JPH0322947B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322947B2
JPH0322947B2 JP10494283A JP10494283A JPH0322947B2 JP H0322947 B2 JPH0322947 B2 JP H0322947B2 JP 10494283 A JP10494283 A JP 10494283A JP 10494283 A JP10494283 A JP 10494283A JP H0322947 B2 JPH0322947 B2 JP H0322947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
layer
analytical
butadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10494283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59230160A (ja
Inventor
Morio Kobayashi
Isao Haga
Kenichiro Okaniwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10494283A priority Critical patent/JPS59230160A/ja
Publication of JPS59230160A publication Critical patent/JPS59230160A/ja
Publication of JPH0322947B2 publication Critical patent/JPH0322947B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/72Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood pigments, e.g. haemoglobin, bilirubin or other porphyrins; involving occult blood
    • G01N33/728Bilirubin; including biliverdin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
〔産業䞊の利甚分野〕 本発明は、分析玠子、特に流䜓䞭のあらかじめ
定められた特定成分を分析するための分析玠子に
関し、曎に詳しくは生物孊的流䜓詊料䞭のビリル
ビンを分析するための也匏分析玠子に関する。 〔埓来技術〕 埓来、流䜓詊料䞭の怜䜓成分を分析する方法に
関しおは倚数開発がなされおきたが、それらは倧
別しお、溶液内で反応が行われる反応系ず固盞担
䜓内で行われる反応系の二皮類に分けるこずがで
きる。溶液系における分析反応以䞋り゚ツト・
ケミストリむヌず略すは甚手法ず呌ばれる党く
機械を甚いない分析方法から自動分析機噚たで幅
広く知られおいる。特に臚床化孊の分野においお
はその進歩が著しく、近幎皮皮の臚床怜査甚自動
定量分析機噚が病院の臚床怜査宀に導入されおい
る。 しかしながら、䞊述の方法は基本的に氎溶液の
圢で反応を行わせるために皮皮の欠点を有しおい
る。すなわち、その分析過皋で倧量の氎、特に粟
補された玔氎あるいは蒞留氎を必芁ずするこずか
ら゚ネルギヌ消費の増倧を招くこずは必然であ
り、たた皮皮の自動分析機噚はそれ自䜓著しい高
䟡であり、䞔぀その操䜜に倚倧の熟緎を必芁ず
し、ばく倧な時間ず劎力を必芁ずするばかりでな
く、その廃液は必然的に環境汚染を匕起すずいう
欠点を内包しおいる。 これに察しお固盞の分析反応以䞋、ドラむ・
ケミストリむヌず略すを甚いる分析法も広範に
甚いられおいるが、これらは玙等に詊薬を含浞
させた圢で提䟛される。 䞊蚘の玙は、䟋えば米囜特蚱第3050373号あ
るいは同第3061523号各明现曞等に蚘茉されおい
るように玙のごずき吞氎性繊維質担䜓に詊薬溶
液を含浞させ、也燥させお䜜られるものである。
これらは䞀般に分析詊隓玙又は単に詊隓片ず呌称
されるもので、䞊蚘の詊隓片䞊に流䜓詊料を滎䞋
するか、又は流䜓詊料䞭ぞ詊隓片を浞挬させ詊隓
片の色倉化又は濃床倉化を肉県刀定か、又は反射
濃床蚈により枬定し、流䜓詊料䞭の特定成分の濃
床レベルを決定するものである。 これらの詊隓片は、その取扱いが簡䟿であり、
䞔぀盎ちに結果が埗られるので有甚ではあるが、
その構成䞊から半定量又は定性分析の領域にずど
た぀おいる。 䞀方、䞊述のごずき埓来の分析方法に察しお操
䜜性の簡䟿なドラむ・ケミストリむヌを甚い、そ
の䞊高い定量性を有する倚局分析玠子が知られお
いる。䟋えば特公昭53−21677号、特開昭55−
164356号、同57−125847号、同57−197466号、及
び同58−90167号明现曞等に䞊蚘倚局分析玠子が
蚘茉されおいる。 䞊蚘各明现曞によれば分析反応に甚いられる䞀
切の詊薬類を䞀枚の分析玠子䞭に含有するず共に
血枅又は党血液を䞀定容量䞊蚘玠子䞊に滎䞋し、
䞀定時間䞀定枩床に保枩した埌、支持䜓偎から反
射濃床枬定を行い反射濃床から物質濃床を決定す
るこずが可胜である。 䞊蚘方法は埓来の詊隓玙型のものに察しお飛躍
的な分析粟床を有し、䞔぀詊薬をあらかじめ調敎
するこずなく甚いられり゚ツト・ケミストリむヌ
ず同等以䞊の性胜を有するものである。 このような分析玠子を甚いおビリルビンを分析
するための方法がいく぀か開瀺されおいる。䟋え
ば特開昭53−89796号明现曞には、媒染剀組成物
を甚いるこずによりビリルビンを媒染し、吞収波
長をシフトさせ、分子吞光係数を50以䞊䞊昇さ
せお分光枬定を行いビリルビンを定量する方法が
蚘茉されおいる。たた、特開昭53−89797号明现
曞には、ビリルビンがアルブミンなどず匷固に結
合する性質を利甚しお、あらかじめ色玠ずアルブ
ミンの錯䜓を芪氎性バむンダヌ局の䞊に配眮しお
おき、詊料溶液䞭に含たれる遊離のビリルビンに
よ぀お錯䜓を圢成しおいる色玠分子が眮換され、
攟出された色玠を分光枬定する原理により、ビリ
ルビンを定量する方法が蚘茉されおいる。曎に、
たた、特開昭57−37262号明现曞には、疎氎性ア
ミンを含む疎氎性ビリルビン抜出組成物を甚いお
ビリルビンを抜出し、分光枬定によりビリルビン
を定量する方法が蚘茉されおいる。しかしなが
ら、これら各明现曞に蚘茉の分析玠子は、いずれ
も定量感床の点で必ずしも満足できるものずは蚀
い難い。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、定量感床及び枬定粟床に優
れ、䞔぀操䜜も簡単なビリルビン枬定甚分析玠子
を提䟛するこずにある。 〔発明の構成〕 本発明者等は鋭意怜蚎を重ねた結果、䞋蚘構成
を有する分析玠子を甚いるこずにより、䞊蚘欠点
を克服するこずができた。 すなわち本発明を抂説すれば、本発明はビリル
ビン分析玠子に関する発明であ぀お、支持䜓䞊
に、少なくずも詊薬局及びその䞊方に展開局を蚭
けた分析玠子においお、該詊薬局にゞアゟニりム
塩及び重合䜓酞物質を含有させ、曎に該詊薬局及
び又は展開局に非むオン系界面掻性剀を含有さ
せたこずを特城ずする。 本発明の分析玠子で䜿甚する重合䜓酞物質の䟋
ずしおは、共重合可胜な゚チレン性䞍飜和酞の単
量䜓単䜍を少なくずも重量以䞋含む重合䜓
で、平均分子量が1000〜100䞇、奜たしくは2000
〜50䞇のものを含むものがある。 前蚘した共重合可胜な゚チレン性䞍飜和酞の単
量䜓ずしお本発明においお奜たしいものは、少な
くずも぀のカルボキシル基、スルホ基若しくは
ホスホノ基を有するものである。カルボキシル基
若しくはスルホ基を有するものの䞭でも奜たしい
のは、又は個のカルボキシル基若しくはスル
ホ基を有するものであり、特に䞋蚘䞀般匏〔〕
により衚わされる単量䜓が奜たしい。 䞀般匏〔〕 匏䞭、R1はカルボキシル基、スルホ基又はカ
ルボキシル基、スルホ基を有する基を、R2は氎
玠原子又はアルキル基を、R3は氎玠原子又はア
ルコキシカルボニル基を衚わす。 R1におけるカルボキシル基、スルホ基を有す
る基ずしお奜たしいのは、スルホプニル基、ス
ルホアルキルオキシカルボニル基このアルキル
基は炭玠原子数〜のものが奜たしい、スル
ホアルキルカルバモむル基このアルキル基は炭
玠原子数〜のものが奜たしいである。 R2におけるアルキル基は眮換基を有しおもよ
く、奜たしい眮換基ずしおは、アルコキシカルボ
ニル基、カルボキシル基を挙げるこずができる。
奜たしいアルキル基ずしおは、メチル基、炭玠原
子数〜のアルコキシ基を含むアルコキシカル
ボニルメチル基、カルボキシメチル基が挙げられ
る。 R3ずしお衚わされるアルコキシカルボニル基
ずしおは、炭玠原子数〜のものが奜たしい。 䞀般匏〔〕により衚わされる単量䜓ずしお
は、䟋えばアクリル酞、メタクリル酞、むタコン
酞、むタコン酞モノアルキル゚ステル奜たしく
は炭玠原子数〜のアルキル゚ステル、䟋えば
むタコン酞モノメチル、むタコン酞モノブチル、
マレむン酞モノ゚ステル奜たしくは、炭玠原子
数〜のアルキル゚ステル、䟋えばマレむン酞
モノメチル、マレむン酞モノブチル、スチレン
スルホン酞、アクリロむルオキシアルカンスルホ
ン酞䟋えばアクリロむルオキシプロパンスルホ
ン酞、アクリロむルオキシ゚タンスルホン酞、
メタクリロむルオキシアルカンスルホン酞䟋え
ばメタクリロむルオキシプロパンスルホン酞、メ
タクリロむルオキシブタンスルホン酞、アクリ
ルアミドアルカンスルホン酞䟋えば−アクリ
ルアミド−−メチル゚タンスルホン酞、−ア
クリルアミド−−メチルプロパンスルホン酞、
−アクリルアミド−−メチルブタンスルホン
酞、メタクリルアミドアルカンスルホン酞䟋
えば−メタクリルアミド−−メチル゚タンス
ルホン酞を挙げるこずができる。 前蚘の共重合可胜な゚チレン性䞍飜和酞の単量
䜓のうち、ホスホノ基を有する単量䜓の䞭でも奜
たしいのは、個のホスホノ基を有するものであ
り特に䞋蚘䞀般匏〔〕で瀺されるものである。 䞀般匏〔〕 〔匏䞭、R4は氎玠原子又はメチル基を、R5は炭
玠原子数〜10の脂肪族炭化氎玠基又は、−R7
−−nR7−を衚わし、R7は炭玠原子数〜の
脂肪族炭化氎玠基を衚わし、R6は氎玠原子、ア
ルカリ金属又は−NH4基を衚わし、は〜
の敎数である。〕 R5又はR7により衚わされる脂肪族炭化氎玠基
ずしおはアルキレン基が奜たしく、このアルキレ
ン基は分岐でもよいし、たた塩玠原子のごずきハ
ロゲン原子、゚トキシ基のごずき䜎玚アルコキシ
基、プニル基のごずきアリヌル基を眮換基ずし
お有しおいおもよい。 䞀般匏〔〕で瀺される単量䜓の䟋ずしおは、
䟋えば、−アクリロむルオキシ゚チルホスプ
ヌト、−メチル−−アクリロむルオキシ゚チ
ルホスプヌト、−アクリロむルオキシ゚トキ
シ゚チルホスプヌト、−アクリロむルオキシ
ブチルホスプヌト、−メタクリロむルオキシ
゚チルホスプヌト、−メチル−−メタクリ
ロむルオキシ゚チルホスプヌト、−クロロメ
チル−−メタクリロむルオキシ゚チルホスプ
ヌト、−メタクリロむルオキシ゚トキシ゚チル
ホスプヌト、−メタクリロむルオキシブチル
ホスプヌトを挙げるこずができる。 前蚘重合䜓酞物質を構成する゚チレン性䞍飜和
酞単量䜓は、単独で、又は二皮以䞊を共重合させ
お曎には他の共重合可胜な゚チレン性䞍飜和単量
䜓ず共重合させるこずも可胜である。 本発明で䜿甚する重合䜓酞物質を構成する他の
共重合可胜な゚チレン性䞍飜和単量䜓ずしお奜た
しいものずしおは、゚チレン性䞍飜和ニトリル
類、スチレン類、゚チレン性䞍飜和酞゚ステル
類、゚チレン性䞍飜和酞アミド類、共圹ゞ゚ン
類、ビニル異節環化合物、架橋性単量䜓を挙げる
こずができる。 ゚チレン性䞍飜和ニトリル類ずしおは、䞋蚘䞀
般匏〔〕で瀺されるものを、奜たしいものずし
お挙げるこずができる。 䞀般匏〔〕 〔匏䞭、R8及びR9は氎玠原子又はハロゲン原子
を、R10は氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基、アシルオキシ基、アリヌル
基、シアノ基又はカルバモむル基を衚わす。〕 R8及びR9ずしお奜たしいものは、氎玠原子及
びフツ玠原子であり、特に氎玠原子が奜たしい。
R10ずしお衚わされるハロゲン原子ずしおは、フ
ツ玠原子、塩玠原子、臭玠原子を挙げるこずがで
きる。R10ずしお衚わされるアルキル基ずしお
は、炭玠原子数〜の䜎玚アルキル基が奜たし
く、䟋えばメチル基、トリフルオロメチル基、゚
チル基、iso−プロピル基、−プロピル基、
−ペンチル基を挙げるこずができる。R10ずしお
衚わされるアルコキシ基ずしおは炭玠原子数〜
のものが奜たしく、䟋えばメトキシ基を挙げる
こずができる。R10ずしお衚わされるアシルオキ
シ基ずしおは、炭玠原子数〜のアルキルカル
ボニルオキシ基が奜たしく、䟋えばアセトキシ基
を挙げるこずができる。R10ずしお衚わされるア
リヌル基ずしおは、プニル基このプニル基
は眮換基ずしおシアノ基、塩玠原子のごずきハロ
ゲン原子、メチル基のごずき䜎玚アルキル基、メ
トキシ基のごずき䜎玚アルコキシ基を有しおいお
もよいが奜たしく、䟋えばプニル基、メトキ
シプニル基、メチルプニル基、クロロプニ
ル基、シアノプニル基を挙げるこずができる。
R10の䞭でも奜たしいのは、氎玠原子、ハロゲン
原子又はアルキル基であり、氎玠原子が特に奜た
しい。 䞀般匏〔〕により瀺される具䜓的な単量䜓ず
しおは、以䞋のものを挙げるこずができる。 アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−
クロロアクリロニトリル、α−ブロモアクリロニ
トリル、α−フルオロアクリロニトリル、α−ク
ロロ−β−ゞフルオロ−アクリロニトリル、α−
トリフルオロメチルアクリロニトリル、α−゚チ
ルアクリロニトリル、α−む゜プロピルアクリロ
ニトリル、α−−プロピルアクリロニトリル、
α−−ペンチルアクリロニトリル、α−メトキ
シアクリロニトリル、α−アセトキシアクリロニ
トリル、α−プニルアクリロニトリル、α−シ
アノプニルアクリロニトリル、α−クロロプ
ニルアクリロニトリル、α−メチルプニルアク
リロニトリル、α−メトキシプニルアクリロニ
トリル及びシアノ化ビニリデン。 スチレン類ずしおは、䞋に䞀般匏〔〕で瀺さ
れるものを奜たしいものずしお挙げるこずができ
る。 䞀般匏〔〕 〔匏䞭、R11は氎玠原子、ハロゲン原子又はアル
キル基を衚わし、R12は氎玠原子、ハロゲン原
子、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル
基、アルコキシカルボニル基、アシルオキシアル
キル基を衚わし、は〜の敎数である。〕 R11で衚わされるアルキル基ずしおは、炭玠原
子数又はのものが奜たしい。 R12で衚わされるアルキル基ずしおは、炭玠原
子数〜のものが、アルコキシ基ずしおは、炭
玠原子数〜のものが、シクロアルキル基ずし
おは炭玠原子数又はのものが、アルコキシカ
ルボニル基のアルキル基ずしおは、炭玠原子数
又はのものが、アシルオキシアルキル基のアシ
ル基ずしおは、炭玠原子数又はのものが、ア
シルオキシアルキル基のアルキル基ずしおは、炭
玠原子数又はのものが奜たしい。は、奜た
しくは又はである。 䞀般匏〔〕で瀺されるスチレン類の具䜓的な
ものずしおは、次のものが挙げられる。 スチレン、−メチルスチレン、α−メチルス
チレン、−クロロスチレン、−クロロメチル
スチレン、−クロロメチルスチレン、−メチ
ルスチレン、−゚チルスチレン、−゚チルス
チレン、−ゞメチルスチレン、−ゞ
メチルスチレン、−ゞ゚チルスチレン、
−iso−プロピルスチレン、−iso−プロピルス
チレン、−ブチルスチレン、−−ブチルス
チレン、−ヘキシルスチレン、−シクロヘキ
シルスチレン、−メトキシスチレン、−メト
キシ−−メチルスチレン、−゚トキシスチレ
ン、−ゞメトキシスチレン、−クロロス
チレン、−ゞクロロスチレン、−ゞ
クロロスチレン、−ブロモスチレン、−ブロ
モスチレン、−ゞブロモスチレン、−フ
ルオロ−−トリフルオロメチルスチレン、−
ブロモ−−トリフルオロメチルスチレン、−
メトキシカルボニルスチレン、−アセトキシメ
チルスチレン。 ゚チレン性䞍飜和酞゚ステル類ずしおは、゚チ
レン性䞍飜和カルボン酞゚ステル類が奜たしく、
特に䞋蚘䞀般匏〔〕で瀺されるものが奜たし
い。 䞀般匏〔〕 〔匏䞭、R13は氎玠原子又はメチル基を衚わし、
R14はアルキル基又はプニル基を衚わす。〕 該アルキル基ずしおは、炭玠原子数〜のも
の、特に〜のものが奜たしい。 䞀般匏〔〕で瀺されるものずしおは䟋えば次
のものが挙げられる。 アクリル酞メチル、アクリル酞゚チル、アクリ
ル酞−−ブチル、アクリル酞−−プロピル、
アクリル酞−iso−ブチル、アクリル酞−sec−ブ
チル、アクリル酞−−ヒドロキシ゚チル、アク
リル酞−−ヒドロキシプロピル、アクリル酞−
−゚チルヘキシル、アクリル酞ヘキシル、アク
リル酞−−プノキシ゚チル、アクリル酞−
−クロロ゚チル、アクリル酞−ゞメチルアミノ゚
チル、アクリル酞ベンゞル、アクリル酞シクロヘ
キシル、アクリル酞プニル、アクリル酞−−
ヒドロキシプロピル、アクリル酞テトラヒドロフ
ルフリル、アクリル酞−−ゞヒドロキシプ
ロピル、メタクリル酞メチル、メタクリル酞゚チ
ル、メタクリル酞−−ブチル、メタクリル酞プ
ロピル、メタクリル酞−−ヒドロキシ゚チル、
メタクリル酞−−ヒドロキシプロピル、メタク
リル酞−iso−ブチル、メタクリル酞アセトキシ
゚チル、メタクリル酞ゞメチルアミノ゚チル、メ
タクリル酞クロロベンゞル、メタクリル酞オクチ
ル、メタクリル酞フルフリル、メタクリル酞プ
ニルを挙げるこずができる。 共重合可胜な共圹ゞ゚ン単量䜓ずしお本発明に
おいお奜たしいのは、䞋蚘䞀般匏〔〕により衚
わされる単量䜓である。 䞀般匏〔〕 〔匏䞭、R15〜R20はそれぞれ氎玠原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アリヌル基、シアノ基又は
−COOR21基R21はアルキル基を衚わすを衚
わす。〕 R15〜R20ずしお衚わされるハロゲン原子ずし
お奜たしいのは、塩玠原子又は臭玠原子である。 R15〜R21で衚わされるアルキル基は奜たしく
は䜎玚アルキル基であり、特に炭玠原子数〜
の䜎玚アルキル基が奜たしい。その䞭でもメチル
基が特に奜たしい。たた、R15〜R21で衚わされ
るアルキル基は眮換基を有しおもよいが、奜たし
くは無眮換のものである。 R15〜R20で衚わされるアリヌル基ずしお奜た
しいのはプニル基であり、該プニル基は眮換
基を有しおもよい。奜たしい眮換基ずしおは、ハ
ロゲン原子奜たしくは塩玠原子、臭玠原子ア
ルキル基奜たしくは炭玠原子数〜のもので
あり、特にメチル基が奜たしいを挙げるこずが
できる。 以䞊R15〜R20ずしお各皮の原子及び基を挙げ
たが、その䞭でも奜たしいのは氎玠原子、ハロゲ
ン原子又はアルキル基である。 たた、前蚘䞀般匏〔〕により衚わされる単量
䜓の党炭玠原子数に぀いおは、奜たしいのは〜
12のものであり、曎に奜たしくは〜、特に奜
たしくは〜のものである。たた、R15〜R20
の少なくずも぀は氎玠原子であるこずが奜たし
い。 䞀般匏〔〕により衚わされる単量䜓の䟋ずし
おは以䞋のものを挙げるこずができる。 −ブタゞ゚ン、アルキル奜たしくは炭
玠原子数〜の䜎玚アルキル眮換−ブ
タゞ゚ン䟋えば、む゜ブレンン、−ペン
タゞ゚ン、−゚チル−−ブタゞ゚ン、
−−プロピル−−ブタゞ゚ン、−−
ブチル−−ブタゞ゚ン、−ゞメチル
−−ブタゞ゚ン、−メチル−−ペ
ンタゞ゚ン、−メチル−−ペンタゞ゚ン
等、アリヌル奜たしくはプニル眮換
−ブタゞ゚ン䟋えば−プニル−−
ブタゞ゚ン、−プニル−−ブタゞ゚
ン、−−クロロプニル−−ブタゞ
゚ン、−プニル−−カルボメトキシ−
−ブタゞ゚ン、−−トリル−−ブタ
ゞ゚ン等、ハロゲン奜たしくは塩玠、臭玠
眮換−ブタゞ゚ン䟋えば、−クロロ−
−ブタゞ゚ン、−クロロ−−ブタ
ゞ゚ン、−ブロモ−−ブタゞ゚ン、−
ブロモ−−ブタゞ゚ン、−ゞクロロ
−−ブタゞ゚ン、−ゞクロロ−
−ブタゞ゚ン、−ゞブロモ−−ブ
タゞ゚ン、−トリクロロ−−ブ
タゞ゚ン、−テトラクロロ−
−ブタゞ゚ン等、シアノ眮換−ブタゞ
゚ン䟋えば−シアノ−−ブタゞ゚ン、
−シアノ−−ブタゞ゚ン等が挙げられ
る。 ゚チレン性䞍飜和酞アミド類ずしおは、アクリ
ルアミド、メタクリルアミドを挙げるこずができ
る。アクリルアミド類ずしおは、䟋えばアクリル
アミド、ゞアセトンアクリルアミド、メチロヌル
アクリルアミド、メチルアクリルアミドを挙げる
こずができる。 メタクリルアミド類ずしおは、䟋えばメタクリ
ルアミド、ベンゞルメタクリルアミドを挙げるこ
ずができる。 ビニル異節環化合物ずしおは、䟋えば−ビニ
ルピロリドン、−ビニルむミダゟヌル、ビニル
ピリゞン類䟋えば、−ビニルピリゞン、−
ビニルピリゞン等を挙げるこずができる。 架橋性単量䜓ずしおは、䟋えばゞビニルベンれ
ン、゚チレングリコヌルゞメタクリレヌト、トリ
メチロヌルプロパントリアクリレヌト、ペンタ゚
リトリツトトリメタクリレヌトを挙げるこずがで
きる。 本発明で䜿甚する重合䜓酞物質を構成する゚チ
レン性䞍飜和酞単量䜓又ぱチレン性䞍飜和酞単
量䜓及び他の゚チレン性䞍飜和単量䜓からなる重
合䜓は前述の皮皮の単量䜓を組合せるこずにより
容易に埗られるが、奜たしくぱチレン性䞍飜和
酞単量䜓を玄重量〜100重量、他の゚チレ
ン性䞍飜和単量䜓を重量〜玄95重量を有す
る重合䜓であり、曎に奜たしくぱチレン性䞍飜
和酞単量䜓を玄重量〜100重量、他の゚チ
レン性䞍飜和単量䜓を重量〜玄92重量であ
る。 次に本発明で䜿甚する重合䜓酞物質の具䜓䟋を
瀺すが、本発明はこれらによ぀お䜕ら限定される
ものではない。 䟋瀺重合䜓酞 (1) ポリアクリル酞 (2) ポリメタクリル酞 (3) むタコン酞−スチレン共重合䜓
重量 5050 (4) アクリル酞−アクリル酞ブチル共重合䜓
重量 7525 (5) アクリル酞−塩化ビニリデン共重合䜓
重量 8020 (6) ゚チレン−マレむン酞モノブチル共重合䜓
重量 5050 (7) スチレン−マレむン酞モノブチル共重合䜓
重量 5050 (8) マレむン酞モノブチル−メチル゚チルケトン
共重合䜓 重量 5050 (9) マレむン酞モノブチル−む゜ブチレン共重合
䜓 重量 5050 (10) メタクリル酞−ゞビニルベンれン
重量 98 (11) アクリル酞−スチレン−ゞビニルベンれン
重量 90 (12) ポリスチレンスルホン酞 (13) ポリアクリルアミド−−メチル゚タンス
ルホン酞 (14) ポリメタクリロむルオキシプロパンスルホ
ン酞 (15) スチレンスルホン酞−スチレン共重合䜓
重量 8020 (16) スチレンスルホン酞−ゞビニルベンれン共
重合䜓 重量 9010 (17) アクリルアミド−−メチル゚タンスルホ
ン酞−アクリル酞ブチル−スチレン共重合䜓
重量 1580 (18) メタクリロむルオキシプロパンスルホン酞
−−ゞメチル−−ブタゞ゚ン−ア
クリロニトリル共重合䜓
重量 7517 (19) スチレンスルホン酞−塩化ビニリデン
重量 7525 (20) メタクリロむルオキシプロパンスルホン酞
−メタクリル酞メチル 重量 5050 (21) ポリ−アクリロむルオキシ゚チルホスフ
゚ヌト (22) ポリ−メタクリロむルオキシ゚チルホス
プヌト (23) −アクリロむルオキシ゚チルホスプヌ
ト−アクリル酞メチル共重合䜓
重量 8020 (24) −メタクリロむルオキシブチルホスプ
ヌト−スチレン−ゞビニルベンれン共重合䜓
重量 5045 (25) −メタクリロむルオキシ゚トキシ゚チル
ホスプヌト−アクリル酞゚チル−アクリロニ
トリル共重合䜓 重量 157015 (26) −アクリルアミド−−メチルプロパン
スルホン酞−アクリル酞ブチル共重合䜓
重量 5050 (27) −アクリルアミド−−メチルプロパン
スルホン酞−アクリル酞アミド共重合䜓
重量 7525 曎に垂販の匷酞及び匱酞性カチオンむオン亀換
暹脂も甚いるこずができる。䟋えばアンバヌラむ
ト15、アンバヌラむトCG−50、アンバヌラむト
IRC−50商品名、ロヌムアンドハヌス瀟補を
挙げるこずができる。これらの暹脂をそのたた、
あるいは粉砕しお甚いるこずができる。 䞊蚘の重合䜓酞物質は、通垞のラゞカル重合、
䟋えば溶液重合、乳化重合、懞濁重合等を適宜甚
いるこずにより容易に合成するこずが可胜であ
る。たた酞郚分を高分子反応によ぀お導入又は倉
換するこずも可胜である。 本発明で䜿甚する重合䜓酞物質は、流䜓詊料䞭
のビリルビンずゞアゟニりム塩ずのカツプリング
反応に適圓なPHずする量存圚すればよく、通垞流
䜓詊料適甚時に局内のPHが玄0.1〜玄になる皋
床に存圚すれば良い。 本発明で䜿甚するゞアゟニりム塩の䟋ずしお
は、−ニトロベンれンゞアゟニりム塩、
−ゞクロロベンれンゞアゟニりム塩等が挙げられ
るが、䞭でも−ニトロベンれンゞアゟニりム塩
は、ビリルビンの識別胜が高い点で奜適なもので
ある。 たた、塩ずしおは、テトラフルオロほう酞塩及
びヘキサフルオロりん酞塩が奜適なものである。 ゞアゟニりム塩は広範に遞択された量を甚いる
こずが可胜であるが、0.5〜200ミリモルm2、奜
たしくは〜50ミリモルm2の範囲で甚いるこず
ができる。 本発明で䜿甚する非むオン系界面掻性剀はビリ
ルビンずゞアゟニりム塩ずの反応を促進させるた
めに甚いられ、䟋えばアルキルプノキシポリ゚
トキシ゚タノヌル別名ポリ゚チレングリコヌル
のアルキルプニルモノ゚ヌテルが挙げられ
る。特に分子䞭に〜40個の゚チレンオキシド単
䜍を有するむ゜オクチルプノキシポリ゚トキシ
゚タノヌルが奜たしく、この皮のものは、䟋えば
ロヌムアンドハヌス瀟からトラむトン−100又
はトラむトン−405ずしお垂販されおいる。非
むオン系界面掻性剀は広範に遞択された量を甚い
るこずが可胜であるが、mg〜50m2、奜たし
くは0.5〜20m2の範囲で甚いるこずができ
る。 本発明に係る展開局は、(1)䞀定容量の流䜓詊料
を単䜍面積圓り䞀定容量を詊薬局に均䞀に配垃す
る機胜を有するものである。その䞊、曎に、特公
昭53−21677号明现曞に蚘茉された性胜、すなわ
ち(2)流䜓詊料䞭の分析反応を阻害する物質又は芁
因を陀去する機胜、及び又は(3)分光光床分析を
行うずきに支持䜓を経お透過する枬定光を反射す
るバツクグランド䜜甚を行う機胜を有するもので
あれば奜たしい。したが぀お、本発明に係る展開
局は、䞊蚘(1)の機胜のみを有する局、(1)に加えお
(2)及び又は(3)の機胜を䜵せお有する局のいずれ
かずするこずができ、あるいは、(1)を包含する耇
数の機胜を適宜分離し、各機胜ごずに別の局を䜿
甚するこずも可胜である。曎に(1)、(2)及び(3)の機
胜のうち、぀の機胜を有する局ず、残りの぀
の機胜を有する局を組合せお䜿甚するこずもでき
る。䟋えば、前述の特公昭53−21677号公報に蚘
茉された二酞化チタン及び二酢酞セルロヌスから
成るブラツシナポリマヌず呌称される非繊維倚孔
質媒䜓の展開局、特開昭55−164356号明现曞に蚘
茉された芪氎化凊理した織物の展開局、特開昭57
−94658号、同57−125847号、同57−197466号及
び同58−70161号等の各明现曞に蚘茉された繊維
構造展開局、特開昭58−90167号明现曞に蚘茉さ
れた粒子結合䜓構造展開局が挙げられる。特に、
䞊蚘繊維構造展開局及び粒子結合䜓構造展開局
は、血球郚分も速やかに移送するこずが可胜な玠
材ずしお特に有甚である。本発明の分析玠子にお
ける展開局の膜厚は、その空隙率によ぀お決定さ
れるべきであるが、奜たしくは玄100〜玄500ÎŒ
、曎に奜たしくは玄150〜350Όである。た
た、空隙率は奜たしくは玄20〜玄85である。 本発明に係る詊薬局ずは、該局に分析すべき怜
䜓成分であるビリルビンず定量反応を行わせる、
あるいはその反応に関䞎する詊薬類を含有する局
を意味するものであり、芪氎性コロむド若しく
は、有機溶媒に可溶性の高分子物質を媒䜓ずした
局が奜適である。 䞊蚘詊薬局に含有させる詊薬類ずしおは、前蚘
のゞアゟニりム塩及び重合䜓酞物質が必須なもの
ずしお挙げられる。曎に、䞊蚘詊薬局には、前蚘
の非むオン系界面掻性剀及び必芁に応じお、他の
添加剀䟋えば硬膜剀、保恒剀等を加えるこず
もできる。 䞊蚘詊薬局は、玙のごずき担䜓に詊薬を含浞
させる埓来のものずは異なり、均䞀に詊薬類を含
有するこずが可胜であり、䞔぀、詊薬の含有量を
自由にコントロヌルできるずいう利点を有しおい
る。このような本発明に係る詊膜局に甚いられる
芪氎性コロむド物質ずしおは、倩然又は合成の高
分子物質が奜たしいが、曎に奜たしくはフタル化
れラチン等のれラチン誘導䜓、アガロヌス、ブル
ラン等の倚糖類、カルボキシメチルセルロヌス、
ヒドロキシ゚チルセルロヌス等のセルロヌス誘導
䜓、ポリビニルアルコヌル、ポリビニルピロリド
ン、ポリアクリルアミド、ポリメタクリルアミド
又はこれらず他のビニル系単量䜓ずの共重合䜓等
が挙げられる。䞭でも、特にフタル化れラチン、
ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポ
リビニルアルコヌル等が有利なものである。 これらの芪氎性コロむド物質は玄150〜玄500
の膚最床を有するこずが奜たしく、たた、その膜
厚は所望に応じお遞択するこずが可胜であり、少
なくずも玄5Ό以䞊であるこずが必芁である。 有機溶媒に可溶性の高分子物質ずしおは、䟋え
ばポリスチレン類、ポリアクリル酞゚ステル類、
ポリメタクリル酞゚ステル類、メチルセルロヌ
ス、゚チルセルロヌス等のアルキルセルロヌス
類、ポリビニルブチラヌル、ポリビニルカヌボネ
ヌト等を挙げるこずができる。 曎に、本発明で䜿甚する重合䜓酞物質を、その
たたバむンダヌずしお甚いるこずも可胜である。 䞊蚘詊薬局には、䜿甚する詊薬の特性に応じ
お、盎接分散法等の分散法及び溶解等により、詊
薬を含有させるこずができる。 本発明に係る支持䜓は、埓来公知のものでよ
く、奜適なものには、液䜓䞍浞透性で、䞔぀光透
過性のものがあり、䟋えば酢酞セルロヌス、ポリ
゚チレンテレフタレヌト、ポリカヌボネヌト、又
はポリスチレンのような皮皮の重合䜓材料が、こ
の䜿甚目的に適する。曎には、䞊蚘重合䜓材料の
みならず、ガラスのごずき無機材料も同様に甚い
るこずが可胜である。本発明に係る支持䜓の厚さ
は任意であるが、奜たしくは玄50〜玄250Όで
ある。たた、本発明に係る支持䜓の芳枬偎の䞀偎
面は、その目的に応じお任意に加工するこずが可
胜である。曎に詊薬局を積局する偎の支持䜓面
に、堎合によ぀おは光透過性の䞋塗り局を䜿甚し
お詊薬局ず支持䜓ずの接着性を改良するこずがで
きる。 本発明の分析玠子は、必芁に応じお、䟋えば米
囜特蚱第3992158号明现曞蚘茉の反射局、䞋塗り
局、米囜特蚱第4042335号明现曞蚘茉の攟射線ブ
ロツキング局、米囜特蚱第4066403号明现曞蚘茉
のバリダヌ局、及び特開昭55−90859号明现曞蚘
茉のスカベンゞダヌ局等を任意に組合せお本発明
の目的に合わせた任意の構成ずするこずができ
る。 これら分析玠子の皮皮の局は、本発明に係る支
持䜓䞊に所望の構成に埓い、埓来写真工業におい
お公知のスラむドホツパヌ塗垃法、抌出し塗垃
法、浞挬塗垃法等を適宜遞択しお甚い、順次積局
するこずで任意の厚みの局を塗蚭するこずができ
る。 以䞊のように構成された本発明の分析玠子は、
展開局偎から流䜓詊料を䟛絊した埌、詊薬局の分
析反応を透明支持䜓偎又はその反察偎から芳察
し、反射濃床を枬定し、埗られた枬定倀を予め䜜
補しおおいた怜量線にあおはめる事が未知ビリル
ビンの量を決定するこずができる。 本発明の分析玠子に適甚される流䜓詊料の量は
任意に定めるこずができるが、奜たしくは玄5ÎŒ
から玄50Όであり、曎に奜たしくは5Όから
20Όである。通垞玄10Όの流䜓詊料を適甚す
るのが奜たしい。 本発明の分析玠子は、党血液、血枅及び血挿の
いずれの分析にも䞍郜合なく甚いるこずができ
る。曎には尿、フン䟿等の他の䜓液も䞍郜合なく
甚いられる。党血液を甚いる堎合には、必芁に応
じお怜出のための攟射線が血球により劚害を受け
るのを避けるために、前述の攟射線ブロツキング
局又は他の反射局を蚭けるこずができる。 〔実斜䟋〕 以䞋、実斜䟋を挙げお本発明を曎に具䜓的に説
明するが、本発明はこれら実斜䟋に限定されるも
のではない。 実斜䟋  膜厚180Όの透明な䞋匕枈ポリ゚チレンテレ
フタレヌト支持䜓䞊に衚−に瀺す組成の詊薬局
を䞀局又は二局蚭け、次いで各詊薬局䞊に䞋蚘の
組成の展開局を蚭け、衚−に瀺す本発明の分析
玠子〜及び比范分析玠子ずを䜜成した。
【衚】 展開局− 粉末玙(c)東掋玙(æ ª)300メツシナ以䞊
91.0m2 スチレン−グリシゞルメタクリレヌト共重合䜓
重量比 13.0m2 トラむトン−100 9.0m2
【衚】
【衚】 䞊蚘本発明の分析玠子〜及び比范分析玠子
ずに察しお、ビリルビン・コントロヌル米
囜デむド瀟補より調補した皮皮の異な぀た濃床
のビリルビン暙準液を10Ό展開局䞊に滎䞋し、
37℃10分間保枩した埌、540nでの反察濃床を
支持䜓偎から枬定し、衚−の結果を埗た。
【衚】 䞊蚘衚−の結果から明らかなように、本発明
に係る重合䜓酞物質を甚いお䜜成した分析玠子
〜、特に−ニトロベンれンゞアゟニりム塩を
甚いた分析玠子は、比范の䜎分子酞物質を甚いお
䜜成した比范分析玠子及びに比し、ビリルビ
ン濃床の差に察しお良奜な発色濃床差を瀺し、識
別胜぀たり定量感床が高いこずが刀る。 実斜䟋  膜厚180Όの透明な䞋匕枈ポリ゚チレンテレ
フタレヌト支持䜓䞊に衚−に瀺す組成の詊薬局
を蚭け、次いで各詊薬局䞊に䞋蚘の組成の展開局
を蚭け、衚−に瀺す本発明の分析玠子、及
び比范分析玠子、を䜜成した。
【衚】 展開局−** 二酞化チタン 30.0m2 二酢酞セルロヌス 3.7m2 特公昭53−21677号明现曞に蚘茉されおいる
方法に準じお塗蚭。
【衚】 䞊蚘本発明の分析玠子、及び比范分析玠子
、に察しお、実斜䟋ず党く同様にしお反射
濃床を枬定し、衚−の結果を埗た。
〔発明の効果〕
以䞊詳现に説明したように、本発明の分析玠子
は、定量感床及び枬定粟床に優れ、䞔぀操䜜も簡
単なビリルビン枬定甚分析玠子である点で顕著な
効果を有するものである。

Claims (1)

    【特蚱請求の範囲】
  1.  支持䜓䞊に、少なくずも詊薬局及びその䞊方
    に展開局を蚭けた分析玠子においお、該詊薬局に
    ゞアゟニりム塩及び重合䜓酞物質を含有させ、曎
    に該詊薬局及び又は展開局に非むオン系界面掻
    性剀を含有させたこずを特城ずするビリルビン分
    析玠子。
JP10494283A 1983-06-14 1983-06-14 ビリルビン分析玠子 Granted JPS59230160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10494283A JPS59230160A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 ビリルビン分析玠子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10494283A JPS59230160A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 ビリルビン分析玠子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59230160A JPS59230160A (ja) 1984-12-24
JPH0322947B2 true JPH0322947B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=14394139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10494283A Granted JPS59230160A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 ビリルビン分析玠子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59230160A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171363A (ja) * 1984-09-17 1986-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd ビリルビン定量甚䞀䜓型倚局分析芁玠
US4788153A (en) * 1986-10-14 1988-11-29 Eastman Kodak Company Method for the determination of bilirubin and an element useful therein

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59230160A (ja) 1984-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4557901A (en) Analytical element
JPH024859B2 (ja)
JP2546981B2 (ja) 倚局分析玠子
JPS60111960A (ja) 党血分析甚倚垯域芁玠及び党血の分析方法
US5260195A (en) Nonaqueous polymeric reagent compositions and applications thereof
US4486537A (en) Analytical element and method of use
JPS59228166A (ja) 詊料䞭の物質の存圚を枬定する詊隓具、方法及び詊隓具の補造方法
US4788153A (en) Method for the determination of bilirubin and an element useful therein
JPH0219906B2 (ja)
US4567024A (en) Analytical element
JPH0668494B2 (ja) アルブミン分析甚䞀䜓型倚局分析芁玠
JPH058381B2 (ja)
JPH029310B2 (ja)
JPH0322947B2 (ja)
KR100503562B1 (ko) 닚백질잡정용걎식분석요소
JPH0366617B2 (ja)
JPH05268996A (ja) サリシレヌトのアッセむ甚也匏分析玠子
JPS59145965A (ja) ビリルビン定量甚分析芁玠
JPH0373818B2 (ja)
JP3028606B2 (ja) 非氎性ポリマヌ詊薬組成物およびその甚途
JPS5944658A (ja) 分析玠子
JPH0219905B2 (ja)
JPH0355118B2 (ja)
JPS6246260A (ja) 倚局分析玠子
JPS6358257A (ja) 均䞀厚みの詊薬局を有する分析玠子