JPH03229379A - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置

Info

Publication number
JPH03229379A
JPH03229379A JP2494590A JP2494590A JPH03229379A JP H03229379 A JPH03229379 A JP H03229379A JP 2494590 A JP2494590 A JP 2494590A JP 2494590 A JP2494590 A JP 2494590A JP H03229379 A JPH03229379 A JP H03229379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
graph
graphic
displayed
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2494590A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Honjo
一法 本庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2494590A priority Critical patent/JPH03229379A/ja
Publication of JPH03229379A publication Critical patent/JPH03229379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は日本語デスクトップパブリッシングシステムや
表計算等のシステムにおけるグラフ作成機能を有するデ
ータ処理装置に関するものである。
従来の技術 従来、グラフを表示する場合、グラフ化する元のデータ
を表形式に入力した後、このグラフ化データをパラメー
タとして線分や長方形等のグラフの図形を発生し表示し
ていた。図を使って説明すれば、第7図のような元の表
データから矩形領域データをグラフ化するデータとし、
このデータから第8図のようなグラフを作成していた。
また第7図のグラフ化データを変更することによりグラ
フの形状を変更していた。例えば第7図の71のデータ
を第9図の72のデータに書き換えることにより第10
の73のように新しくグラフを書き換えていた。すなわ
ち、常に元になる表の数値データを修正してからグラフ
を変更していた。
発明が解決しようとする課題 しかし、上記のような従来の方法では、グラフの形状か
ら逆に数値データを作成することができないため、グラ
フの形状を修正するためには元になる表の数値データを
書き換える必要があった。
従って、目的にあった形状や傾向を示すグラフを作るた
めには表の数値データを修正した後、グラフを表示して
形状を確認する作業を何回か繰り返す必要があった。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明は、グラフ化するデー
タに従って表示されたグラフを構成する図形の変更を指
示する指示手段と、その指示に従って変更されたグラフ
の形状に従って記憶手段に記憶されたグラフ化データを
更新する制御手段を備える。
作用 この構成によって、表示されたグラフの形状を変更する
とその変更に応じてグラフ化するデータが更新される。
実施例 以下、本発明の一実施例におけるデータ処理装置につい
て図面を参照して説明する。
第1図は本実施例のデータ処理装置の構成を示すブロッ
ク図である。1は座標入力装置(例えばマウス)、2は
グラフを構成する各図形の座標データなどを登録する図
形データメモリ、3は入力座標と2の図形データから図
形を選択したかとうかを判定するための図形認識部、4
は図形を伸縮させたりするための図形発生部、5は線分
や長方形などの基本的な図形を発生させるための図形発
生部、6は表示メモリで、7はCRT等で構成される表
示装置、8は1からの入力データ及びグラフ図形データ
から数値データを発生する座標/数値変換部、9は表デ
ータメモリ、10は表データからグラフを発生するグラ
フ発生部、11は中央演算処理装置である。
上記の要に構成されたグラフ表示装置において、以下に
その動作を第3図から第6図の動作図および第2図のフ
ローチャートをもとに説明する。処理Aではグラフとし
て表示するために入力されたデータ(第3図)を表デー
タメモリ9に格納する。
処理Bでは表データをグラフデータ発生部10によりグ
ラフの図形データへ変換する。処理Cては各図形データ
を図形発生部5を通して表示メモリ6へ書き込み第4図
に示すように表示装置7にグラフとして表示する。次に
処理りで座標入力装置1から入力されたデータがグラフ
の図形を指しているかどうかを図形データメモリ2を元
に認識部3で判定する(第4図の42)。図形が認識さ
れている場合、処理Eにより座標入力装置1で入力され
たデータを元に図形変形部4がグラフの図形を伸縮等の
変形をし、表示装置7に表示する(第5図の43)。処
理Fでは、変換装置8で座標入力装置1から入力された
座標データを元にグラフの図形データからグラフの数値
データへ変換し、処理りでこの変換後の数値データを表
メモリ9に書き込む。結果として第4図の41が第9図
の44へと変化する。
発明の効果 以上のようにグラフから逆に数値データを作成すること
ができるため、目的の形状や傾向のグラフを作るときに
その元となる数値データを作成する必要がなくなった。
また、予めデータが定義されている場合でも、グラフの
図形を変更することにより容易に元の数値データを変更
することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるデータ処理装置の構
成を示すブロック図、第2図は本実施例の制御手順を示
すフローチャート、第3図、第6図は本実施例での表デ
ータメモリに記憶されたデータの例を示す図、第4図、
第5図は本実施例で表示されたグラフの表示例を示す図
、第7図、第9図は従来のデータ処理装置でのグラフ化
データ目 の例を示す図、第8図、第10Alよ従来のデータ処理
装置でのグラフの表示例を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 グラフ化するデータを記憶するデータ記憶手段と、 前記データ記憶手段に記憶されたデータに基づいてグラ
    フ化した図形データを算出するグラフ化手段と、 前記グラフ化手段によって算出された図形データに従っ
    たグラフを表示する表示手段と、 前記表示手段に表示された図形データに従ったグラフを
    構成する図形の変更を指示する指示手段と、 前記指示手段の指示に従って変更されたグラフの形状に
    従って前記記憶手段に記憶されたグラフ化するデータを
    更新する制御手段と、 を有することを特徴とするデータ処理装置。
JP2494590A 1990-02-02 1990-02-02 データ処理装置 Pending JPH03229379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2494590A JPH03229379A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2494590A JPH03229379A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03229379A true JPH03229379A (ja) 1991-10-11

Family

ID=12152154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2494590A Pending JPH03229379A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03229379A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342475A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Nec Corp グラフ作成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229164A (ja) * 1985-04-02 1986-10-13 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ビジネス用図表のデータの更新方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229164A (ja) * 1985-04-02 1986-10-13 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ビジネス用図表のデータの更新方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342475A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Nec Corp グラフ作成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5313571A (en) Apparatus for storing and displaying graphs
JPH04195453A (ja) グラフ機能付小型電子計算機
JPS6289988A (ja) 文書作成装置
JPH03229379A (ja) データ処理装置
JP2663967B2 (ja) 情報記憶制御方法
JPH05127960A (ja) データベースのデータ表現方式
JPH0493992A (ja) 文字・図形描画装置
JP2671365B2 (ja) 文字図形編集装置
JP3680399B2 (ja) グラフ表示装置
JPS63293607A (ja) Cad/cam自動プログラミング装置
JP3443840B2 (ja) 罫線出力方法及び罫線出力装置
JPH01108674A (ja) 文書編集装置
JPH04199367A (ja) パラメトリック設計cadシステム
JPH06110442A (ja) 文字図形処理装置、及び文字または図形の変形処理方法
JPH04178886A (ja) 図形表示方式
JP2721344B2 (ja) 画像処理方法
JPH0214385A (ja) 外形生成処理方法
JPH0368395B2 (ja)
JPS63197229A (ja) モジユ−ル構造自動生成方式
JPH03182962A (ja) 文書作成装置
JPH04186292A (ja) 文字パターン作成装置
JPH03263205A (ja) 対話式自動プログラム作成装置
JPS59177637A (ja) 対話型画面生成方法
JPS63189973A (ja) 図形表示装置
JPH0512743B2 (ja)