JPH0322822Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322822Y2
JPH0322822Y2 JP1984003326U JP332684U JPH0322822Y2 JP H0322822 Y2 JPH0322822 Y2 JP H0322822Y2 JP 1984003326 U JP1984003326 U JP 1984003326U JP 332684 U JP332684 U JP 332684U JP H0322822 Y2 JPH0322822 Y2 JP H0322822Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
extinguishing
flat plate
movable contact
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984003326U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60117546U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984003326U priority Critical patent/JPS60117546U/ja
Priority to DE19853501423 priority patent/DE3501423A1/de
Priority to US06/692,152 priority patent/US4596909A/en
Priority to GB08501138A priority patent/GB2155690B/en
Publication of JPS60117546U publication Critical patent/JPS60117546U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322822Y2 publication Critical patent/JPH0322822Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/46Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using arcing horns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/34Stationary parts for restricting or subdividing the arc, e.g. barrier plate
    • H01H9/36Metal parts

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、電磁接触器に係り、さらに詳しく
は、その消弧部分の改良に関するものである。
[従来の技術] 第1図は従来の電磁接触器の消弧部分の一例を
示す縦断面図、第2図はその要部の分解斜視図、
第3図は第1図のA−A断面図である。
図において、1はほぼJ字状の一対の固定接触
子、1aは一対の固定接触子1のそれぞれに接点
された固定接点、2は可動接触子、2aは可動接
触子2の両端部に固定接点1aと対向して設けら
れた可動接点、3は可動接触子2を支持するクロ
スバー、4は二個の固定接触子1を支持する絶縁
物で形成された絶縁台である。5は固定接触子1
と可動接触子2を覆う絶縁物よりなる絶縁台4に
相当する面を開口した箱で形成された消弧室、5
aは箱体の底面、5b,5cは各々箱体の一対の
側壁、5dは側壁5bに設けられた一対の突起で
ある。6は消弧室5の内部で可動接触子2の上方
に配設された転流電極で、6aは固定接点1aの
表面と平行に配置された平板部、6bは平板部6
aの一部を可動接点2aの近くまで伸長した一対
の略U字形部、6cは略U字形部6bに可動接点
2aとの対向部を切り欠いた切り欠き部、6dは
平板部6aの先端から垂直に伸びる突起である。
7は転流電極6の略U字形部6bと固定接触子
1との間に並設した複数の金属消弧板、7aは金
属消弧板7の両端に弾性を有する様に設けられた
突起である。8は絶縁物で形成された消弧板支
え、8aは一対の側壁、8bは金属消弧板7の突
起7aを弾性変形させて圧入するよう側壁8aに
設けられた溝、8cは転流電極6の突起6dが貫
通する貫通穴、8dは溝8bの一方を閉鎖する壁
面である。なお、9は弾性を有した板バネであ
り、消弧板支え8の側壁8aの外側に係止されて
いる。また12は消弧室5を絶縁台4に着脱自在
に固定するねじである。従来の電磁接触器は以上
のように構成されている。
次に、上記のように構成した電磁接触器の組立
方法について説明する。
先ず、金属消弧板7を消弧板支え8の溝8b内
に挿入して弾性変形させ、溝8bの壁面8dまで
圧入することにより、金属消弧板7を消弧板支え
8に固定している。
次に転流電極6の突起6dを消弧板支え8の貫
通穴8c内に貫通後、折り曲げることにより転流
電極6を二個の消弧板支え8に固定している。次
いで、これを消弧室5の箱体に挿入すると、板バ
ネ9が消弧板支え8の側壁8aと消弧室5の側壁
5bの間で弾性変形して消弧板支え8が消弧室5
から自重で脱落しない様に係止している。
このようにして、消弧板支え8は消弧室5の底
面5a、側壁5b,5c及び突起5dで消弧室5
内に係止され、さらに、上記突起5dは金属消弧
板7の端面と当接して、金属消弧板7が消弧板支
え8から脱落することを防止している。さらに、
消弧室5を絶縁台4にねじ12で固定された状態
で、消弧板支え8は絶縁台4又は固定接触子1に
当接して、消弧室5内に消弧板支え8は確実に係
止されている。
[考案が解決しようとする課題] 従来の電磁接触器は以上のように構成されてい
るので、接点交換時に絶縁台4より消弧室5が外
された状態では、板ばね9の弾性変形で消弧室5
から消弧板支え8と転流電極6が自重により消弧
室5から脱落しないように保持されており、消弧
室5を絶縁台4に取付けた正規の状態では、消弧
室5と絶縁台4又は固定接触子1とにより消弧板
支え8と転流電極6が係止され、外力が加えられ
ても移動しないように固定されている。
しかしながら、高価な板ばね9を使用し、また
転流電極6の突片6dのかしめ作業が必要である
など、コストの上昇は避けられなかつた。
本考案は、上記の課題を解決すべくなされたも
ので、接点間に発生するアークを接点から所定間
隔離れた空間に伸長させて遮断を行う消弧部品の
固定が容易で、板ばねの廃止、転流電極のかしめ
作業の省略を行う等、消弧板支えを消弧室内に確
実に保持でき、しかもコストを低減できる安価な
消弧室の固定方法を用いた電磁接触器を提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案に係る電磁接触器は、転流電極に、その
平板部を幅方向に延出したのち下方に折曲げ、か
つ下部を外方に開いて弾性を付与し、消弧室の一
対の側壁間に弾性圧入する略コ字形部を設けたも
のである。
[作用] 転流電極の平板部を消弧板支えの溝又は穴に挿
入してこれらを消弧室内に収容する。このとき転
流電極に設けた略コ字形部は下方が開き弾性が付
与されているので、消弧室の側壁により弾性変形
し、その反力により消弧板支え及び転流電極は消
弧室内に保持される。
[考案の実施例] 第4図は本考案実施例の縦断面図、第5図はそ
の要部の分解斜視図、第6図は第4図のB−B断
面図である。なお、第1図〜第3図で説明した従
来例と同一又は相当部分には同じ符号を付し、説
明を省略する。
図において、10は消弧室5の内部で、可動接
触子2の上方に配置された転流電極、10aは固
定接点1aの表面と平行に配置された平板部、1
0bは平板部10aの一部を可動接点2aの近く
まで伸長した一対の略U字形部、10cは略U字
形部10bに可動接点2aとの対向部を切り欠い
た切り欠き部、10dは、一対の略U字形部10
b間に設けられ、消弧室5の一対の側壁5b間に
弾性圧入される略コ字形部である。11は絶縁物
で形成された消弧板支え、11aは一対の側壁、
11bは金属消弧板7の突起7aを弾性変形させ
て圧入するよう側壁11aに設けられた溝、11
cは転流電極10の平坦部10aの先端が挿入さ
れる溝、11dは溝11bの一方を閉鎖する壁面
である。
次に、本実施例の組立手順の一例を説明する。
先ず、金属消弧板7を消弧板支え11に圧入後、
ついで、転流電極10の平板部10aの先端を消
弧板支え11の溝11cに挿入した状態で転流電
極10の略コ字形部10dを消弧室5の側壁5b
に弾性変形させて圧入することにより、消弧板支
え11が消弧室5から自重で脱落しない様に係止
している。消弧室5を絶縁台4に取付けた状態で
は、消弧板支え11、転流電極10、金属消弧板
7は、従来と同様に消弧室5と絶縁台4または固
定接触子1によつて確実に保持され、外力が加え
られても移動するおそれはない。
以上の如く、本考案では、従来例に用いられて
いた転流電極6の平板部6aの先端部に設けられ
た突起6dは設けられていなく、また前述のよう
に転流電極10に略コ字形部10dを設け、消弧
板支え11に転流電極10を挿入する溝11cを
設け、従来用いられていた板ばね9を廃止したも
のである。
[考案の効果] 以上の説明から明らかなように、本考案は転流
電極の平板部の幅方向の両側に弾性が付与された
略コ字形部を設け、転流電極の平板部を消弧板支
えに挿入して消弧室内に収容し、これらを略コ字
形部の弾性変形による反力で保持させるようにし
たので、高価な板ばねを廃止すると共に転流電極
のかしめ作業を省略できる。このため製作が容易
で安価な消弧部分を有する電磁接触器を得ること
ができる効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電磁接触器の消弧室部分の縦断
面図、第2図は第1図の要部を示す分解斜視図、
第3図は第1図のA−A断面図、第4図は本考案
実施例の縦断面図、第5図は第4図の要部を示す
分解斜視図、第6図は第4図のA−A断面図であ
る。 図において、1は固定接触子、2は可動接触
子、4は絶縁台、5は消弧室、6,10は転流電
極、6a,10aは平板部、6b,10bは略U
字形部、6c,10cは切り欠き部、6dは突
起、7は金属消弧板、7aは弾性を付与された突
起、8,11は消弧板支え、9は板ばね、10d
は略コ字形部、11aは側壁、11b,11cは
溝、11dは壁、12はねじである。なお、図中
同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 固定接点を有し絶縁物から成る絶縁台に取付け
    られた固定接触子と、前記固定接点と対向して設
    けられた可動接点を有しクロスバーに支持された
    可動接触子と、前記可動接触子の上方に固定接点
    表面と平行に配置された平板部と、該平板部の一
    部を可動接点近くまで伸長した一対の略U字形部
    と該略U字形部から延出された平板部とからな
    り、前記略U字形部に前記可動接触子が移動しう
    る切り欠き部が設けられた転流電極と、金属消弧
    板と、該金属消弧板及び転流電極の平板部が挿入
    される溝又は穴を有する消弧板支えと、前記固定
    接触子、可動接触子、転流電極及び消弧板支えを
    覆い、前記絶縁台にねじで着脱自在に固定して前
    記消弧板支えを保持し、前記絶縁台に相当する面
    を開口した箱体から成る消弧室とを備えた電磁接
    触器において、 前記転流電極に、その平板部を幅方向に延出し
    たのち下方に折曲げ、かつ下部を外方に開いて弾
    性を付与し、前記消弧室の一対の側壁間に弾性圧
    入する略コ字形部を設けたことを特徴とする電磁
    接触器。
JP1984003326U 1984-01-17 1984-01-17 電磁接触器 Granted JPS60117546U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984003326U JPS60117546U (ja) 1984-01-17 1984-01-17 電磁接触器
DE19853501423 DE3501423A1 (de) 1984-01-17 1985-01-17 Elektromagnetisches schuetz
US06/692,152 US4596909A (en) 1984-01-17 1985-01-17 Electromagnetic contactor
GB08501138A GB2155690B (en) 1984-01-17 1985-01-17 Electromagnetic contactor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984003326U JPS60117546U (ja) 1984-01-17 1984-01-17 電磁接触器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60117546U JPS60117546U (ja) 1985-08-08
JPH0322822Y2 true JPH0322822Y2 (ja) 1991-05-17

Family

ID=11554229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984003326U Granted JPS60117546U (ja) 1984-01-17 1984-01-17 電磁接触器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4596909A (ja)
JP (1) JPS60117546U (ja)
DE (1) DE3501423A1 (ja)
GB (1) GB2155690B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0269750B1 (en) * 1986-05-30 1994-07-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Switch
JPH0821278B2 (ja) * 1987-12-12 1996-03-04 富士電機株式会社 多極回路しゃ断器
DE4109717C1 (ja) * 1991-03-25 1992-09-03 Kloeckner-Moeller Gmbh, 5300 Bonn, De
DE9316898U1 (de) * 1993-11-04 1994-01-05 Siemens Ag Schalter mit Lichtbogenlöschanordnung
JP3411206B2 (ja) * 1997-12-26 2003-05-26 三菱電機株式会社 接点開閉機器の消弧装置
DE19803922A1 (de) * 1998-02-02 1999-08-05 Maier & Cie C Kontaktanordnung für einen Installationseinbauschalter
FR2802701B1 (fr) * 1999-12-20 2002-01-18 Schneider Electric Ind Sa Dispositif de coupure d'un appareil interrupteur
DE10343005B4 (de) * 2003-09-17 2005-10-27 Siemens Ag Schaltgerät sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE102004013922B4 (de) * 2004-03-22 2006-02-16 Siemens Ag Löschblech und dessen Verwendung in einem Schaltgerät
US7796369B2 (en) * 2006-05-01 2010-09-14 Siemens Industry, Inc. Devices, systems, and methods for shunting a circuit breaker

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2133158A (en) * 1936-12-17 1938-10-11 Gen Electric Circuit breaker
NL86694C (ja) * 1951-05-03
DE1051935B (de) * 1956-05-15 1959-03-05 Siemens Ag Elektrisches Schaltgeraet mit Lichtbogenkammer
US3025376A (en) * 1958-05-13 1962-03-13 Ite Circuit Breaker Ltd Arc chute for circuit breakers
DE1196750B (de) * 1962-05-21 1965-07-15 Licentia Gmbh Elektrisches Schaltgeraet
FR1435781A (fr) * 1964-06-22 1966-04-22 Telemecanique Electrique Perfectionnements aux pôles de contact d'appareils de coupure de courant
DE7327820U (de) * 1973-07-30 1973-11-08 Bbc Ag Elektrisches Schaltgerat, msbe sondere Schutz
FR2441262A1 (fr) * 1978-11-10 1980-06-06 Paris & Du Rhone Perfectionnements aux elements assurant la liaison entre l'axe et le contact mobile d'un contacteur de demarreur electrique
FR2483683A1 (fr) * 1980-05-30 1981-12-04 Telemecanique Electrique Contacteur ayant des proprietes de disjoncteur
EP0155707B1 (en) * 1981-05-20 1992-09-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power schwitchgear device
JPS58148858U (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 三菱電機株式会社 電磁接触器

Also Published As

Publication number Publication date
DE3501423A1 (de) 1985-07-25
DE3501423C2 (ja) 1988-05-26
GB8501138D0 (en) 1985-02-20
JPS60117546U (ja) 1985-08-08
GB2155690B (en) 1987-10-28
US4596909A (en) 1986-06-24
GB2155690A (en) 1985-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0322822Y2 (ja)
EP0145192A3 (en) Fusible electrical connector
JPH1186831A (ja) バッテリーの接続構造
US4535534A (en) Method of mounting a switch body on a printing wiring board or panel
EP0768734A2 (en) Electrical connector
GB2247989A (en) Push button switch
US4758809A (en) Electromagnetic relay having a multifunction retaining spring
US11862883B2 (en) Electrical connector having conductive terminals with high density and low height
JP3250964B2 (ja) スイッチ
US4174878A (en) Security structure for positioning a clip on a connector tab
JPS5929948B2 (ja) 電気コネクタ
US4117284A (en) Subminiature, three position, switch with non-sliding rocker contact
US4340876A (en) Magnetic armature mounting in particular for minicompact relays
JPH0449783Y2 (ja)
JPH0378985A (ja) 導電板取り付け用ソケット
JP2659019B2 (ja) 雌型電気接触子及びこれを使用した電気コネクタ
US5651692A (en) Press-connecting connector
JP3042218B2 (ja) 電磁継電器のソケット
JP3583033B2 (ja) ブレーカ装置
JPS6317191Y2 (ja)
JPS61206278U (ja)
JPH0625863Y2 (ja) スライド型スイッチ
JPH1012206A (ja) 電池収納構造
JP3858303B2 (ja) 自動復帰式スライドスイッチ
JPS5834667Y2 (ja) 電磁開閉器のコイル接続構造