JPH03227706A - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JPH03227706A
JPH03227706A JP2306090A JP2306090A JPH03227706A JP H03227706 A JPH03227706 A JP H03227706A JP 2306090 A JP2306090 A JP 2306090A JP 2306090 A JP2306090 A JP 2306090A JP H03227706 A JPH03227706 A JP H03227706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
upper arm
vehicle body
wheel
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2306090A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Edahiro
枝広 毅志
Toshiro Kondo
敏郎 近藤
Fumitaka Ando
文隆 安藤
Tadanobu Yamamoto
山本 忠信
Katsuyuki Komiya
勝行 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2306090A priority Critical patent/JPH03227706A/ja
Publication of JPH03227706A publication Critical patent/JPH03227706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両のサスペンション装置に関し、特に、ダ
ブルウィツシュボーン式サスペンション装置における旋
回時での車輪のキャンバ変化を調整するものに関する。
(従来の技術) 従来より、車両のサスペンション装置として、例えば実
開昭61−15611号公報に開示されるように、車輪
を支持するホイールサポートと、該ホイールサポートの
上部および下部を各々車体に連結する上下一対のサスペ
ンションアームとしてのアッパアームおよびロアアーム
とを備えてなるダブルウィツシュボーン式のものはよく
知られている。この場合、上記アッパアームおよびロア
アームの車体側支持点(車体との連結部)には、通常、
車輪側の振動が車体側に伝達されるのを抑制するために
各々ラバーブツシュが設けられる。
また、アッパアームの軸方向長さ(つまり車幅方向長さ
)は、車輪付近のスペースとの関係でロアアームのそれ
よりも短く設定される。
(発明が解決しようとする課題) ところが、このようなサスペンション装置の場合、ラバ
ーブツシュの剛性設定に関して次のような問題がある。
すなわち、ラバーブツシュの剛度は、車輪側振動の車体
側への伝達を抑制して乗心地を良(する観点からはでき
るだけ軟らかく設定するのが望ましいが、特に、アッパ
アームの車体側支持点のラバーブツシュの剛性をあまり
軟らかく設定すると、旋回時に車輪に作用する横力(コ
ーナリングフォース)により該ラバーブツシュが著しく
変形して車輪のキャンバ角が変化する。このキャンバ角
の変化方向は、アッパアームとロアアームとの軸方向長
さの相違に起因しかつ旋回時における車輪のバンブに伴
なって生じるキャンバ角の変化方向と一致するため、旋
回開始直後には特にキャンバ角が急激に変化し、走行安
定性が低下することになる。このため、従来、ラバーブ
ツシュの剛性は、乗心地の向上と走行安定性の確保との
妥協点として設定されており、両方のいずれをも充分に
満足するものでないのが実情である。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、旋回開始直後ラバーブツシュの変形
に関係なくアッパアームの車体側支持点の車幅方向変位
を抑制することにより、乗心地の向上と走行安定性の確
保とを共に高い次元で図り得るサスペンション装置を提
供せんとするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、車輪を
支持するホイールサポートと、該ホイールサポートの上
部および下部を各々車体に連結するアッパアームおよび
ロアアームと、該アッパアームおよびロアアームの車体
側支持点に各々設けられtニラバーブ・ソシュとを備え
tこ車両のサスペンション装置において、上記アッパア
ームの車体側支持点に該アッパアームに入力する軸方向
荷重に対して減衰力を生じるダンピング手段を設ける構
成にするものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、旋回開始直後で車輪の
接地点に作用する横力によりアッパアームに軸方向荷重
が惹起される際、ダンピング手段が減衰力を発生し、こ
れにより、アッパアームの軸方向変位ひいては車輪のキ
ャンバ変化を抑制することができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図は本考案の一実施例に係る車両のフ
ロントサスペンション装置を示し、1は車輪(前輪)2
を回転自在に支持するホイールサポートとしてのナック
ル、3および4は該ナックル1の上部および下部を各々
車体に連結する上下一対のサスペンションアームとして
のアッパアームおよびロアアームであって、該アッパア
ーム3およびロアアーム4の車体外方端は、それぞれボ
ールジヨイント5,6を介して上記ナックル1の上端部
及び下端部にそれぞれ回転自在に連結されている。尚、
ナックル1の後端には車両の操舵装置(図示せず)に連
結されたタイロッド7が取付けられている。
上記ロアアーム4は車体内方側で前後方向に延びる二股
状に形成され、その前後の内方端4f。
4rは、車幅方向に配置されかつ車体10に固定された
クロスメンバ11に取付けられている。該クロスメンバ
11の下面側には該クロスメンバ11に沿って車幅方向
に掛は渡された補強部材12が溶接固定されているとと
もに、クロスメンバ11の車体外方端には、例えば溶接
構造等で形成された所定の前後幅を有するサスペンショ
ン取付部1、1 aが設けられている。該サスペンショ
ン取付部11aには、上記アッパアーム3およびロアア
ーム4を支持するために、上下方向に延設された断面略
コ字状のアームブラケット14が溶接固定され、該アー
ムブラケット14の下部には、アームブラケット14の
前面及び後面を前後に貫通する長穴部を備えたロアアー
ム支持部14a、14bが形成されている。ロアアーム
4の後側の内方端4「は、ラバーブツシュ15を介して
上記ロアアーム支持部14a、14bの間に取付けられ
ている。尚、上記サスペンション取付部11aおよびア
ームブラケット14には、これらと一体のクロスメンバ
11を車体10に締結固定するだめの取付穴13f、1
3rが設ノナられている。
上記ラバーブツシュ15は、従来よりよく知られている
ように、同軸に配設された中空円筒状の外筒15aおよ
び内n15bと、該両者15a。
15b間に充填されたラバー15cとで構成され、上記
外筒15aはロアアーム4の後側の内方端4rに固定さ
れる一方、上記内筒15bは、その内側に軸部材16を
挿通させて該軸部材16の前後両端部を上記ロアアーム
支持部14a、14bに締結固定することによりアーム
ブラケット14に取付けられている。
一方、上記ロアアーム4の前側の内方端4fは、ラバー
ブツシュ17を介してクロスメンバ11のサスペンショ
ン取付部11aの前端部に取付けられている。上記ラバ
ーブツシュ17は、上記後側内方端4「に取付けられた
ラバーブツシュ15と同じく、同軸に配置された外向1
7gおよび内筒17bと、該両者17a、17b間に充
填されたラバー17cとで構成されており、上記外筒1
7aは取付金具18を介して上記サスペンション取付部
11aに固定される一方、内n17bは、その内側にロ
アアーム4の前側内方端4fに形成された軸部4aを挿
通させ、かつ該軸部4aの先端外周面のねじに対してナ
ツト19を締め付けることによりロアアーム4側に取付
けられている。
また、上記アームブラケット14の上部外面側には該ア
ームブラケット14上部の補強を兼ねたアッパブラケッ
ト21が溶接固定され、このアッパブラケット21およ
びアームブラケット14の上端部には、略前後方向に配
置された2個のラバーブツシュ22.22が取付けられ
ている。該ラバーブツシュ22は、上記アームブラケッ
ト14およびアッパブラケット21の上端に溶接固定さ
れた外筒22aと、該外t?122a内に同心状でかつ
外筒22aよりも上方へ突出して設けられた内筒22b
と、これら両者22a、22b間に充填されたラバー2
2(とで構成されている。一方、上記アームブラケット
14およびアッパブラケット21の上方には、車体10
のブラケット支持部10aが位置しており、該ブラケッ
ト支持部10aから上記ラバーブツシュ内lR22bの
内面に形成されたねじに対してボルト23を螺合締結す
ることにより、上記ラバーブツシュ22.22を介して
上記アームブラケット14の上端が上記ブラケット支持
部10aに支持されている。
さらに、上記アームブラケット14の上部には、該アー
ムブラケット14を略前後方向に貫通する長尺の軸部材
31が設けられている。上記アッパアーム3は車体内方
側で前後に延びる二股状に形成され、その前後の内方端
3f、3rは、ラバーブツシュ32.33をそれぞれ介
して上記軸部材31の前端部および後端部に取付けられ
ている。
そして、本発明の特徴として、上記ラバーブツシュ32
.33は、それぞれ第3図に示すようなオイル封入ブツ
シュ40により構成されている。
このオイル封入プツシ40は、アッパアーム3の内方端
3fまたは3「に固着される外筒41と、該外筒41内
に同心状に配置され、かつ内側を上記軸部材31が挿通
される内筒42と、これら両者41.42間に充填され
たラバー43と、該う/(−43の内g542を挟んだ
両側でかつアッパアーム3の軸線上の部位に形成された
一対のオイル室44a、44bと、該両オイル室44a
、44b同士を連通するオリフィス45.45とを備え
ている。上記オイル室44a、44bおよびオリフィス
45.45にはオイルが満たされており、アッパアーム
3に入力される軸方向荷重に対して減衰力を生じるダン
ピング手段としての機能を有する。
次に、上記実施例の作用・効果を説明するに、旋回時に
は、車輪2の接地点に内向きの横力が作用し、それによ
りアッパアーム3に対してその軸方向に圧縮荷重が惹起
される。
この場合、上記アッパアーム3の車体側支持点のオイル
封入ブツシュ40よりな8各ラバーブツシュ32.33
においては、荷重が急激に増大作用する旋回開始直後は
二つのオイル室44a、44b間ではオリフィス45.
45での絞り抵抗によりオイルが殆ど流れず、減衰力を
生じるので、アッパアーム3の軸方向の車体内方への変
位が抑制され、その分前輪2のキャンバ変化も抑制され
る。そして、荷重が略一定に作用するようになったとき
、二つのオイル室44a、44bのうちの、圧縮荷重が
作用する側(アッパアーム3との接続側)のオイル室り
4a内のオイルがオリフィス45.45を通って他方の
オイル室44bへ流動し、上記オイル室44aが圧縮変
形することにより、アッパアーム3は、その圧縮変形分
車体内方に変位し、キャンバ変化が生じる。
以上のことは、第4図に示す旋回時のキャンバ変化特性
を見ればよく判る。図中破線Bで示す従来例の場合は、
(苫力の発生に対応してキャンバ変化が旋回直後から生
じるのに対して、実線Aで示す本実施例の場合は、キャ
ンバ変化が横力の発生に遅れて生じる。尚、図中のキャ
ンバ変化は、横力の作用によりアッパアーム3が車体内
方に変位することにより生しるもののみであり、車輪の
バンブに伴なうキャンバ変化は含まれていない。
このように、本実施例においては、旋回開始直後はオイ
ル封入ブツシュ40よりなる各ラバーブツシュ3233
の減衰力によりアッパアーム3の軸方向変位をひいては
前輪2のキャンバ変化を抑制することができるので、旋
回時での走行安定性を高めることができる。
しかも、上記ラバーブツシュ32.33は、従来の如く
横力によるアッパアーム3の軸方向変位を抑制する観点
からその剛性(詳しくはラバー43の剛性)を固くする
必要はなく、軟らかくすることにより車輪側振動(主と
して上下振動)の車体]0側への伝達を効果的に抑制す
ることができ、乗心地の向上を図ることができる。
さらに、実施例の場合、アッパアーム3の車体側支持点
のラバーブツシュ32.33自体を、アッパアーム3に
入力する軸方向荷重に対して減衰力を生じるダンピング
手段としてのオイル封入ブッンユ40で構成したので、
部品点数を少なくすることができるなど、実施化を図る
上で非常に有利である。また、オイル封入ブツシュ40
は、アッパアーム3に入力する軸方向荷重に対してのみ
減衰力を生じるものであり、上下振動である車輪側振動
の車体側への伝達を抑制するというラバーブソンユ32
.33本来の機能に悪影響を及はすことがないのは勿論
である。
尚、上記実施例では、アッパアーム3の車体側支持点の
ラバーブツシュ32.33をオイル封入ブツシュ40で
構成したが、本発明は、このラバーブツシュ32.33
を従来通りのラバーブツシュで構成し、これとは別にア
ッパアーム3の軸方向荷重に対して減衰力を生じるダン
パー等のダンピング手段をアッパアーム3の車体側支持
点に設けるようにしてもよいのは勿論である。
(発明の効果) 以上の如く、本発明における車両のサスペンション装置
によれば、ダブルウィツシュボーン式のものにおいて、
旋回開始直後はダンピング手段の減衰力によりアッパア
ームの軸方向変位ひいては車輪のキャンバ変化を抑制す
ることができるので、旋回時での走行安定性を高めるこ
とができる。しかも、上記アッパアームの車体側支持点
のラバーブツシュの剛性を、アッパアームの軸方向変位
と関係することなく軟らかくすることができるので、乗
心地の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は車両のフ
ロントサスペンション装置の正面図、第2図は同平面図
、第3図はアッパアームの車体側支持点のラバーブツシ
ュの断面図、第4図は旋回時における前輪のキャンバ変
化特性を示す特性図である。 1・・・ナックル(ホイールサポート)2・・・車輪 3・・・アッパアーム 4・・・ロアアーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車輪を支持するホィールサポートと、該ホィール
    サポートの上部および下部を各々車体にに連結するアッ
    パアームおよびロアアームと、該アッパアームおよびロ
    アアームの車体側支持点に各々設けられたラバーブッシ
    ュとを備えた車両のサスペンション装置において、上記
    アッパアームの車体側支持点には該アッパアームに入力
    する軸方向荷重に対して減衰力を生じるダンピング手段
    が設けられていることを特徴とする車両のサスペンショ
    ン装置。
JP2306090A 1990-01-31 1990-01-31 車両のサスペンション装置 Pending JPH03227706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2306090A JPH03227706A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 車両のサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2306090A JPH03227706A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 車両のサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03227706A true JPH03227706A (ja) 1991-10-08

Family

ID=12099886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2306090A Pending JPH03227706A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 車両のサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03227706A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100828495B1 (ko) * 2006-09-26 2008-05-13 현대자동차주식회사 연료 누유방지를 위한 리어 서스펜션 스토퍼 지지구조
CN103395349A (zh) * 2013-07-30 2013-11-20 长城汽车股份有限公司 用于车辆的导向臂及具有该导向臂的车辆

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100828495B1 (ko) * 2006-09-26 2008-05-13 현대자동차주식회사 연료 누유방지를 위한 리어 서스펜션 스토퍼 지지구조
CN103395349A (zh) * 2013-07-30 2013-11-20 长城汽车股份有限公司 用于车辆的导向臂及具有该导向臂的车辆
CN103395349B (zh) * 2013-07-30 2015-07-01 长城汽车股份有限公司 用于车辆的导向臂及具有该导向臂的车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6938908B2 (en) Automotive rear suspension system
JP4449708B2 (ja) 車輪懸架装置
JPH0664427A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH03227706A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3350599B2 (ja) サブフレームの取付構造
JP2002347648A (ja) 自動車のサスペンションクロスメンバ構造
KR20090128842A (ko) 차량용 가변 롤 제어 장치
JP3701958B2 (ja) サブフレームのマウントブッシュ
JP2006192932A (ja) 自動車のリアサスペンション装置
JP2003118339A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH07164847A (ja) サスペンションメンバのマウント構造
JPS607207Y2 (ja) 車輛用独立懸架装置
JPH0525283Y2 (ja)
KR200145058Y1 (ko) 자동차의 서스펜션 암과 스테빌라이저의 결합구조
KR19990007181U (ko) 자동차 서스펜션의 크로스 맴버 보강용 브라켓
JP2008201306A (ja) スタビライザ装置
JP2708419B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2000043529A (ja) フロントサスペンション装置
JPS6036967B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPH0224322Y2 (ja)
JPH11180121A (ja) サスペンション構造
JPH03227707A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0253621A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0694243B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPS5816912A (ja) 自動車のサスペンシヨン