JPH03227099A - 表面実装部品用リード及びその製造方法 - Google Patents

表面実装部品用リード及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03227099A
JPH03227099A JP2284090A JP2284090A JPH03227099A JP H03227099 A JPH03227099 A JP H03227099A JP 2284090 A JP2284090 A JP 2284090A JP 2284090 A JP2284090 A JP 2284090A JP H03227099 A JPH03227099 A JP H03227099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
solder
surface mount
lead portion
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2284090A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Miyamoto
英司 宮本
Shigeru Mori
森 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Nagano Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Nagano Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd, Nagano Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2284090A priority Critical patent/JPH03227099A/ja
Publication of JPH03227099A publication Critical patent/JPH03227099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は基板の表面部に半田付けするIC等に用いる表
面実装部品用リード及びその製造方法に関する。
〔従来技術及び課題〕
従来、IC等の表面実装部品にはパッケージの三方或は
四方に、一定間隔おきのリードが多数段けられ、また、
第6図に示すように、各リード50・・・の半田Haが
付着するリード部分50sは、先端まで直線状に形成さ
れていた。
ところで、リード部分50sの先端は通常カッター等で
切断されるため、その縁部には鋭いエツジ部分50eが
形成される。一方、半田時におけるリード50の熱分布
をみた場合、基板Paの表面部(導体プリントパターン
)Faに当接するリード部分50sの熱降下速度は、表
面部Faに当接しないパッケージ51側におけるリード
部分50tの熱降下速度よりも早い。このため、半田H
aは第6図のようにリード部分50を側に集まり、この
状態で硬化する。
このように、従来のリード50を基板Paの表面部Fa
上に半田付けした場合には、半田Haの均−性が損なわ
れ、半田付強度の低下及び半田付品質の低下を来すこと
になる。この結果、半田付強度が低下した場合には温度
変化や振動、さらに基板のソリ等によって、クラックが
発生しやすくなるとともに、半田付品質が低下した場合
にはリード50のパッケージ51側に半田Haが片寄る
ため、IC等のように各リード50・・・の相互間隔が
狭い表面実装部品では隣合うリード50・・・が硬化し
た半田Haによりショート不良を起こす問題を生ずる。
本発明はこのような従来技術に存在する課題を解決した
表面実装部品用リード及びその製造方法の提供を目的と
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る表面実装部品用リード1は基板Pの表面部
Fに半田付けするリードを構成するに際して、半田Hが
付着するリード部分1cの中途位置より先端側に、基板
Pから離間する方向に折曲形成したリード部分1dを設
けたことを特徴とする。
また、本発明に係る表面実装部品用リードの製造方法は
、基板Pの表面部Fに半田付けするり一ドlを製造する
に際し、予めIC3等の表面実装部品に設けられた全部
又は一部のリードト・・に対して、半田Hが付着するリ
ード部分lsの中途位置から先端側を、基板Pから離間
する方向に、型Tを用いて曲げ加工するようにしたこと
を特徴とする。
〔作  用〕
本発明に係る表面実装部品用リード1によれば、半田H
が付着するリード部分1cの中途位置から先端側には折
曲したリード部分1dが形成され、このリード部分1d
は基板Pの表面部Fから離間する。
このため、表面IKFから離間したリード部分1dの熱
降下速度は表面部Fにおけるリード部分ICよりも相対
的に遅くなり、また、リード部分1dと表面部F間には
空間Sが形成されるため、リード部分1dとパッケージ
側において立上がったリード部分1bは物理的に略同−
条件となる。この結果、半田Hはそれぞれのリード部分
1bとld側にバランスして集まる。
また、本発明に係る表面実装部品用リードの製造方法に
よれば、予めIC3等の表面実装部品に設けられた全部
又は一部のリード部分IS・・・に対して、型Tを利用
することにより、後発的かつ同時に曲げ加工できる。
〔実 施 例〕
以下には、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図面に基
づき詳細に説明する。
まず、本発明に係る表面実装部品用リード1について第
1図を参照して説明する。
なお、本発明に係るリードIは、例えば第5図に示すよ
うなIC3(SOPタイプ、QFPタイプ等)に設けら
れるもので、IC3におけるパッケージ5の四方には多
数のリードト・・が一定間隔おきに突出して設けられる
一方、リード1の正面視形状は第1図に示すように形成
される。即ち、リード1はパッケージ5から水平方向に
突出したリード部分1a、その先端から斜め下方に折曲
延出したリード部分1b、その先端から水平方向に折曲
延出したリード部分Ic、その先端から斜め上方(表面
Fから離間する方向)に折曲して立上がるリード部分1
dからなり、リード部分1dの先端がリード1の先端と
なる。よって、リード部分1cは基板の表面部に当接可
能となる。
また、リードIにおけるリード部分1cの寸法Lcとリ
ード部分1dの寸法Ldの比率は、概ね1:1を目安に
、また、リード部分1dの寸法Ldと鉛直方向の寸法L
hの比率は、概ねl:0゜8を目安に形成できる。
よって、本発明に係るリード1を基板Pの表面部Fに半
田付けした場合には、第2図に示すようになる。同図に
おいてIlは基板Pの上面に設けられた導体プリントパ
ターン、また、Hは半田を示す。リード1は導体プリン
トパターン11に対して当接するリード部分ICと、そ
の両側から折曲して立上がるリード部分1bとリード部
分1dを有するため、リード部分tbとリード部分1d
の形状、熱降下速度等は路間−となり、両者の物理的条
件がバランスする。この結果、半田付は後における半田
Hの量も、同図中、符号HiとH。
で示すように左右にバランスした状態となる。そして、
この場合、半田Hoはリード部分1dと導体プリントパ
ターン11間に形成される空間Sを埋めて硬化する。
次に、表面実装部品用リードlの製造方法について第3
図及び第4図を参照して説明する。
本発明に係るリード1はIC等の表面実装部品の製造前
に、予めプレス等によりリード1自身を折曲形成してお
いてもよいが、IC等の表面実装部品の製造後における
リードIに対して、型による曲げ加工を施してもよい。
第3図はこのような曲げ加工に利用できる型Tを示し、
特に、前記IC3に適用できる。
型Tにおいて、21は上型であり、矩形状に形成する。
上型21の下面にはIC3の上部に嵌合する凹状の位置
決め部22を形成するとともに、全てのリード1・・の
上面に接する矩形枠状の上側型部23を設ける。一方、
24は下型であり、ケース状の固定部25と、この内部
に昇降自在に配し、かつスプリング26によって上方へ
付勢される可動部27を備える。可動部27にはIC3
の下部に嵌合する位置決め部28と、全部のリード1・
・における前記リード部分1a・・・ 1b・・・ I
C・・・の各下面に接する矩形枠状の下側内型部29を
設け、また、固定部25の上端には全部のり−ド■・・
・におけるリード部分1d・・−の下面に接する矩形枠
状の下側外型部30を設ける。
よって、加工に際しては、通常のIC1即ち、リード部
分1dが未形成のリード部分1sを有するIC3を、第
3図に示すように下型24の可動部27にセットし、こ
の後、上型21を下降させる。この結果、第4図に示す
ように、上型2Iは可動部27とIC3と一緒に押下げ
るため、全部又は一部のり一ドト・・の先端側は固定部
25の下側外型部30と上側型部23によって同時に曲
げ加工され、リード部分1d・・・が形成される。
なお、実施例は全部のリードに対して曲げ加工する場合
を示したが、下側外型部30の一部を切欠く等により一
部のリードのみを曲げ加工してもよい。この場合、例え
ば一番ピンを残して他を曲げ加工すれば、容易に一部ピ
ン(特定のリード)を判別できる。
以上、実施例について詳細に説明したが、本発明はこの
ように実施例に限定されるものではない。
例えば、ICのリードを例示したが、抵抗、コンデンサ
等の任意の表面実装部品のリードに適用できる。また、
リードの折曲形状や寸法比率等は例示に限定されること
なく任意に変更できる。その他、本発明の要旨を逸脱し
ない範囲で任意に変更できる。
〔発明の効果〕 このように、本発明に係る表面実装部品用リードは半田
が付着するリード部分の中途位置より先端側に、基板表
面から離間する方向に折曲形成したリード部分を設けて
なるため、次のような顕著な効果を奏する。
■ リードの先端側にも十分な半田を付すことができる
ため、半田付強度を大幅に高めることができる。この結
果、温度変化や振動等によるクラック等の発生を防止で
きる。
■ 半田はリードに対してバランス良く分散するため、
半田付品質を高めることができる。この結果、半田がリ
ードの一方に片寄ることにより発生するショート不良を
防止できる。
■ 半田付けの状態が外側から肉眼によって容易に確認
できるため、半田付検査を容易かつ確実に行うことがで
きる。
また、本発明に係る表面実装部品用リードの製造方法は
、予め表面実装部品に設けられた全部又は一部のリード
部分を、型によって曲げ加工するため、前記リードを容
易に製造することができる。
この場合、全リードのうち、一部のリードのみ(例えば
一番ビン等を除く)を本発明方法に従って折曲形成すれ
ば、所定のリード(一番ピン等)を容易に判別できる。
【図面の簡単な説明】
第1図二本発明に係る表面実装部品用リードの正面図、 第2図:同リードの半田付状態を示す正面図、第3図、
第4図二本発明に係る表面実装部品用リードの製造方法
を順を追って示す型 の縦断面図、 第5図二本発明に係る表面実装部品用リードを有するI
Cの平面図、 第6図:従来技術に係る表面実装部品用リードの半田付
状態を示す正面図。 尚図面中、 l:リード lc、ld、Is:リード部分 3:ICP:基板 F:表面部     H:半田 T:型

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕基板の表面部に半田付けする表面実装部品用リー
    ドにおいて、半田が付着するリード部分の中途位置より
    先端側に、基板から離間する方向に折曲形成したリード
    部分を設けたことを特徴とする表面実装部品用リード。 〔2〕基板の表面部に半田付けする表面実装部品用リー
    ドを製造するに際し、予め表面実装部品に設けられた全
    部又は一部のリードに対して、半田が付着するリード部
    分の中途位置から先端側を、基板から離間する方向に、
    型を用いて曲げ加工することを特徴とする表面実装部品
    用リードの製造方法。
JP2284090A 1990-01-31 1990-01-31 表面実装部品用リード及びその製造方法 Pending JPH03227099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284090A JPH03227099A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 表面実装部品用リード及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284090A JPH03227099A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 表面実装部品用リード及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03227099A true JPH03227099A (ja) 1991-10-08

Family

ID=12093905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2284090A Pending JPH03227099A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 表面実装部品用リード及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03227099A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5617300A (en) * 1993-08-23 1997-04-01 Nagano Japan Radio Co., Ltd. Connecting method of printed substrate and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5617300A (en) * 1993-08-23 1997-04-01 Nagano Japan Radio Co., Ltd. Connecting method of printed substrate and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5428505A (en) Printed circuit board
US5078186A (en) Lead forming for electronic parts having gull wing type outer leads
JPH03227099A (ja) 表面実装部品用リード及びその製造方法
JP3893850B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2875443B2 (ja) 面実装型電子部品におけるリード端子の曲げ加工方法
US6441477B2 (en) Substrate mounting an integrated circuit package with a deformed lead
JPH09199848A (ja) 回路基板のそりの矯正方法および矯正装置
JP2532427B2 (ja) 電子部品のリ−ド曲げ形成方法及び装置
JPH05326807A (ja) 面実装形lsiのリード
US11058008B2 (en) PCB panel, PCB, and manufacturing method
JP3418769B2 (ja) リードフレームの製造方法及びリードフレーム
JP2923012B2 (ja) プリント配線板
JPS60240200A (ja) リ−ド端子插入機
JP2000357604A (ja) 集合基板
JP2022144070A (ja) 半導体部品の製造方法
JP6128327B2 (ja) 端子切断装置および端子切断方法
JPH04326755A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2001121490A (ja) 表面実装部品用プリント配線板の製造方法
JPH0661378A (ja) 半導体装置
JPH04142098A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JP2003258186A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JPH04114490A (ja) プリント配線板
JP2000012995A (ja) 回路基板に対する端子部品の取付け装置
JPH07106798A (ja) 部品端子の曲がり矯正方法
JPS6262594A (ja) リ−ド付き電子部品の実装方法