JPH03225038A - スロットルバルブの駆動装置 - Google Patents

スロットルバルブの駆動装置

Info

Publication number
JPH03225038A
JPH03225038A JP2167490A JP2167490A JPH03225038A JP H03225038 A JPH03225038 A JP H03225038A JP 2167490 A JP2167490 A JP 2167490A JP 2167490 A JP2167490 A JP 2167490A JP H03225038 A JPH03225038 A JP H03225038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
step motor
accelerator pedal
speed
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2167490A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumichi Tsutsumi
和道 堤
Tadahiko Yajima
矢嶋 忠彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2167490A priority Critical patent/JPH03225038A/ja
Publication of JPH03225038A publication Critical patent/JPH03225038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は内燃機関の吸気系に設けられたスロットルバ
ルブをステップモータで開閉駆動するスロットルバルブ
の駆動装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、自動車等に搭載された内燃機関の出力を調整する
のに、この内燃機関の吸気系に回動可能に設けられたス
ロットルバルブをマクセルペダルからピアノ線等のワイ
ヤで引張ることにより開閉していた。しかし、最近、ア
クセルペダルとスロットルバルブを切り離し、このアク
セルペダルの踏込み量をアクセルペダルセンサにて検出
し、その検出値に応じてステップモータによりスロット
ルバルブを開閉するシステムが提案されている。
第3図は例えば特公昭64−2828号公報に開示され
たこの種のシステムである。第3図において、2はアク
セルペダル2Aの踏込み量を検出するアクセルペダルセ
ンサ、3は周知の構成のコンピュータユニット、4は図
示せざる内燃機関の吸気系に回動可能に設置されたスロ
ットルバルブ、5はステップモータ駆動回路、6はスロ
ットルバルブ4を開閉駆動するステップモータ、7はス
ロットルバルブ4の開度を検出するスロットル開度セン
サである。なお、コンピュータユニット3はアクセルペ
ダルセンサ2.ステンプモータ駆動回路5.スロントル
開度センサ7に接続され、スロットルバルブ4は図示せ
ざる戻しばねにより閉方向に付勢されている。
次に動作について説明する。コンピュータユニット3は
、アクセルペダル2Aの踏込み量を検出するアクセルペ
ダルセンサ2からその検出信号を入力すると共にスロッ
トルバルブ4の開度を検出するスロットル開度センサ7
からその検出信号を入力し、所定の信号処理を行なう。
そして、コンピュータユニット3はステップモータ駆動
回路5を介してステップモータ6の駆動速度及び駆動量
を制御することによりスロットルバルブ4の開度をアク
セルペダル2Aの踏込み量に応じて調整している。特に
、このシステムは、スロットルバルブ4に付加された戻
しばねの荷重とステップモータ6の駆動速度の関係につ
いて述べられており、スロットルバルブ4の開度が大き
くなる程戻しばねの荷重が大きくなるために、所要のト
ルクを得るようにステップモータ6の駆動信号の周波数
が小さくなるように制御している。又、スロットルバル
ブ4の開度が小さくなる場合は、その逆で応答性を早め
るためにステップモータ6の駆動信号の周波数が大きく
なる。
〔発明が解決しようとする課題〕
・従来のスロットルバルブの駆動装置は以上のように構
成されているので、定電圧電源を前提にしたものであり
、電源電圧の変動については考慮されていない。アクセ
ルペダルの操作速度にスロットルバルブの開閉を良好に
応答させるためにはステップモータを高速にて駆動させ
る必要がある。
しかし、ステップモータの電源となる車載バッテリは電
圧変動が大きく通常でも8〜15Vの範囲で変動し、ス
テップモータの最大応答速度に影響を与える。ステップ
モータの最大応答速度と電源電圧との関係は第2図に示
すように電#電圧が下がるとステップモータの最大応答
速度も下がる特性をもっている。この電源電圧の変動を
考慮した場合、電源電圧のとりうる最小の電圧値での最
大応答速度以下にステップモータの駆動速度を制限しな
ければならず、ステップモータの応答速度の早さを十分
に活かしきれず、アクセルペダルの操作に対してスロッ
トルバルブの開閉の応答速度が遅くなる課題があった。
二の発明は上記のような課題を解決するためになされた
もので、電源電圧に応じてスロットルバルブを開閉駆動
するステップモータの最高駆動速度を変化させることに
よりスロットルバルブを良好に駆動して応答性を向上さ
せることのできるスロットルバルブの駆動装置を得るこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明のスロットルバルブの駆動装置は、スロットル
バルブを駆動するステップモータの駆動速度を、ステッ
プモータに印加される電圧に応じて定まる最大応答速度
以下に制限するようにしたものである。
[作 用] この発明におけるスロットルバルブの駆動装置は、ステ
ップモータに印加される電圧に応じてステップモータの
最大駆動速度を制限するようにしたので、ステップモー
タの性能を十分に引出すことができる。
[″X施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例に係るスロットルバルブの駆動
装置の構成を示し、第1図において、従来例と同一、又
は相当部分には第3図と同じ符号2A、2〜7を付し、
その説明を省略する。
1は図示せざる車載バッテリの電源電圧、即ちステップ
モータ6に印加される電圧を検出するバッテリ電圧検出
器であり、コンピュータユニット3に接続されている。
また、コンピュータユニット3に内蔵されたROMには
第2図に示す電源電圧と最大応答速度の関係がデータテ
ーブルにして格納されている。
次に第1図及び第2図を参照してこの実施例の動作につ
いて説明する。アクセルペダル2Aの踏込み量はアクセ
ルペダルセンサ2により検出され、スロットルバルブ4
の実開度はスロットル開度センサ7によって検出され、
それらの雨検出出力はコンピュータユニット3に入力さ
れる。コンピュータユニット3はアクセルペダルセンサ
2により検出されたアクセルペダル2Aの踏込み量に応
じてスロットルバルブ4に対する目標開度を算出し、ス
ロットル開度センサ7にて検出されたスロットルバルブ
4の実開度がこの目標開度と一致するように、ステップ
モータ駆動回路5を介してステップモータ6を駆動する
。今、例えばアクセルペダル2Aが高速にて踏込まれた
場合、それに応答すべくコンピュータユニット3は、ス
テップモータ6を高速にて駆動するように制御する。こ
の場合、前述した様にステップモータ6の最大応答速度
は電源電圧に依存しているので、高速駆動時の最高速度
はこの電a電圧に応じて予め定められた値に制限されて
いる。具体的には、第2図の関係をデータテーブルにし
て予めROM内に記憶しているコンピュータユニット3
は、バッテリ電圧検出器1により検出された車載バッテ
リの電源電圧に応じてこのデータテーブルを参照して最
大応答速度を求め、ステップモータ6の駆動周波数をこ
の最大応答速度以下に制限するように制御する。従って
、車載バッテリの電era圧が変動しても、ステップモ
ータ6は常にその時点での電源電圧に応じた最高速度ま
で駆動し得る。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によればスロットルバルブを開
閉駆動するステップモータの駆動速度をステップモータ
に印加される電圧に応じて定まる最大応答速度以下に制
限するようにしたので、電源電圧の変化に対してステッ
プモータの持つ性能を最大限に活用でき、アクセルペダ
ルの踏込みに対して十分早い応答性をもってスロットル
バルブを開閉駆動できるものが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るスロットルバルブの
駆動装置の構成図、第2図はステップモータのtfA電
圧と最大応答速度の関係を示す特性図、第3図は従来の
スロットルバルブの駆動装置の構成図である。 図中、1・・・バッテリ電圧検出器、2・・・アクセル
ペダルセンサ、2A・・・アクセルペダル、3・・・コ
ンピュータユニット、4・・・スロットルバルブ、5・
・・ステップモータ駆動回路、6・・・ステップモータ
、・・・スロ トル開度センサ。 なお、 図中、 同一符号は同一、 又は相当部分を 示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関の吸気系に回動可能に設置されたスロットルバ
    ルブをステップモータにより開閉駆動するスロットルバ
    ルブの駆動装置において、前記ステップモータの駆動速
    度を前記ステップモータに印加される電圧に応じて定ま
    る最大応答速度以下に制限することを特徴とするスロッ
    トルバルブの駆動装置。
JP2167490A 1990-01-30 1990-01-30 スロットルバルブの駆動装置 Pending JPH03225038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167490A JPH03225038A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 スロットルバルブの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167490A JPH03225038A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 スロットルバルブの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03225038A true JPH03225038A (ja) 1991-10-04

Family

ID=12061601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2167490A Pending JPH03225038A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 スロットルバルブの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03225038A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0887534A2 (en) * 1997-06-26 1998-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method of controlling throttle valve in engine
JP2014092146A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0887534A2 (en) * 1997-06-26 1998-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method of controlling throttle valve in engine
EP0887534A3 (en) * 1997-06-26 2000-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method of controlling throttle valve in engine
JP2014092146A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5680763A (en) System for controlling a charging of an internal combustion engine
US20080066723A1 (en) Internal Combustion Engine with a Supercharger
US4385596A (en) Fuel supply control system for an internal combustion engine
JPH0555332B2 (ja)
US5333584A (en) Throttle control system
JPS62258825A (ja) 車速自動制御方法および装置
US20040031455A1 (en) Engine suction valve open/close device by electromagnetic actuator
KR900700743A (ko) 공회전 및 감속중의 내연기관의 공기비를 조절하는 방법 및 그 장치
JP3993659B2 (ja) 内燃機関の設定要素の制御方法および装置
JPH05263672A (ja) エンジンの制御装置
EP1798394A1 (en) Internal combustion engine with supercharger
JPS642828B2 (ja)
JPH03225038A (ja) スロットルバルブの駆動装置
JPH04504893A (ja) 自動車の内燃機関の出力を電子的に開ループ及び/あるいは閉ループ制御する装置
JPH0441944A (ja) 内燃機関の出力制御装置
JPS61210244A (ja) 車速制御装置
JP2711674B2 (ja) スロットルバルブ開度制御装置
JPH08261036A (ja) 内燃機関の出力制御装置および出力制御用調節装置
JPS6079130A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JP3035426B2 (ja) アイドル回転数制御方法
JPH04342857A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPS642819Y2 (ja)
JPH0523214B2 (ja)
JPH05168294A (ja) スロットル弁の制御装置
JP2822042B2 (ja) 定速走行制御装置