JPH04504893A - 自動車の内燃機関の出力を電子的に開ループ及び/あるいは閉ループ制御する装置 - Google Patents

自動車の内燃機関の出力を電子的に開ループ及び/あるいは閉ループ制御する装置

Info

Publication number
JPH04504893A
JPH04504893A JP2514705A JP51470590A JPH04504893A JP H04504893 A JPH04504893 A JP H04504893A JP 2514705 A JP2514705 A JP 2514705A JP 51470590 A JP51470590 A JP 51470590A JP H04504893 A JPH04504893 A JP H04504893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
actuator
loop
control
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2514705A
Other languages
English (en)
Inventor
シュミット・ヨハネス
クノス・マルティン
レール・ディートハルト
Original Assignee
ローベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ローベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH04504893A publication Critical patent/JPH04504893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車の内燃機関の出力を電子的に開ループ及び/あるいは閉ループ制御する装 置 従来の技術 この様な装置がDE −053743471に記載されている。この公報には駆 動輪の1つに現れるスリップにより特徴づけられる所定の運転状態において内燃 機関の出力を減少させる、内燃機関の出力を開ループ及び/あるいは閉ループ制 御する装置が記載されている。その場合上述した運転状態以外では運転者の要求 に従って制御される絞り弁は、運転者の要求に無関係に駆動されて出力が減少さ れる。即ち絞り弁は所定角度間じる方向に戻され、続いて駆動輪のスリップしき い値に新たに達するまで変化されて出力が増大されている。
DE−〇52139230にはエンジンの回転トルクを調節する装置が提案され ている。同装置ではエンジンブレーキ状態で車輪にスリップが発生すると内燃機 関に供給される作動媒体を増大させてエンジン制動トルクを減少させている(エ ンジン制動トルク制御MSR)。絞り弁を介して制御が行われる場合には、これ は絞り弁が開放することを意味している。これによりエンジンブレーキの時原理 的に内燃機関の出力が減少される。
以下では出力減少についてのみ説明する。ASRの場合には移動する)ことにな り、またMSRの場合には作動媒体の供給が増大される(絞り弁が開放する)事 になる。
この様な装置を電子エンジン出力制御と共に用いる場合には、電子エンジン出力 制御の閉ループ制御系の応答速度に問題が発生する。
対する応答速度を向上させることである。この課題は出力を減少させる要求を示 す値をその効果が追加的に増強されるようにすることによって解決される。
EP −A104539にはエンジンブレーキ時内燃機関の制動トルクを減少さ せる装置が記載されている。その場合自動車のエンジンブレーキにおいて内燃機 関の制動トルクを減少させるために作動媒体の供給が増大されている。即ち絞り 弁の位置が変化され空気の供給が増大されている。
発明の利点 本発明では、駆動スリップ制御ないしエンジン制動トルク制御(ASRないしM SR)を電子エンジン出力制御装置(EMS)と用いた場合出力減少要求に対す る装置の応答性を向上させ、に立ち入らな(でもよいという利点が得られる。従 って内燃機関の出力をフィードバック制御する制御回路の構成は出力制御、アイ ドリング制御或はコーステイング制御に関連して所定の構成とすることができ、 しかも出力減少要求に対する出力変化の応答時間は駆動スリップ制御ないしエン ジン制動トルク制御に必要な動的特性で行うことができる。
本発明の他の利点は他の請求の範囲と共に実施例の以下の説明から明らかになる 。
図面 以下に図面に示した実施例に基づき本発明の詳細な説明する。
第1図は内燃機関の出力を電子的に開ループ及び/あるいは中1<!IP 閉ルーナ丁τを置の概略ブロック図である。第2図は本発明の考え方を示す流れ 図、第3図はその詳細な流れを示す流れ図である。第4図は形成される信号の時 間的な経過を示す図である。
実施例の説明 第1図には内燃機関10の吸気装置12に配置された、内燃機関への空気供給量 、即ち内燃機関の出力を制御する絞り弁14を備えた内燃機関10が図示されて いる。絞り弁14は堅固な結合部16を介して電気的に操作可能な調節モータ1 8と接続されている。絞り弁14、堅固な結合部16ならびに調節モータ18は 位置検出器20と共に内燃機関のアクチュエータ22を構成する。第1図の実施 例では堅固な結合部16に配置された位置検出器20はその出力リード線24を 介してアクチュエータ22の位置に対応した信号をエンジン制御装置26に出力 する。
点線で図示した電子エンジン出力制御装置27と一点鎖線で図示したASR及び /あるいはMSR装置28からなるエンジン制御装置t26は、調節モータ18 に導かれる駆動線30を介してアクチュエータ22と接続されている。エンジン 制御装置26の点線で図示した部分はアクチュエータの位置の設定値を形成する ユニット32を有する。このユニット32は接続線34を介してASR/MSR 装置の信号を処理するユニット36と接続されている。ユニット36は更に第2 の接続線38を介してASR/MSR装置28と接続されている。ユニット36 の出力線40は位置制御器42の第1の入力端子と接続され、その位置制御器の 第2の入力端子は接続線24と接続される。位置制御器の出力44はドライバ回 路46と接続され、そのドライバ回路の出力が出力線30となっている。
設定値形成ユニット32は入力線48.50.52を介して内燃機関及び/ある いは自動車の他の装置と接続されている。入力線48を介しユニット32は例え ば車速制御器54と接続され、また入力線50を介して運転者により操作可能な アクセルペダル56と接続される。更にユニット32は単独の線として図式的に 示された入力線52を介してアクチュエータの位置に影響を与えるエンジン制御 機能部58と接続されている。これらの機能は特にノッキング制御、車速制限及 び/あるいは回転数制限あるいは触媒保護機能等があげられる。
図示した絞り弁制御機能の他に第1図に図示した装置はディーゼル式内燃機関に 供給される燃料量を制御するアクチュエータにも応用できるものである。
設定値形成ユニット32は、運転者によって起動される車速制御器54の機能、 アクセルペダルの位置を示す位置信号あるいはブロック58で図示したエンジン 制御機能を示す信号値かの位置を示す値、いわゆる絞り弁設定値(DKV)を形 成する。
この設定値の形成は例えば所定のマツプ値を介して行われる。
このようにして形成されたDKVはリード線34を介してユニット36に入力さ れる。
求められたDKVはユニット36により以下に説明する方法でリード線38を介 してASR及び/あるいはMSR装置28から得られるエンジン出力を減少させ る値と結合される。その場合、作動媒体の供給を減少(DKR)ないし増大(D KE≠紮めの装置28で行われる設定値の形成は従来技術のところで説明したD E −0S3743471 (ASR)ならびにDE −OS2139230( MSR)において説明されているので、ここでは詳細な説明は行わない。
DKV及びDKE/Rから形成されたアクチュエータの位置を示す目標値(DK S)はリード線40を介してユニット36から位置制御器42に送られる。この 位置制御器は算出された目標値を位置検出器20からリード線24を介して送ら れてくるアクチュエータの位置を示す実際値(DKI)と比較し、リード線44 ならびにドライバ回路46を介して目標値と実際値の差を示す駆動信号をアクチ ュエータ22に出力する。この駆動信号はリード線30を介して調節モータ18 に供給され、それにより駆動信号に従ってアクチュエータ22の位置が変化され 、目標値と実際値間の差が減少される。
第2図にはユニット36で行われる絞り弁位置設定値(DKV)とASR/MS R装置(DKR/E)間の結合の一般的な流れがフローチャートで示されている 。エンジン制御装置の図示したプログラム部分が開始された後自動車の動作サイ クルの開始時にステップ100においてASR/MSR機能が行われているかど うかが判断される。これは少な(ともASR/MSR装置から所定の値範囲内に ある設定値(DKESDKR)が発生しているか否かの判断が必要となる。即ち ASRの場合にはその設定値がユニット32からのDKVの値より小さいかがど うか、またMSRの場合にはエンジンブレーキが識別されているかどうかである 。そうでない場合には、ステップ102においてユニット32から算出されたア クチュエータの位置の設定値が目標値(DKS)としてアクチュエータを対応し た位置に調節する位置制御器42に出力される。
判断ステップ100においてASR/MSR機能が行われていると判断された時 には、ステップ104においてASR機能であるかどうかが判断される。その場 合にはステップ106において第3図で示す処理が行われる。ステップ108で は、MSR機能が起動される場合同様な処理が行われる。プログラムの最後でス テップ110において格納されていた設定値DKR/EALTがこのプログラム サイクルで得られた設定値DKR/Eで書き換えられプログラムが終了する。
第2図のフローチャートではASRとMSR装置が組み合わされている装置が適 用される。しかし本発明はそのような装置だけに限定されるものではなく、AS RあるいはMSR機能だけををする装置にも利用できるものである。この様な場 合にはステップ104,108ないし106が省略される。
第3図にはASR機能を例にして行われる本発明の処理の実施例が流れ図として 図示されている。MSR機能の実施に関しても同様に行われる。その場合作動媒 体の供給に対する減少の要求が増大の要求となる。
減少ないし増大の実施に関する判断が行われた後第3図に図示したプログラムが 開始される。先ずステップ200において現時点の設定値(DKR)と前のプロ グラムサイクル時格納された設定値(DKRALT)から形成される差が所定の 値の範囲であるかどうかが調べられる。この差がOでない場合には、ステップ2 02において少なくとも所定の2つの期間を示すタイマがリセットされる。この 「0と等しくない」事を調べることにより出力減少要求の増減は、以下に説明す るような動的な設定値増強により行なわれる。従ってステップ204では期間と 、前のプログラムサイクル時格納された設定値(DKRALT)ならびに現時点 の設定値(DKR)の関数としていわゆる動的な設定増強値DKRDYNが算出 される。
その場合各期間には係数が割り当てられている。このDKRDYNによりASR /MSR装置により出力された設定値の効果が増強される。ステップ204にお いてASR機能開始時時間的に速く経過する第1の期間Tdlに関連した係数が 用いられる。この動的な設定増強値は次のステップ206において必要に応じて 制限される。位置制御器に入力されるアクチュエータの位置を決める目標値は現 時点の設定値DKRから動的な設定増強値分だけ減少された値に設定される。ア クチュエータの位置は閉ループ制御によりステップ208で算出された目標位置 に制御される。
判断ステップ200において格納された設定値と現時点の設定値の差が0と等し いと判断されると、ステップ212において時間的に遅れて経過する第2の期間 Td2に関しこの期間がすでに経過しているかどうかが判断される。経過してい る場合には現時点の設定値DKRが読み込まれ(214)、必要に応じてこの値 が制限される(216)。アクチュエータの目標位置はステップ218において 現時点の設定値DKRにより形成される。
逆の場合で期間Td2が経過していない場合にはステップ220において時間的 に速く経過する第1の期間Tdlが経過したかどうかが判断される。経過してい る場合、即ち現在の時点が所定の期間Td2である場合には、設定増強値が現時 点の設定値b1格納された設定値DKRALT並びに期間Td2に関連した係数 の関数としてステップ204において得られた値から算出され(”222 )、 その増強値がステップ224において必要に応じて制限される。続いてステップ 226においてアクチュエータの目標位置を表す目標値が現時点の設定値と動的 な設定増強値の差として定められる。閉ループ制御によりアクチュエータの位置 はステップ226においてめられた目標値に制御される。
現在の時点が所定の期間Tdlの開始時あるいはその間にある場合には、ステッ プ228においてステップ204に対応して動的な設定増強値がめられる。必要 に応じて設定増強値を制限した後(ステップ230Lステツプ232においてス テップの目標位置が現時点の設定値DKRとステップ228にめた動的な設定増 強値の差として定められる。ステップ208,218゜226.232の後プロ グラム部が終了し第2図に図示した流れが実施される。
現時点の設定値(DKR)、並びにDKRALTとDKR間に差が発生する以前 (200)に格納された設定値DKRALTの関数として、並びに期間(Tdl 、2)の関数として動的な設定増強値をめるのは所定の式あるいはテーブルを読 みだすことによって行われる。その場合、動的な設定増強値は好ましくはDKR ALTと、所定の運転状態でASR/MSR装置によって出力される現時点の設 定値DKRとの差に従って変化する。
この差は種々の期間に割り当てられた所定の係数で重み付けられる。その場合係 数は好ましくは時間的に速く経過する期間Tdlの間では大きな値をとり、一方 時間的に後で経過する期間Td2では小さな値をとるように選ばれる。それによ りアクチュエータの目標位置を決める目標値は段階的な特性となる。雨期間Td l、 Ta2はプログラムサイクル時間の所定倍数である。本発明の原理はこの 単に2つの期間に限定されるものではなく、それ以上の期間を設けることにして もよいことはもちろんであり、その場合には多段の特性が得られる。
第4図には発生する信号の時間的な経過が図示されており、本発明の方法ならび にアクチュエータの位置、従ってASR機能の例ではエンジン出力に関する効果 が明らかにされる。MSHの場合に対しても同様な関係が得られ、その場合には 動的な設定値がMSR装置の設定値(DKE)に加算されることになる。第4図 において鎖線で示した信号線はアクセルペダルに従って得られるアクチュエータ の位置を示す設定値(DKV)を示す。実線で示した信号線はそれぞれアクチュ エータの位置(DK))を表し、−万一点鎖線で示した線はASR装置により出 力されるエンジン出力を減少させる設定値(DKR)の信号特性を表している。
点線で図示した特性は、本発明方法に基づき動的な設定増強値(DKRDYN) を考慮してめられた出力を減少させる設定値の特性に対応している。水平軸は時 第4図において時間To以下の領域では加速工程となり、設定値(DKV)、従 ってアクチュエータの実際位置は常時増加することによって特徴づけられる。A SRの場合この時点では駆動輪にスピンの現象が現れていないので、ASR装置 により形成される設定値は静的な値DKRALTになっている。時点Toで駆動 輪にスピンの現象が現れたことが検出される。ASR装置の機能に従ってエンジ ン出力を減少させる設定値がめられエンジン出力制御装置に出力される。この機 能は第4図では一点鎖線で図示した線が時点Toで飛躍した特性になることによ って図示されている。その場合例えばアクセルペダルの位置で表される設定値は 不変のまま継続している。
一点鎖線で図示したASR装置により出力される設定値の特性は冒頭でDE − 0S3743471の従来技術に対応して時点T。
前にとった値に段階的に戻される。本発明の特徴は時点Toにおいて第3図に説 明した計算方法により形成される動的な設定値の増強が行われることである。そ の場合動的な設定値の増強によりASR装置により出力される設定値が増大され 、アクチュエータの位置ないしエンジン出力が減少される。第3図に図示した本 発明の方法に従って、動的な設定値の増強により補正された設定値は、スリップ 現象が発生した以降経過した時間を表す所定の期間(例えばTI、T2)毎に現 時点の設定値と時点To以前の設定値ならびに時間係数に従った所定の値だけ増 大され、これはASR装置によって得られる値に達するまで継続される。その場 合アクチュエータの目標位置を表す目標値の時間特性は時点TO迄は鎖線で、時 点TOでは一点鎖線と点線で、また時点TOから12間では点線で、また時点T 2の後は一点鎖線で図示されている。
アクチュエータの実際位置の特性は実線で図示されている。
作動媒体供給の減少要求(USRの場合には増大要求)に対する応答時間は顕著 に改善されることになる。
上記の方法はアクチュエータの位置を高速に事前に制御する機能を行なう。その 場合、追加的な増強値が事前に制御する制御値に対応する。
N 〜 国際調査報告 国際調査報告 DE 9000850 SA 41427

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)電子的な制御ユニットにより自動車の内燃機関の出力を電子的に開ループ及 び/あるいは閉ループ制御する装置であって、前記制御ユニットは電気的に操作 可能なアクチュエータを介し少なくとも運転者の要求を示す量に従って内燃機関 の出力に作用し、また前記制御ユニットは所定の運転状態においては前記電気的 に操作可能なアクチュエータの位置を運転者の要求に無関係な量に従って制御す る、自動車の内燃機関の出力を電子的に開ループ及び/あるいは閉ループ制御す る装置において、前記運転状態ではアクチュエータの位置の減少あるいは増大の 要求が行なわれ、前記運転状態が発生した場合前記減少ないし増大を行なわせる 値が制御ユニットに入力され、制御ユニットはこの運転状態では前記値に従って アクチュエータの位置を変化させ、前記値はアクチュエータの応答時間がより短 時間になる作用方向に追加的に増強されることを特徴とする自動車の内燃機関の 出力を電子的に開ループ及び/あるいは閉ループ制御する装置。 2)追加的な増強によりアクチュエータの位置が事前に制御されてその位置が急 速に変化するようになり、その場合追加的な増強値がアクチュエータの位置を事 前に制御する制御値に対応することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の装置 。 3)増強された値によりアクチュエータの位置が定まることを特徴とする請求の 範囲第1項又は第2項に記載の装置。 4)増強された値が内燃機関に供給される作動媒体を調節する閉ループ制御装置 、特に作動媒体の供給を調節するアクチュエータの閉ループ位置制御装置の目標 値に重畳されることを特徴とする請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1 項に記載の装置。 5)追加的な増強が段階的に弱められることを特徴とする請求の範囲第1項から 第4項までのいずれか1項に記載の装置。 6)追加的な増強が所定の時点で所定の段階量で弱められることを特徴とする請 求の範囲第1項から第5項までのいずれか1項に記載の装置。 7)追加的な増強量が前記運転状態の発生前の設定値の初期値、運転状態発生時 に存在する設定値並びに運転状態発生からの経過時間に関係することを特徴とす る請求の範囲第1項から第6項までのいずれか1項に記載の装置。 8)前記所定の運転状態の発生が運転状態の発生前の設定値を表す格納された値 と現時点の設定値との比較により識別されることを特徴とする請求の範囲第1項 から第7項までのいずれか1項に記載の装置。 9)所定の運転状態が発生したとき、以下の工程、すなわち、格納された値と現 時点の値並びに時間係数の関数として追加的な増強値を求め、 この追加的な増強値と現時点の設定値から閉ループ位置制御装置の目標値を求め 、 所定の期間が経過後前記格納された値と現時点の値並びに最初の時間係数よりも 小さな時間係数の関数として事前に制御を行なう制御値(追加的な増強値)を新 たに求め、新たに定められた前記制御値から目標値を求め、所定数の期間上記工 程を繰り返し、 最後の期間が経過後現時点の設定値を目標値とする工程が行なわれることを特徴 とする請求の範囲第1項から第8項までのいずれか1項に記載の装置。 10)所定の運転状態がASR及び/あるいはMSR装置により識別されること を特徴とする請求の範囲第1項から第9項までのいずれか1項に記載の装置。
JP2514705A 1989-12-09 1990-11-09 自動車の内燃機関の出力を電子的に開ループ及び/あるいは閉ループ制御する装置 Pending JPH04504893A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3940751A DE3940751A1 (de) 1989-12-09 1989-12-09 System zur elektronischen steuerung und/oder regelung der leistung einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeugs
DE3940751.9 1989-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04504893A true JPH04504893A (ja) 1992-08-27

Family

ID=6395148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2514705A Pending JPH04504893A (ja) 1989-12-09 1990-11-09 自動車の内燃機関の出力を電子的に開ループ及び/あるいは閉ループ制御する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5235950A (ja)
EP (1) EP0460126B1 (ja)
JP (1) JPH04504893A (ja)
KR (1) KR920700949A (ja)
BR (1) BR9007107A (ja)
DE (2) DE3940751A1 (ja)
WO (1) WO1991008922A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3199335B2 (ja) * 1993-01-27 2001-08-20 マツダ株式会社 車両のスリップ制御装置
JP2948718B2 (ja) * 1993-06-21 1999-09-13 自動車機器株式会社 トラクションコントロールシステムにおけるガバナアクチュエータの調整方法
JP3238270B2 (ja) * 1994-02-09 2001-12-10 株式会社ユニシアジェックス スロットルバルブ装置
DE19513370B4 (de) * 1995-04-08 2008-06-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Leistung einer Brennkraftmaschine
DE19523804B4 (de) * 1995-06-29 2006-04-20 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Beeinflussung des Antriebsmoments in Kraftfahrzeugen bei Kurvenfahrt
KR100372781B1 (ko) * 1999-11-08 2003-02-20 주식회사 만도 차량의 엔진 토오크 제어방법
DE10017245B4 (de) * 2000-04-06 2011-10-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Antriebseinheit eines Fahrzeugs
US6588860B2 (en) * 2001-05-09 2003-07-08 Ford Global Technologies, Llc Temperature compensated lift-throttle regenerative braking
JP4410477B2 (ja) * 2002-03-27 2010-02-03 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング エンジンブレーキトルク制御装置および方法
CN111007717A (zh) * 2019-12-24 2020-04-14 天津雷沃发动机有限公司 一种非道路国四发动机tva标定方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178940A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸入空気制御装置
JPH07122412B2 (ja) * 1985-12-19 1995-12-25 日本電装株式会社 内燃機関駆動車両の加速制御装置
JPH0656113B2 (ja) * 1986-04-28 1994-07-27 マツダ株式会社 エンジンのスロツトル弁制御装置
JPS62261634A (ja) * 1986-05-09 1987-11-13 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
DE3644134A1 (de) * 1986-12-23 1988-07-14 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebsregelung an kraftfahrzeugen
DE68900704D1 (de) * 1988-04-26 1992-02-27 Nissan Motor System fuer die kraftstoffzufuhr in einer brennkraftmaschine.
JP2506150B2 (ja) * 1988-06-03 1996-06-12 株式会社日立製作所 内燃機関のスロットル制御装置
US4985837A (en) * 1988-07-27 1991-01-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Traction control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991008922A1 (de) 1991-06-27
BR9007107A (pt) 1991-11-26
KR920700949A (ko) 1992-08-10
EP0460126B1 (de) 1994-07-27
EP0460126A1 (de) 1991-12-11
DE3940751A1 (de) 1991-06-13
US5235950A (en) 1993-08-17
DE59006629D1 (de) 1994-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3866766B2 (ja) 内燃機関のトルク制御方法
US4856610A (en) System for controlling at least one variable influencing the drive torque of an internal combustion engine of a motor vehicle
JP3286517B2 (ja) リーンバーンエンジンを搭載した車両の制御装置
JPH11280514A (ja) 内燃機関の運転方法及び装置
US6230092B1 (en) Process and device for controlling the driving unit of a vehicle
JPH04504893A (ja) 自動車の内燃機関の出力を電子的に開ループ及び/あるいは閉ループ制御する装置
US6817338B2 (en) Idle speed control system
JP4157173B2 (ja) 内燃機関の制御方法および制御装置
US4924835A (en) Method of and device for the electronic determination of the fuel amount for an internal combustion engine
JP2957272B2 (ja) 自動車の内燃機関の運転パラメータ制御装置
US5265570A (en) Method and arrangement for controlling the air supply to an internal combustion engine
JP3784407B2 (ja) 車両の設定走行速度の維持方法および装置
JP4067142B2 (ja) 車両の内燃機関を制御するための方法及び装置
JP2002532053A (ja) 車両駆動ユニットの運転方法および装置
US5929533A (en) Method and arrangement for controlling idle of a drive unit
US4727836A (en) Fuel injection apparatus for internal combustion engine
US20030168036A1 (en) Method and device for regulating an operating variable of an internal combustion engine
JP2004506118A (ja) 駆動ユニットの運転変数の制御方法および装置
KR100398219B1 (ko) 차량용 디젤 엔진의 배출가스 제어 방법
JP2507991B2 (ja) ディ−ゼルエンジンの吸気制御装置
US6832975B2 (en) Method for controlling an internal combustion engine
JPH01111543A (ja) エンジンの制御装置
JP4044636B2 (ja) 駆動ユニットの出力設定要素の制御方法および装置
JPH0768924B2 (ja) スロツトル弁制御装置
JPS60138239A (ja) エンジン回転数制御装置