JPH03224233A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH03224233A
JPH03224233A JP1956690A JP1956690A JPH03224233A JP H03224233 A JPH03224233 A JP H03224233A JP 1956690 A JP1956690 A JP 1956690A JP 1956690 A JP1956690 A JP 1956690A JP H03224233 A JPH03224233 A JP H03224233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
layer
parallel
semiconductor integrated
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1956690A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Takahashi
秀一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1956690A priority Critical patent/JPH03224233A/ja
Publication of JPH03224233A publication Critical patent/JPH03224233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、半導体集積回路装置に関し、さらに詳しく言
えば、電気的シールドにより、アナログ信号の電位レベ
ルを安定化させた半導体集積回路装置に関する。
(ロ)従来の技術 近年、半導体集積回路は、大規模化、高集積化が進み配
線本数の増加、配線間距離の短縮という方向にある。
このため、互いに隣接する平行配線間に存在する分布容
量が増大し、隣接する配線の電位変化の影響が大きくな
る傾向にある。
この場合、デジタル信号配線においては、通常のデジタ
ル回路の耐ノイズ性が比較的大きい為、このような電位
変化の影響により、誤動作することは稀である。
しかしながら、デジタル信号配線とアナログ信号配線と
が隣接している平行配線においては、このような電位変
化が直接例えばA/Dコンバータ又はD/Aコンバータ
の変換精度を悪化させるという問題があり、これを避け
るためには配線間の距離を変換精度を悪化させない程度
まで広げるか、又は平行配線を回避するパターンレイア
ウト上の工夫をしなければならなかった。
第5図は、従来例に係るA/Dコンバータの回路図であ
り、 第4図は、第5図の回路における第1の配線(1)、第
2の配線(2)を含む断面図である。
図において、デジタル信号用の第1の配線(1)と、ア
ナログ信号用の第2の配線(2)とから成る平行配線が
形成され、第2の配線(2)はゲートにサンプルホール
ド用の信号φが入力されたPチャンネルトランジスタT
を介して比較器の一方の入力端子に接続され、基準電圧
V refが前記比較器の他方の入力端子に入力されて
いる。
容量C3及び容量C8は第1の配線(1)及び第2の配
線(2)と半導体基板間の容量である。
第1の配線(1)と第2の配線(2)との間には容量C
3が形成されている。
第6図は第5図の回路の動作例を示したタイミングチャ
ートである。サンプルホールド用の信号φがロウレベル
の時、PチャンネルトランジスタTはオンし、その結果
第2の配線(2)においてアナログ信号が比較器の一方
の入力端子に伝達され、アナログ電圧Vに達する。
次に、信号≠がハイレベルの時、Pチャンネルトランジ
スタTはオフし、その結果前記アナログ電圧Vがホール
ドされる。
この時、第1の配線(1)がロウレベルからハイレベル
に変化した場合、配線間容量C8の影響で第2の配線(
2)の電位はΔVl=CI/(CI+C。
+C5)XV。だけ増加する。
ここで、voは第1の配線(1)の電位変化である。
この容量C1が大きいと、Δv1の値が大きくなり、基
準電圧Vrefとの比較において、Δv1の誤差が生ず
るのでA/D変換の誤差が大きくなってしまう。
(ハ)発明が解決しようとする課題 従来の半導体集積回路装置においては、デジタル信号配
線とアナログ信号配線とが隣接している平行配線間の容
量によりアナログ信号が変化し、例えばA/Dコンバー
タの変換精度の悪化を招く。
したがって、変換精度の悪化を避けるためには、配線間
の距離を広げなければならず、配線面積が増加するとい
う欠点がある。
また、パターンレイアウト上で平行配線を回避すること
は、パターンレイアウトの自由度を小さくし、かつ自動
配置配線上の制約になるという欠点がある。
本発明は、前述の課題に鑑みて創作されたものであり、
配線面積を増加させることなく、パターンレイアウトの
自由度を小さくすることなく、かつアナログ信号の電位
レベルを安定化させた半導体集積回路装置を提供するこ
とを目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明の半導体装置は、デジタル信号用の第1の配線と
、アナログ信号用の第2の配線とから成る同一層の平行
配線と、 前記平行配線間に絶縁膜を介して形成きれた同一層の第
3の配線と、 前記平行配線の下層及び上層のうち少な(とも一方の絶
縁膜を介して形成された配線層とが設けられ、 前記第3の配線及び前記配線層が一定の電位に固定され
ていることを特徴とする。
(ホ)作用 本発明は、前述のように平行配線間に絶縁膜を介して形
成きれ、かつ一定の電位に固定された第3の配線と、 前記平行配線の下層及び−上層のうち少なくとも一方に
絶縁膜を介して形成され、かつ一定の電位に固定された
配線層が設けられているので、第3の配線及び配線層の
シールド効果により、前記第3の配線及び配線層のうち
少なくとも一方がない場合に比較して配線間容量を非常
に小さくできるので、デジタル信号の電位変化の影響を
小さくし、アナログ信号の電位レベルを安定化し、アナ
ログ回路の精度を向上できる。
〈へ)実施例 以下、本発明に係る一実施例を第1図乃至第3図を参照
して説明する。
第1図は、本発明の一実施例の断面図であり、アルミニ
ウムより成るデジタル信号用の第1の配線(11)と、
アルミニウムより成るアナログ信号用の第2の配線(1
2)とが平行配線を形成している。
平行配線間には、一定電位に固定され、アルミニウムよ
り成る第3の配m(13)が絶縁膜(14)を介して配
置されている。
平行配線の上層には、絶縁膜(14)を介して、アルミ
ニウムより成る配線層(15)が設けられ、第3の配線
(13〉と配線層り15)とを電気的に接続するための
スルーホールHが形成されている。
第2図は、本発明に係るA/Dコンバータ回路の回路図
である。図においては、第3の配線(13)及び配線層
(15)は接地電位に接続されているが、電源電位に接
続されてもよい。
このような構成によれば、第3の配線(13)及び配線
層(15)のシールド効果により、配線間容量を非常に
小さくできる。
第3図は、第2図の回路の動作例を示すタイミングチャ
ートである。
サンプルホールド用の信号φがロウレベルの時、Pチャ
ンネルトランジスタTはオンし、その結果第2の配線(
12)においてアナログ信号が比較器の一方の入力端子
に伝達され、アナログ電圧Vに達する。
次に、信号φがハイレベルの時、Pチャンネルトランジ
スタTはオフし、その結果前記アナログ電圧Vがホール
ドされる。
この時、第1の配線(11)がロウレベルからハイレベ
ルに変化した場合、第2の配線(12)の電位Vは配線
間容量C1により影響を受けるが、C4は前述のC1に
比べて非常に小さいため、第2の配線(12)の電位の
変化ΔV、は、ΔV、に比べて非常に小さい。従って、
アナログ電圧レベルVの安定度が良くなり、A/D変換
精度を向上することが可使である。
(ト)発明の効果 以上に説明したように、本発明によればデジタル信号配
線とアナログ信号配線とから成る平行配線間の容量を従
来に比べて非常に小さくできるので、アナログ信号の1
位レベルを安定化した半導体集積回路を製造することが
できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明に係る一実施例の断面図、第2図は、
本発明に係るA/Dコンバータ回路の回路図、 第3図は、第2図の回路の動作例を示すタイミングチャ
ート、 第4図は、従来例に係る断面図、 第5図は、従来例に係るA/Dコンバータ回路の回路図
、 第6図は、第5図の回路の動作例を示すタイミングチャ
ートである。 11:ll/配媒 13:$3/)配線 15:配線1 12:嶌21国 74:、1社411月l叱 第3図 第4図 第5WA 第6 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)デジタル信号用の第1の配線と、アナログ信号用
    の第2の配線とから成る同一層の平行配線を有する半導
    体集積回路装置において、 前記平行配線間に絶縁膜を介して形成された同一層の第
    3の配線と、 前記平行配線の下層及び上層のうち少なくとも一方の絶
    縁膜を介して形成された配線層とが設けられ、 前記第3の配線及び前記配線層が一定の電位に固定され
    ていることを特徴する半導体集積回路装置。
  2. (2)前記第3の配線及び前記配線層に、電源電位又は
    接地電位が印加され、一定の電位に固定されていること
    を特徴とする請求項第1項記載の半導体集積回路装置。
  3. (3)前記第3の配線と前記配線層とを電気的に接続す
    るためのスルーホールが形成されていることを特徴とす
    る請求項第1項又は請求項第2項記載の半導体集積回路
    装置。
JP1956690A 1990-01-30 1990-01-30 半導体集積回路装置 Pending JPH03224233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1956690A JPH03224233A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1956690A JPH03224233A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03224233A true JPH03224233A (ja) 1991-10-03

Family

ID=12002845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1956690A Pending JPH03224233A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03224233A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03238823A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Nec Corp 半導体集積回路
US6537417B2 (en) 1989-02-27 2003-03-25 Hitachi, Ltd. Apparatus for processing samples

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6537417B2 (en) 1989-02-27 2003-03-25 Hitachi, Ltd. Apparatus for processing samples
JPH03238823A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Nec Corp 半導体集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4654689A (en) Structure of power supply wirings in semiconductor integrated circuit
US6838766B2 (en) Semiconductor device
US5670815A (en) Layout for noise reduction on a reference voltage
US20020153619A1 (en) Semiconductor chip having pads with plural junctions for different assembly methods
JPH03224233A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0547943A (ja) 半導体集積装置
JP3267479B2 (ja) 半導体集積回路装置
US6919614B2 (en) Circuit with an integrated voltage regulator and its manufacturing process
JPH03224232A (ja) 半導体集積回路装置
US5063433A (en) Semiconductor device having multi-layered wiring structure
US6818953B2 (en) Protection of an integrated circuit against electrostatic discharges and other overvoltages
US6373118B1 (en) High-value integrated circuit resistor
JPH0212027B2 (ja)
JPH10326868A (ja) 半導体装置
KR920008420B1 (ko) 반도체장치
KR20020047212A (ko) 전자 디바이스의 파라미터 측정 방법 및 장치
US5045915A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2638544B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0265238A (ja) 半導体集積装置
JP3544799B2 (ja) レイアウト設計方法、露光用マスク及び半導体装置
JPH0265240A (ja) 半導体集積装置
JPS613442A (ja) 半導体装置
JPH06268012A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06291356A (ja) 半導体装置
JPH0575012A (ja) 半導体集積装置