JPH03223842A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH03223842A
JPH03223842A JP2016990A JP2016990A JPH03223842A JP H03223842 A JPH03223842 A JP H03223842A JP 2016990 A JP2016990 A JP 2016990A JP 2016990 A JP2016990 A JP 2016990A JP H03223842 A JPH03223842 A JP H03223842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
groups
layer
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2835633B2 (ja
Inventor
Masahito Nishizeki
雅人 西関
Nobuaki Kagawa
宣明 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016990A priority Critical patent/JP2835633B2/ja
Publication of JPH03223842A publication Critical patent/JPH03223842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835633B2 publication Critical patent/JP2835633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、更に詳しく
は、特定の化合物で写真構成層が硬膜されたハロゲン化
銀写真感光材料に関する。
〔発明の背景〕
一般にハロゲン化銀写真感光材料(以下、感光材料とい
う)は、例えばハロゲン化銀乳剤層、中間層、保護層、
フィルター層、下引層、ハレーVヨン防止層、紫外線吸
収層、帯電防止層、裏引層等、種々の写真構成層をガラ
ス、紙、合成樹脂フィルムの如き支持体上に設層して成
るものである。
これら写真構成層は、親木性ポリマー又は/及び水分散
性ポリマーから成る水性塗布液を塗設したものであるか
ら、そのままでは機械的強度が弱い。例えば、ゼラチン
膜は融点が低く、過度に水膨潤性である。又、ラテック
ス膜は支持体との接着か著しく悪く、剥がれ易いなどの
欠点がある。
このため「硬膜剤」と呼ばれる化合物を写真構成層に添
加して、その機械的強度を向上させることか知られてい
る。例えはホルムアルデヒド、グルタルアルデヒドの如
きアルデヒド化合物、米国特許2,732.303号、
同3,288,775号、英国特許974723号、同
1,167.207号等に記載されている反応性ハロゲ
ンを有する化合物、ジアセチル、シクロペンタンジオン
の如さケトン化合物、ビス(2−クロロエチル)尿素、
2−ヒドロキ/−4,6−ジクロロ−1,3゜5−トリ
アジン、ジヒニルスルホン、5−アセチル−1゜3−ジ
アクリロイルへキサヒドロ−1,3,5−1−リアジン
、米国特許3,232,763号、同3,635,71
8号、英国特許994,809号等に記載の反応性オレ
フィンを有する化合物、米国特許3,539,644号
、同3,642.486号、特公昭49−13563号
、同53−47271号、同56−48860号、特開
昭53−57257号、同61−128240号、同6
2−4275号、同63−5354号、同63−264
572号等に記載のビニルスルホニル化合物、N−ヒド
ロキシメチルフタルイミド、米国特許2,732,31
6号、同2,586.168号等に記載のN−メチロー
ル化合物、米国特許3,103 、437号等に記載の
インシアナート類、米国特許号、同号等に記載のアジリ
ジン系化合物、米国特許2,725,294号、同2,
725,295号等に記載の酸誘導体類、米国特許3,
100,704号等に記載のカルボジイミド系化合物、
米国特許3,091,537号等に記載のエボキ/系化
合物、米国特許3,321,313号、同3゜543.
292号等に記載のインオキサゾール系化合物、ムコク
ロル酸の様なハロゲノカルポキシアルデヒト類、7゛ヒ
ドロキ7・ジオキサン、ジクロロジオキ什′、等の・7
:オキサン誘導体等の有機硬膜剤及びクロム明はん、硫
酸ジルコニウム、三塩化クロム等の無機硬膜剤等である
しかしなから、これら公知の硬膜剤は、硬化作用か十分
でな(・もの、ゼラチンに対する硬化反応か緩慢なため
に起こる「後硬膜」と称する硬化作用の長期経時変化か
あるもの、感光材料の性能に悪影g(特にカブリの増大
、感度又は最大濃度の低下、階調の軟調化など)を及ぼ
すもの、共存する他の写真用添加剤によって硬化作用を
失ったり、他の写真用添加剤(例えば内式カラー乳剤中
のカプラー)の効力を減したり汚染を生したりするもの
等、いずれも何等かの欠点を持っていた。
セラチンに対する硬化作用が比較的速く、後硬膜の少な
い硬膜剤としては、特開昭50−38540号に記載の
、′じドロキノリン骨格を有する化合物、特開昭51−
59625号、同62−262854号、同62−26
4044号、同63−184741号に記載のN−力ル
バモイルピリジニ・“・ムI!A類、特公昭53−22
089号に記載のN−アシルオキンイミノ基を分子内に
2個以上有する化合物、特開昭52−93470号に記
載のN−スルホニルオキシイミド基ををする化合物、特
開昭58−113929号に記載の燐−ハロゲン結合を
有する化合物、特開昭60225148号、同61−2
40236号、同63−41580号に記載のクロロホ
ルムアミジウム化合物等が知られている。
これらの硬膜剤は硬化作用が速く、従って後硬膜が少な
いという特徴を有している。しかし、これらの硬膜剤は
写真特性に影響を与えるものが多かったり、ゼラチンの
硬化反応が速いと共に水によって分解される副反応も速
いためゼラチン水溶液を用いる一般的写真感光材料の製
造方法では有効使用効率が極めて低く、充分な硬膜度を
持つゼラチン膜を得るには大量の硬膜剤を使用しなけれ
ばならなかつl二。
〔発明の目的〕
従って、本発明の目的は、第1に写真特性に何等の悪影
響を与えることなく充分な硬膜度を達成する新規硬膜剤
によって硬膜された写真感光材料を提供することにある
第2に迅速な硬化作用で後硬膜のない硬膜剤によって硬
膜された写真感光材料を提供することにある。
第3にゼラチン中の反応性残基に対し、高い選択性を持
って反応し、効率良くゼラチンを硬化させる硬膜剤によ
って硬膜された写真感光材料を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の目的は、支持体上に少なくとも1層の親水性コ
ロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、
該親水性コロイド層の少なくとも1層が、下記一般式〔
I〕で表される化合物の少なくとも1種で硬膜されるこ
とにより達成された。
−数式CI) 式中、R、、R、は互いに同じであっても異なっでもよ
いアルキル基、アリール基、アラルキル基、アシル基、
置換、非置換のカルバモイル基、0−置換オキシカルボ
ニル基、置換スルホニル基又は置換、非置換のスルファ
モイル基を表し、R1R2のうち少なくとも一方は、ア
シル基、置換、非置換のカルバモイル基、〇−置換オキ
シカルボニル基、置換スルホニル基又は置換、非置換の
スルファモイル基を表す。これらの基は更に置換されて
いてもよく、又、R8とR2が互いに結合して5員ある
いは6員の含窒素複素環を形成してもよい。
R,、R,は互いに同じであっても異なってもよいアル
キル基、アリール基、アラルキル基、アシル基又は置換
スルホニル基を表す。これらの基は更に置換されていて
もよく、又、R1とR1が互いに結合して5員あるいは
6員の含窒素複素環を形成してもよい。
Xoは分子内で電荷を相殺するためのアニオンを表し、
nは電荷を相殺するのに必要なアニオンの数を表す。
以下、本発明をより具体的に説明する。
上記−数式〔■〕において、R1及びR2で表されるア
ルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基な
との直鎖アルキル基でも、i−プロピル基、5ee−ブ
チル基などの分岐アルキル基でもよい。
R1及びR2で表されるアリール基としては、フェニル
基、ナフチル基が好ましい。
7−pルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基等
が挙げられる。
アシル基は、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基
などの飽和脂肪族でも、アクリロイル基、プロピオロイ
ル基、タロトノイル基などの不飽和脂肪族でも、ベンゾ
イル基、トルオイル基などの芳香族でもよい。好ましく
は炭素数1〜4の飽和脂肪族アシル基である。
置換カルバモイル基、〇−置換オキシルカルボニル基、
置換スルホニル基又は置換スルファモイル基の置換基と
しては、メチル基、エチル基、プロピル基なとのアルキ
ル基、フェニル基、ナフチル法なとのアリール基、ベン
ジル基、フェネチル基なとのアラルキル基が挙げられる
。好ましくは炭素数l〜4のアルキル基である。
これらの基は更に置換されていてもよく、置換基として
は、メチル基、エチル基、プロピル基などのアルキル基
、ビニル基、アリル基などのアルケニル基、フェニル基
、ナフチル基などのアリール基、ベンジル基、フェネチ
ル基などのアラルキル基、弗素原子、塩素原子などのハ
ロゲン原子、メトキン基、エトキシ基などのアルコキシ
基、フェノキ7基、ナフトキシ基などのアリールオキシ
基、アセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基などの
アシル基、スルホ基、スルホオキシ基、スルホアミノ基
などが挙げられる。スルホ基、スルホオキシ基あるいは
スルホアミノ基が置換した場合は、分子内塩を形成する
ことになる。置換基として好ましいのは、アルキル基、
アルコキシ基又はスルホ基である。
R1とR2が、互いに結合して、5員あるいは6員の含
窒素複素環を形成する場合の好ましい複素環の例を以下
に示す。
R6R+ ここでRS+R6+R7+Rs、Rs’、Rr。IRl
l+R12は、置換あるいは非置換のアルキル基、アラ
ルキル基、アルキルアリール基、アリール基あるいは水
素原子、又は−C00−1−CONH−1−oco−1
−NHCO−1−SO,−1SO□NH−1−Noso
i−1−SO3−1−OSO2−から選ばれる少なくと
も1つの連結基を含む直鎖、分岐又は環状の炭化水素基
を表す。
置換基としてはハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルコ
キン基、アリールオキシ基、カルバモイル基、スルファ
モイル基、スルホ基、スルボアミノ基、スルホオキシ基
等が挙げられる。
R1及びR4で表されるアルキル基、アリール基、アラ
ルキル基、アシル基、置換スルホニル基としては、前記
R3及びR2で説明した各基と同様の基を挙げることが
できる。
これらの基は更に置換されていてもよく、置換基として
はメチル基、エチル基、プロピル基、などのアルキル基
、ビニル基、アリル基などのアルケニル基、フェニル基
、ナフチル基などのアリール基、ベンジル基、フェネチ
ル基などのアラルキル基、弗素原子、塩素原子などのハ
ロゲン原子、メトキノ基、エトキシ基などのアルコキシ
基、7ノキン基、ナフトキシ基などのアリールオキシ基
、アセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基などのア
シル基、スルホ基、スルホオキシ基、スルホアミノ基な
どが挙げられる。スルホ基、スルホオキ7基あるいはス
ルホアミノ基が置換した場合は、分子内塩を形成するこ
とになる。置換基として好ましいのは、アルコキシ基又
はスルホ基である。
R3とR1が互いに結合して、5員あるいは6員の含窒
素複素環を形成する′場合の好ましい複素環の例を以下
に示すが、これに限定されない。
式中、R13は置換基を表す。置換基の例としてはR、
、R、の置換基と同じものが挙げられる。
nは0.1又は2を表す。
>(eで表されるアニオンとしては、ハロゲン化物イオ
ン、スルホネートイオン、硫酸イオン、ホスホ不一トイ
オン、燐酸イオン、BF、e、 CIO,。、PF、e
などが挙げられるが、好ましくは、cQθ、BF、”%
BF、e及びスルホネートイオンである。
以下に、本発明に使用される化合物の例を挙げ(化合物
例) 4 IOl 2 13゜ 4 15゜ 21゜ 2 υ 23゜ 本発明の化合物は公知の方法で容易に合成できるが、そ
の一つの方法として、下記−数式CI+)で表される化
合物をホスゲンあるいはトリクロロメチルクロロホルメ
ートと反応させ、N−クロロホルミル化した後、−数式
[I[r)で表されるピリジン化合物と反応させること
によって収率良く合成することができる。
一般式〔■〕 R−Nll−R2 式中、R、、R、はそれぞれ−数式CI)におけるもの
と同じ意味を表す。
一般式 ([[) 式中、R、、R、はそれぞれ るものと同じものを表す。
次に上記例示化合物(1) 具体的に説明する。
数式(I) におけ を例にして合成法を 〈例示化合物(1)の合成〉 N−クロロホルミル−N−メチルアセトアミドの合成ホ
スゲン50gのトルエン300mff溶液を調製し、こ
れに室温で、N−メチルアセトアミド29.5gとトリ
エチルアミン51gのトルエン200m12溶液を滴下
した。
滴下終了後、加熱を始め90°Cで1時間撹拌した。
冷却後、沈澱物を濾過、濾液を減圧濃縮して粗結晶60
.6gを得た。これをアセトニトリルで再結晶し45.
5gの白色結晶を得た。
化合物(1)の合成 N−メチル−N−(2−スルホエチル)−4−アミノピ
リジン62.4gをジメチルホルムアミド100mQと
メタノール200m(lで懸濁した。次いでトリエチル
アミン35.6gを加えN−メチル−N−(2−スルホ
エチル)−4−アミノピリジンを完溶させる。
得られた透明な溶液に室温下で、N−クロロホルミル−
N−メチルアセトアミド36.4gのジメチルホルムア
ミド200mQ溶液を滴下した。析出しt寺た結2.。
晶を濾取、メタノール洗浄後、乾燥させ化合物(1)を
得た。(収量71.5g) このものは、NMRSIHにより例示化合物(1)であ
ることを確認した。
本発明の他の化合物も同様の方法により収率良く合成で
きる。
本発明を実施する際の硬膜剤の使用量は、適用される感
光材料の種類や親水性バインダーの種類等により異なる
が、好ましくはバインダーの乾燥重量の0.01−10
0ffi量′34、より好ましくは0.1〜30重−%
の範囲である。
又、本発明を実施する際に用いる親水性バインダーは、
一般に用いられるゼラチン、ゼラチン誘導体、ゼラチン
と他の高分子とのグラフトポリマーなど任意である。
又、写真構成層に含有される水分散性ポリマーとしては
、ビニル化合物から得られる疎水性ポリマー、フボリマ
ーの水性分散物、ポリエステル等の縮重合系ポリマーの
水性分散物を用いることができる。
本発明を実施する際における感光材料のハロゲン化銀乳
剤層又は、その他の層に用いられるハロゲン化銀、化学
増感剤、ハロゲン化銀溶剤、分光増感色素、カブリ防止
剤、ゼラチン等の親水性保護コロイド、紫外線吸収剤、
ポリマーラテックス、増白剤、カラーカプラー 褪色防
止剤、染料、マット剤、界面活性剤等については特に制
版はなく、例えばリサーチ・ディスクロージャー(Re
5earchDisclosure) 176巻、22
−31頁(1978年12月)に記載されたものを用い
ることができる。
又、感光材料の支持体、現像旭理方法、感光材料の構成
層等に関しても、上記リサーチ・ディスクロージャー誌
の記載を参考にすることができる。
〔実施例〕
以Fに実施例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
実施例1 以下の実施例において、ハロゲン化銀写真感光t4料中
の添加量は特に記載のない限り1m2当たりのg数を示
す。又、ノ・ロゲン化銀とコロイド銀は銀に換算して示
した。増感色素は銀1モル当たりのモル数で示した。
1−リアセヂルセルロースフイルム支持体」二に、下記
に示すような組成の各層を順次支持体側から形成して、
多層カラー写真感光材料を作成した。
第1層:ハレーンヨン防止層(HC’)黒色コロイド銀
          0.15紫外線吸収剤(、U V
−1)      0.20カラートノアンカブラー(
cc−1) 0.02 高沸点溶媒(Oil −1)        0.20
高沸点溶媒(Oi l−2)        0.20
ゼラチン             16第2層、中間
層(IL−1) ゼラチン             1.3第3層:低
感度赤感性乳剤層(RL) 沃臭化銀乳剤(Em−1)       0.4沃臭化
銀乳剤(Em−2)       0.3増感色素(S
−1)3.2X 10−’増感色素(S−2)    
   3.2x 10−’増感色素(S−3)    
   0.2X 10−’ンアンカブラー(C−1) 
      0.50ソ・アンカブラー(C−2)  
    0゜13カラードシアンカプラー(CC−1) 0.07 DIR化合物(D−1’)       0.006D
IR化合物(D−2)0゜Ol 高沸点溶媒(Oil −1)        0.55
添加剤(S C−1)         0.003ゼ
ラチン             l・0第4層:高感
度赤感性乳剤層(RI()沃臭化銀乳剤(E m−3)
       0.9増感色素(S−1)      
 1.7XIO−’増感色素(S−2)       
1.6X10″□4増感色素(S −3)0.lX l
O−’、ア〕・カプラー(C−2)      0.2
3カラード)ア〉カプラー(CC−1) 0.03 DIR化合物(D −2)       0.02高沸
点溶媒(Oil−1)        0.25添加剤
(S C−1)0.003 セラヂン              1.0第5層、
中間層(IL−2) ゼラチン              0・8第6層−
低感度緑感性乳剤層(GL) 沃臭化銀乳剤(Em−1)0.6 沃臭化銀乳剤(Em−2)0.2 増感色素(s −4)       6.7X to”
増感色素(S−5)       0.8X 10−’
マゼンタカブう−(M−1)     0.17マセ〉
タカプラー(M−2)     0.43力う一トマセ
ンタカブラー(CM−1)0.10 [) I R化付物CD−3)       0.02
高沸点溶媒(011−2) 添加剤(SC−1) ゼラチン 第7層:高感度緑感性乳剤層(GH) 沃臭化銀乳剤(E+o  3) 増感色素(S−6) 増感色素(S−7) 増感色素(S−8) マゼンタカプラー(M−1) マゼンタカプラーCM−2) カラードマゼンタカプラー 0.9 1.1X 10−’ 2、OX 10−’ 0.3X 10−’ 0.03 0.13 (CM−1) 0゜04 0.004 0.35 0.003 1.0 DIR化合物(D−3) 高沸点溶媒(Oil  2) 添加剤(SC−1) ゼラチン 第8層:イエローフイ 黄色コロイド銀 添加剤(H8−1) 添加剤(H8−2) ルター層(Y C) 0.70 0.003 1.0 0.1 0.07 0.07 添加剤(SC−2) 高沸点溶媒(0目−2) ゼラチン 第9層:低感度青感性乳剤1(BL) 沃臭化銀乳剤(Em−J) 沃臭化銀乳剤(Em−2) 増感色素(S−9) イエローカプラー(Y−1) イエローカプラー(Y−2) DIR化合物(D−1) DIR化合物(D−2) 高沸点溶媒(Oil−2) 添加剤(SC−1) ゼラチン・ 第10層:高感度青感性乳剤層(BH)沃臭化銀乳剤(
Em−4) 増感色素(S−10) 増感色素(S−11) イエローカプラー(Y−1) イエローカプラー(Y−2) 0.12 0.15 1.0 0.25 2.25 5.8X 10−” 0.60 0.32 0.003 0.006 0.18 0.004 1.3 0.5 3、OX 10−’ 1.2X 10−’ 0.18 o、i。
高沸点溶媒(Oil−2) 添加剤(SC−1) ゼラチン 第11層:第1保護層(PRO−1) 沃臭化銀乳剤(Em  5) 紫外線吸収剤(UV−1) 紫外線吸収剤(UV−2) 添加剤(H5−1) 添加剤(H5−2) 高沸点溶媒(Oil−1) 高沸点溶媒(Oil−3) ゼラチン 第12層:第2保護層(PRO−2) アルカリ可溶性のマット化剤 (平均粒径2μm) ポリメチルメタクリレート (平均粒径3μm) スベリ剤(WAX−1) 帯電調節剤(SU−1) 帯電調節剤(SU−2) 0.05 0.002 1.0 0.3 607 0.1 0.2 0.1 0.07 0.07 0.8 0.13 0.02 0.04 0.004 0、O2 ゼラチン             0.5各層には、
上記の他に表−1に示すように本発明の硬膜剤あるいは
比較の硬膜剤を添加して試料No、1〜8を作成した。
なti、各層には塗布助剤(SU−4)、分散助剤(S
U−3)、安定剤(ST−1)、防腐剤(DI−1)、
カブリ防止剤(AF−1)、(AF2)、染料(AI−
1)、(AI−2)を適宜添加した。
又、上記試料中に使用した乳剤は以下のものである。い
ずれも内部高沃度型の単分散性の乳剤である。
Em−1:平均沃化銀含有率7.5モル%平均粒径 0
.55μm 粒子形状 8面体 E、−2,平均沃化銀含有率2.5モル%平均粒径 0
.36μm 粒子形状 8面体 :f均沃化銀含育率8.0モル% 平均粒径 0.84μm Em 粒子形状 8面体 EII+ 4 : 平均沃化銀含有率 8.5モル% 平均粒径 1.02μm 粒子形状 8面体 Em−5: 平均沃化銀含有率 2.0モル% 平均粒径 0.08μm 1 Q Q CM−] I) ■〕  V v−2 S −1 0(1 S U −5 (Lll!)、bO,ワ (CH2)xS03Na −9 O −11 C 盪 11 COOC,,112゜ i C,I+。
■ ■ ■ AX   F−1 F 作成された各試料を7レン、コ試料とし、この試料を室
温下で7日間放置した試料、及び50°C150°’6
 RHで2日間放置して強11j1劣化した試料を、そ
れぞれ作成した。
これら試料を白色光でウェノ・2′露光した後、F記の
処理を行い、感度とカブリを測定した。
感度はカフ゛す+0.5の濃度を与える露光量の逆数で
表し、塗布後室漏下で7日間放置した試料N0■の感度
を100とした相対感度で示した。
又、上記室温下で7日間放置した試料を30°Cの水中
に5分間浸漬し、半径0.3IIII11のサファイア
針を試料表面に圧接し、1秒間に210111の速さで
膜面上を平行移動させなから0〜200gの範囲でサフ
ァイア針の圧接荷重を連続的に変化させて試料の膜面1
こ損傷の生ずる時の荷重を耐傷強度として求めtこ 。
その結果を併せて下記表−■に示した。
(処理工程) 発色現像   38°C3分15秒 漂    白     38°C6分30秒水    
洗     38°C3分15秒定 定着 着    
 38°C6分30秒水    洗    38°C3
分15秒安定化 25℃  1分30秒 乾    燥    45°C 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
(発色現像液) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−Nβ−ヒドロキ
/エチルアニリン・ 硫酸塩 無水亜硫酸ナトリウム ヒドロキンルアミン・l/2MM塩 無水炭酸無水炭酸 カリウムリウム ニトリロ三酢酸・3ナトリウム塩 (l水塩) 水酸化カリウム 水を加えてIQとする。
(漂白液) エチレンジアミン四酢酸鉄(Ill) アンモニウム塩 エチレンジアミン四酢酸 2アンモニウム塩 10.0g 150.0g 10、OmQ アンモニア水を用いて 臭化アンモニウム 氷酢酸 水を加えてIQとし、 4.75g 4.25g 2.0 g 37.5  g 1.3g 2.5g 1.0g 100.0g pl[=6.0に調整する。
(定着液) チオ硫酸アンモニウム       175.0g無水
亜硫酸ナトリウム        8.5gメタ亜硫酸
ナトリウム        2.3g水を加えて1aと
し、酢酸を用いてpH= 6.0に調整する。
(安定化液) ホルマリン(37%水溶液)       l 、5I
IMコニダックス(コニカ株式会社製)   7.5*
ff水を加えてlQとする。
比較化合物(I) (特開昭51 59625号に記載の化合物) 比較化合物(II) Q (特開昭63 41580号に記載の化合物) 比較化合物 (III) CHz’C11SO2CONIICHzC)12Nil
COCToSO2CH=CIIz(特開昭53 41221号に記載の化合物) 」二記表−1の結果からも明もかなよ うに、 本発 Ill j:係る硬膜剤を用いた試料No、1〜5は、
いず れも比較試料No、6〜8と比較して相対感度の低下が
僅かしかなく、カブリの劣化も認められない。
又、強制劣化させた場合であっても、比較試料No、5
〜8と比較して本発明試料No、l〜5は感度低下が僅
かであり、カブリの上昇も僅かしか認められない。
従って本発明に係る硬膜剤は写真特性を殆ど阻害しない
ことが判る。
又、膜強度を示す耐傷強度の結果より、本発明試料No
、1〜5は、いずれも比較試料N006〜7と比較して
高い膜強度を示していることから、本発明の硬膜剤は比
較化合物よりも効率よく硬膜していることが判る。
実施例2 下引きを施したポリエチレンテレフタレート支持体の両
面に下記に示すような組成の各層を順次支持体側から形
成して、X線用感光材料試料NO19〜 14 を を
与 lこ 。
ハロゲン化銀以外の添加剤は特に記載のない限りハロゲ
ン化銀1モル当たりの量を示した。
第1層=20スオーバーカノト層 染料(1)           3.0Iog/m’
媒染剤(n )          0.12g 1m
2ゼラチン           0.2g/m2第2
層:乳剤層 平均粒径0.57μm、Ag12モル%を含むAgBr
1からなる乳剤 塗布銀量       4.5g/m’増感色素(A 
)          450n+g増感色素(B )
          20+og4−ヒドロキシ−6−
メチル−1,3,3a、7テトラザインデン     
  3.Ogt−ブチル−カテコール      40
0mgポリビニルピロリドン(分子量10,000)1
、Og スチレン−無水マレイン酸共重合体 2.5g トリノナロールプロパン ]Og ジエチレングリコール p−ニトロフェニル・トリフェニル ホスホニウムクロライド 50+ag 1.3−ジヒドロキ7ベンゼン 4−スルホン酸アンモニウム 2−メルカプトベンツイミダゾール 5−スルホン酸ナトリウム 5mg 1.1−ジメチロール−I プロ上用 ニトロメタン 0mg ゼラチン 2g/m2 第3層:保護層 ポリメチルメタクリレート (平均粒径5μm) コロイダルノリ力 (平均粒径0.013μ裔) 7mg/va2 70丑g / m 2 So 、 Na (n−2〜5の混合) ゼラチン g/巾2 染料 ( [ ) 媒染剤 (II) 増感色素 (A) 一25: 5 /   \ 増感色素(B) 各試料について実施例1と同様に保存試験後、露光を与
えて下記の処理を行い、実施例2と同様に写真特性を測
定しtこ。
感度は塗布後7日の試料No、9の感度を10口とした
相対感度で示した。
結果を表−2に示す。
(処理工程) 挿    入                  1
.2秒現像十渡り    35°C14,6秒定着十渡
り    33°C8,2秒 水洗十渡り    25°C7,2秒 スクイズ     40℃    5.7秒乾   燥
       45°C8,1秒(現像液) ハイドロキノン フェニドン 亜硫酸カリウム 硼酸 水酸化ナトリウム トリエチレングリコール 5−ニトロイミダゾール 5−ニトロペンツイミダゾール グルタルアルデヒド重亜fIt#1塩 氷酢酸 臭化カリウム トリエチレンテトラミン六酢酸 水を加えてIQに仕上げる。
(定着液) チオ硫酸アンモニウム 無水亜硫酸ナトリウム 硼酸 酢酸(90wt%) 酢酸ナトリウム(3水塩) 硫酸アルミニウム(18水塩) 25.0g 1.2g 55.0g 10.0g 21.0g 17.5g O,Ig O,1g 15.0g 16.0g 4.0g 2.5g 130.9g 7.3g 7.0g 5.5g 25.8g 14.6g fi&酸(50vt%)              
6.77g水を加えて1aに仕上げる。
又、試料を25℃、50%RHの湿度に保ちな力ζら塗
布i& 2時間、1日、7日後に各々の試料の一部をと
り出し、30℃の水中で5分間膨潤させ、各試料の膜厚
を測定し、次式で表される膨潤度Vを算出し、硬化作用
の経時変化(後硬膜性)をみtこ。
その結果を下記表−2に示した。
比較化合物 (、rV )          ICl0(V) HO 表−2の結果から明らかなように、本発明の硬膜剤を保
護層に添加したX線用感光材料試料No、9〜11では
、感度の低下やカブリの増大など写真特性の変動が殆ど
見られず、しかも塗布、乾燥後1日以上たては膨潤度の
変化も小さく安定し、比較試料NO,13,14と比べ
て後硬膜性が著しく改善されている。又、試料12と比
べてみれば硬膜が効率良くされていることがわかる。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば写真性能を損なうことなく、少な
い硬膜剤量でも効率良く硬膜作用をし、後硬膜作用もな
い新規な硬膜剤を含有したハロゲン化銀写真感光材料を
提供することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層の親水性コロイド層を有する
    ハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイド
    層の少なくとも1層が、下記一般式〔 I 〕で表される
    化合物の少なくとも1種で硬膜されていることを特徴と
    するハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1、R_2は互いに同じであっても異なっ
    てもよいアルキル基、アリール基、アラルキル基、アリ
    ル基、置換、非置換のカルバモイル基、O−置換オキシ
    カルボニル基、置換スルホニル基又は置換、非置換のス
    ルファモイル基を表し、R_1、R_2のうち少なくと
    も一方は、アシル基、置換、非置換のカルバモイル基、
    O−置換オキシカルボニル基、置換スルホニル基又は置
    換、非置換のスルファモイル基を表す。これらの基は更
    に置換されていてもよく、又、R_1とR_2が互いに
    結合して5員あるいは6員の含窒素複素環を形成しても
    よい。R_3、R_4は互いに同じであっても異なって
    もよいアルキル基、アリール基、アラルキル基、アシル
    基又は置換スルホニル基を表す。これらの基は更に置換
    されていてもよく、又、R_3とR_4が互いに結合し
    て5員あるいは6員の含窒素複素環を形成してもよい。 X^■は分子内で電荷を相殺するためのアニオンを表し
    、nは電荷を相殺するのに必要なアニオンの数を表す。 〕
JP2016990A 1990-01-30 1990-01-30 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Lifetime JP2835633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016990A JP2835633B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016990A JP2835633B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03223842A true JPH03223842A (ja) 1991-10-02
JP2835633B2 JP2835633B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=12019668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016990A Expired - Lifetime JP2835633B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2835633B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009016556A1 (de) 2008-04-15 2009-11-05 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Treiber für einen synchronen Elektromotor
DE102009031883A1 (de) 2008-08-01 2010-02-04 Denso Corporation, Kariya-City Antriebsvorrichtung für Mehrphasenwechselstrom-Synchronmotor
US7982426B2 (en) 2006-03-09 2011-07-19 National University Corporation, Nagaoka University of Technology Electric power system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7982426B2 (en) 2006-03-09 2011-07-19 National University Corporation, Nagaoka University of Technology Electric power system
DE102009016556A1 (de) 2008-04-15 2009-11-05 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Treiber für einen synchronen Elektromotor
DE102009031883A1 (de) 2008-08-01 2010-02-04 Denso Corporation, Kariya-City Antriebsvorrichtung für Mehrphasenwechselstrom-Synchronmotor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2835633B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03223842A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3282045B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3191191B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04157454A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2866900B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04157452A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04306644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2791816B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0413130A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2743202B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2866902B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04157451A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03226734A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04157455A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04157453A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03259241A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04316039A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03259242A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63259653A (ja) ハロゲン化銀写真用増感剤
JPH04306645A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2743192B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06148786A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03259243A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2743196B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06123930A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料