JPH03259243A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH03259243A
JPH03259243A JP5945090A JP5945090A JPH03259243A JP H03259243 A JPH03259243 A JP H03259243A JP 5945090 A JP5945090 A JP 5945090A JP 5945090 A JP5945090 A JP 5945090A JP H03259243 A JPH03259243 A JP H03259243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
group
layer
photographic
hardening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5945090A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Nishizeki
雅人 西関
Nobuaki Kagawa
宣明 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5945090A priority Critical patent/JPH03259243A/ja
Publication of JPH03259243A publication Critical patent/JPH03259243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、更に詳しく
は、特定の化合物で写真楕戒層が硬膜されたハロゲン化
銀写真感光材料に関する。
[発明の背景〕 一般に、ハロゲン化銀写真感光材料(以下、感光材料と
いう、)は、例えばハロゲン化銀乳剤層、中間層、保護
層、フィルター層、下引層、ハレーション防止層、紫外
線吸収層、帯電防止層、裏引層等、種々の写真楕戒層を
カラス、紙、合成樹脂フィルムの如き支持体上に設層し
て戒るものである。
これら写真構成層は、親水性ポリマーまたは/および水
分散性ポリマーから威る水性塗布液を塗設したものであ
るから、そのままでは機械的強度が弱い0例えば、ゼラ
チン膜は融点が低く、過度に水膨潤性である。また、ラ
テックス膜は支持体との接着が著しく悪く、剥がれ易い
などの欠点がある。
このため「硬膜剤」と呼ばれる化合物を写真梢戒層に添
加してその機械的強度を向上させることが知られている
0例えばホルムアルデヒド、グルタルアルデヒドの如き
アルデヒド系化合物、米国特許2,732,303号、
同3,288,775号、英国特許974.723号、
同1,167.207号等に記載されている反応性ハロ
ゲンを有する化合物、ジアセチル、シクロベンタンジオ
ンの如きゲトン化合物、ビス(2−クロロエチル)尿素
、2−ヒドロキシ−4゜6−ジクロロ−1,3,5−ト
リアジン、ジビニルスルホン、5−アセチル−1,3−
ジアクリロイルへキサヒドロ−1,3,5−トリアジン
、米国特許3,232.763号、同3,635,71
8号、英国特許994.809号等に記載の反応性オレ
フィンを有する化合物、米国特許3,539,644号
、同3,642,486号、特公昭49−13563号
、同53−47271号、同56−48860号、特開
昭53−57257号、同61−128240号、同6
2−4275号、同63−53541号、同63−26
4572号等に記載のビニルスルホニル化合物、N−ヒ
ドロキシメチルフタルイミド、米国特許2,732,3
16号、同2,586,168号等に記載のN−メチロ
ール化合物、米国特許3.103.437号等に記載の
インシアネート類、米国特許2,983,611号、同
3,107,280号等に記載のアジリジン系化合物、
米国特許2725 、294号、同2,725,295
号等に記載の酸誘導体類、米国特許3.100.704
号等に記載のカルボジイミド系化合物、米国特許3,0
91,537号等に記載のエポキシ系化合物、米国特許
3,321,313号、同3.543,292号等に記
載のインオキサゾール系化合物、ムコクロル酸のような
ハロゲノカルボキシアルデヒド類、ジヒドロキシジオキ
サン、ジクロロジオキサン等のジオキサン誘導体等の有
樋硬膜剤およびクロム明ばん、硫酸ジルコニウム、三塩
化クロム等の無機硬膜剤である。
しかしながら、これら公知の硬膜剤は、感光材料に用い
られた場合、硬化作用が充分でないもの、ゼラチンに対
する硬化反応が緩慢なために起こる「後硬膜」と称する
硬化作用の長期経時変化があるもの、感光材料の性能に
悪影響(特にカブリの増大、感度または最大濃度の低下
、階調の軟調化など)を及ぼすもの、共有する他の写真
用添加剤によって硬化作用を失ったり、他の写真用添加
剤(例えば内式カラー乳剤中のカプラー)の効力を減じ
たり汚染を生じたりするもの等、いずれも何等かの欠点
を持っていた。
ゼラチンに対する硬化作用が比較的速く、後硬膜の少な
い硬膜剤としては、特開昭50−38540号に記載の
ジヒドロキノリン骨格を有する化合物、特開昭51−5
9625号、同62−262854号、同62−264
044号、同f33−1134741J:j−に記載の
N−カッしバモイルビリニジ:−ウ11塩類、特公昭5
3 22089号に記載のN−アシルオキシイミノ基を
分子内に2個以上含廟する化合物、特開昭52−93A
70号に記載のN−スルホールオキシイミド基を有する
化合物、特開昭58−113929号に記載のりンーへ
ロゲン結合を有する化合物、特開昭60−225148
号、同61−240236号、同63−41580号に
記載のクロi」ホルムアミジニウム化合物等が知らhて
いる。
これらの硬膜剤は硬化作用が速く、従って後硬膜が少な
いという特徴を有している、しかしながらこれらの硬膜
剤は写真特性に影響を与えるものが多か−ったり、ゼラ
ザンの硬化反応が連いと共に水によって分解される副反
応も速いためゼラチンの水溶液を用いる一般的な写真感
光材料の製造方法では硬膜剤の有効使用効率がきわめて
低く、充分な硬膜度を持つゼラチン膜を得るためには、
入電の硬膜剤を使用しなければならないという欠点を有
していた。
[発明の目的1 従って、本発明の目的は、第16:″写真特性に呵らの
悪影響を与えるごとなく充分な硬膜度を達成する新規な
硬膜剤によって硬膜された写真感光材料を提供すること
にある。
第2に迅速な硬化作用で、後硬膜のない硬膜剤によって
硬膜された写真感光材料を提供することにある。
第3にゼラチン中の反応性残基に対し2、高い剋沢性を
持って反応し、効率よくゼラチンを硬化さぜる硬膜剤C
1こよって硬膜さi−yと写真感光材料を提供する二ε
にある。
[発明の構成] 本発明の電的は、支持体上に少なくともIMの親水性ニ
アnイド層を有するハロゲン化銀写真感光材料において
、該親水性コロイド層の少な(とも1層を、下記−数式
[I]で表される化合物の少なくとも1種によって硬膜
することにより達成された。
一般式[I] (A)#−P−(B)  、 〔式中、Aは下記−数式Ull]、−数式[■]および
一般式[IV]で表さh−る基がら選ばれた基を示す。
一般式[II] 一般式[IV] Bは下記−数式[V]で表される基から選ばれる基を示
す。
一般式[V] 一般式[llI] s  R5 R15R+黛 上記−数式[II]、−数式[■]、−数式[TV]お
よび一般式[V]において、R3−R13は各々水素原
子または置換基を表す。
lおよびmは1あるいは2を表し5.&+m=3である
。〕 さらに本発明の詳細な説明する。
R+〜R13で表されるrIl換基としては、ハロゲン
原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリー
ルオキシ基、 C02M基または一303M基が挙げら
れる。
アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキ
シ基は、非置換のものであってもよいし、置換基を有す
るものでもよい。
置換基としては、フッ素原子、塩素原子などのハロゲン
原子、メトキシ基、エトキシ基などのアルコキシ基、カ
ルボキシル基、スルホ基、スルホアミノ基、スルホオキ
シ基等が挙げられる。
上記アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、
プロピル基、メトキシエチル基、タロロメチル基、クロ
ロエチル基、スルホメチル基、スルホエチル基、スルホ
プロピル基、スルホブチル基、カルボキシメチル基、ス
ルホアミノエチル基、スルホオキシエチル基を挙げるこ
とができる。
アリール基としては、例えば、フェニル基、P−トリル
基、p−メトキシフェニル基、p−カルボキシフェニル
基、p−スルホフェニル基、2゜5−ジスルホフェニル
基、P−スルホオキシフェニル基を挙げることができる
Mは水素原子、アンモニウム基、アルカリ金属原子また
はアルカリ土類金属原子を表す。
アンモニウム基としては、例えばアンモニウム基、トリ
メチルアンモニウム基、テトラメチルアンモニウム基、
テトラエチルアンモニウム基、ブチルトリメチルアンモ
ニウム基等が挙げられる。
以下に、−数式[I]で表される化合物の例を挙げるが
、本発明はこれに限定されるものではない。
以下余白 例示化合物 CkO8OJa 1103N轟 以下余肉 本発明の化合物は、公知の方法で容易に合成することか
で・きる。例えば、下記−数式[■]で表されるフェノ
ール類と、−数式[■]で表されるオキシハロゲン化リ
ンを、塩基存在下に、モル比1:1あるいは2:1で反
応させ、−i式[■]で表されるリン酸フェノールエス
テルジハロゲン化物あるいはリン酸シフIノールエステ
ルへロゲン化物と1−t:後、さらに−数式[IX]で
表される化合物と塩基存在下に反応させることで容易に
合成することがて゛きる。
一般式[VI] −8 一般式[■] −p−x 一般式[■] (B)  −P−(X)t 一般式[IX] ■I−A 〔上記−数式〔Wコ、−数式〔■]、−数式[■」およ
び−数式[■]]において、AおよびBは一般式[I]
と同じものを表し、Xはハロゲン原子を表す。Sおよび
14は1あるいは2を表し、s十t= 3である。〕 次に、上記例示化名物2を例にして合成法を具体的に説
明する。
例示化合S2の合成 くクロルリン酸ビス−4−メトキシフェニルの合成〉 4−メトキシフェニル12.4 、 (0,10モル)
の塩化メチレン250m1溶液を激しく攪拌し、水冷r
、オキシ塩化リンフ、67r (0,05モル)を加え
た後、トリエチルアミン 10.1 g (0,10モ
ル)の塩化メチレン50m1溶液を滴下したや 反応混合液を室温で10時間撹拌した後、生じノこ不溶
物を枦去し、P液を濃縮乾固I7た。残渣をアセトニト
リルで再結晶し、無色粒状のクロルリン酸ビス−4−メ
トキシフェニル11.5 g (収率70%〉を得だ。
く例示化合物2の合成〉 クロルリン酸ビス−4−メトキシフェニル9.9g(0
,030モル)のアセトニトリル30の1溶液に、水冷
下、2−オキサゾリドン2.7g < 0.031モル
)を加え、次いでトリエチルアミン3.3. (0,0
33モル)のアセトニトリル20m1溶液を滴下した。
反応混合液を0℃で1時間撹拌した後、生じた不溶物を
枦去し、r液を濃縮乾固した。残渣を酢酸エチルで再結
晶すると、例示化合物2の無色結晶が8.5g (収率
γ5%)得られた。
上記各化合物は、NMRlIHにより目的物であること
を確認した。
本発明の他の化合物も同様の方法により収率よく合成で
きる。
本発明を実施する際の硬膜剤の使用量は、適用される感
光材料の種類や親水性バインダーの種類等により異なる
が、好ましくはバインダーの乾燥重量の0.01〜10
0 l量%、より好ましくは0.1〜30重量%の範囲
である。
また本発明を実施する際に用いる親水性バインダーは、
一般に用いられるゼラチン、ゼラチン誘導体、ゼラチン
と他の高分子とのグラフトポリマーなど任意である。
また、写真構成層に含有される水分散性ポリマーとして
は、ビニル化合物から得られる疎水性ポリマー、コポリ
マーの水性分散物、ポリエステル等の縮重合系ポリマー
の水性分散物を用いることができる。
本発明を実施する際における感光材料のハロゲン化銀乳
剤層またはその他の層に用いられるハロゲン化銀、化学
増感剤、ハロゲン化銀溶剤、分光増感色素、カブリ防止
剤、ゼラチン等の親水性保護コロイド、紫外線吸収剤、
ポリマーラテックス、増白剤、カラーカプラー、褪色防
止剤、染料、マット剤、界面活性剤、等については、特
に制限はなく、例えばリサーチ・ディスクロージャー<
Re5earch  Disclosure)  17
6巻、22〜31頁(1978年12月)に記載された
ものを用いることができる。
また、感光材料の支持体、現像処理方法、感光材料の構
成層等に関しても、上記リサーチ・ディスクロージャー
誌の記載を参考にすることができる。
し実施例コ 以下に実施例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
実施例1 以下の実施例において、ハロゲン化銀写真感光材料中の
添加量は特に記載のない限り1rrr当りのg数を示す
、また、ハロゲン化銀とコロイド銀は銀に換算して示し
た。増感色素は銀1モル当りのモル数で示した。
トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー写真感光材料を作成した。
第1層;ハレーション防止層(HC) 黒色コロイド銀          0,15紫外線吸
収剤(UV−1)      0.20カラードシアン
カプラー (CC−1)             0.02高沸
点溶媒(Oij−1)      0.20高沸点溶!
(Oij−2)      0.20ゼラチン    
         1.6第2層;中間層(ZL−1) ゼラチン             1.3第3M;低
感度赤感性乳剤層(R−L)沃臭化銀乳剤(Em−1)
      0.4沃臭化銀乳剤(Em−2>    
  0.3増感色素(S −1)       3.2
x10−’増感色素(S −2)       3.2
x 10−’増感色素(S−3)       0.2
X10−’シアンカプラー(C−1)      0.
50シアンカプラー(C−2)      0.13カ
ラードシアンカプラー (CC−1> DIR化合物(D−1) DIR化合物<D−2) 高沸点溶1(OiJl−1) 添加剤(SC−1) ゼラチン 第4層;高感度赤感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(Em−3) 増感色素(S−1) 増感色素(S−2) 増感色素(S−3) シアンカプラー(C−2) カラードシアンカプラー (CC−1> DIR化合物(D−2) 高沸点溶[(Oil−1> 添加剤(SC−1) ゼラチン 第5層;中間層(IL−2) 0.07 0.006 0.01 0.55 0.003 1.0 (R−H) 0.9 1.7x 10−’ 1.6x 10−’ 0.1 x 10−’ 0.23 0.03 0.02 0.25 0.003 1.0 ゼラチン             0.8第6層;低
感度緑慇性乳剤層(G−L)沃臭化銀乳剤(Em−1>
      0.6沃臭化銀乳剤(Em  2)   
   0.2増感色素(S−4)       6.7
×101増感色素(S −5)       0.8x
 10−’マゼンタカプラー(M−1)     0.
17マゼンタカブラー (M−2)     0.43
力ラードマぞンタカプラー (CM−1)             0.10DI
R,化合物(Il−3)       O,Q22高沸
溶媒<0il−2)      0.70添加剤(SC
〜l )         0.003ゼラチン   
          1.0第7M;高感度緑感性乳剤
層(G−H)沃臭化銀乳剤(Em−3)      0
.9増感色素(S−6)       1.lx 10
−’増感色素(S−7)       2.Ox 10
−’増感色素(S−8)       0.3x 10
−’マゼンタカプラー(M−1>     0.03マ
ゼンタカプラー(M−2)     0.13カラード
マゼンタカプラー (CM−1)             0.04DI
R化合物(D −3>       0.004高沸点
溶媒(Oij!−2)      0.35添加剤(S
C−1)         0.003ゼラチン   
          1.0第8贋;イヱローフィルタ
ー層(YC’)黄色コロイド銀           
0.1添加剤(O3−1)         0.(1
7添加剤(MS−2)         0.07添加
剤(SC−2)O712 高沸点溶媒(0支1−2)      o、t5ゼラチ
ン             1・0第9層:低感度′
fI−感性乳剤層(B −L)沃臭化銀乳剤(Eyn−
1)      0.25沃臭化銀乳剤(Em−2) 
     0.25増感色素(89)       5
.8x10−’イエローカプラー(Y−1)     
0.60イエローカプラー(Y−2)     0.3
2DIR化合物(D−1,) DIR化合物(I)−2) 高沸点溶媒(Oij−2) 添加剤(SC1) ゼラチン 第10層;高感度青感性乳剤層( 沃臭化銀乳剤(Ern−4) 増感色素(S−10) 増感色素(S−11) イエローカプラー(Y−1 イエローカプラー(Y−2 高沸点溶媒(Oil−2) 添加剤(SC−1) ゼラチン 第11瑠;第1保ffJtl(PRO 沃臭化銀乳剤(Ern−5) 紫外線吸収剤(UV−1) 紫外線吸収剤(UV−2) 添加剤(O31) 添加剤(O3−2) 0.003 0.006 0.18 0.004 1.3 B−H) 0.5 3.0x 10−’ 1.2x10−’ )        0.18 >        o、i。
0105 0.002 1.0 1 ) 0.3 0.07 0.1 0.2 0.1 高沸点溶媒(Oi、fl−1)      0.07高
沸点M媒(Oil!−3)      0.07ゼラチ
ン             0.8第12J9N、第
2保護791(PR,0−2)アルカリで可溶性のマッ
ト化剤 (平均粒径2)1m)        0・13ポリメ
チルメタクリレート (平均粒径3μm)         0.02スベリ
剤(WAX−1)       0.04帯電側節剤(
SU−1)       0.004%F g調節剤(
SU−2)       0.02ゼラチン     
        0,5各層には、上記の池に表−1に
示すように本発明の硬膜剤あるいは比較の硬膜剤を添加
し7て試料NQ1〜8を作成した。
なお、各層には、塗布助剤(SU−4)、分散助剤(S
U−3)、安定剤(ST1.)、防腐剤(DI−1)、
カブリ防止剤(AF−1,)、(AF−2)、染料(A
I−1)、(AI−2)を適宜添加した。
また、上記試料中に使用した乳剤は以下のものである。
いずれも内部高ヨード型の単分散性の乳剤である。
Em−1:平均沃化銀含有率7.5モル%平均粒径 0
.55μm 粒子形状 8面体 Em−2:平均沃化銀含有率2.5モル%平均粒径 0
.36μm 粒子形状 8面体 Em−3:平均沃化銀含有率8.0モル%平均粒径 0
.84μm 粒子形状 8面体 Em−4:平均沃化銀含有率8.5モル%平均粒径 1
,02μm 粒子形状 8面体 Em−5:平均沃化銀含有率2.0モル%平均粒径 0
.08μm 以下余白 −2 −1 −2 c−i J −1 1 M−1 −2 j −1 2 −3 H tJ−1 Na03S−CI+−COOCI(2(CF2CF2)
 3)1CH2−COOCH2(CF2CF2f 3H
U−2 U−3 tJ 福 Na(hS−CH−COOCsH17 CH2−COOCHt7 V−1 H V−2 Ca)Is S−1 H2C−C=0 S−2 −1 2H5 2H5 (CH214SO3 −2 JS −3 2HG 5C−2 の混合物(2: 3) 1ff−1 abs 2H5 ff−2 1Il−3 −9 −10 (CH2) 3sO3 (CH213SO3HN (C2H=) 3−11 C−1 H COOC12H2s(nl I−1 I−2 T−1 H I−1 WAX−1 AF=1 F−2 以下余白 作成された各試料をフ1/ツシコ〜試料とし、この試料
を室温下で7日間放置1.た試料、及び50℃、50%
RHで2日間放置して強制劣化しlX:試料をそれぞれ
作成した。
これら試料を、白色先でウェッジ露光L f:、後、下
記の処理を行い、感度とカブリを測定した。
感度はカブリ+0.5の濃度を与える露光量の逆数で表
し、塗布後室製下で7日間放置1−だ試料順1の感度を
100とした相対感度で示し71−、 。
えた、上記室温下で7日間数K L ’lニー試料を3
0℃の水中に5分間浸漬し1.半径0.3曲のサファイ
ア針を試料表面に圧接し、1秒間に2闇の速さで膜面上
を平行移動させながら0−200 、の範囲でサファイ
ア針の圧接荷重を連続的に変化させて試料の膜面に損傷
の生ずる時の荷重を耐偽強度とl−で求めた6 その結果を併せて下記表−1に示した7処理工程 発色現像   38℃   3分15秒漂  白   
38℃   6分30秒水   洗    38℃  
   3分15秒定  着   38℃   6分30
秒水   洗    38℃     3分15秒安定
化  25℃  1分30秒 乾 燥  45℃ 各処理■程に」3いて使用1〜ノ′:処理液組成は下記
の通りである。
(発色現像液) 4−アミノ−3−メチル−N エチル−N−(β−ヒドロ3Fジ エチル)アニリン・硫酸塩     4.75g無水亜
硫酸すトリウム        4.25EヒトOキシ
ルアミン・1/2硫酸塩   2.OE無水炭酸カリウ
ム           37.5g臭化すI・リウ゛
ム            1.3Ir二■・リロ1へ
り酢酸・3ナトリウム塩(1水堀)         
    2・5g水酸化カリウム          
  1.0g水を加えて1Jとする。
(漂0液) エチlノンジアミン四酢酸鉄 アンモニウム塩 00g エチレンジアミン四#酸 2アンモニウム塩         10.0゜臭化ア
ンモニウム          150.0g氷酢酸 
              10.0ml水を加えて
1.!lとし、アンモニア水を用いてpH二6.0に調
整する。
〈定着液) チオ硫酸アンモニウム        175.o、E
無水亜硫酸すl−リウム         8.5Eメ
タ亜硫酸ナトリウム         2.3g水を加
えて1.1!とし、酢酸を用いてpH=6.0に調整す
る。
(安定化液) ポルマリン(37%水溶溌)        1.5m
lコニダックス(コニカ株式会社1り    7.5+
ml水を加えて1Jとする。
以下余白 比較化合物(I) 0 (特開昭51−59625号公報に記載の化合物)比較
化合物(It) 1 (特開昭58−113929号公報に記載の化合物)比
較化合物CI) CH,茸CH30aCHzCONHCHaC)laNH
cOcH2sO2cH−CH2(特開昭53−4122
1号公報に記載の化合物)以下余白 上記表−1の結果からも明らかなように、本発明に係る
硬膜剤を用いた試料船1〜5は、いずれも比較試料船6
〜8と比較して相対感度の低下が僅かしかなく、カブリ
の劣化も認められない。
また強制劣化させた場合であっても、比較試料No、 
6〜8と比較して本発明試料No1〜5は感度低下が僅
かであり、カブリの上昇も僅かしか認められない。
従って本発明に係る硬a刑は写真特性を殆ど阻害しない
ことが判る。
また、**度を示す耐傷強度の結果より、本発明試料N
Q1〜5は、いずれも比較試料11Q6〜7と比較して
高い膜強度を示していることから、本発明の硬膜剤は比
較化合物よりも効率よく硬膜していることがわかる。
実施例2 下引きを旌したポリエチレンテレフタレート支持体の両
面に下記に示すような組成の各層を順次支持体側から形
成して、XvA用感光材料試料NQ9〜14を得た。
ハロゲン化銀以外の添加剤は特に記載のない限りハロゲ
ン化銀1モル当りのlを示した。
第1層:クロスオーバーカット層 染料(1)        3■/d 媒染剤(If)       0.12./rrfゼラ
チン        0.2t/lri第2層:乳刑層 平均粒径0.57μm、AgI2モル%を含むAgBr
Iからなる乳剤 塗布銀量     4.5t/d 増感色素(A)         450g増感色素(
B )         20tat4−ヒドロキシ−
6−メチル− 1,3,3a、7−テトラザ インデン         3.0゜ t−ブチル−カテコール   400■ポリビニルピロ
リドン 〈分子量10,000)       j、orスチレ
ン−無水マレイン酸 共重合体         2.51 トリメチロールプロパン ジX、チ1/ングリコール p−ニトロ7、Lニル−トリフヱ ニルホスホニウムクロライド 1.3−ジヒド0キシベンゼン− 4−スルホン酸アンモニウム 2−メルカプト氏ンツイミダゾー ルー5−スルホン酸ソーダ og 5g 50■ 11 15■ コロイダルシリカ (平均粒径0.013μmン CH2COO(CH2) 5cH3 70渾tlrrr H 第3層: 1.1−ジメチロール−1,−ブロ モ−1−二トロメタン    10■ ゼラチン          2./rf保護層 ポリメチルメタクリ1/−1− (平均粒径5μrn)     7■・/dゼラチン 硬膜剤(表−2に記載) 1g/耐 染料(I) 媒染剤<II) (CH213SO3H 1/ 2 5o−i” X : y=25 : 75 (CH2] JOa (C2H=12N各試料について
実施例1と同様に保存試験後、露光を与えて下記の処理
を行い、実a例1と同様に写真特性を測定j−た。
感度は塗布後7日の試料11o、 9の感度を100と
した相対感度で示した。
結果を表−2に示す。
(処理工程) 挿入            1.2秒現像→−渡り 
    35℃    14.6秒定着十渡り    
33℃    862秒水洗+渡り    25℃  
 7.2秒スクイズ     40℃    5.7秒
乾燥       45℃   8.1秒(現像液) ハイドロキノン         25.0゜フェニド
ン 亜硫酸カリウム ホウ酸 水酸化ナトリウム トリエチレングリコール 5−ニトロイミダゾール 5−ニトロベンツイミダゾール グルタルアルデヒド重亜硫酸塩 氷酢酸 臭化カリウム トリエチレンテトラミン六酢酸 水を加えて1jに仕上げる。
(定着?lり チオ硫酸アンモニウム 無水亜vA酸ナトリウム ホウ酸 酢酸< 90wt%) 酢酸ナトリウム(3水塩) 硫酸アルミニウム(18水塩) 硫酸(50wt%) 1.2g 55.0g 10.0゜ 21.0f 17.5゜ 0.10゜ 0.10゜ 15.0g 16.0f 4、Og 2.5g 130.9g 7.3g 7.0g 5.5g 25.8に 14.6g 6、77 を 水を加えて11に仕上げる。
また、試料を25℃、50%RHの湿度に保ちながら塗
布後2時間、1日、7日後に各々の試料の一部をとり出
し、30℃の水中で5分間膨潤させ、各試料の膜厚を測
定し、次式で表される膨潤度Vを算出し、硬化作用の経
時変化(後硬膜性)をみた。
その結果を下記衣−2に示した。
比較化合物 <IV)      HCHO (V)CHO CHO 以下余白 表−2の結果から明らかなように、本発明の硬膜剤を保
護層に添加したX4を用感光材料試料〜09〜11では
、感度の低下やカブリの増大など写真特性の変動が殆ど
見られず、しかも塗布、乾燥後1日以上たて6z膨潤度
の変化も小さく安定し、比較試料No13〜14と比べ
て後硬膜性が著しく改善されている。又試料12と比べ
てみれば硬膜が効率よくされていることがわがる。
[発明の効果] 以上本発明によれば、写真性能を損なうことなく、少な
い硬膜剤量でも効率よく硬膜作用をし、後硬膜作用もな
い新規な硬膜剤を含有したハロゲン化銀写真感光材料を
提供することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層の親水性コロイド層を有する
    ハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイド
    層の少なくとも1層が、下記一般式[ I ]で表される
    化合物の少なくとも1種で硬膜されていることを特徴と
    するハロゲン化銀写真感光材料。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Aは下記一般式[II]、一般式[III]および
    一般式[IV]で表される基から選ばれた基を示す。 一般式[II] ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式[III] ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式[IV] ▲数式、化学式、表等があります▼ Bは下記一般式[V]で表される基から選ばれた基で示
    す。 一般式[V] ▲数式、化学式、表等があります▼ 上記一般式[II]、一般式[III]、一般式[IV]およ
    び一般式[V]において、R_1〜R_1_3は各々水
    素原子または置換基を表す。 lおよびmは1あるいは2を表し、l+m=3である。 〕
JP5945090A 1990-03-09 1990-03-09 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH03259243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5945090A JPH03259243A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5945090A JPH03259243A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03259243A true JPH03259243A (ja) 1991-11-19

Family

ID=13113642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5945090A Pending JPH03259243A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03259243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470699A (en) * 1993-07-27 1995-11-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hardening of gelatin-containing layers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470699A (en) * 1993-07-27 1995-11-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hardening of gelatin-containing layers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03259243A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3191191B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2835633B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3282045B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03259241A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04157453A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0413130A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03259242A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03160432A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04306644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04157454A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5667960A (en) Method for hardening gelatin and silver halide photographic light sensitive materials employing the method
JPH04316039A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2532842B2 (ja) 後硬化による欠点の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP2743192B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04306645A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2791816B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04157452A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2743196B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2866902B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0413131A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04306646A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03226734A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04157455A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04157451A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料