JPH03223453A - Al又はAl合金の表面被覆方法 - Google Patents

Al又はAl合金の表面被覆方法

Info

Publication number
JPH03223453A
JPH03223453A JP1824690A JP1824690A JPH03223453A JP H03223453 A JPH03223453 A JP H03223453A JP 1824690 A JP1824690 A JP 1824690A JP 1824690 A JP1824690 A JP 1824690A JP H03223453 A JPH03223453 A JP H03223453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
molten metal
coating
bar
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1824690A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Suzuki
雄一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1824690A priority Critical patent/JPH03223453A/ja
Publication of JPH03223453A publication Critical patent/JPH03223453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はAl又はAN合金(以下Al等という)の表面
被覆方法に関するもので、特に密着性が良好でバラツキ
の少ない安定した被覆層を生産性よく形成することがで
きるものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕従来A
l等の機械的、化学的性質を向上させるため、又はろう
付は等の接合のための下地として、その表面をAl等よ
り融点の低い被覆金属又は合金で被覆することが工業的
に実施されている。
溶融した被覆金属又は合金の溶湯中にAl等を通す浸漬
方法は被覆方法の一つとして知られている。この方法は
浸漬前のAl等の表面酸化物を十分に除去し、ただちに
浸漬することが望ましく、技術的に大きな問題となって
いる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこれに鑑み種々検討の結果、摩擦式ろう付けに
示唆を受け、更に検討の結果、密着性が良好でバラツキ
の少ない安定した被覆層を生産性よく形成することがで
きるAn等の表面被覆方法を開発したものである。
即ち本発明は、Al等をこれより融点の低い被覆金属又
は合金の溶湯中に通し、Al等の表面に被覆金属又は合
金の被覆層を形成する方法において、溶湯中でAl等の
表面層を機械的に除去すると同時に、表面層を除去した
Al等の表面を溶湯と接触させることを特徴とするもの
で、溶湯中でAl等の表面層をブラッシングにより機械
的に除去し、Al等より融点の低い被覆金属又は合金に
Zn又はZn合金を用いる。
〔作 用〕
本発明の利点の第1は、Al等を被覆金属又は合金の溶
湯中で表面層、即ち表面酸化物の除去を行なうので、除
去と同時にAl等の表面が被覆金属又は合金の溶湯に接
触するため、表面層除去から被覆までの間に酸化がほと
んどなく、密着性の良好な被覆層が得られる。
利点の第2は、熱容量の大きな溶湯中で操作するため、
接合時の温度の変動が少なく、接合条件が安定するため
、バラツキの少ない安定した被覆層が得られる。
利点の第3は、生産性である。摩擦式ろう付けなどの従
来法に比べると生産速度、生産量共に大幅に向上する。
被覆する手段としては、次のようにして行なえばよい。
第1図はAl等の部材、例えば条材の表面に被覆を施す
装置の構成図で、条(1a)は浸漬槽(2)の底部に設
けられたシール(3)を通して被覆金属又は合金の溶湯
(4)中に導かれる。条(lりの表面は溶湯中に設けら
れたブラシ(5)により表面のよごれや酸化物などが機
械的に除去され、清浄な表面状態になる。表面清浄な条
(1a)の表面にはただちに溶湯(4)が付着し、表面
被覆層を形成する。表面被覆層を形成した条(1りはそ
のまま弓き上げられることもあるが、図に示すように加
熱炉(6)の中を通過して表面を平滑にするとともに被
覆層の厚さを制御した後引き上げるとよい結果が得られ
ることがある。尚浸漬槽(2)の底部に設けられた受皿
(71はシール(3)からもれた溶湯を受けるためのも
のである。
第2図(イ)(ロ)はAl等の部材、例えば管棒材の表
面に被覆を形成する構成図である。
Al等の管(1b)は浸漬槽(2)の側部に設けられた
シール(3)を通って表面被覆材の溶湯(4)中に導か
れる。そこで管(11)の表面は溶湯(4)中に設けら
れたモーター(8)により駆動されるブラシ(5月こよ
って表面のよごれ、酸化物などが機械的に除去され、清
浄な平面状態になる。表面清浄な管(1b)には直ちに
溶湯(4)が付着し、表面被覆層を形成する。表面被覆
層を形成した管(1b)はシール(3′)を通って、浸
漬槽(2)の外に出る。シール(3′)の後には第1図
に示すような加熱炉を設けることもある。シール(3′
)の下部に設けられた受は皿(力は、もれた溶湯を受け
るためのものである。
このようにAl等を横方向に移動する場合は、引き上げ
時に溶湯表面に接することがないので、フラックス等の
汚れを嫌う場合、又は表面被覆後に洗浄しない場合など
に有利である。
第3図は板厚の薄い条材の表面に被覆を形成する構成図
である。Al等の条(1a)はリールスタンド(9)か
ら供給され、ガイドロール(11を通って表面被覆材の
溶湯(4)中に導かれる。条(Ia)の表面は溶湯(4
)中に設けられた回転ブラシ(5)により表面のよごれ
や酸化物などが除去される。清浄な表面の条(13)は
ただちに溶湯(4)が付着し、表面被覆層を形成する。
表面被覆層を形成した条(1a)はシゴキダイス(13
)を通って引上げロール0υにより溶湯(4)から引き
出され、巻取りスタンド(12)に巻き取られる。
以上Al等の表面のよごれや酸化物を回転するブラシに
より機械的に除去したが、ブラシの形状は被覆すべきA
l等の形状に応じて適当なものを選択すればよい。第4
図(イ)(ロ)は回転ブラシであるが、回転軸が条(1
a)に直角に当るため接触する面積が広く、かつ滓の排
出が容易となるメリットがある。第5図(イ)(ロ)は
ブラシを往復動作させる方式で、図ではブラシ(5)を
交互に設けているが、上下のブラシ(5)の位置が重な
ってもよい。浸漬槽の構造によっては斜め方向に動かす
こともできる。
以上Al等の条と管の表面被覆を行なう例を示したが、
線材、管棒9板条、異形材など連続した形状であれば何
れの装置も有効に利用できる。
シール及びブラシの材質にはステンレス鋼などの金属細
線を用いてもよいが、一般にはグラスファイバーやセラ
ミックファイバを用いることが望ましい。
表面被覆材としては、純Zn、Zn合金。
純りn、Sn合金を始め、ZnにAl、Ag。
Cu、Ni、Si等の元素を添加した比較的高融点の被
覆材についても良好な結果が得られ、特に機械的強度の
バラツキが少ない。被覆材の溶湯表面の酸化防止のため
には、フラックスを浮べて表面を覆う方法、例えば塩化
物系、弗化物系が効果的である。フラックスを使用する
場合には、一般に後洗浄が必要であるが、フラックスの
種類によっては洗浄を省略する−ことができる。また窒
素、アルゴンなどの不活性ガスで覆う方法も有効である
。尚被覆材である溶湯の温度が高いと、シールからの湯
漏れが増えるので、Al等部材に付着しないよう工夫す
る必要がある。また本発明は本質的にAl等の組成に無
関係であり、1000系を始め20θθ系、 300Q
系。
4000系、 500G系、 6000系更には700
0系の合金に適用できる。
また浸漬槽の温度制御については、特に説明しなかった
が、槽の温度は被覆材の厚さに影響するので正確に自動
制御することが望ましい。
必要であれば被覆時又は被覆後のAl等の近傍の位置に
局部的な加熱装置を置くことが有効であり、被覆層の厚
さを薄くしたいときには有効である。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について説明する。
実施例1 第1図に示す装置を用い、15%Al−85%Zn合金
からなる450℃の溶湯中に、厚さ2mm。
幅100 m+nのAl合金1002の条を浸漬し、高
融点ガラスのファイバーを用いた回転ブラシの間を40
m/minの速度で通過させ、溶湯から引き上げた。こ
の場合溶湯温度が高いので、溶湯表面の酸化を防止する
ため溶湯表面を窒素で覆った。
またブラシには直径60m+++のちのを用いて300
回/minの回転数で条の進行方向と対向させた。
このようにして溶湯から引き上げた条材には厚さ30μ
mのピンホール等のない健全な15%Al−85%Zn
合金被覆層が得られた。
実施例2 第2図(イ)(ロ)に示す装置を用い、35%5n−6
4%Zn−1%Cu合金からなる390℃の溶湯中に、
外径22mm、内径18mmのAl合金1002の管材
を挿通し、高融点ガラスのファイバーを用いた回転ブラ
シ間を20m/minの速度で通過させ、溶湯から引き
出した。ブラシは管材に合せて形成し、300回/mi
nで管の進行方向と対向させた。
このようにして溶湯から引き出した管材には厚さ40μ
mのピンホール等のない健全な35%5n−64%Zn
−1%Cu合金被覆層が得られた。
〔発明の効果〕
このように本発明によればAl等の表面に純Zn、Zn
合金、純りn、Sn合金の健全な被覆層を高い生産性で
形成することができ、機械的、化学的な特性改善や接合
用の処理として有用である等工業上顕著な効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により条材の表面に被覆を施す装置の説
明図、第2図(イ)(ロ)は本発明により管棒材の表面
に被覆を施す装置を示すもので、(イ)は側断面説明図
、(ロ)は縦断面説明図、第3図は本発明により線条材
の表面に被覆を施す装置の説明図、第4図(イ)(ロ)
は本発明に使用する他のブラシの一例を示すもので、(
イ)は側面図、(ロ)は平面図、第5図(イ)(ロ)は
本発明に使用する更に他のブラシの一例を示すもので、
(イ)は側面図、(ロ)は平面図である。 Ia、 A/等の条材 lb、 Al等の管材 2、浸漬槽 33′、シール 4、溶湯 5、ブラシ 6、加熱炉 7、受は皿 8、モーター 9、リールスタンド 10、ガイドロール 11、引上げロール 12、シゴキダイス 13、巻取りスタンド 第1図 第2図 (イ) (ロ) 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Al又はAl合金をこれよの融点の低い被覆金属
    又は合金の溶湯中に通し、Al又はAl合金の表面に被
    覆金属又は合金の被覆層を形成する方法において、溶湯
    中でAl又はAl合金の表面層を機械的に除去すると同
    時に、表面層を除去したAl又はAl合金の表面を溶湯
    と接触させることを特徴とするAl又はAl合金の表面
    被覆方法。
  2. (2)溶湯中でAl又はAl合金の表面層をブラッシン
    グにより機械的に除去する請求項1記載のAl又はAl
    合金の表面被覆方法。
  3. (3)Al又はAl合金より融点の低い被覆金属又は合
    金にZn又はZn合金を用いる請求項1又は2記載のA
    l又はAl合金の表面被覆方法。
JP1824690A 1990-01-29 1990-01-29 Al又はAl合金の表面被覆方法 Pending JPH03223453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1824690A JPH03223453A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 Al又はAl合金の表面被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1824690A JPH03223453A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 Al又はAl合金の表面被覆方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03223453A true JPH03223453A (ja) 1991-10-02

Family

ID=11966324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1824690A Pending JPH03223453A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 Al又はAl合金の表面被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03223453A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100287921B1 (ko) * 1996-06-21 2001-05-02 이구택 합금화 용융아연 도금강판의 제조방법
JP2021161483A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社神戸製鋼所 金属線材のりん酸塩化成処理方法およびりん酸塩化成処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100287921B1 (ko) * 1996-06-21 2001-05-02 이구택 합금화 용융아연 도금강판의 제조방법
JP2021161483A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社神戸製鋼所 金属線材のりん酸塩化成処理方法およびりん酸塩化成処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2428523A (en) Apparatus for and method of coating metal strip at high speeds
JPH03223453A (ja) Al又はAl合金の表面被覆方法
US2167701A (en) Method of producing aluminum treated articles of iron
JPH04293757A (ja) 平角めっき線の製造方法
JPS6128758B2 (ja)
US3181963A (en) Alkali metal borate masking in galvanizing process
JPH09228016A (ja) 溶融金属めっき方法及びその装置
JPH03229847A (ja) Al又はAl合金の表面被覆方法
JPH03229849A (ja) Al又はAl合金線棒管材の表面被覆方法
JPH03236457A (ja) Al又はAl合金線棒管材の表面被覆方法
JPH0649614A (ja) 耐食性及びはんだ付け性が優れた溶融錫めっき銅合金材の製造方法
JPS59185768A (ja) 連続溶融めつき方法
JPS60103168A (ja) 連続溶融めつき方法
JPH01212744A (ja) リードフレーム素材のアルミニウム被覆方法
JPS59133358A (ja) 連続溶融めつき方法
JPS6244563A (ja) 亜鉛−アルミニウム合金めつき鋼線の製造方法
US2068904A (en) Galvanizing process
JPS59129759A (ja) 連続溶融めつき方法
JPH0617217A (ja) 溶融めっき線材の製造方法
JP3237049B2 (ja) 半導体装置用表面被覆ボンディングワイヤの製造方法
JPS59143057A (ja) 連続溶融めつき方法
JPS59150074A (ja) 連続溶融Zn−Al合金めつき方法
JPH07126861A (ja) 線材への亜鉛被覆方法
JPS61207555A (ja) 溶融めつき被膜を形成する方法
JPS5942186A (ja) 金属材の溶接方法