JPH0322271B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322271B2
JPH0322271B2 JP58063136A JP6313683A JPH0322271B2 JP H0322271 B2 JPH0322271 B2 JP H0322271B2 JP 58063136 A JP58063136 A JP 58063136A JP 6313683 A JP6313683 A JP 6313683A JP H0322271 B2 JPH0322271 B2 JP H0322271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire electrode
welding
wire
electrode
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58063136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59189080A (ja
Inventor
Katsuhiko Nakase
Takehiro Takayama
Yukio Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Can Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Can Co Ltd filed Critical Daiwa Can Co Ltd
Priority to JP6313683A priority Critical patent/JPS59189080A/ja
Publication of JPS59189080A publication Critical patent/JPS59189080A/ja
Publication of JPH0322271B2 publication Critical patent/JPH0322271B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • B23K35/402Non-consumable electrodes; C-electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(発明の利用分野) 本発明は、缶詰缶の側合重合部を溶接する電気
抵抗溶接機で使用した線電極を、当該溶接機で再
使用可能にする方法に関する。 (従来の技術) 第1図は缶詰缶の側面重合部の溶接に用いられ
ている電気抵抗シーム溶接機の線電極の搬送図で
あり、線電極1は線電極供給手段39からロール
2,3,4の順に搬送され、ワイパー35で表面
の油等を拭つてロール5,6を通つて圧延ロール
7,7′間に導かれる。該圧延ロール7,7′間通
過中に断面円形の線電極1(第2図A参照)は、
溝つき電極ロール13,22(後述)の溝に嵌入
出来るように、所定範囲寸法をもつ偏平形状の断
面(第2図B参照)に圧延加工される。該断面の
線電極1はロール8,9,10、ワイパー36、
ロール11,14を通つて電極ロール13に導か
れ、さらに、ロール12,11,15,16,1
7、スクレバー38、ロール18、ワイパー37
を経てロール5に戻り、さらにロール19,2
0,21を通つて電極ロール22に至り、さらに
ロール20,19,23、駆動ロール24、ロー
ル25,26,27,28,29,30と順に導
かれ、ロール31,33間にはさまれ、ロール3
4とカツターロール32との間で、あつかい易い
長さに切断されシユート40を通つて廃棄槽39
aに捨てられる。上記電極ロール22を通つた線
電極の上下両面には、溶接部圧痕41,41′
(第2図C参照)が生じている。 缶詰缶の側面重合部は、電位差を加えられてい
る電極ロール13,22の間を通つて溶接され
る。 なお、圧延ロール7,7′、駆動ロール24及
びカツターロール32は駆動手段(図示せず)で
駆動され、又、ロール9,18,29は引張りロ
ールであり、エアシリンダー等の手段により矢印
方向に可動であつて、線電極1に引張りを与えて
いる。 (発明が解決しようとする問題点) 上記の溶接機で使用した線電極を調査した。そ
の1例を第1表に示す。
【表】 使用済の線電極の巾、厚さにバラツキがある
が、第1表からその巾は使用前の線電極の巾より
狭いことと、硬さが使用前のものより低下してい
ることが判つた。 そして、第1図示の溶接機において使用済線電
極を切断せず廃棄槽39aに集め、これを再び同
じ溶接機に供給したところ、圧延ロール7,7′
間通過によつて巾が溶接ロールの溝巾より広い個
所を生じ溶接されてない側面重合部を生じるとい
う問題と、硬さ低下により線電極の伸びが大きく
その伸びをロール18,29の移動で吸収できず
適切な溶接ができないという問題があることが判
明した。 従つて本発明は上記の両問題を解決した線電極
再使用法を得ることを目的とする。 (問題を解決するための手段) この発明の使用済線電極の再使用方法は、上記
目的達成のために、缶詰缶の側面重合部を溶接す
る溶接機において圧延ロールで所定の範囲の偏平
形状に成形され、電極ロールの外周の溝に嵌入し
て、前記側面重合部を電気抵抗溶接するに使用さ
れた線電極の再使用方法であつて、一旦溶接線電
極として使用した使用済線電極を、圧延ロール間
を通してその巾方向に圧縮成形し、その圧縮成形
した線電極を、該溶接機の前記圧縮ロールで再
度、偏平形状に成形して使用するという工程を具
備する。 (作用) 第2図を参照して、使用済線電極Cの被溶接部
との接触面には圧痕41,41′として凸凹が10
〜15μ残存していた。更に、使用済線電極Cの巾
WCは、溶接熱の影響によつて1%〜2%の溶接
方向(図面に対し垂直方向)へ伸びるため、第1
表に示す如く線電極Bの巾Wガ2.05mmであつた場
合その巾が2.02mmと狭くなつていた部分があり、
反面厚さTCが0.85mmから0.86mmとなつて厚くな
つた部分があつた。なお被溶接物が間隔をあけて
送られて来る様な場合は、溶接熱の影響を受け
ず、従つて溶接方向への伸びを生じない部分が混
在することになり、使用済線電極の巾、厚さにバ
ラツキがある。従つて、上記本発明の方法により
再成形した線電極の巾、厚さにも若干のバラツキ
を生じることは避けられない。バラツキのある再
成形線電極について巾、厚さ及び物性を測定した
結果を第2表に示す。
【表】 上記の再成形の線電極は何れも硬さが第1表の
偏平形状線電極の硬さより高くなつている。又、
例えば断面矩形のものを、圧延ロールで厚さ方向
に圧延してできたものの巾と、一旦横方向に圧縮
して次に上記と同じ圧延ロールで圧延したものの
巾とは実質的に同一になると考えられるが、本発
明の線電極では横方向圧縮成形により圧延だけの
場合よりも巾が狭くなり所定巾の2.05〜2.10mmの
間にある。従つてこの再成形線電極は電極ロール
の溝に嵌入でき、かつ上記硬さであるから、引張
りロール18,29の作動可能範囲の引張りで線
電極を引張り搬送ができ、依つて溶接が可能であ
る。 (実施例) 本実施例における線電極の断面形状の変化を第
2図により説明する。 図中、Aは直径1.5mmの円形断面の焼なました
軟質銅線から成る元線で、前出第1表に「元線」
として表示した物性を持つ。Bは、元線Aを溶接
機内の圧延ロール7,7′間で巾Wが2.05〜2.10
mmの範囲にある断面偏平形状に圧延して得た線電
極であり同じく第1表に「偏平形状線」として示
されている。物性をもつ。Cは使用済の線電極の
断面であり第1表に「使用済線」として示される
物性をもつ。Dは使用済線電極Cを圧縮成形した
線電極であり、B′は溶接機内の圧延ロール7,
7′間で圧延した再偏平形状線電極である。 溝が相対している1対の圧縮成形回転ロールの
間を通して使用済線電極Cを巾が平均で2.00mm
(2.02〜1.98mm)になるように圧縮成形を施した。
厚さは0.88〜0.86mmの間であつた。 次に、溶接機の圧延ロール7,7間を通して上
記圧縮成形した線電極を厚さ方向に加圧し圧延し
た。この再圧延した線電極の巾は2.07〜2.09mmの
範囲にあり電極ロールの外周の溝に嵌入可能な巾
であつた。厚さは0.79〜0.81mmの範囲であり、電
極ロールの溝から突出する厚さで溶接に支障がな
かつた。 又、圧痕41,41′により生じた10〜15μの
段差は上記再成形加圧により2μ程度になつてい
て、溶接上支障がなかつた。 なお、以上の説明では、線電極を2回使用する
場合を述べたが、線電極の巾が薄くなり、電極ロ
ールが直接被溶接物に接触してしまわない限り、
再々圧縮成形・再々偏平加工、…によつて3回以
上使用することも可能である。 (発明の効果) 本発明によれば、溶接に使用することにより低
下した線電極の硬さを、元線から成形した偏平形
状線電極の硬さと同等以上の硬さに、戻すことが
でき、溶接機の引張りロール18,27の作動許
容範囲の引張りで、線電極を引張り搬送すること
ができる。 又、従来溶接機に圧縮成形ロールを加えるのみ
で、圧延ロールをそのまゝ使用して再成形がで
き、この再成形線電極は溶接ローラの溝に嵌入可
能な寸法に成形される。 上記搬送可能と溶接ローラの溝に嵌入可能とに
より、圧延ロール具備の第1図示の溶接機に線電
極を再使用できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気抵抗シーム溶接法における
線電極の搬送図であり、第2図は線電極の最初の
使用から、本発明による再使用に至る線電極の断
面形状を順に示した断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 缶詰缶の側面重合部を溶接する溶接機におい
    て、断面円形の線電極を圧延ロールで所定範囲の
    偏平形状に成形し、電極ロールの外周の溝に嵌入
    して、前記側面重合部を電気抵抗溶接するに使用
    された線電極の再使用方法であつて、 一旦溶接線電極として使用した使用済線電極
    を、圧縮ロール間を通してその巾方向に圧縮成形
    し、その圧縮成形した線電極を、該溶接機の前記
    圧延ロールで再度、偏平形状に成形して使用する
    ことを特徴とする使用済線電極の同一溶接機での
    再使用方法。
JP6313683A 1983-04-11 1983-04-11 使用済線電極の同一溶接機での再使用方法 Granted JPS59189080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6313683A JPS59189080A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 使用済線電極の同一溶接機での再使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6313683A JPS59189080A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 使用済線電極の同一溶接機での再使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59189080A JPS59189080A (ja) 1984-10-26
JPH0322271B2 true JPH0322271B2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=13220548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6313683A Granted JPS59189080A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 使用済線電極の同一溶接機での再使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189080A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289581A (ja) * 1985-09-18 1987-04-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd 電極ワイヤ−を加工する方法ならびに装置
IT1189926B (it) * 1986-02-18 1988-02-10 Cefin Spa Metodo per il raffreddamento del filo continuo di copertura di rulli di saldatura di una macchina per la saldatura in continuo di elementi tubolari
JPS6453779A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd Manufacture of welded can barrel
WO2005032753A1 (de) * 2003-10-09 2005-04-14 Can Man Rollennahtschweissmaschine und verfahren zum rollennahtschweissen von blechzylindern mit einer flachgewalzten drahtelektrode
CN105033510B (zh) * 2015-08-10 2017-12-08 辽宁维普特耐磨材料制造有限公司 一种扁平状电焊条的制造方法及其制造设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677077A (en) * 1979-11-28 1981-06-25 Daiwa Can Co Ltd Electric resistance seam welding of boiler drum side seam part

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52158725U (ja) * 1976-05-28 1977-12-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677077A (en) * 1979-11-28 1981-06-25 Daiwa Can Co Ltd Electric resistance seam welding of boiler drum side seam part

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59189080A (ja) 1984-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0322271B2 (ja)
JP2003311466A (ja) 環状体の製造方法
EP0164233A2 (en) Mill for roll forming a fluted tube
US6843273B2 (en) Gilled pipe
JPS59130641A (ja) 端部に膨大部を有する金属棒の製造方法及び装置
JP3592988B2 (ja) ウエルト芯金の製造方法および製造装置
JP2004195504A (ja) 鋼管の成形装置、成形方法、及び製造設備列
JPH11104732A (ja) 角鋼管の製造方法及び装置
JPS58125318A (ja) 長尺薄板の曲げ加工方法
JPH059170B2 (ja)
JPH07314050A (ja) ロール成形方法
JP3266159B2 (ja) 電解コンデンサ用電極端子の製造方法
JPH0734951B2 (ja) ワッシャーの製造方法およびワッシャー
JPS58103917A (ja) 大径角形鋼管の製造方法
JPH0228436B2 (ja)
JP2576754B2 (ja) 溝蓋用構造材の製造方法
JPS5942150A (ja) 金属帯板の製造方法
JPS58151978A (ja) 複合線材製造装置
JPS63224814A (ja) 車輪のリム用溶接鋼管の製造方法
JPS59125280A (ja) 電縫管製造装置
GB2147838A (en) A method of shaping metal
JPH0369605B2 (ja)
JPS59137106A (ja) 連続式熱間圧延方法
JPS632686B2 (ja)
JP3327842B2 (ja) 連続圧延における溶接部近傍での破断防止方法