JPH03222407A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JPH03222407A
JPH03222407A JP1978190A JP1978190A JPH03222407A JP H03222407 A JPH03222407 A JP H03222407A JP 1978190 A JP1978190 A JP 1978190A JP 1978190 A JP1978190 A JP 1978190A JP H03222407 A JPH03222407 A JP H03222407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
developer
resist
nozzle
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1978190A
Other languages
English (en)
Inventor
Harutaka Koshida
越田 治孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1978190A priority Critical patent/JPH03222407A/ja
Publication of JPH03222407A publication Critical patent/JPH03222407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体製造装置に間し、特にあらかじめレジス
トが塗布されたウェーハ上に現像液を滴下して現像する
半導体製造装置に間する。
〔従来の技術〕
従来、ホトリソグラフィ工程において使用されるウェー
ハ上のレジストに現像液を滴下して現像する半導体製造
装置は、1本のノズルから1種類の現像液を滴下して現
像する構造となっていた。
この半導体製造装置を用いてウェーハ上のレジストを現
像する場合には、第3図(a)に示すように、ウェーハ
6の周辺部のポジタイプのレジストを除去するなめに、
まず、周辺露光用光源9を用いて周辺部の露光を行い 
その後、第3図(b)に示すように、現像液滴下用ノズ
ル2から現像液を滴下し、ウェーハ6上のレジストを現
像すると同時に周辺部のレジストの現像も行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述の従来のウェーハ上に現像液を滴下してレジストが
塗布されたウェーハを現像する半導体製造装置において
は、ウェーハの周辺部のレジストを除去するために、周
辺部の露光を行った後に1本のノズルから1種類の現像
液を滴下してウェーハ上のパターンを現像すると同時に
周辺部のレジストを除去している。
この露光を行う際に、周辺部のレジストを確実に除去す
るために露光する時間を長くすると、レジストの主成分
であるナフトキノンジアジドが光と反応してN2ガスが
大量に発生し、レジストが破片状に基板から飛ばされ、
解像すべきパターンの上に付着してパターン異常を生じ
てしまうという欠点がある。
本発明の目的は、ウェーハのパターン異状の発生がなく
、パターンを解像できる半導体製造装置を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、あらかじめレジストが塗布されなウェーハ上
に現像液を滴下して現像するホトリソグラフィ工程にて
使用される半導体製造装置において、異なる濃度の現像
液を滴下する複数のノズルが設けられている。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の第1の実施例の断面図である。
第1の実施例は、第1図に示すように、力・ンプ5内に
は、ウェーハ6上のパターンを現像するために、ウェー
ハ6の中心部の上部に2.0〜2゜5%の濃度の現像液
を滴下するためのノズル2と、ウェーハ6の周辺部のレ
ジストを除去のために、ウェーハ6の周辺部の上部に3
.0%以上の濃度の現像液を滴下するノズル3を有して
いる。
ウェーハ6の周辺部分のレジストを除去して現像を行う
場合、まず、スピンチャック7を回転させながら周辺除
去用現像液滴下ノズル3から3.0%以上の濃度の現像
液を滴下させることにより、ウェーハ6周辺部のレジス
トを除去する。
続いて、現像液滴下用ノズル2から2.0〜2.5%の
濃度の現像液をウェーハ6上に滴下し、パターンを現像
する。
このように、周辺部のレジストの除去の際に光を照射し
ないために、レジストを主成分であるナフトキノンジア
ジドの光の反応による大量のN2ガスの発生はなく、レ
ジストの破片状の飛びちりがないために、ウェーハ6周
辺部でのパターン異常の発生を防止できる。
第2の実施例は、第2図に示すように、ウェーハ6の周
辺部のレジストを除去するために、高濃度の現像液を滴
下するノズルを複数で構成し、複数で構成される周辺除
去用現像液滴下ノズル4とすることにより、第1の実施
例と同様、ウェーハ6周辺部でのパターン異常の生じな
いウェーハ6周辺部のレジストの除去が行なえるのみで
なく、ウェーハ6周辺部のレジストを除去するために高
濃度の現像液を滴下させる複数で構成される周辺除去用
現像液滴下ノズル4の本数をプログラム上で任意にコン
トロールすることにより、ウェーハ6周辺部の除去する
レジストの巾を任意に選べるという利点を有する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、同一カップ内にパターン
を現像するための現像液を滴下するノズルと、ウェーハ
外周部のレジストを除去するための高濃度の現像液を滴
下するノズルを有する構造にすることにより、パターン
異常の発生がなくパターンを解像でき、周辺部のレジス
トを確実に除去する現像を行うことができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の断面図、第2図は本発
明の第2の実施例の断面図、第3図(a)、(b)は従
来の現像方法を説明する断面図である。 1・・・リンス用ノズル、2・・・現像液滴下用ノズル
、3・・・周辺除去用現像液滴下ノズル、4・・・複数
で構成される周辺除去用現像液滴下ノズル、5・・・カ
ップ、6・・・ウェーハ、7・・・スピンチャック、8
・・・排気ホース、9・・・周辺露光用光源、10・・
・光源固定用枠。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. あらかじめレジストが塗布されたウェーハ上に現像液を
    滴下して現像するホトリソグラフィ工程にて使用される
    半導体製造装置において、異なる濃度の現像液を滴下す
    る複数のノズルを設けたことを特徴とする半導体製造装
    置。
JP1978190A 1990-01-29 1990-01-29 半導体製造装置 Pending JPH03222407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978190A JPH03222407A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978190A JPH03222407A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03222407A true JPH03222407A (ja) 1991-10-01

Family

ID=12008871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978190A Pending JPH03222407A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03222407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6238107B1 (en) * 1998-08-19 2001-05-29 Tokyo Electron Limited Developing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6238107B1 (en) * 1998-08-19 2001-05-29 Tokyo Electron Limited Developing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007220956A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
US6210846B1 (en) Exposure during rework for enhanced resist removal
JPH03222407A (ja) 半導体製造装置
JPH05190442A (ja) 薬液処理装置
JPH0233152A (ja) フォトリソグラフィ法
JPH03256321A (ja) レジスト膜形成装置
JPH0554187B2 (ja)
KR20000042115A (ko) 포토마스킹의 현상 방법 및 그 장치
JPH08264416A (ja) 半導体ウエハの周辺露光方法及び周辺露光装置
JPS6179227A (ja) 感光性レジストを用いたパタ−ン形成方法
JPS63229452A (ja) レジストの現像方法
JPH02177420A (ja) ウエハ周辺露光装置
JPH02284415A (ja) 半導体ウェハー周縁部レジスト除去装置
JPH01125828A (ja) レジスト現像装置
KR100217326B1 (ko) 반도체 제조설비에서 스피너장치
KR20020081927A (ko) 반도체 웨이퍼의 에지 노광 방법
KR0150673B1 (ko) 웨이퍼 플랫존의 포토레지스트 제거방법
JPH01119024A (ja) レジスト塗布装置
JPH04277613A (ja) フォトレジスト現像装置
KR19990035265A (ko) 반도체 감광막의 현상방법
KR19990027894A (ko) 웨이퍼의 스핀 회전수를 조절하는 포토레지스트 패턴 형성 방법
JPH11297585A (ja) 半導体製造装置の製造方法
KR19980020162U (ko) 반도체 제조장비의 레지스트 현상장치
KR20000025673A (ko) 반도체소자 제조용 베이크 장치
JPS62195119A (ja) 半導体装置の製造方法