JPH03219973A - Ledプリンタ装置 - Google Patents

Ledプリンタ装置

Info

Publication number
JPH03219973A
JPH03219973A JP2015411A JP1541190A JPH03219973A JP H03219973 A JPH03219973 A JP H03219973A JP 2015411 A JP2015411 A JP 2015411A JP 1541190 A JP1541190 A JP 1541190A JP H03219973 A JPH03219973 A JP H03219973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
led head
switch means
head
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015411A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hiraguchi
寛 平口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2015411A priority Critical patent/JPH03219973A/ja
Publication of JPH03219973A publication Critical patent/JPH03219973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、LEDプリンタ装置に関し、詳しくは、LE
Dヘッドの異常に対処する手段を具備した装置に関する
〔従来の技術〕
(1)電子写真方式によるLEDプリンタ装置が提供さ
れている。
これは、多数のLED素子の配列から成るLEDヘッド
の各素子を、ホストコンビコータ等からの画像データ(
印字データ)に応じて選択的に発光させ、帯電された感
光体の表面を照射することにより、該感光体の表面に上
記データに対応する静電潜像を形成し、これをトナー現
像した後、記録紙に転写し、定着する装置である。
(2)LED素子の発光は発熱を伴う。また、LEDs
子の発光光量は温度依存性を有し、素子温度、i!境湿
温度よって変動する。
このため、LEDプリンタ装置に於いて、LEDM子の
発光に伴う発熱を補償して、発光光量を安定化させ、良
質な静電潜像の形成を行い得るように、 ■)LEDヘッドへの供給電流を検出温度に応じて制御
することにより、発光光量を安定化させる方法(I開昭
59−2028−79号公1)、1i)LEDヘッドの
冷却度合いを検出温度に応じて制御することにより、発
光光量を安定化させる方法(特開昭61−13’ 51
71号公報)、等の制御方法が行われている。
(発明が解決しようとする問題点〕 上述の2つの制御、即ち、LEDヘッドの発熱を補償し
て発光光量を安定化させる方法は、いづれも、LEDヘ
ッドが正常に動作している状態での制御であり、故障等
の異常に起因する発熱を想定したものではない。
ここに、故障とは、例えば、LED!子又は駆動回路素
子の損傷、或いは、導電性の異物がLEDヘッド内に混
入して上述の素子を短絡する等の故障をいい、これによ
り、LED素子は、駆動信号のオフにもかかわらず点灯
して、異常発熱が生ずる。
本発明は、上記異常発熱によるLEDチップの劣化、或
いは、熱破壊等の防止を企図するものである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、L
EDヘッドの温度検8手段と、全LED、!=子に対し
て直列に接続された第1スイッチ手段と、第1スイッチ
手段に対して並列に接続された抵抗と、該抵抗に流れる
電流を検出する手段と、LEDヘッドの給電線に直列に
接続された第2スイッチ手段と、LEDヘッドの温度が
所定値を越えると、所定条件下でLEDヘッドの駆動信
号をオフする信号制御手段と、LEDヘッドの駆動信号
がオフされると、第1スイッチ手段を開く第1スイッチ
制御手段と、第1スイッチ手段の開時に、前記抵抗を流
れる電流が検出された場合は、第2スイッチ手段を開く
第2スイッチ制御手段と、を備えたLEDプリンタ装置
である。
即ち、本装置では、LEDヘッドの温度が上昇して所定
の上限値を越えると、信号制御手段によってLEDヘッ
ドの駆動信号がオフされる。
また、駆動信号のオフにより、第1スイッチ手段が開か
れる。即ち、第1スイッチ手段は、該第1スイッチ手段
に並列な抵抗で置換される。
この状態で、上記抵抗に電流が流れている場合は、LE
D素子、又は、駆動回路素子に前述の異常が発生したも
のとして、第2スイッチ手段が開かれ、LEDヘッドへ
の給電が遮断される。
なんとなれば、駆動信号がオフされた状態に於いて、L
ED:i子に直列な上記抵抗には、電流が流れない筈だ
からである。
:実施例〕 以下、本発明の詳細な説明する。
ニプリンタの機構の概略〕 まず、第1図及び第4図に即して、本プリンタ装置の機
構を説明する。
第1図図示のように、本プリνり装置は、図の矢印方向
に回転可能に軸支された感光体ドラム61と、該感光体
ドラム61の周囲に配設された各種部材、及び、その他
の部材とを有する。
感光体ドラム61の周囲には、感光体ドラム61の表面
を一様に帯電するための帯電チャージャ62、画像デー
タに応じて選択的に感光体ドラム61の表面を照射する
ことにより、画像データに対応する静電潜像を書込むた
めのLEDへラド20、感光体ドラム61の表面に書込
まれた静電潜像をトナー現像するた狛の現像器63、感
光体ドラム61の表面に顕像化されたトナー像を電気的
に吸引して記録紙上に転写するための転写チャジャ64
、及び、感光体ドラム61上に残留するトナーを除去す
るためのクリーニング装置73が配設されている。
上記に於いて、LEDヘッド20は、第4図に示すよう
な形状を成す。即ち、長尺状の基板20a上には、多数
のLED素子20cが一列に形成されており、また、そ
の画側には、LED素子20Cの駆動回路である配線部
20bが形成されている。また、基板2Oa上には、温
度検出素子であるサーミスタ31が配置されている。該
サーミスタ31は、温度の上昇に伴って抵抗値が減少す
る特性の素子である。
また、本プリンタ装置に於いて、記録紙は、カセット6
8、又は、カセット71から、給紙ロラ67、又は、給
紙ローラ70によって引き出され、通紙路69、又は、
通紙路72を通り、所定のタイミングで感光体ドラム6
1〜転写チヤージヤ64間に送られて転写処理を施され
た後、定着装置65に搬送されて熱圧着による画像定着
処理を施される。その後、機外の排紙トレイ66上に排
出される。
〔制御回路の構成〕
次に、第2図及び第3図を参照して、本プリンタ装置の
制御回路を説明する。
本装置の制御回路には、プリンタエンジンを制御するた
給のプリンタ本体制御部11、画像ブタ(印字コード等
)を送信するためのホストコンピュータであるマイクロ
コンピュータ12、マイクロコンピュータ12から送信
されるデータに基づいて、LED素子25を点灯・消灯
させるブタ (イメージデータ)を生成するた島の画像
形成装置13等が配置されている。
l)プリンタ本体制i11部11 プリンタ本体制御部11は、プリンタエンジンの制御、
及び、異常温度上昇が検出された時のトラブル処理を行
う。
即ち、プリンタエンジンが、ウオームアツプの完了等に
より、画像形成動作の可能な状暫に設定されると、画像
形成装置13に対して、Ready信号を送信する。
また、画像形成装置13から送信されるプリント要求信
号に応じて、メインモータ (不図示)の駆動、感光体
ドラム61の帯電、現像装置63の駆動、記録紙の給紙
等の所定のプリント動作(プリントン−ケンス処理、S
31.第5図参照)を開始する。また、感光体ドラム6
1への静電潜像の書込み開始タイミングで、画像形成装
置13に対して、印字スタート信号を送信する。
一方、異常温度が検出された場合には、以下のような処
理が行われる。
即ち、サーミスタ31による検圧温度が、所定の上限値
(例、70°C)を越え、比較器32の出力がローレベ
ル(−アクティブ)に反転すると、プリンタ本体制御部
11は、LEDヘッド20に対するストローブ信号をオ
フする。
また、リレー41のドライバに対して作動信号を出力し
て、リレー接点41aを開く。これにより、第1スイッ
チ手段であるリレー接点41aの部分は、回路保護用の
ヒユーズ42及び抵抗44によって置換される。
また、抵抗44を電流が流れて、比較器43の出力がロ
ーレベル(=アクティブ)になると、リレー45のドラ
イバに対して作動信号を出力してリレー接点45aを開
く。これにより、第2スイッチ手段であるリレー接点4
5aが遮断され、LEDヘッド20への給電がオフされ
る。
なお、プリンタ本体制御部11での処理については、後
に、フローチャートに即して詳述する。
11)画像形成装置13 画像形成装置13は、マイクロコンピュータ12から送
信される印字コードを受は取ると、該コドに対応するフ
ォントデータをフォントメモリ13aから読み出して、
ページメモ’J 13 bに画像データ(イメージデー
タ)として展開する。
また、ページ単位でのイメージデータの展開の完了毎に
、プリンタ本体制御部11に対して、プリント要求信号
を送信する。
また、プリンタ本体制御部IIから送信される印字スタ
ート信号に応じて、各LE’D素子25の点灯・消灯を
個別に制御するた袷のイメージブタを、ANDゲート1
9を介して、ンフトレジスタ21にンリアルに送信する
1ii)LEDヘッド20 LEDヘッド20には、ンフトレジスタ21、う/子回
路22、多数のLED素子25、各LED素子に対応す
るスイッチングトランジスタ24及びANDゲート23
が形成され、また、温度検出用のサーミスタ31が配置
されている。これらは、リレー接点45aを介してAC
電源に接続されたSVi源46によって給電される。
また、全LED素子25のカソードには、リレ接点4.
1 aの一端が接続され、他端はアースされている。さ
らに、リレー接点41aに対して並列に回路保護用のヒ
ユーズ42、及び、抵抗44が接続されている。
上記に於いて、サーミスタ31に印加される5■の電圧
は、サーミスタ31と抵抗33によって抵抗分割されて
、比較器32の反転入力端子に入力する。即ち、検出温
度が上昇してサーミスタ31の抵抗が減少すると、比較
器32の反転入力端子への入力端子値は上昇する。例え
ば、回路素子として、抵抗33を100Ωに設定し、サ
ーミスタ31として70°Cにおける抵抗値が100Ω
である素子を採用すると、比較器32の非反転入力端子
の参照電圧値を2,5vに設定することにより、70°
Cを正常温度の上限として設定することができる。
また、上言己抵抗44の両端の電位差は、比較器43の
反転入力端子に人力する。即ち、リレー接点41aが開
放された状態で、抵抗44に電流が流れた場合には、該
電流値に比例して、比較器43の反転入力端子への入力
電圧値が上昇するようにされている。例えば、回路素子
として、各LEDチップに流れる電流を5mA(これは
、内部抵抗26によって定まる)とし、抵抗44を50
0Ωに設定すると、該抵抗440両端の電圧は3v以上
となる。したがって、比較器43の非反転入力端子の参
照電圧値を3V以下に設定することにより、異常時にL
EDチップに流れる電流の検出が可能となる。
次に、LEDへラド20の駆動信号について簡単に説明
する。
シフトレジスタ21には、シフトクロックに同期してA
NDゲート19からシリアルに送信される画像データが
入力される。
シフトレジスタ21に入力された1ライン分の画像デー
タは、ラッチ信号に同期して、ラッチ回路22にパラレ
ルに出力される。
該ラッチ回路22から出力される各LED素子毎の点灯
・消灯データ;ま、それぞれANDゲート23に入力す
るストローブ信号との論理積をとられて、各ANDゲ〜
ト23からの出力とされ、それぞれ対応するLED素子
25のスイッチングトランジスタ24のベースに印加さ
れる。
なお、上記より明らかなように、ストローブ信号がオフ
されたときは、全LED素子に対する駆動信号は′オフ
される。
こうして、各LED素子の点灯・消灯制御が行われる。
iv )ゲート14〜16等 タイマ1〜3でそれぞれ管理されるゲート14〜16の
出力信号d−f、及びANDゲート17の出力信号gは
、第3図図示のように、画像形成領域(印字用紙領域)
を規定する信号である。
即ち、画像同期信号Sの立ち下がり時刻からタイマlで
規定される時間後に、ゲート14の出力信号dがアクテ
ィブとなり、各ラインの先頭ブタの書出しが開始される
また、画像同期信号Sの立ち下がり時刻からタイマ2で
規定される時間後に、ゲート15の出力信号eが非アク
ティブとなり、各ラインのデータの書出しが終了する。
また、タイマ3で規定される時間中、信号fはアクティ
ブであり、この間、信号g(信号d、  eの論理積)
は有効とされる。これにより、垂直方向の画像形成領域
が規定される。
〔プリンタ本体制御部での処理〕
次に、プリンタ本体制御部11のCPUでの処理を説明
する。
(1)メインルーチン 第5図(A)(B)は、プリンタ本体制御部11の制御
CPUでの処理のメインルーチンを示すフローチャート
である。
CPUは、例えば、電源のONによって処理をスタート
し、まず、初期設定を行う(Sl)。
次に、ステップS3でデータの入力を、ステップS5で
出力を、それぞれ実行する。
ステップS7では、メインスイッチのONを待機する。
待機中(S7;No)は、ステート5TPRを“0”に
維持しくS9)、また、各エレメントを停止させておく
(Sll)。
なお、ステップS51は、lルーチンの実行時間を一定
に保つためのステップである。
一方、ステップS7で、メインスイッチのONが検出さ
れると(S7 ;YES) 、まず、エラチエツクを行
う (S13)。
その結果、記録紙ジャム、トナーエンプティ。
トナー回収ボトルフル、記録紙エンプティのエラが発生
している場合は(S 15 ;YES) 、ステート5
TPRを“3”にして(S17)、エラ処理を実行する
(S37参照)。
ステップS19では、LEDエラーチエツク処理を実行
する。LEDエラーチエツク処理については、後に詳述
する。
ステップS21では、操作パネル表示処理を実行する。
操作パネル表示処理については、後に詳述する。
ステップS23では、ステート5TPRの値を判定する
。その結果、 *5TPR=O 3TPRを“1”にする(S25)。
*5TPR=1 画像形成装置13からのプリント要求信号を待機する(
S27>。また、プリント要求信号の受信により(S 
27 ; YES) 、5TPRを“2”にする(S2
9)。
*5TPR=2 プリント動作のための各種処理(給紙、帯電現像、定着
1等)を、プリントプロセスにしたがって、順次実行す
る(331)。
また、プリント処理が終了すると(S33・YES) 
、5TPRを“1”にする(S35)。
*5TPR=3 エラー処理を実行する(S37)。
エラー処理が終了し、エラーリセット等が為されて、正
常に復帰すると(S39 ;YES) 、5TPRを“
0″にする(S41)。
*5TPR=4 サーミスタ31により、異常な温度上昇が検出された場
合であるため(第6図参照)、まず、プリンタの各エレ
メントを停止させ(343)、休止モードを設定する。
その後、5TPRを“1”にして(S45)、待機状態
を設定する。これにより、LEDヘッド20の温度上昇
による劣化が防止される。
*5TPR=5 LEDヘッド20の破損が検出された場合であるため(
第6図参照)、プリンタの各エレメントを停止させると
ともに(S47)、リレー接点45aを開くべき信号を
セットして(S49)、LEDヘッド20への給電を遮
断する。
以上のようにして、ステート5TPRの値に応じ、それ
ぞれ対応する処理が実行される。
(2)LEDエラーチエツク処理 第6図は、前記ステップS19での処理を示すフローチ
ャートであり、LEDヘッド20の温度をモニタして、
所定温度を越えた場合等に、異常の有無をチエツクする
処理である。
なお、本処理は、5TPR=2の場合には(Sl 11
 ;YES) 、実行されない。プリント動作が行われ
ているためである。
まず、ステップS 101テ、5TPR=Oであるか否
かを判定する。その結果、5TPR=Oである場合は(
SIO1;YES) 、ステップ5121に進む。これ
は、本プリンタ装置の起動時に於いて、LEDヘッド2
0の破損の有無をチエツクするためである。
ステップ5121は、LEDヘッド20の破損を検出す
る処理である。具体的には、ストローブ信号をオフし、
また、リレー接点41aを開放した状態で、抵抗44に
電流が流れているか否ががチエツクされる。
ステップ5121でのチエツクの結果、抵抗44に所定
値以上の電流が流れている場合、換言すれば、比較器4
3の8力がローレベル(−アクテイブ)である場合は(
S 123 ;YES) 、LEDヘッド20の回路中
に、短絡等の異常の発生した場合であるから、ステップ
5131に進み、5TPRを“5”にする。これにより
、リレー接点45aが開放されて(S49.第5図参照
)、LEDヘッド20への給電が遮断される。
方、5TPRが、“17 “3° 4”5″のいづれか
である場合は(St 11 ;No) 、ステップ51
13に進む。
ステップ5113は、LEDヘッド20の温度をモニタ
する処理である。
温度モニタの結果、サーミスタ31の温度が所定の設定
値(例ニア0°C)を越えた場合、即ち、比較器32の
出力がローレベル(=アクティブ)である場合は(S 
115 、YES) 、ステップ5117に進み、5T
PRを“42にする。これにより、各エレメントが停止
され(S43.第5図参照)、また、待機状態が設定さ
れる(S45第5図参照)。その後、ステップ5121
に進み、LEDヘッドの破損の有無を調べる。ステップ
5121以後の処理については前述の説明を参照された
い。
(3)操作パネル表示処理 第7図は、前記ステップS21での処理を示すフローチ
ャートであり、図示しない操作パネルに各種の表示を行
うための処理である。即ち、ジャムが検出されると(S
201;YES)、ジャム表示を(S203)、 トナーのエンプティ状態が検出されると(S205 :
YES) 、トナーエンプティ表示を(S207)、 トナー回収ボトルのフル状態が検出されると(S209
 ;YES) 、)ナー回収ボトルフル表示を(521
1)、 それぞれ行うとともに、 選択された記録紙のカセットを表示しく5213)、該
カセットに記録紙が無い場合はく5215;No>、ペ
ーパーエンプティ表示を行う(S217)。
また、LEDヘッド20に異常が発生した場合には(S
219 ;YES) 、LEDヘッド20のエラー表示
が行われる(S221)。
〔発明の効果〕
以上、本発明は、LEDヘッドの温度検出手段と、全L
ED素子に直列に接続された第1スイッチ手段と、第1
スイッチ手段に並列に接続された抵抗と、該抵抗の電流
の検出手段と、LEDヘッドの給電線に直列に接続され
た第2スイッチ手段と、LEDヘッドの温度が所定値を
越えると、所定条件下でLEDヘッドの駆動信号をオフ
する手段と、LEDヘッドの駆動信号のオフ状態で第1
スイッチ手段を開く制御手段と、第1スイッチ手段の開
時に前記抵抗を流れる電流が検出されると第2スイッチ
手段を開く制御手段と、を備えたLEDプリンタ装置で
ある。
本発明の装置では、LEDヘッドの温度が所定の上限値
を越えると、LEDヘッドの駆動信号がオフされる。ま
た、駆動信号のオフ状態(LEDヘフドの駆動回路に、
電流が流れているべきでない状態)で、LED素子に直
列な抵抗に電流が流れている場合は、LED素子又は駆
動回路素子に短絡等の異常が発生したものとして、LE
Dヘッドへの給電が遮断される。
このように、本発明の装置では、故障等の異常によりL
EDヘッドの温度が上昇すると、LEDヘッドへの給電
が遮断されるため、LEDヘッドの劣化、熱破壊を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例にかかるLEDプリンタ装置の機構の説
明図、第2図は該LEDプリンタ装置の制御回路の構成
図、第3図は画像形成領域と第2図中の信号との関係の
説明図、第4図は上記装置で使用されるサーミスタの配
置説明図、第5図(A)(B)は第2図のプリンタ本体
制御部11の制御用のCPUでの処理のメインルーチン
を示すフローチャート、第6図は第5図のステップ51
9(LEDエラーチニツク)での処理を示すフロチャー
ト、第7図は第5図のステップS21 (操作パネル表
示)での処理を示すフローチャートである。 25・・LED素子。 41.41a・・リレ 45.45a  ・  ・ リ し 44・・抵抗 31・・サーミスタ。 ドライバ、接点。 ドライバ。 接点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数のLED素子の配列から成るLEDヘッドの
    搭載された電子写真方式のLEDプリンタ装置に於いて
    、 LEDヘッドの温度を検出する手段と、 LEDヘッドの駆動回路中に於いて、全LED素子に対
    して直列に接続された第1スイッチ手段と、 第1スイッチ手段に対して並列に接続された抵抗と、 該抵抗に流れる電流を検出する手段と、 LEDヘッドの給電線に直列に接続され、開時にLED
    ヘッドへの給電をオフする第2スイッチ手段と、 LEDヘッドの温度が所定値を越えると、所定条件下で
    、LEDヘッドの駆動信号をオフする信号制御手段と、 LEDヘッドの駆動信号がオフされると、第1スイッチ
    手段を開く第1スイッチ制御手段と、第1スイッチ手段
    の開時に、前記抵抗を流れる電流が検出された場合は、
    第2スイッチ手段を開く第2スイッチ制御手段と、 を備えたLEDプリンタ装置。
JP2015411A 1990-01-25 1990-01-25 Ledプリンタ装置 Pending JPH03219973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015411A JPH03219973A (ja) 1990-01-25 1990-01-25 Ledプリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015411A JPH03219973A (ja) 1990-01-25 1990-01-25 Ledプリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03219973A true JPH03219973A (ja) 1991-09-27

Family

ID=11888002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015411A Pending JPH03219973A (ja) 1990-01-25 1990-01-25 Ledプリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03219973A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05212905A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Kyocera Corp 画像形成装置
US8096634B2 (en) * 2007-09-17 2012-01-17 Xerox Corporation Temperature compensation for full-width arrays write heads

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05212905A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Kyocera Corp 画像形成装置
US8096634B2 (en) * 2007-09-17 2012-01-17 Xerox Corporation Temperature compensation for full-width arrays write heads

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6741239B2 (en) LCD power source control method and control circuit thereof and image forming apparatus having the control circuit
US4801974A (en) Safety device for fixing heater
JPH0527643A (ja) 定着温度制御装置
JPH02285384A (ja) 電子転写プリンタにおける熱定着器の制御方法
JP2868743B2 (ja) 電子写真現像方式を用いた装置の帯電電圧制御方法
JP3010180B2 (ja) 画像形成装置
JPH03219973A (ja) Ledプリンタ装置
US7110691B2 (en) Image forming apparatus
JP2000259033A (ja) 画像形成装置
JPS5972554A (ja) 多重プロセツサ型制御装置及び方法
JP2997611B2 (ja) 電子写真装置
US6301450B1 (en) Electrophotography apparatus
JP4687034B2 (ja) 画像形成装置
JPH0862984A (ja) 画像形成装置
US7650090B2 (en) Image forming apparatus having fusion control circuit that operates even in the presence of a short circuit
JP2744852B2 (ja) 加熱定着器の制御装置
JP2000086014A (ja) 画像形成装置
JPH0242560A (ja) 制御装置の監視制御方法
JPH05232895A (ja) 発光ダイオード制御装置
JP2524652B2 (ja) レ―ザプリンタの用紙サイズ検出装置
JPH0222690A (ja) 帯電前露光装置
JP4066125B2 (ja) フェールセーフ回路及び画像形成装置
JP2004184608A (ja) 画像形成装置
JPH03263074A (ja) 加熱定着器制御装置
JPH07306610A (ja) 冷却装置