JPH03219897A - ラセミ体カルボン酸のエナンチオ選択的エステル化方法 - Google Patents

ラセミ体カルボン酸のエナンチオ選択的エステル化方法

Info

Publication number
JPH03219897A
JPH03219897A JP8369890A JP8369890A JPH03219897A JP H03219897 A JPH03219897 A JP H03219897A JP 8369890 A JP8369890 A JP 8369890A JP 8369890 A JP8369890 A JP 8369890A JP H03219897 A JPH03219897 A JP H03219897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
organic solvent
reaction
halopropionic acid
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8369890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kitaguchi
博司 北口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8369890A priority Critical patent/JPH03219897A/ja
Publication of JPH03219897A publication Critical patent/JPH03219897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、種々の有用な光学活性化合物の合成の原料と
して有用な光学活性2−ハロプロピオン酸及び/又はエ
ステルを安価にかつ安定的に製造する方法に関する。
(従来の技術) 2−ハロプロピオン酸及びそのエステルの光学活性体は
、光学活性基幹物質であり、種々の有用な光学活性化合
物の合成に用いることができる極めて重要な化合物であ
る0例えば、L−2−ブロモプロピオン酸メチルは、除
草活性の強いD型の除草剤の合成に利用でき(特開昭5
4−125682号参照、 ) 、(R)−(+)−2
−ブロモプロピオン酸(L型)は、抗オーキシン活性の
強い(S)−(−)−2−(ベンズイミダゾリル−2−
チオ)プロピオン酸(D型)の合成に用いられる(Ch
en+。
Abstr、+ JLL、105226y (197B
)参照、)。
又、L−2−クロロプロピオン酸は免疫アジュバント活
性の強いムラミルペプチドの合成に用いられる(Tet
rahedron Lett、、−Llユ8.4407
参照、)。
従来、2−ハロプロピオン酸及びそのエステルの光学活
性体は、l)光学活性の乳酸をエステル化してから三臭
化リン又は三塩化リンを反応さ−Uる方法(J、^n、
chem、soc、、  95. 3908 (197
3)参照、)、2)(S)−アラニンに酸性条件下臭化
カリウムと亜硝酸ナトリウムを反応さ一已る方法(J、
C,S、Perkin I、 LLLfL、  222
9参照、)、又は3)ラセミ体α−ハロカルボン酸を光
学活性有機塩基を用いて光学分割する方法(J、Am、
C)+emSoc、+豆2.5519 (1970)及
び引用文献参照、)等によって合成された。しかしなが
ら、l)の方法は高価な天然物を用い、しかも三ハロゲ
ン化リンの如き刺激臭の強い試薬を用いなりればならず
、又、2)の方法は強酸性条件下0″Cで、(S)−ア
ラニンに対し6当量の臭化カリウムと2゜7当量の亜硝
酸ナトリウムを用いるジアゾ化反応であり、3)の方法
はシンコニンの如き高価な有機塩基を用いて再結晶を繰
り返さなければならず、いずれも工業的製造法とはなり
難い。
又、酵素または微生物を使ってラセミ体を分割する方法
としては、1)2−へロプロピオン酸エステルを水中加
水分解酵素を用いて不斉氷解する方法(特開昭57−9
4295号参照、)2)2−ハロプロピオン酸とアルコ
ールを有機溶媒中で加水分解酵素を用いてエナンチオ選
択的にエステル化する方法(J、Am、Chem、So
c、 107 、 7072 (1985L米国特許4
,601.9137 (1986))が知られている0
両者の間では、原料及び生成物の溶解度、あるいは酵素
の安定性等の理由で有機溶媒を用いる2)の方が工業的
に有利であるが、酵素の調整方法等により結果にばらつ
きがある欠点を有している。
(本発明が解決しようとする課題) 従って、本発明の目的は、このエナンチオ選択的なエス
テル化反応を再現性良くかつ高効率に実施し、光学活性
2−ハロプロピオン酸及び/又はエステルを安価にかつ
安定的に製造する方法を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 有機溶媒中での酵素反応は、酵素表面上の水の量によっ
て反応速度が大きく変化することが知られており(J、
Biol、Chem、、263. 3194  (19
8B))、これがしばしば再現性に欠ける原因となって
いる9発明者らは鋭意検討の結果、反応溶媒に0.05
〜0.2%Vハの水を加えることにより、反応速度及び
光学収率共に安定した結果が得られることを見い出した
。すなわち、2−ハロプロピオン酸を酵素または微生物
の存在下で1級アルコールによってエナンチオ選択的に
エステル化する方法において、0.05〜0.2%V/
Vの水を含む有機溶媒を用いることを特徴とするラセミ
体カルボン酸のエナンチオ選択的エステル化方法により
目的を達成することができた。
酵素または微生物としては、特開昭57−94295号
、あるいは米国特許4,601,987号明細書に記載
されているものがいずれも有効であるが、特にCand
ida  ■旦己匡姐虹 種起源のリパーゼが好ましい
また酵素は、適当な担体に固定されているものも含まれ
る。担体の種類、固定化方法は例えば[最新版ハイオリ
アククーJ  (IPC)第3章に記載されているもの
が有効である。
2−ハロプロピオン酸のハロゲン原子としては、フッ素
、塩素、臭素、ヨウ素の各原子が挙げられるが、原料の
価格及びその後の置換反応の反応性等より、塩素及び臭
素原子が特に好ましい。
1級アルコールとして好ましいのは炭素数10以下の直
鎮アルコールであり、特に好ましい例としてメタノール
、エタノール、n−プロパツール、n−ブタノール、n
−ヘキサノール、n−オククノール等が挙げられる。こ
れらのアルコールの濃度が高いと酵素活性が低下するた
め、好ましくはS +1101 /’ It以下で、よ
り好ましくは  1w+of72以下で使用する。この
場合アルコールのモル濃度は、2−ハロプロピオン酸の
モル濃度の2倍以上になることが好ましい。
f機溶媒は広い範囲から選択が可能であるが、特に好ま
しいのは疎水性の溶媒であり、特に好ましい例としては
、n−ヘキサン、n−オクタン、トルエン、クロロホル
ム、石油エーテル、ジエチルエーテル、ジブチルエーテ
ル、等が挙げられる。
有機溶媒の使用量は2−ハロプロピオン酸のり1度が1
0〜800mMとなる範囲であることが好ましい。
本発明では、このようなを機溶媒に対して容積で0.0
5〜042%の水を併用する。水は有機溶媒に加えて用
いてもよいし、有機溶媒とは独立に反応混合物中に加え
てもよい、水を加える時1υ1は酵素を加えて反応を開
始させる前が好ましい。
本発明では、上記の水に加えて、分子内に酵素原子また
は窒素原子に結合した水素原子を2個以上有する有機溶
媒を添加することができる。好ましい具体例としてはエ
チレングリコール、ジエチレングリコール、グリセロー
ル、ホルムアミド、アセトアミド等が挙げられるが、特
に好ましいのは、エチレングリコール及びホルムアミド
である。
好ましい添加量は、0.01%(V/V)〜10%(V
/V)であるが、特許0.05%(V/V) 〜5%(
V/V)が好ましい。
反応温度は0〜100°Cのいずれの温度でもよいが、
20〜60’Cが反応速度及び酵素の安定性の観点より
好ましい。
以下実施例に従い、本発明をさらに詳細に説明する。
〔実施例1〕 (I)2−ブロモプロピオン酸1.22g、モレキュラ
ーシーブ4Aで乾燥したn−ヘキサン4Qm1、n−ブ
タノール2,2dの中に蒸留水をそれぞれ0.10.2
0.30.40.50.60.70μ!加え超音波照射
すると目視で均一の溶液が得られた。この中に、SIG
M^社製 Candidaclindracea  リ
パーゼ(TYPEν11.690 units/pg 
5olid)  0. 7 gを加え、約15秒超音波
分散させた後、30°CC170rpで1時間振とうし
、生成したブチルエステルをガスクロマトグラフィーで
定量した。この際Karl−Fisher滴定により、
n−ヘキサンの含水量は0.006%、リパーゼの含水
量は4.7%であった。結果を第1図1に示す。
第1図より、水を本発明に規定した量加えることにより
酵素の反応性を向上させることができることがわかる。
特に水を0.075%Vハ加えた場合には酵素の反応性
を約5倍向上させることができた。
〔実施例2) 実施例1の反応スケールを5倍に1水を■0μf (0
%)、■150μ!!、(0,075%V/V)、■3
50u(1(Q、175%V/V)をそれぞれ加えり条
件、及び■水をloOμl1(0,O%V/V)とエチ
レングリコールloOμj! (0,05%V/V)を
加えた条件でエステル化反応を行ない、ブチルエステル
の生成をガスクロマトグラフィーで定量、追跡した。結
果を2図に示す。
米国特許明細書4,601,987号明細書に記載され
ている通り、目的物が生成物のエステルである場合、高
い光学収率を得るためには反応率を50%以下にする必
要がある。そのためには反応曲線が飽和曲線であること
が好ましく■〜■はまさにこの目的に好ましい、それに
比べ■は反応が途中から加速し、反応を50%以下で終
了させることは■〜0と比べ困難である。さらに■の反
応条件では、最初3時間の再現性は良いが、その後の再
現性が悪く、加速が始まるのが1時間以上ずれるのがし
ばしばであり反応の制御が困難であった。それに対し、
■〜■の条件ではいずれも良い再現性が得られた。
〔実施例3] 図2の■〜■それぞれにおいて、反応終了後に酵素を濾
別し、濾液を5%重炭酸ナトリウムで洗浄した後、硫酸
ナトリウムで乾燥した。溶媒をロータリーエバポレータ
ーで除いた後、光学活性2ブロモプロピオン酸ブチルエ
ステルを減圧蒸留(86−87°C/15■F1g)で
単離した。表1に結果を示す。
表1 ■〜■の方が■に比べ高い光学純度が得られている。
以上の実施例を通じ、反応溶媒に水を加えることにより
、高い光学純度のエステルを高効率かつ再現性良く合成
することができることが示された。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1の実験の水の添加量(横軸)と反応率
(縦軸)の関係を示すグラフであり、第2図は実施例2
の実験の反応時間(横軸)と反応率(縦軸)の関係を示
すグラフである。第2図中■の曲線は水の添加量が0%
、■の曲線は水の添加量が0.075%、■の曲線は水
の添加量が0゜175%の場合の結果を示している。ま
た■の曲線は水の添加量が0.05%でエチレングリコ
ールの添加量が0.05%の場合の結果を示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ラセミ体2−ハロプロピオン酸を、酵素または微生物
    の存在下で1級アルコールによってエナンチオ選択的に
    エステル化する方法において、有機溶媒とこの有機溶媒
    に対して0.05〜0.2%V/Vの水を併用すること
    を特徴とするラセミ体カルボン酸のエナンチオ選択的エ
    ステル化方法。
JP8369890A 1989-11-24 1990-03-30 ラセミ体カルボン酸のエナンチオ選択的エステル化方法 Pending JPH03219897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8369890A JPH03219897A (ja) 1989-11-24 1990-03-30 ラセミ体カルボン酸のエナンチオ選択的エステル化方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-306035 1989-11-24
JP30603589 1989-11-24
JP8369890A JPH03219897A (ja) 1989-11-24 1990-03-30 ラセミ体カルボン酸のエナンチオ選択的エステル化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03219897A true JPH03219897A (ja) 1991-09-27

Family

ID=26424733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8369890A Pending JPH03219897A (ja) 1989-11-24 1990-03-30 ラセミ体カルボン酸のエナンチオ選択的エステル化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03219897A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5437991A (en) * 1994-05-02 1995-08-01 The Nutrasweet Company Process for the synthesis natural aromatics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5437991A (en) * 1994-05-02 1995-08-01 The Nutrasweet Company Process for the synthesis natural aromatics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007143561A (ja) アシラートの用途
JP2707076B2 (ja) 光学活性化合物の製造法
EP0195717A2 (en) Process for the biotechnological preparation of optically active alpha-arylalkanoic acids
JP3117157B2 (ja) 固定化酵素によるアルコールのアシル化方法
JPS63284184A (ja) 光学活性化合物およびその製造方法
JPS63112998A (ja) 光学活性エステルの製造法
JPH0576388A (ja) パントラクトンの酵素ラセミ分割方法
JPH047195B2 (ja)
JPS6261597A (ja) 光学的に活性なα−フエノキシプロピオン酸およびその誘導体の製造法
JP3140549B2 (ja) α−置換カルボン酸の光学異性体の分離法
JPH03219897A (ja) ラセミ体カルボン酸のエナンチオ選択的エステル化方法
JPH08508639A (ja) ボウベリア・バシアナおよびそれから誘導されるケトプロフェンエステルのエナンチオ選択的加水分解
JP2542872B2 (ja) 光学活性な不飽和アルコ―ル及びそのエステル体の製造法
WO1995007359A1 (en) A process for carrying out enzymatically catalyzed conversions of organic compounds
JP2844224B2 (ja) 光学活性モノエステル化合物およびその製造法
JPH0739391A (ja) α−第3カルボン酸エステルの酵素的分解方法
JPH04131093A (ja) 混合物の製造法
JP2726114B2 (ja) 光学活性3―クロロ―1,2―プロパンジオールおよびそのエステルの製造法
JP2002171994A (ja) 光学活性なテトラヒドロフラン−2−カルボン酸またはその対掌体エステルの製造方法
JPH0477456A (ja) 4―置換―2―ヒドロキシブタン酸エステルおよび製造法
JPH01281098A (ja) 光学活性カルボン酸及び光学活性カルボン酸エステルの製造方法
KR100832749B1 (ko) 광학활성 α-플루오로메틸 프로파길 알콜 유도체의제조방법
JPH08182498A (ja) 光学活性化合物の製造法
JPH0286797A (ja) 2−アルカノールの光学活性エステルの製造方法
JPS6012992A (ja) 光学活性カルボン酸の製造法