JPH03219289A - 表示制御方法 - Google Patents

表示制御方法

Info

Publication number
JPH03219289A
JPH03219289A JP2013684A JP1368490A JPH03219289A JP H03219289 A JPH03219289 A JP H03219289A JP 2013684 A JP2013684 A JP 2013684A JP 1368490 A JP1368490 A JP 1368490A JP H03219289 A JPH03219289 A JP H03219289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color palette
section
display
color
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Kubota
浩敬 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2013684A priority Critical patent/JPH03219289A/ja
Publication of JPH03219289A publication Critical patent/JPH03219289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、カラーパレット部の色調基準の異なる表示を
行なう表示制御方法に関するものである。
(従来の技術) 表示部(デイスプレィ等の表示装置)へ任意の表示を行
なう制御は、表示制御装置が利用される。そして、この
表示制御装置による表示制御方法には各種のものがある
が、その一つとして、カラーパレット部を利用して任意
のカラー画像(多階調や多色の画像)を表示する方法が
ある。このカラーパレット部は、表示すべきカラー画像
の階調や色(以後階調及び色を合わせて単に色調と呼ぶ
ことにする。)を決定するために参照する一種のテーブ
ルで、ある項目を参照することにより、色調の情報を得
ることができる。
第2図に、従来の表示制御装置のブロック図を示す。
図に示した表示制御装置1には、基本クロック発生部2
1、表示制御信号発生部22、ビデオメモリ部23、上
位CPUインタフェース部24、カラーパレット部25
、ディジタル/アナログ変換部(DAC)26、そして
表示部27が設けられている。
基本クロック発生部21から表示制御信号発生部22及
びカラーパレット部25に向けて、クロック信号(CL
K)が出力されている。このCLKは、表示制御信号発
生部22及びカラーパレット部25の動作タイミングを
制御するための信号である。
表示制御信号発生部22からは、ビデオメモリ部23に
向けてメモリコントロール信号(MC)が、上位CPU
インタフェース部24及びDAC26に向けてデイスプ
レィイネーブル信号(DSPE)が、表示部27に向け
て水平同期信号(HD)及び垂直同期信号(VD)が出
力されている。MCは、ビデオメモリ部23が、後に説
明するパレットアドレスデータ(PA)を出力するタイ
ミングを制御するための信号である。DSPEは、上位
CPUインタフェース部24に対してカラーパレット部
25の書込み可能状態を通知し、さらにDAC26の動
作を制御する信号である。
HDは、表示部27の水平同期を司る信号である。VD
は、表示部27の垂直同期を司る信号である。
ビデオメモリ部23からは、カラーパレット部25に向
けてパレットアドレスデータ(PA)が出力されている
。なお、このパレットアドレスデータは、PAI−PA
ヨのmビットパラレルの信号である。このPAは、カラ
ーパレット部25の読出しアドレスである。
上位CPUインタフェース部24からは、カラーパレッ
ト部25に向けてパレットコントロール信号(PC)及
びパレット設定データ(PD)が出力されている。なお
、このパレット設定データは、PD、〜PDnのnビッ
トパラレルの信号である。PCは、カラーパレット部2
5の書換え可能状態を設定する信号である。PDは、カ
ラーパレット部25に書込むパレットデータである。
カラーパレット部25からは、DAC26に向けてDA
C入カデカデータACD)が出力されている。なお、こ
のDAC入力データは、DACD+〜DACDnのnビ
ットのパラレル信号で、カラーパレット部25から読出
したパレットデータである。
DAC26からは、表示部27に向けて表示信号(VI
IIEO)が出力されている。VIDEOは、表示部2
7に表示するためのアナログの表示信号(カラー画像信
号)である。
基本クロック発生部21は、所定の周期でパルス(クロ
ック信号(CLK))を出力する既知の計時手段から成
るものである。表示制御信号発生部22は、CLKに同
期してメモリコントロール信号(MC)  デイスプレ
ィイネーブル信号(DSPE) 、水平同期信号(HD
) 、垂直同期信号(VD)を出力するゲート回路等か
ら成るものである。ビデオメモリ部23は、カラーパレ
ット部25に向けて出力するためのパレットアドレスデ
ータ(PA)を格納するRAM等から成るものである。
上位CPUインタフェース部24は、カラーパレット部
25の内容変更の制御を行なうプロセッサ等から成るも
のである。なお、この上位CPUインタフェース部24
は、図示しない上位CPUの制御、即ちカラーパレット
部の書換え要求に基づいて動作する。DAC26は、デ
ィジタル信号をアナログ信号へと変換するものである。
表示部27は、デイスプレィ等の表示装置から成るもの
である。
以上の構成の表示制御装置1において、基本クロック発
生部21及び表示制御信号発生部22は、それぞれ、C
LK、HD、VDを常時出力している。
表示部27の表示を行なっている場合、表示制御信号発
生部22は、ビデオメモリ部23に対してはアドレス発
生を指示するMCを、また上位CPUインタフェース部
24に対してはカラーパレット部25の書換え禁止を、
DAC26に対しては動作許可を示す内容(ハイレベル
)を持つDSPEを出力する。
カラーパレット部25は、ビデオメモリ部23からPA
を受けると、このPAにより示される位置の内容をDA
CDとしてDAC26に向けて出力する。DAC26は
、このDACDをアナログに変換し、VIDEOとして
表示部27に出力する。表示部27は、HD及びVDに
同期してVIDEOに基づいた表示を行なう。
さて、表示部27に表示する色調、即ち階調数や色の数
等を変更したい場合には、カラーパレット部25の書換
えを行なう。具体的には、例えば今迄10階調の表示を
行なっていたが、20階調に変更するような場合、カラ
ーパレット部25の内容、即ちパレットの数を10から
20へと増やす必要がある。このような場合、カラーパ
レット部25の書換えが必要となる。
一般にカラーパレット部25の書換えを実行するのは、
表示部27のブランキング期間中に限られており、ここ
では、垂直ブランキング期間中であるものとする。この
ブランキング期間中にカラーパレット部25の書換えを
限定するのは、表示部27の表示に影響を及ぼさないた
めである。
カラーパレット部25の書換えは上位CPUインタフェ
ース部24の制御により実行される。上位CPUインタ
フェース部24は、カラーパレット部25の書換えを実
行しても良い時期、即ち垂直ブランキング期間中である
ことをDSPHにより認識する。即ち、表示制御信号発
生部22は、VDに同期した一定の周期で、DSPEを
ハイレベルに設定する。これにより上位CPUインタフ
ェース部24は、PCを有効状態に設定し、カラーパレ
ット部25に向けてPDを出力する。従って、カラーパ
レット部25には、新たなPDが書込まれることになる
。なおこの場合、表示制御信号発生部22はMCを無効
状態に設定して、ビデオメモリ部23の動作を禁止する
。またDAC26も、DSPEがハイレベルになったの
を受けてその動作を停止する。
上位CPUインタフェース部24がカラーパレット部2
5の書換えを完了し、DSPEが再びロウレベルになっ
た場合、即ち、垂直ブランキング期間が完了した場合、
カラーパレット部25からは先に説明した要領で新たな
色調基準のDACDが出力され、その表示が表示部27
になされる。
(発明が解決しようとする課題) 以上説明のように、従来の表示制御装置1における表示
制御方法は、カラーパレット部25の書換えを実行する
期間がブランキング期間中に限定されていた。これは先
に説明したように、表示部27の表示が乱れるのを防止
するためである。
このように、カラーパレット部25の書換えをブランキ
ング期間中に限定していたため、例えば書換えの量が多
い場合、−回のブランキング期間中ではその書換えが完
了しないといった事態が発生する恐れがある。このよう
な場合、数回のブランキング期間に渡って書換えを行な
うことになる。このため、書換えを開始してから完了す
るための時間が大幅に増加し、さらには色調基準の異な
る内容がカラーパレット部25内に混在してしまうとい
った問題が生じていた。これは、表示期間中は、カラー
パレット部25の書換えを中断して待たなければならな
いためである。また、ブランキング期間終了直後に、書
換えの要求が発生したような場合、新た°にブランキン
グ期間が発生するまで書換えの処理を待たなければなら
ず、この待ち時間のため書換え要求を行なった上位CP
Uの処理能力の低下を招くといった問題も生じていた。
本発明は以上の点に着目してなされたもので、カラーパ
レット部の書換えを速やかかつ容易に実行することので
きる表示制御方法を提供することを目的とするものであ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明の表示制御方法は、それぞれ異なる色調基準に従
ってカラー画像信号を生成する複数のカラーパレット部
を設け、前記1つのカラーパレット部により、表示部へ
表示すべきカラー画像の表示制御を行なう一方、前記他
のカラーパレット部について前記色調基準の変更処理を
実行し、前記表示部のブランキング期間中に、前記変更
処理の完了したカラーパレット部と前記表示制御中のカ
ラーパレット部とを切換えるものである。
(作用) 以上の方法は、複数のカラーパレット部を設け、一つの
カラーパレット部を用いて表示部の表示制御を行なう一
方、他のカラーパレット部については、必要に応じてそ
の書換えを随時実行する。そして、書換えを完了したカ
ラーパレット部と表示制御中のカラーパレット部とをブ
ランキング期間中に切換え、書換えが完了したカラーパ
レット部を新たな表示制御に利用する。
(実施例) 第1図は、本発明に係る表示制御装置のブロック図を示
す。
図に示した表示制御装置2には、基本クロック発生部1
1、表示制御信号発生部12、ビデオメモリ部13、同
期制御部14、上位CPUインタフェース部15、第1
及び第2のカラーパレット部16.17、ディジタル/
アナログ変換部(DAC)18、そして表示部19が設
けられている。
基本クロック発生部11から表示制御信号発生部12及
び第1及び第2のカラーパレット部16.17に向けて
、クロック信号(CLK)が出力されている。このCL
Kは、表示制御信号発生部12と第1及び第2のカラー
パレット部16.17の動作タイミングを制御するため
の信号である。
表示制御信号発生部12からは、ビデオメモリ部13に
向けてメモリコントロール信号(MC)が、同期制御部
14に向けて同期制御クロック信号(5CLK)が、D
ACl8に向けてデイスプレィイネーブル信号(DSP
E)が、表示部19に向けて水平同期信号(HD)が、
そして同期制御部14及び表示部19に向けて垂直同期
信号(VD)が出力されている。MCは、ビデオメモリ
部13が、後に説明するパレットアドレスデータ(PA
)を出力するタイミングを制御するための信号である。
5CLKは、同期制御部14の動作タイミングを制御す
るための信号である。DSPEは、上位CPUインタフ
ェース部15に対して第1及び第2のカラーパレット部
16.17の書込み可能状態を通知し、さらにDACl
 8の動作を制御する信号である。HDは、表示部19
の水平同期を司る信号である。VDは、表示部27の垂
直同期を司る信号である。
ビデオメモリ部13からは、第1及び第2のカラーパレ
ット部16.17に向けてパレットアドレスデータ(P
A)が出力されている。なお、このパレットアドレスデ
ータは、P A +〜PA、のmビットパラレルの信号
である。このPAは、第1及び第2のカラーパレット部
16.17の読出しアドレスである。
同期制御部14からは、上位CPUインタフェース部1
5に向けてパレット切換信号終了信号(PCHGE ”
)が、第1のカラーパレット部164こ向けて選択信号
A (SELA)が出力されている。なお、この5EL
Aはインバータ20を介して選択信号B (SELB)
として第2のカラーパレット部17に向けて出力されて
いる。
上位CPUインタフェース部15からは、同期制御部1
4に向けてパレット切換信号(PCHG)が、第1及び
第2のカラーパレット部16.17に向けてパレットコ
ントロール信号(PClびパレット設定データ(PD)
が出力されている。
なお、このパレット設定データは、PD、〜PDnのn
ビットパラレルの信号である。PCは、カラーパレット
部の書換え可能状態を設定する信号である。PDは、第
1及び第2のカラーパレット部16.17に書込むパレ
ットデータである。
第1及び第2のカラーパレット部16.17からは、D
AC18に向けてDAC入力データ(DACD)が出力
されている。なお、この0ACDは、DACDINDA
CDnのnビットのパラレル信号で、第1及び第2のカ
ラーパレット部16.17から読出したパレットデータ
である。
DAC18からは、表示部19に向けて表示信号(VI
DEO)が出力されている。VIDEOは、表示部19
に表示するためのアナログの表示信号である。
基本クロック発生部11は、所定の周期でパルス(クロ
ック信号(CLK))を出力する既知の計時手段から成
るものである。表示制御信号発生部12は、CLKに同
期して、同期制御クロック信号(5LCK)  メモリ
コントロール信号(MC) デイスプレィイネーブル信
号(DSPE) 、水平同期信号(HD)、垂直同期信
号(VD)を出力するゲート回路等から成るものである
。ビデオメモリ部13は、第1及び第2のカラーパレッ
ト部16.17に向けて出力するためのパレットアドレ
スデータ(PA)を格納するRAM等から成るものであ
る。同期制御部14は、表示部19の表示制御に第1の
カラーパレット部16と第2のカラーパレット部17の
何れを利用するかの切換制御を行なうゲート回路等から
なるものである。上位CPUインタフェース部15は、
第1及び第2のカラーパレット部16゜]7の内容変更
の制御を行なうプロセッサ等から成るものである。なお
、この上位CPUインタフェース部15は、図示しない
上位CPUの制御、即ちカラーパレット部の書換え要求
に基づいてその動作を行なう。DA、C18は、ディジ
タル信号をアナログ信号へと変換するものである。表示
部19は、デイスプレィ等の表示装置から成るものであ
る。
以上の構成の表示制御装置2における表示制御方法を第
3図を参照しながら説明する。
第3図は、本発明に係る動作説明図である。
まず、基本クロック発生部11及び表示制御信号発生部
12は、それぞれ、CL K 、 5CLK。
HD、 VD、 DSPEを一定の周期で出力し続ける
さて、第1のカラーパレット部16が表示制御に利用さ
れ、第2のカラーパレット部17が書換え可能な状態で
あるものとする(図中■)。即ち、この場合同期制御部
14は、5ELAをハイレベルに設定して出力する、従
って、5ELBはロウレベルになる。第1のカラーパレ
ット部16は、5ELAがハイレベルであるのを認識し
、ビデオメモリ部13から出力されるPAに基づいてD
ACl 8に向けて0ACDを出力することになる。
一方、第2のカラーパレット部17は、5ELBがロウ
レベル及びPCが有効であるのを認識すると、上位CP
Uインタフェース部15から出力されるPDの書込みを
実行する。
さて、上位CPtJインタフェース部15は、第2のカ
ラーパレット部17の書換えを完了すると、PC)IG
を有効状態(ハイレベル)に設定する。
これを受けて同期制御部14は、PCt−IGを有効状
態(ロウレベル)に設定し、VDがロウレベル、即ち垂
直ブランキング期間の到来と同時に5ELAをロウレベ
ルに設定する。従って、表示部19への表示制御が第1
のカラーパレット部16から第2のカラーパレット部1
7へと切換わることになる(図中■) ここで、上位CPUインタフェース部15は、第1のカ
ラーパレット部16の書換えを実行することができる。
この書換えが完了すると、先に説明した要領で、同期制
御部14は再び垂直ブランキング期間中に5ELAを切
換える(図中■)。
このように、上位CPUインタフェース部15は、表示
部19の表示制御に利用されていないカラーパレット部
については、随時その書換えを実行することができ、書
換えが完了した後に発生する垂直ブランキング期間中に
、この書換えが完了したカラーパレット部を表示制御に
利用するよう制御する。
なお、第3図では、連続する垂直ブランキング期間(V
Dのロウレベル)で第1のカラーパレット部16、第2
のカラーパレット部17の切換えを実行する場合を説明
したが、これは上位CPUインタフェース部15が書換
えを完了してPCHGを出力した直後に発生する垂直ブ
ランキング期間(VDのロウレベル)にその切換えがな
される。
従って、書換えが長引けば、連続した垂直ブランキング
期間に切換えがなされなくなる。
本発明は以上の実施例に限定されない。
実施例では、カラーパレット部が2つである場合を例に
説明したが、その数は特に限定されるものではない。ま
た、カラーパレット部の切換えをタイミングは垂直ブラ
ンキング期間に限定されず、例えば水平ブランキング期
間中に行なってもよい。
(発明の効果) 以上説明した本発明の表示制御方法は、カラーパレット
部を複数用意し、表示制御に利用しているカラーパレッ
ト部以外については、随時書換えを行ない、書換えが完
了した場合にはブランキング期間中にその切換えを行な
うため、書換え実行が中断して長時間に渡るといった事
態を回避し、さらに表示部の表示の乱れを防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る表示制御装置のブロック図、第2
図は従来の表示制御装置のブロック図、第3図は本発明
に係る動作説明図である。 11・・・基本クロック発生部、 12・・・表示制御信号発生部、 13・・・ビデオメモリ部、14・・・同期制御部、1
5・・・上位CPUインタフェース部、16・・・第1
のカラーパレット部、 17・・・第2のカラーパレット部、 18・・・ディジタル/アナログ変換部(DAC)、1
9・・・表示部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 それぞれ異なる色調基準に従ってカラー画像信号を生成
    する複数のカラーパレット部を設け、前記1つのカラー
    パレット部により、表示部へ表示すべきカラー画像の表
    示制御を行なう一方、前記他のカラーパレット部につい
    て前記色調基準の変更処理を実行し、 前記表示部のブランキング期間中に、前記変更処理の完
    了したカラーパレット部と前記表示制御中のカラーパレ
    ット部とを切換えることを特徴とする表示制御方法。
JP2013684A 1990-01-25 1990-01-25 表示制御方法 Pending JPH03219289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013684A JPH03219289A (ja) 1990-01-25 1990-01-25 表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013684A JPH03219289A (ja) 1990-01-25 1990-01-25 表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03219289A true JPH03219289A (ja) 1991-09-26

Family

ID=11840015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013684A Pending JPH03219289A (ja) 1990-01-25 1990-01-25 表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03219289A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8255958B2 (en) 2003-11-07 2012-08-28 Audiovox Corporation Automobile entertainment system linking multiple video systems for coordinated sharing of video content

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8255958B2 (en) 2003-11-07 2012-08-28 Audiovox Corporation Automobile entertainment system linking multiple video systems for coordinated sharing of video content

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03219289A (ja) 表示制御方法
JPS63169687A (ja) 表示装置
JP2520872B2 (ja) 画像表示装置
JPS6333712B2 (ja)
KR100472478B1 (ko) 메모리 억세스 제어방법 및 장치
JP2609628B2 (ja) メモリアドレス制御装置
JPS604988A (ja) 画像表示装置
JP2623541B2 (ja) 画像処理装置
JPS63131176A (ja) 画像表示装置
JPH10171441A (ja) 文字表示制御回路
JP2758399B2 (ja) 画像メモリ
JP2619648B2 (ja) カラー画像表示制御装置
JPH0717011Y2 (ja) 波形表示装置
JP2932627B2 (ja) 表示装置
JPH0683300A (ja) パレット制御回路
JP2853749B2 (ja) テレビジョン画面表示装置
JP2610182B2 (ja) ビデオ走査周波数変換装置
JP3124166B2 (ja) Vramの表示アドレス演算回路
JPH0437435B2 (ja)
JPS644194B2 (ja)
JPH0375798A (ja) 波形表示装置
JPH01118885A (ja) ビデオインターフェイス変換方式
JPS59167899A (ja) ダイナミツク・ランダム・アクセス・メモリのリフレツシユ方法
JPH08320681A (ja) 多色表示装置
JPH0362394A (ja) メモリ高速ライト方式