JPH03218B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH03218B2
JPH03218B2 JP57201729A JP20172982A JPH03218B2 JP H03218 B2 JPH03218 B2 JP H03218B2 JP 57201729 A JP57201729 A JP 57201729A JP 20172982 A JP20172982 A JP 20172982A JP H03218 B2 JPH03218 B2 JP H03218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
pipe
tube
resin pipe
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57201729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5991022A (ja
Inventor
Sueo Yokota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP20172982A priority Critical patent/JPS5991022A/ja
Publication of JPS5991022A publication Critical patent/JPS5991022A/ja
Publication of JPH03218B2 publication Critical patent/JPH03218B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/18Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using tubular layers or sheathings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • B29C49/26Lining or labelling inner lining of tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コンクリート管、金属管等の管体の
内周面を塩化ビニル樹脂等の熱膨張性合成樹脂管
で被覆して複合管を製造する方法に関するもので
ある。
(従来の技術) 一般に、コンクリート管、金属管等の管体の内
周面を合成樹脂管で被覆する場合、管体内に熱膨
張性合成樹脂管を挿通し、該合成樹脂管を加熱膨
張させて管体の内周面を被覆することが行なわれ
ている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前記従来製法によつて一端部に
受口を有し、他端部が差口となつた管体の内周面
を合成樹脂管で被覆する場合には、管体の内周面
全体に亘つて合成樹脂管を密着させることができ
なかつた。即ち、熱膨張性合成樹脂管を加熱軟化
させて径方向に膨張させただけでは、拡径した受
口内周面に合成樹脂管は密着せず、特に受口奥部
の段部に合成樹脂管を密着させることはほとんど
不可能であつた。
本発明はかかる従来製法の課題を解消したもの
であつて、受口内周面に合成樹脂管を密着させる
ことができると共に、差口外周面を合成樹脂管で
一体的に被覆できる複合管の製造方法を提供する
ものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、一端部に受口を有し、他端部が差口
となつた管体の内周面を熱膨張性合成樹脂管で被
覆するにあたり、次の(a)〜(c)の各成形工程からな
ることを特徴とするものである。
まず第1の(a)工程では、管体内に熱膨張性合成
樹脂管を挿通し、該合成樹脂管の両端部を管体の
受口端部および差口端部から突出させて前記受口
端部から突出している合成樹脂管の端部を管端閉
塞具で閉塞し、また差口端部から突出している合
成樹脂管の端部を保持具に挿入して管軸方向に対
して移動可能に合成樹脂管を保持すると共に、該
合成樹脂管の端部を管端閉塞具で閉塞する。
次の(b)工程では、前記合成樹脂管内に加熱媒体
を導入して該合成樹脂管を加熱軟化させて管体の
直管部内周面に密着するまで合成樹脂管を径方向
に膨張させると共に、管軸方向に収縮させる。最
後の(c)工程では、管体の両端部から突出している
合成樹脂管の端部から管端閉塞具および保持具を
取り外し、管体の受口内周面を覆つている合成樹
脂管の端部内に雄型を圧入して該受口内周面に合
成樹脂管を密着させる。また、管体の差口端部か
ら突出している合成樹脂管の端部を外周方向に折
り返して差口外周面を被覆する。
(作 用) 管体の直管部内周面を熱膨張性合成樹脂管で被
覆した際に、合成樹脂管を径方向に膨張させると
共に軸方向に収縮させるので、合成樹脂管には軸
方向の収縮応力が残留しない。
また、管体の受口内周面を覆つている合成樹脂
管の端部内に雄型を圧入すると、管体の受口内周
面に合成樹脂管が緊密に密着する。更に管体の差
口端部から突出している合成樹脂管の端部を外周
方向に折り返すと、差口の外周面が合成樹脂管に
よつて一体的に被覆される。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面にて詳細に説明
する。
第1図は管体内に熱膨張性合成樹脂管をセツト
した状態を示す縦断面図、第2図は管体内で熱膨
張性合成樹脂管を径方向に膨張させると共に軸方
向に収縮させた状態を示す縦断面図、坪第3図は
管体の受口内周面に合成樹脂管を密着させる工程
の要部断面図、第4図は管体の差口外周面を合成
樹脂管で被覆する工程の要部断面図である。
図中符号1はヒユーム管、金属管、石綿管等の
管体、2は塩化ビニル樹脂管、ポリエチレン樹脂
管等の熱膨張性合成樹脂管、3は保持具、4およ
び5は管端閉塞具である。
管体1は、直管部11の一端部に受口12を有
し、該受口12の奥部にはストツパーとして機能
する受口段部13が設けられている。また管体1
の他端部には段差をもつて外径が縮小した差口1
4が設けられている。
一方、前記管体1の内周面を被覆する熱膨張性
合成樹脂管2は、管体1の直管部11の内径より
も若干小さい外径を有し、また管体1の全長より
やや長いものを使用する。そして、この合成樹脂
管2の外周面には、予め感熱接着剤その他適宜の
接着剤を塗布しておく。
本発明では、まず支持台7,7上に管体1を載
置し、該管体1内に合成樹脂管2を挿通する。そ
こで、第1図に示した如く、受口12の端部から
突出している合成樹脂管2の端部に管端閉塞具5
を当てがい、該管端閉塞具5をロツド10を介し
てシリンダー6で押圧して合成樹脂管2の端部を
閉塞する。また管体1の差口14の端部から突出
している合成樹脂管2の端部に保持具3を外挿
し、該合成樹脂管2を軸方向に対して移動可能に
保持すると共に、その管端部を管端閉塞具4で閉
塞する。
このようにして管体1内に合成樹脂管2をセツ
トした後、第2図に示す如く、合成樹脂管2内に
加熱媒体を導入して該合成樹脂管2を所定温度に
加熱軟化させる。この加熱操作は、管端閉塞具4
の弁8を開いて合成樹脂管2内に加熱蒸気を導入
しつつ他方の管端閉塞具5の排出口9から排出し
て、合成樹脂管2を加熱軟化させる。このとき、
必要なら加熱蒸気の圧力を高めて合成樹脂管2を
管体1の内周面により一層強く圧着させるように
してもよい。
熱膨張性合成樹脂管2は加熱軟化すると、径方
向に膨張して管体1の直管部11の内周面に密着
し、これと同時に管軸方向に収縮する。即ち、管
体1の差口14の端部より突出している合成樹脂
管2の端部は保持具3によつて軸方向に対して移
動可能に保持され、また受口12の端部から突出
している合成樹脂管2の端部がシリンダー6で押
圧されているので、合成樹脂管2は管軸方向に対
して収縮しつつ管体1の直管部11の内周面に密
着する。従つて、直管部11の内周面に合成樹脂
管2が密着したときには、該合成樹脂管2に軸方
向の収縮応力が残留していない。
以上の成形工程を経て、管体1の直管部11の
内周面に合成樹脂管2が密着するが、受口12の
内周面、特に受口12の内周面と受口段部13と
が交差する角部には合成樹脂管2は密着していな
い。そこで、第3図に示す如く、管体1の受口1
2の内周面を覆つている合成樹脂管の端部に雄型
51を圧入し、該受口12の内周面および受口段
部13に合成樹脂管2を〓間なく密着させる。
一方、第4図に示した如く、差口14の端部か
ら突出している合成樹脂管2の端部を加熱軟化さ
せた後、該管端部を外周方向に折り返して差口1
4の外周面を合成樹脂管2で一体的に被覆する。
かくして、管体1の直管部11および受口12
の内周面が合成樹脂管2によつて被覆され、また
差口14の外周面が合成樹脂管2によつて一体的
に被覆された複合管が得られる。
この複合管同志の接続は、一方の複合管の受口
に他方の複合管の差口を挿入して順次接続するも
のであり、管体の内周面および差口外周面が耐蝕
性に優れた合成樹脂管によつて一体的に被覆され
ているので、管体がコンクリート管あるいは金属
管からなる場合であつても、これらの管体が管内
流体と接触して腐蝕することはない。
(発明の効果) 以上に述べた如く、本発明では、管体の内周面
を熱膨張性合成樹脂管で被覆する際に、合成樹脂
管を径方向に膨張させると共に管軸方向に収縮さ
せるので、合成樹脂管に軸方向の収縮応力が残留
することがない。従つて、この複合管を温度差の
ある流体が流れる下水配管として使用した場合で
も、管体の内周面から合成樹脂管が剥離したり、
合成樹脂管に亀裂が生じたりすることはない。
また、雄型の圧入によつて管体の受口内周面に
合成樹脂管が緊密に密着し、合成樹脂管で被覆さ
れた受口の内径寸法が一定となるので、該受口に
他方の差口を挿入接続したときに、水密性が確保
される。
更に、管体の内周面および差口外周面が耐蝕性
に優れた合成樹脂管によつて一体的に被覆されて
いるので、管体が管内流体と接触して腐蝕する恐
れは全くない。
【図面の簡単な説明】
第1図は管体内に熱膨張性合成樹脂管をセツト
した状態を示す縦断面図、第2図は管体内で熱膨
張性合成樹脂管を径方向に膨張させると共に軸方
向に収縮させた状態を示す縦断面図、第3図は管
体の受口内周面に合成樹脂管を密着させる工程の
要部断面図、第4図は管体の差口外周面を合成樹
脂管で被覆する工程の要部断面図である。 1…管体、11…直管部、12…受口、13…
受口段部、14…差口、2…熱膨張性合成樹脂
管、3…保持具、4,5…管端閉塞具。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一端部に受口を有し、他端部が差口となつた
    管体の内周面を熱膨張性合成樹脂管で被覆するに
    あたり、次の(a)〜(c)の各成形工程からなることを
    特徴とする複合管の製造方法。 (a) 管体内に熱膨張性合成樹脂管を挿通し、該合
    成樹脂管の両端部を管体の受口端部および差口
    端部から突出させて前記受口端部から突出して
    いる合成樹脂管の端部を管端閉塞具で閉塞し、
    また差口端部から突出している合成樹脂管の端
    部を保持具に挿入して管軸方向に対して移動可
    能に合成樹脂管を保持すると共に、該合成樹脂
    管の端部を管端閉塞具で閉塞すること、 (b) 前記合成樹脂管内に加熱媒体を導入し、該合
    成樹脂管を加熱軟化させて管体の直管部内周面
    に密着するまで合成樹脂管を径方向に膨張させ
    ると共に、管軸方向に収縮させること、 (c) 管体の両端部から突出している合成樹脂管の
    端部より管端閉塞具および保持具を取り外し、
    管体の受口内周面を覆つている合成樹脂管の端
    部内に雄型を圧入して該受口内周面に合成樹脂
    管を密着させ、また管体の差口端部から突出し
    ている合成樹脂管の端部を外周方向に折り返し
    て差口外周面を被覆すること、
JP20172982A 1982-11-17 1982-11-17 複合管の製造方法 Granted JPS5991022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20172982A JPS5991022A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 複合管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20172982A JPS5991022A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 複合管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5991022A JPS5991022A (ja) 1984-05-25
JPH03218B2 true JPH03218B2 (ja) 1991-01-07

Family

ID=16445960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20172982A Granted JPS5991022A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 複合管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991022A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273828A (ja) * 1986-05-23 1987-11-27 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ライニング管の製造方法
JPS63297030A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ライニングヒュ−ム管の製法
US5320388A (en) * 1988-02-25 1994-06-14 Miller Pipeline Service Corporation Well tubing liner system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155369A (en) * 1974-11-11 1976-05-15 Yodogawa Kasei Kk Ananaimenno raininguhoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155369A (en) * 1974-11-11 1976-05-15 Yodogawa Kasei Kk Ananaimenno raininguhoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5991022A (ja) 1984-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3758361A (en) Process for lining pipe joints
US3085438A (en) Dip pipe assembly
GB1559410A (en) Plastics pipe
FR2462215A1 (fr) Procede de conformation d'un tube en particulier pour echangeur de chaleur et echangeur de chaleur muni de tubes ainsi conformes
US5199153A (en) Method for making a flanged pipe length having a lining of plastic material
KR930009045B1 (ko) 라이닝된 흄관 제조방법
JPH01501562A (ja) チューブを接続する方法
JP3223977B2 (ja) ポリオレフィンから成る導管の接続部及びポリオレフィンから成る導管の接続部の製作法
US3261374A (en) Method and means for sealing leaking pipes
US6202284B1 (en) Pipe fitting
JPH03218B2 (ja)
JPH092574A (ja) タンク接続具組立体
US3137066A (en) Method of making a lined pipe nipple
JP2602756B2 (ja) 管継手の取付け方法
JPH03220B2 (ja)
JPH1052863A (ja) 金属管のライニング方法
JPH05229004A (ja) ライニングヒューム管の製法
JPH08216254A (ja) 金属管のライニング方法
JPS58114912A (ja) 下水用支管の製法
JPH0556253B2 (ja)
JP2837730B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の融着方法及びヒータ
US1840414A (en) Solder carrying fitting
JPS6283126A (ja) ライニング管の製法
JP2001141163A (ja) 樹脂製分岐管付き管体およびその形成方法
JPH0353102B2 (ja)