JPH03218678A - 半導体集積装置 - Google Patents

半導体集積装置

Info

Publication number
JPH03218678A
JPH03218678A JP1388290A JP1388290A JPH03218678A JP H03218678 A JPH03218678 A JP H03218678A JP 1388290 A JP1388290 A JP 1388290A JP 1388290 A JP1388290 A JP 1388290A JP H03218678 A JPH03218678 A JP H03218678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
potential level
input
semiconductor integrated
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1388290A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kamikawachi
上川内 利博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP1388290A priority Critical patent/JPH03218678A/ja
Publication of JPH03218678A publication Critical patent/JPH03218678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、基板にかかる異常なプラス電位レベルから基
板を保護するトランジスタを備えた半導体集積装置に関
するものである。
従来の技術 近年、半導体集積装置の高集積化,大規模化が進み素子
が微細化されていくにつれて、静電破壊耐圧,ラッチア
ップ耐圧を維持向上していくことが困難となってきた。
特に、マイナスの基板電位レベルを要し、かつ内部発生
している半導体集積装置で、内部発生基板電位レベルの
基板にかかる異常なプラス電位レベルにより生じる基板
と拡散層間のPN接合、基板とゲート間の絶縁酸化膜等
の絶縁破壊耐圧向上のための有効な手段が待望されてい
た。
以下に従来の半導体集積装置について説明する。
第4図は、従来の半導体集積装置のブロック図であり、
1は入力端子、2は入力保護回路、3は基板保護回路、
4は機能回路である。このブロック図のように、各入力
端子1には入力保護回路2が配置され、機能回路4に接
続されている。また、基板保護回路3は、半導体基板上
において、一個独立して配置されている。
次に、入力保護回路2,基板保護回路3の個々の機能に
ついて説明する。
まず、入力保護回路2の機能について説明する。
第5図は、入力保護回路図例であり、1は入力端子、T
RIは入力保護トランジスタ、vSSは接地電位レベル
,VBBは内部発生基板電位レベルである。内部発生基
板電位レベルVBBは、通常、マイナス電位レベルで、
Nチャネルエンハンスメント型トランジスタの基板電位
レベルである。入力保護トランジスタTRIは、Nチャ
ネルエンハンスメント型トランジスタで、ゲートとソー
スを接地電位レベルVSSに接続し、基板電位レベルを
内部発生基板電位レベルVBBのマイナス電位レベルに
することにより・、通常、入力端子1より入力される正
常な電位レベルの外部入力信号が機能回路4に伝達され
る際に、外部入力信号の電位レベルに対して影響を与え
ない。しかし、入力端子1に静電気等による異常なプラ
ス電位レヘルが印加された場合は、入力保護トランジス
タTRIのバンチスルー効果により、電流を接地電位レ
ベルVSSに流して吸収する。また、入力端子lに異常
なマイナス電位レベルが印加された場合は、入力保護ト
ランジスタTR1がオンすることにより、電流を接地電
位レベル■SSから電流を流して吸収する。この様に、
入力端子1に印加される異常な電位レベルが機能回路に
かからないように保護する働きをする。
次に、基板保護回路の機能について説明する。
第6図は、基板保護回路図例で、TR2は基板保護トラ
ンジスタであり、ソースを接地電位レベルに接続し、ゲ
ートとドレインを内部発生基板電位レベルVBBに接続
したNチャネルエンハンスメント型トランジスタである
。この接続によって、内部発生基板電位レベルVBHに
異常なプラス電位レベルがかかった場合にオンし、接地
電位レベル■SSに電流を流して、基板と半導体集積装
置内の拡散層間に大きな順方向バイアスがかからないよ
うに、基板を保護する働きをする。
以下に、入力保護回路、すなわち入力保護トランジスタ
と基板保護回路、すなわち基板保護トランジスタの関係
について説明する。
上記の様に、入力保護トランジスタに異常なプラス電位
レベルがかかった場合、バンチスルー効果によって電流
を流す際に、基板にも異常なプラス電位レベルがかかる
。このとき、基板保護トランジスタが基板を保護する。
なお、その他に、基板が異常なプラス電位レベルになる
場合、たとえば、ラッチアップにより、基板が異常なプ
ラス電位レベルとなる場合にも、基板保護トランジスタ
は有効である。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記従来の半導体集積装置では、半導体基
板上で、静電気等の外部ノイズ,ラッチアップ等により
、基板に異常なプラス電位レベルがかかる場所が基板保
護トランジスタと離れている場合、異常なプラス電位レ
ベルが基板の高インピーダンスを介して接地電位レベル
に吸収されるために、基板と拡散層のPN接合、或いは
、基板とゲート間の絶縁酸化膜が絶縁破壊されるという
課題を有していた。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、基板の異
常なプラス電位レベルから基板を保護することのできる
半導体集積装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために、本発明の半導体集積装置は
、基板保護トランジスタを各入力保護トランジスタに隣
接、或いは各入力保護トランジスタを包囲して配置、ま
たは、基板保護トランジスタを半導体基板上に複数個分
散して配置した構成を有している。
作用 このようにすれば、基板にかかる異常なプラス電位レヘ
ルによる基板と拡散層間のPN接合、基板とゲート間の
絶縁酸化膜にかかる異常なバイアスを緩和し、絶縁破壊
耐圧の向上が図れる。
実施例 以下、本発明の実施例について説明する。
第1図及び第2図は、本発明の第1,第2の実施例にお
ける半導体集積装置のブロック図であり、1は入力端子
、2は入力保護回路、3は基板保護回路、4は機能回路
である。第1図では、各入力端子1に入力保護回路2及
び基板保護回路3を隣接して配置し、機能回路4を接続
する。第2図では、各入力端子1に入力保護回路2を配
置して機能回路4に接続し、基板保護回路3は、半導体
基板上に複数個分散して配置する。
次に、第1図の入力保護回路2と基板保護回路3の関係
について説明する。なお、入力保護回路2と基板保護回
路3の個々の機能は従来のものと同様なので省略する。
第3図は、第1図における入力保護回路と基板保護回路
の接続図であり、1は入力端子、TRIは入力保護トラ
ンジスタ、TR2は基板保護トランジスタ、vSSは接
地電位レベル、vBBは内部発生基板電位レベルである
。そして、入力保護トランジスタTRIで吸収する異常
なプラス電位レベルにより基板にかかる異常なプラス電
位レベルを基板保護トランジスタTR2により、近傍で
接地電位レベル■SSに吸収する。また、ラッチアップ
による基板の異常なプラス電位レベルを複数個の基板保
護トランジスタTR2で、基板にかかる異常なプラス電
位レベルを接地電位レヘルvSSに吸収する。
なお、第2図では入力保護回路2で吸収する異常なプラ
ス電位レベルにより基板にかかる異常なプラス電位レベ
ル、ラソチアップによる基板の異常なプラス電位レベル
を分散配置した複数個の基板保護回路3で吸収し、基板
を保護する。
上記第1図,第2図の配置構成により、静電気等の外部
ノイズにより基板にかかる異常なプラス電位レベル、ラ
ッチアップによる基板の異常なプラス電位レベルを半導
体基板上において、常に一定の低インピーダンスで基板
保護回路、すなわち基板保護トランジスタによって、接
地電位レベルへ吸収させることができる。
なお、基板保護トランジスタ3を各入力保護トランジス
タを包囲して配置してもよい。
発明の効果 本発明は、基板保護トランジスタを各入力保護トランジ
スタに隣接、或いは、各入力保護トランジスタを包囲し
て配置、または、半導体基板上に複数個分散して配置す
ることにより、基板にかかる異常なプラス電位レベルに
よる基板と拡散層間のPN接合、基板とゲート間の絶縁
酸化膜にかかる異常なバイアスを緩和,保護し、絶縁破
壊耐圧の向上が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の半導体集積装置のブロ
ック図、第2図は本発明の第2の実施例の半導体集積装
置のブロック図、第3図は第1図における入力保護回路
と基板保護回路の接続図、第4図は従来の半導体集積装
置のブロック図、第5図は第4図の入力保護回路図、第
6図は第4図の基板保護回路図である。 1・・・・・・入力端子、2・・・・・・入力保護回路
、3・・・基板保護回路、4・・・・・・機能回路、■
SS・・・・・・接地電位レベル、VBB・・・・・・
内部発生基板電位レベル、TRI・・・・・・入力保護
トランジスタ、TR2・・・・・・基板保護トランジス
タ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゲートとドレインを基板電位レベルに接続し、ソ
    ースを接地電位レベルに接続した基板保護トランジスタ
    を各入力保護トランジスタに隣接、或いは、各入力保護
    トランジスタを包囲して配置することを特徴とする半導
    体集積装置。
  2. (2)ゲートとドレインを基板電位レベルに接続し、ソ
    ースを接地電位レベルに接続した基板保護トランジスタ
    を半導体基板上に複数個分散して配置することを特徴と
    する半導体集積装置。
JP1388290A 1990-01-24 1990-01-24 半導体集積装置 Pending JPH03218678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1388290A JPH03218678A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 半導体集積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1388290A JPH03218678A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 半導体集積装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03218678A true JPH03218678A (ja) 1991-09-26

Family

ID=11845576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1388290A Pending JPH03218678A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 半導体集積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03218678A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083931A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Nec Corp 半導体集積回路装置
JP2008041986A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083931A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Nec Corp 半導体集積回路装置
JP2008041986A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5491358A (en) Semiconductor device having an isolating portion between two circuit regions
KR100197989B1 (ko) 정전기 보호회로를 구비한 반도체장치
JP3061260B2 (ja) 静電気保護回路
US7250660B1 (en) ESD protection that supports LVDS and OCT
US5561312A (en) Protection device for a CMOS integrated circuit apparatus
KR101489003B1 (ko) 반도체 장치
JP2806532B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0228362A (ja) 半導体集積回路装置
US6833590B2 (en) Semiconductor device
JPH03218678A (ja) 半導体集積装置
JPH11154733A (ja) 半導体集積装置
JP2000332206A (ja) 半導体集積回路装置
US6583475B2 (en) Semiconductor device
JP3789009B2 (ja) 半導体入出力回路
JP3355651B2 (ja) 静電気保護回路及び半導体装置
KR100234860B1 (ko) Cmos 반도체 장치
JPH0494161A (ja) 集積回路用入出力保護装置
KR20000003590A (ko) Esd소자가 구비된 반도체장치
JP2981326B2 (ja) 半導体装置における電源セルのレイアウト方法
JPH02192760A (ja) 半導体集積回路装置の過電圧吸収回路
EP0620598B1 (en) Input/output protective circuit
JPH10223843A (ja) 半導体装置の保護回路
JP3383613B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR100477566B1 (ko) 반도체회로에 설치되는 보호회로
JPH02281754A (ja) 半導体装置