JPH03218163A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH03218163A
JPH03218163A JP2014482A JP1448290A JPH03218163A JP H03218163 A JPH03218163 A JP H03218163A JP 2014482 A JP2014482 A JP 2014482A JP 1448290 A JP1448290 A JP 1448290A JP H03218163 A JPH03218163 A JP H03218163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
facsimile
main body
telephone set
facsimile main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014482A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Inoue
雅弘 井上
Tetsuya Shibata
哲也 柴田
Koji Nakamura
孝二 中村
Teruo Aoki
輝男 青木
Mitsuhiro Nakamura
光宏 中村
Masaru Sato
勝 佐藤
Masahiro Kawamichi
雅博 川路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP2014482A priority Critical patent/JPH03218163A/ja
Publication of JPH03218163A publication Critical patent/JPH03218163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、親機と子機からなり、子機側にファクシミリ
本体と電話機を有するコードレスタイプのファクシミリ
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、電話回線に接続されて他局と通信を行って送信局
からの原稿等の画像データを記録したり、あるいは相手
局へ画像データを送信するファクシミリ装置が知られて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記ファクシミリ装置では装置本体を電話回
線と接続する必要があるため、装置本体の設置場所が制
限ざれ、使用に際して不便となる場合が多い。そこで、
電話回線に接続されて他局と交信を行う親機と、この親
機と無線交信を行って、画像データの記録や画像データ
の送信を行うファクシミリ本体を備えた子機とからなる
コードレスタイプのファクシミリ装置が考えられる。更
に、かかるコードレスタイプのファクシミリ装置の子機
側に電話機を結合させ、この電話機により親機を介して
他局と電話交信可能にすることが望まれる。
ところが、ファクシミリ本体は構成が比較的大きく、フ
ァクシミリ本体と電話機が連結されていると、一般のコ
ードレス電話のように送受話器のみを携帯して使用する
ことが困難になる。一方、ファクシミリ本体と電話機が
それぞれ通信手段を備え、これらがそれぞれ独立して親
機と無線交信を行うようにすることも考えられるが、子
機の構成が?!雑になり、コストの上昇を招くことにな
る。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、電話機を
ファクシミリ本体から切り離して使用することができる
コードレスタイプのファクシミリ装置を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、親機と子機からなり、上記子機側にファクシ
ミリ本体と電話機を有するコードレスタイプのファクシ
ミリ装置であって、上記ファクシミリ本体は上記電話機
と着脱自在に接続されるとともに、上記電話機の通信手
段を介して上記親機と送受信するように構成されたもの
である。
〔作用) 上記構成のファクシミリ装置によれば、ファクシミリ本
体と電話機が接続されると、電話機の通信手段を介して
ファクシミリ本体と親機が送受信可能にされる。一方、
電話機はファクシミリ本体から分離されても親機と送受
信可能になる。
〔実施例〕
以下、本発明に係るファクシミリ装置を第1図を用いて
説明する。同図(a)は子機のファクシミリ本体1のブ
ロック図、同図(b)は子機の電話!112のブロック
図、同図(C)は親機3のブロック図である。
ファクシミリ本体1において、電源部10は商用電源か
らの交流電圧を所定の直流電圧に変換するとともに安定
化してファクシミリ本体1の各部に電源供給するもので
ある。操作部11は各種の操作キーや各種の表示を行う
表示手段を有するものである。モデム12は接続all
13を通してIt話機2を介して入力された信号を復調
するとともに、制御部17からの信号を変調して電話機
2に出力するものである。
接続部13は電話′a2の接続部23と容易に着脱でき
るようにコネクタ等からなるものである。
そして、接続部13と接続部23間を、例えばケーブル
で接続することにより、ファクシミリ本体1と電話機2
が電気的に接続される。
読取部14は図示しない送信原稿を読み取って画像デー
タとして制御部17に出力するものである。記録部15
は受信された画像データ等を本体1内に収納されている
記録紙に印画するためのものである。メモリ16は制即
情報や予め登録した各種の情報を記憶するものである。
制御部17はマイコン等から構成され、ファクシミリ本
体1の各部の制御を行うとともに、電話機2と交信を行
うものである。
なお、機構部18は読取部14や記録部15の駆動モー
タ等を駆動するためのものである。
次に、電話機2において、電源部20は電池等からなり
、一定電圧を電話機2の各部に電力供給するもの,であ
る。操作部21はダイヤルキ一等各種の操作キーを有す
るものである。通信部22(通信手段》はファクシミリ
本体1からの送画信号や、マイク(送話器)24からの
音声信号を無線信号に変調し、所定の送信電力に増幅し
てアンテナ220からII機3に送信するとともに、ア
ンテナ220で受信された親機3からの無線信号をファ
クシミリ本体1への受画信号や、スピ一カ(受話器)2
5への音声信号に復講するものである。
接続部23は上述したようにファクシミリ本体1の接続
部13と着脱自在に接続すべく、コネクタ等からなって
いる。
マイク24は入力された音声を音声信号に変換するもの
で、スピ一カ25は音声信号を音声に変換して出力する
ものである。
更に、親機3において、電源部30は商用電源からの交
流電圧を所定の直流電圧に変換するとともに安定化して
親機3の各部に電源供給するものである。NCU31は
他局と通信するときに電話回線とI2機3を接続するも
のである。また、NCU31は通信が終了したときには
電話回線を親機3から開放する。ダイヤラ−32は前記
操作部11.21によりダイヤル指定された相手局を呼
び出すべく、ダイヤル信号を送出するものである。
通信部33はアンテナ330で受信ざれた電話機2から
の無線信号を復調するとともに、相手局からの受信信号
を無線信号に変調し、所定の送信電力に増幅してアンテ
ナ330から電話機2に送信するものである。制一部3
4はマイコンおよびメモリ等から構成され、II機3の
各部の制御を行うものである。
次に、上記構成のファクシミリ装置の動作について第2
図(a).(b)を用いて説明する。
まず、ファクシミリ本体1を用いて送信局からの受画信
号を配録したり、あるいは相手局へ送画信号を送信する
場合には、第2図(a)に示すように、接続部13と接
続部23間を接続する。すなわち、ファクシミリ本体1
は電話機2を通して親機3と無線交信可能になる。また
、電話機2を用いて相手局と電話通信を行うこともでき
る。
一方、相手局と電話通信のみを行う場合には、第2図(
b)に示すように、接続部13と接続部23間を分離し
ても可能になる。すなわち、電話機2のみで親機3と無
線交信可能になる。
このように、ファクシミリ本体1と電話機2を接続した
状態で、ファクシミリ通信と電話通信を行うことができ
、一方、ファクシミリ本体1と電話機2を分離した状態
でも、電話1512のみで電話通信を行うことができる
〔発明の効果〕
本発明は、ファクシミリ本体と電話機が着脱自在に接続
されるので、電話通信のみを行う場合には、ファクシミ
リ本体から切り離してコードレス電話のように電話機を
携帯自在に使用することができる。また、ファクシミリ
本体は電話機の通信手段を利用して親機と送受信するの
で、ファクシミリ装置の構成の簡略化、コストの軽減化
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るファクシミリ装置を示し、同図(
a)は子機のファクシミリ本体の一実施例を示すブロッ
ク図、同図(b)は子機の電話機の一実施例を示すブロ
ック図、同図(C)は親機の一実施例を示すブロック図
、第2図は親機と子機の関係を示す図で、同図(a)は
ファクシミリ本体と電話機を接続した状態を示す図、同
図(b)はファクシミリ本体と電話機を分離した状態を
示す図である。 1・・・ファクシミリ本体く子機)、2・・・電話機(
子機)、3・・・l!ll、13・・・ファクシミリ本
体の接続部、17・・・制御部、22・・・電話機の通
信部(通信手段)、23・・・電話機の接続部、26・
・・制御部、33・・・親機の通信部、34・・・制御
部、220.330・・・アンテナ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、親機と子機からなり、子機側にファクシミリ本体と
    電話機を有するコードレスタイプのファクシミリ装置で
    あつて、上記ファクシミリ本体は上記電話機と着脱自在
    に接続されるとともに、上記電話機の通信手段を介して
    上記親機と送受信するように構成されたことを特徴とす
    るファクシミリ装置。
JP2014482A 1990-01-23 1990-01-23 ファクシミリ装置 Pending JPH03218163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014482A JPH03218163A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014482A JPH03218163A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03218163A true JPH03218163A (ja) 1991-09-25

Family

ID=11862271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014482A Pending JPH03218163A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03218163A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0536043A2 (en) * 1991-09-30 1993-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus
US6072595A (en) * 1996-08-23 2000-06-06 Sharp Kabushiki Kaisha Digital image forming system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0536043A2 (en) * 1991-09-30 1993-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus
US5825505A (en) * 1991-09-30 1998-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus
US6476939B1 (en) 1991-09-30 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Program for externally controlling a communication apparatus
US6072595A (en) * 1996-08-23 2000-06-06 Sharp Kabushiki Kaisha Digital image forming system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07226807A (ja) 赤外線ポート付電池パックを備えた無線式送受話器
JPH08335968A (ja) 携帯用情報端末装置
WO2000062431A1 (en) Mobile telephone with wireless earphone/microphone
JPH03218163A (ja) ファクシミリ装置
JPH10285254A (ja) 充電器
JP3227318B2 (ja) 無線電話装置
US20080233985A1 (en) Telephone system, telephone set and portable device
JPS63119350A (ja) コ−ドレス通話装置
JP3026363B2 (ja) 多機能充電器を備えた移動無線電話装置
JPH09284847A (ja) 携帯無線通信装置及び携帯無線通信システム
JP2719253B2 (ja) コードレス・ファクシミリ装置
JP2983326B2 (ja) 携帯無線電話装置
JPS6348063A (ja) フアクシミリ装置
JPH0456454A (ja) コードレス・ファクシミリ装置
JPH07231474A (ja) デジタル携帯電話
KR100233405B1 (ko) 팩시밀리 무선휴대장치에서의 음악청취 서비스방법.
JPH0722942Y2 (ja) 無線電話装置
KR19990030879A (ko) 무선 전송 장치
TW494247B (en) GPS enabled cradle for wireless device and tracking system
JPH0821988B2 (ja) 電話システム
KR200202242Y1 (ko) 이동통신 단말기용 무선 송수신장치
JPS63233647A (ja) デ−タ通信機
JPH03212045A (ja) コードレス電話装置
JPH08223332A (ja) 無線画像伝送装置
JP2003174501A (ja) 携帯型電話端末用通話装置