JPH03218142A - パケット交換機 - Google Patents

パケット交換機

Info

Publication number
JPH03218142A
JPH03218142A JP2012540A JP1254090A JPH03218142A JP H03218142 A JPH03218142 A JP H03218142A JP 2012540 A JP2012540 A JP 2012540A JP 1254090 A JP1254090 A JP 1254090A JP H03218142 A JPH03218142 A JP H03218142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
local
packet
local unit
tandem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2972257B2 (ja
Inventor
Shiro Tanabe
史朗 田辺
Tahei Suzuki
鈴木 太平
Shinobu Gohara
郷原 忍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1254090A priority Critical patent/JP2972257B2/ja
Priority to EP01100587A priority patent/EP1098479B1/en
Priority to EP91100698A priority patent/EP0439098B1/en
Priority to DE69132754T priority patent/DE69132754T2/de
Priority to DE69133547T priority patent/DE69133547T2/de
Priority to CA002034695A priority patent/CA2034695A1/en
Priority to US07/645,491 priority patent/US5740156A/en
Publication of JPH03218142A publication Critical patent/JPH03218142A/ja
Priority to US08/438,959 priority patent/US6005867A/en
Priority to US08/838,950 priority patent/US5999537A/en
Priority to US09/340,139 priority patent/US6618372B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2972257B2 publication Critical patent/JP2972257B2/ja
Priority to US09/467,213 priority patent/US6314096B1/en
Priority to US10/040,466 priority patent/US7058062B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3009Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/104Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
    • H04L49/105ATM switching elements
    • H04L49/106ATM switching elements using space switching, e.g. crossbar or matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/15Interconnection of switching modules
    • H04L49/1553Interconnection of ATM switching modules, e.g. ATM switching fabrics
    • H04L49/1584Full Mesh, e.g. knockout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
    • H04L49/255Control mechanisms for ATM switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/256Routing or path finding in ATM switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • H04L49/309Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0421Circuit arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/563Signalling, e.g. protocols, reference model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/568Load balancing, smoothing or shaping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/15Interconnection of switching modules
    • H04L49/1507Distribute and route fabrics, e.g. sorting-routing or Batcher-Banyan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/50Overload detection or protection within a single switching element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、自己ルーティングスイッチを有するパケット
交換機の構成方式に関するものである。
【従来の技術】
従来のマルチプロセッサ型交換機は、「デジタル交換方
式(電子通信学会)」のP128〜P130に記載され
ているように、交換処理機能を複数のブロックに分割し
各プロセッサに割付け、負荷に応じてこれらを負荷分散
する機能分散一負荷分散を併用する構成をとっている。 機能分散の問題点として、 (1)一つのプロセッサにおけるソフトウェアエラー等
の障害がシステム全体に及ぼす影響が極めて大きい。 (2)プロセッサ間のインタフェースは機能の分割法に
依存し、疎なインタフェースにすると,一般的に処理オ
ーバヘッドが大きくなる傾向にある。 (3)システムの最小構成においても複数のプロセッサ
を有する。 があげられる。デジタル交換機においては、一つのプロ
セッサ(ユニット)に完全に独立な機能を持たせる負荷
分散を図っても、大容量化に伴いユニット間を接続させ
るためのタンデムユニットにおいてパス設定等の呼毎の
制御が必要となる。 交換スループットを向上させるために、固定長のパケッ
トを用いる非同期転送モード(ATM:Asyncro
nous Transfer Mode)に代表される
パケットの交換処理をハードウエアで実現する自己ルー
ティング方式が有望である。自己ルーティングスインチ
を用いたATM交換機の負荷分散構成例としては、電子
情報通信学会技術報告SSE89−39rATM交換シ
ステムアーキテクチャの検討」があるが、分散モジュー
ル間を結合するモジュールにおいて,パケットヘッダ処
理を行うための制御処理が含まれ、上記機能分散と同様
の問題点を持っている。
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術においては、負荷分散の交換ユニット(ロ
ーカルユニット)を結合する交換ユニット(タンデムユ
ニット)において、パスを設定するための呼毎の制御が
必要であり、制御信号を終端し交換処理の一部を行う必
要があった。このために、タンデムユニットの信頼性が
システムのボトルネックとなり、最小構成もローカルユ
ニットと共にタンデムユニットも必要となる問題点があ
った。 本発明の第一の目的は、分散型のパケット交換機におい
て、ローカルユニットに独立な呼処理交換機能を配備し
、タンデムユニットには制御信号の終端、及び、呼処理
制御をいっさい行うこと無く,自己ルーティングスイッ
チにより交換動作のみを行う完全負荷分散構成を構築す
ることにあり、また、本発明の第二の目的は、前記負荷
分散構成においてシステムのリソースを扱う出ルート制
御を共通アクセスユニット/共通メモリを用いずに実行
することにある。
【課題を解決するための手段】
上記第一の目的を達成するために、 ■発信側ローカルユニットにおいてタンデムユニット内
自己ルーティングスイッチの出力ポートを指定する手段 ■発着ローカルユニット間で一つのVCをはり、着信側
ローカルユニットでそのVCIを決定する手段 ■ローカルユニット−タンデムユニット間の帯域割付け
をローカルユニットで管理する手段を設け、 上記第二の目的を達成するために、 ■各ローカルユニット別に出ルート対応の帯域割付け状
態を記憶する手段 ■帯域使用状態の変化により他のローカルユニットすべ
てにこれを通知する手段 ■帯域使用状態を周期的に他のローカルユニットすべて
に通知する手段 を設けるものである。
【作用】
呼発生時、呼発生ローカルユニットから該ローカルユニ
ット−タンデムユニット間の回線帯域割付け状況を含む
起動信号が着側ローカルユニットに転送され、着側ロー
カルユニットでは上記発側回ms域割付け状況と着倒ロ
ーカルユニット−タンデムユニット間の回線帯域割付け
状況とにより最適ローカルユニット間ルートを選択し、
該回線におけるVCIを捕捉し、これらの情報を含む起
動完了信号を発側に返送する。発側ローカルユニノトは
起動完了信号を受信すると選択されたルートをもとに発
側ローカルユニット、タンデムユニット、着側ローカル
ユニット内の各自己ルーティングスイッチの出力ポート
をラベル変換テーブルに設定し、以降転送されるユーザ
情報パケットにこの情報が付加される。
【実施例】
1.構成の説明 1.1 交換システムの構成 第1図は本発明を適用した自己ルーティングパケット交
換システムの構成例である。本交換システムはn本のパ
ケット回線を収容するローカルユニット(1−1〜1−
k)がkユニット、これらローカルユニットと接続する
単一のタンデムユニット2により構成される。ローカル
ユニット1はパケットを自己ノレーティングによりスイ
ッチする自己ルーティングスイッチ3、制御信号の終端
処理を行なう信号処理部5、呼処理制御、呼リソースを
管理する中央制御部6、及び、回線を終端し、ラベル変
換を行なう回線対応部7により構成される。タンデムユ
ニット2は複数の自己ルーティングスイッチ(4−1〜
4−P)により構成される。 ローカルユニット1とタンデムユニット2との間はパケ
ット回線(9−1〜9−9)により結合され、任意の発
着ローカルユニット間において,タンデムスイッチ2内
の自己ルーティングスイッチ(4−1〜4−p)を経由
した複数のルートが存在する。 1.2 回線対応部の構成 回線対応部7の回路構成を第2図に示す。回線対応部は
、交換機の入力回線8a、及び、タンデムユニノトから
の入力回線9bのパケットを処理しローカルユニット1
内自己ルーティング3に接続するパケット回線10a、
及び、262aに出力する上り回路21と、自己ルーテ
ィングスイッチ3の出力回線10b、及び、262bか
らのパケットを処理し入力回,@sbに出力する下り回
路22とにより構成される。上り回路21と下り回路2
2の共通機能として、光/電気変換を行なうE/0 (
○/E)変換装置31、同期制御を行なう同期回路32
がある。さらに、上り回路21において、人回線8a 
(9b)は入カレジスタ25に接続され、遅延回路23
を介して出力レジスタ24に接続されている。入力レジ
スタ25にはVirtual Connection 
Identifier : V C Iの取出し線27
が設けられ、取り出されたvcIがラベル変換テーブル
26の読出しアドレスとなる。ラベル変換テーブル26
のデータ出力線28は出力レジスタ24に接続され、出
力レジスタ24の出力回線10aはタンデムユニット2
に接続される。 1.3 ラベル変換テーブル 第3図に交換機入力回線8に接続する回線対応部7a内
のラベル変換テーブルを示し、第4図にはタンデムユニ
ット間回線9と接続する回線対応部7b内のラベル変換
テーブルを示す。第3図の変換テーブルは制御信号用V
CIエリアとユーザ情報用VCIエリアとに分かれ、入
力回線8aにおけるVCI(VCIi)対応に,タンデ
ムユニットー着ローカルユニット間回線上のVCI(I
VCI).発ローカルユニット内の自己ルーティングス
イッチ3の出力ポート番号PTI、及び、タンデムユニ
ット内の自己ルーティングスイッチ4の出力ポート番号
PT2が設定される。 第4図のラベル変換テーブルは、上記と同様制御信号用
エリアとユーザ情報用エリアとに分かれており、タンデ
ムユニット2からの入力回線9bにおけるIVCI対応
に、制御信号用エリアには呂回線制御用VCI (VC
Ioc).出回線制御用Virtual Path I
dentifier : V P I(VPIoc).
及び、着ローカルユニット内の自己ルーティングスイッ
チ3の出力ポート番号PTが設定され、ユーザ情報用エ
リアには出回線ユーザ情報用VC I (VC I o
 u) 、出回線ユーザ情報用VP I (VP I 
o u) 、及び、PTが設定される。 1.4 自己ルーティングスイッチの構成自己ルーティ
ングスイッチ3、4はパケット中の出力ポート情報によ
り出力回線を選択するパケットスイッチであり,単一の
スイッチ、あるいは複数の単位スイッチにより構成され
る場合とがある。 第5図はローカルユニット内の自己ルーティングスイッ
チ3の構成図である。入力回線(8a−1〜8a−n)
が接続される回線対応部(7a−1〜7a−n)の出力
線10aを入力とする上り回線用単位自己ルーティング
スイッチ51aと、タンデムユニットからの回線(9b
−1〜9b−q)が接続される回線対応部(7 b −
 1〜7b−n)の出力回線262aを入力とする下り
回線用単位自己ルーティングスイッチ5lbとで構成さ
れる。上り回線用の単位自己ルーティングスイッチ51
aの出力線(262b−1 〜262b一q)はタンデ
ムユニット2に接続される回線対応部7bに接続され、
下り回線用単位自己ルーティングスイッチ5lbの出力
線(10b−1〜10b−n)は回線対応部(7a−1
〜7a−n)に接続される。 また、上り回線用単位自己ルーティングスイッチ51a
には上り回線用の信号処理装置53が接続され、下り回
線用単位自己ルーティングスイッチ5lbには下り回線
用の信号処理装置52が接続され、さらにこれら信号処
理装置はプロセッサバス29を介して中央処理部に接続
される。 1.5 パケットフォーマットの構成 第6図は各回線におけるパケットフォーマットの構成を
示す。パケットはヘッダ部とユーザ部とに分かれ、ヘッ
ダ部にはVCIとVirtual PathIdent
ifier : V P Iエリアが含まれている。発
側ローカルユニットへの入力回1i 8 aにおけるパ
ケットフォーマットは図6(a)に示すようにパケット
ヘッダ部に人回線VCI(VCIi)と人回線vPI 
(VPIi)が設定されている。発側ローカルユニット
1−1の回線対応部(例えば7a−1)と着側ローカル
ユニット(例えば、1k)の回線対応部(7b’−1)
との間の回線、例えば、回線対応部7a一自己ルーティ
ングスイッチ3間回線10、ローカルユニット1−タン
デムユニット2間回線9におけるパケットフォーマット
を図6(b)に示す。図6(a)におけるVCIizl
J7L::はIVCIが、VPIizリアには発側ロー
カルユニット1−1の自己ルーティングスイッチ3−1
の出力ポート番号PTI、タンデムユニット2の自己ノ
レーティングスイッチ4の出力ポート番号PT2、が設
定される。着側ローカルユニット3−kの出力回線8’
 bにおけるパケットフォーマットは図6(c)に示す
ように出回線VC I (VC I o )と出回線V
PI(VPIo)が設定される。 1.6 統合化ノードシステム構成 第18図は上記パケット交換システムにATMクロスコ
ネクティング機能を付加した構成例である。タンデムユ
ニット2内には、ローカルユニット間接続用の自己ルー
ティングスイッチ(4−1〜4−p)の他にATM中継
網251に接続するクロスコネクティング用自己ルーテ
ィングスイッチ(2 5 5)を設置する。該クロスコ
ネクティング用自己ルーティングスイッチ(255)は
、一つ、あるいは複数のローカルユニットとパケット回
線9で、ATM中継網251とパケット回線250で接
続される。また、タンデムユニット2内自己ルーティン
グ(4−1〜4−p、255)の前段に回線対応部の上
り回Ilt256を設置する。 該上り回路256の構成は、第2図21において入力レ
ジスタでセルヘッダ中の Virtual Path Identifier :
 V P I  を取り出し,ラベル変換テーブル25
6に入力される。また、該ラベル変換テーブルを初期設
定するための信号処理装M252、及び、中央処理装置
253を設置する。 タンデムユニット2におけるラベル変換テーブル256
の構成を第19図に示す。入力回線(9a,250a)
におけるVPI(VPIi)対応に、自己ルーティング
スイッチ(4,255)の出力ポート番号PT、その出
力回線(9b,250b)上ノVP I (VP I 
o) . カ’J定サレる。 パケットフォーマットに関しては、端末が接続する入力
回線8においては第6図(a),ローカルユニット−タ
ンデムユニット間回線9、ATM中継網251−タンデ
ムユニット間回線250においては第6図(c)に示す
。 2. 動作の説明 交換機が扱う呼を接続先より分類すると、自局に着信す
る自局落ち呼と、他局に出ていく他局出接呼とに分かれ
る。 2.1 自局落ち呼 自局落ち呼には,自局内端末から呼が発生する自局内呼
と,他局から呼が着信する入接呼とがあり、ここでは、
本発明を自局内呼において以下説明する。 第7図において、ローカルユニット1−1に接続される
端末61から呼が発生し、ローカルユニット1−kに接
続される端末62に着信する例を示す。以下、ローカル
ユニット1−1を発ローカルユニット,ローカルユニッ
ト1−kを着ローカルユニット、端末61を発端末、端
末62を着端末と称する。発端末一着端末間における制
御信号情報の転送ルートは固定的に割り付けられており
(ここではルート1とする)、ユーザ情報転送ルートは
ルート1〜pの間で選択する。 以下、第8図に従い,発端末61が発呼した以降の本交
換システムの動作を説明する。 く発信処理〉 発端末からの発呼信号パケットが、第1図における入力
回線8aを介して回線対応部7に入力される。この時の
パケットフォーマットは第6図(a)であり、VPIi
エリアには制御信号用VPIic.VCIiエリアには
ユーザ情報用VCIicが設定されている。第2図にお
いて、入力レジスタ25からパケットヘッダ部のVCI
エリアが分離され、その値であるVCIicがデータ線
27を経由してラベル変換テーブル26をアクセスする
。第3図に示す変換テーブル26において、制御信号用
VCIic対応のアドレス(制御信号用エリア)にIV
CIとPT情報が設定されており、IVCIとしては人
回線番号に対応した割り振られた値が固定的に設定され
ており、PT情報のうち、PTIとして発ローカルユニ
ット3−1内で信号処理部(例えば第5図53)が接続
されている単位自己ルーティングスイッチ51aの出回
線番号が設定さ九る。(PT2とPT3はここでは使わ
れない。)IVCIとPTの情報がデータ!28を経由
して出力レジスタ24でパケットヘッダ部に挿入される
。この時のパケットフォーマットは第6図(b)となる
。本パケットは回線10aを介して第5図の上り回路用
自己ルーティングスイッチ51aに入力され、パケット
ヘッダ中のRTIにより信号処理装置53にスイッチン
グされる。信号処理装置53では,パケット組立て処理
、L A P D (LinkAccess Proc
edure on the D−Channel)等の
信号処理を行ない、その後中央制御部6における発信分
析プログラム91が起動される。 発信分析プログラム91では、発呼信号に含まれる発端
末61がダイヤルした番号(受信番号)を翻訳して着ロ
ーカルユニット1−kを決定する(100)。次に、ロ
ーカルユニット間ルート(ルート1〜P)対応に1ビッ
トで空き塞がりを表示する第10図の発側ルート空き塞
がりテーブル(本例ではO/1を塞がり/空きとしてい
る)を読みだし、空きルートを検出する(101)。 次に第11図に示す発側ルート使用帯域管理テーブルに
おいて、空きルート対応の使用帯域を読みだし、これに
発呼信号に含まれるユーザ申告帯域を加算する(1 0
 2)。この結果、割付け制限値以上になるルートに関
しては空き表示から塞がり表示に変更し(103).こ
のルート空き塞がりを示すビットパターン、及び、ユー
ザ申告値をパラメータとする起動信号をタンデムユニッ
トに送信する処理を行う(104)。 起動信号は中央処理部6から上り用信号処理部53に転
送され、本信号処理部53でパケットに分解され、パケ
ットヘッダに、着ローカルユニット1−k対応に固定的
に割り付けられたルート1に対応したPTI、PT2を
設定する。この起動信号は、パケットヘッダ中のルーテ
ィング情報に従い、発ローカルユニット1−1の自己ル
ーティングスイッチ3−1、タンデムユニットの自己ル
ーティングスイッチ4−1を経由して,着ローカルユニ
ット1−kの回線対応部7’ bに着信する。 該回線対応部7’ bにおいて、第4図に示すラベル変
換テーブルの制御信号用エリアより,出力回線用VCI
oc.VPIoc、及び、信号処理部5−−.kが接続
される自己ルーティング3−kの出カポート番号PTが
読みだされ,ヘッダ部に挿入される。該パケットはPT
情報により自己ルーティングスイッチ3−kでスイッチ
ングされ、着ローカルユニットl−k内の信号処理部5
−k(第5図における下りパケット用信号処理部52)
に着信する。 く着信処理〉 起動信号が着ローカルユニットに着信した時の処理を以
下示す。起動信号を受信した信号処理装置52では、発
ローカルユニットにおける処理と同様に、パケット組立
て処理、L A P D (LinkAccess P
rocedure on the D−Channel
)等の信号処理を行ない、その後中央制御部6における
着信分析プログラム92が起動される。着信分析プログ
ラム92の処理フローを第12図に示す。まず、着側ロ
ーカルユニット1−kとタンデムユニット間の割付け可
能ルートを選択する(120)。この処理は発側ルート
選択時と同様、ルート対応に1ビットで空き塞がりを表
示する着側ルート空き塞がりテーブル(第10図に相当
)を読みだし、空きルートを検出する。次に第11図に
相当する着側ルート使用帯域管理テーブルにおいて、空
きルート対応の使用帯域を読みだし,これに起動信号に
含まれるユーザ申告帯域を加算する。この結果、割付け
制限値以上になるルートに関しては空き表示から塞がり
表示に変更し、この着側ルート空き塞がりを示すビット
パターンを求める。この着側の空き塞がりビットパター
ンと起動信号のパラメータ中の発側の空き塞がりビット
パターンとANDをとり、空きルートを選択する(12
1).次に、着信ルート帯域管理テーブルにおける選択
ルートの使用帯域をユーザの申告値で更新する(122
)。更新した結果、割付け制限値に達した場合は着側ル
ート空き塞がりテーブルも空きから塞がりに更新する。 選択したルートにおけるユーザ情報用IVCIuを捕捉
した(123)後、受信パケット中の受信番号により着
端末62の収容位置を求め(124)、該着端末と接続
する回線PT、及び、その回線におけるVPIou、V
CIouを捕捉する(125).上記VPIou.VC
Iou、及び、PTは、中央制御部に接続されるプロセ
ッサバス29を経由して、着ローカルユニット1−k内
ラベル変換テーブルのIVCIu対応のエリア(ユーザ
情報エリア)に設定される。(126)。その後、発ロ
ーカルユニットに対してユーザ申告値、割付け可能ルー
ト(処理121で決定したルート)、及び、捕捉したI
VCIuをパラメータとする起動完了信号を送信する(
127)。起動完了信号送信処理は発ローカルユニット
における起動信号送信処理と同様に,信号パケットが中
央処理部6から信号処理部53に転送され、本信号処理
部53でパケットに分解され、パケットヘッダに、発ロ
ーカルユニット1−1対応に固定的に割り付けられたル
ート1に対応ずるPTI、PT2を設定する。この起動
完了信号は、パケットヘッダ中のルーティング情報に従
い、着ローカルユニット1−kの自己ルーティングスイ
ッチ3−k、タンデムユニット2の自己ルーティングス
イッチ4−1、発ローカルユニット1−1の回線対応部
7bに着信する。 該回線対応部7bにおいて、第4図に示すラベル変換テ
ーブルの制御信号用エリアより、出力回線用VCIoc
.VPIoc、及び、信号処理部5一1が接続される自
己ルーティング3−1の出力ポート番号PTが読みださ
れ、ヘッダ部に挿入される。該パケットはPT情報によ
り自己ルーティングスイッチ3−1でスイッチングされ
、着ローカルユニット1−k内の信号処理部5−1(第
5図における下りパケット用信号処理部52)に着信す
る。 〈起動完了処理〉 起動完了信号が発ローカルユニットに着信した時の処理
を以下示す。起動信号を受信した信号処理装置52では
、パケット組立て処理、信号処理を行ない,その後中央
制御部6における起動完了処理プログラム93が起動さ
れる。起動完了処理プログラム93の処理フローを第1
3図に示す。 信号のパラメータ中にある割付けルートについて第11
図の発側ルート使用帯域管理テーブルを更新する(14
0)。発端末61と接続する回線におけるVPIiu,
VCIiuを捕捉する(141)。ラベル変換テーブル
のVCIiu対応のエリア(ユーザ情報エリア)に、起
動完了信号中のパラメータIVCIu、及び、出力ポー
ト情報PTIPT2を中央制御部に接続されるプロセッ
サバス29を経由して設定する。出力ポート情報につい
ては発着ローカルユニット間ルートから求まる。 以上の処理により、呼設定処理が完了する。 〈情報転送時〉 呼設定後、発端末61からパケットヘッダにVPIiu
.VCIiuを持つユーザ情報パケット78が発ローカ
ルユニット1−1に着信した時の動作について以下説明
する。 第2図上り回路21において、入力レジスタ25からパ
ケットヘッダ部のVCIエリアが分離され、その値であ
るVCIicがデータ線27を経由して入側ラベル変換
テーブル26をアクセスする。第3図に示す入側変換テ
ーブル26において、ユーザ情報用V C I i u
対応のアドレスに呼設定時捕捉されたIVCIuと選択
された出力ポート情報PTI、PT2が設定されている
。 IVCIiuとPTの情報がデータ線28を経由して出
力レジスタ24でパケットヘッダ部に挿入される。本パ
ケットは回線10−aを経由して、自己ノレーティング
スイッチ3−1でパケットヘッダ中のPTIによりスイ
ッチングされ、回線例えば9a−qを経由してタンデム
スイッチユニット2に転送される。タンデムユニット2
内自己ルーティングスイッチ4−qではパケットヘッダ
中のPT2によりスイッチングされ、回線9’ b−1
を経由して、着ローカルユニット1−kにおける回線対
応部7’ b−1に到着する。第2図上り回路21にお
いて、入力レジスタ25からパケットヘッダ部のvC■
エリアが分離され、その値であるIVCIuがデータ線
27を経由してラベル変換テーブル26をアクセスする
。変換テーブル26には、ユーザ情報用IVCIu対応
のアドレスに着端末62が接続されている回線PT.及
び、その回線上のVPIou.VCIouが設定され、
これらがデータ線28を経由して出力レジスタ24でパ
ケットヘッダ部に挿入される。着ローカルユニット1−
k内自己ルーティングスイッチ3一kでパケットヘッダ
中のPTによりスイッチングされ、着端末に接続されて
いる回線対応部例えば7’a−1に着信するe V P
 I o u、VCIouが挿入されたユーザ情報パケ
ットは出口線8’ b−1を経由して着端末62に着信
する。 2.2 他局出接呼 他局出接呼には、自局の端末から呼が発生する出接続呼
と、他局から着信するタンデム呼とに分かれる。ここで
は、自局発信の出接続呼を例にとり以下説明する。 く出ルートの選択順序〉 交換機には通常複数の出ルート(他交換機に行くルート
)が接続され、受信したダイヤル番号を翻訳した結果よ
り、このうち一つの出ルートを選択し、該ルート内の回
線より必要な帯域を確保する。確保できない場合は、あ
らかじめ決定されている迂回ルートの回線より必要な帯
域を捕捉する。 上記最初に選択するルートを第1ルートと称し、上記迂
回ルートを第2ルートと称す。 複数ローカルユニットが存在する分散型の交換機におい
て、交換機からの同一出ルートに関しては、複数回線収
容する場合は危険分散を考慮して,第14図に示すよう
に第1ルート、第2ルート共に複数のローカルユニット
に分散して回線を収容する。 第14図に示すローカルユニット151内の端末150
から発生した呼に関し、次の順序でルートを選択する。 ■自ローカルユニット151収容第1ルートの選択 (■上記■がビジーならば、他ローカルユニット(例え
 ば152)収容第1ルートの選択■上記■がビジーな
らば、自ローカルユニット151 収容第2ルートの選
択 ■上記■がビジーならば、他ローカルユニット(例え 
ば152)収容第2ルートの選択〈発信処理〉 上記自局落ち呼と同様、第8図における信号シーケンス
により制御する。 出接続呼に関し、第9図発信分析プログラム91の着ユ
ニット決定処理100は、上記ルート選択順序に従って
決定されたルートが収容されるユニットを決定するもの
であり、第15図にその゛処理フローを示す。受信した
番号により、番号翻訳テーブル180,181を索引し
、出接続識別し、出ルート番号に当たるVPIを読みだ
す(170)。自ローカルユニット内該vPに・対して
、割付け可能かをチェック(171)L、割付け可能な
らば、自ローカルユニット内で閉じた接続を行う。割付
け不可、あるいは、自ローカルユニットに該当の回線が
接続していない場合、出接続呼管理テーブル182にお
いて該VPI対応の使用帯域状況を読みだす(1 7 
2)。本使用帯域状況を例えば各ユニット対応に2ビッ
トで表現し、値Oは未使用、1は低使用状態(あるしき
い値より低い)、2は高使用状態(あるしきい値より高
い)、3は塞がりを示す(未実装は3)。これより、割
付け可能なユニットを選択する(173)。 全てのユニットに関し、割付け不可能ならば、迂回テー
ブル183を用いて,迂回ルート(ネクストvPI)を
読みだし(174)、以降、上記第1ルートと同様の処
理(処理171〜175)を行う。迂回テーブル183
において迂回ルートが無い場合、ブロック処理を行う(
175)。着ローカルユニットが決定した場合は、自局
落ち呼と同様第9図に示す発着ローカルユニット間のル
ート選択処理105を行う。ルート対応に1ビットで空
き塞がりを表示する第10図の発側ルート空き塞がりテ
ーブル(本例ではO/1を塞がり/空きとしている)を
読みだし、空きルートを検出する(101)。次に第1
1図に示す発側ルート使用帯域管理テーブルにおいて、
空きルート対応の使用帯域を読みだし、これに発呼信号
に含まれるユーザ申告帯域を加算する(1 0 2)。 この結果、割付け制限値以上になるルートに関しては空
き表示から塞がり表示に変更し(103),このルート
空き塞がりを示すビットパターン、及び、二一ザ申告値
をパラメータとする起動信号をタンデムユニットに送信
する処理を行う(104)。 〈着信処理〉 起動信号が着ローカルユニットに着信した時、第16図
に示す出接着信分析プログラム92が起動される。起動
信号のパラメータに含まれる指定VPIの現在使用され
ている帯域を出ルート使用帯域テーブル196より読み
だし(190).割付け可能かをチェックする(191
)。割付け不可能ならば、起動不完了信号を発ローカル
ユニットに返送し(194)、割付け可能ならば,出ル
ート使用帯域テーブル196を更新する。本割付けの結
果,出接続管理テーブル182において,あらかじめ決
められた呼設定時のしきい値を超した場合、他の全ユニ
ットにたいして変化した値をパラメータとする出ルート
制御信号を送信する(1 9 5)。それ以降は、自局
落ち呼の着信分析92と同様処理を行う。着側ローカル
ユニット1一kとタンデムユニット間の割付け可能ルー
トを選択する(120)。この処理は発側ルート選択時
と同様、ルート対応に1ビットで空き塞がりを表示する
着側ルート空き塞がりテーブル(第10図に相当)を読
みだし、空きルートを検出する。 次に第11図に相当する着側ルート使用帯域管理テーブ
ルにおいて、空きルート対応の使用帯域を読みだし、こ
れに起動信号に含まれるユーザ申告帯域を加算する,こ
の結果、割付け制限値以上になるルートに関しては空き
表示から塞がり表示に変更し,この着側ルート空き塞が
りを示すビットパターンを求める。この着側の空き塞が
りビットパターンと起動信号のパラメータ中の発側の空
き塞がりビットパターンとANDをとり、空きルートを
選択する(121)。次に、着信ルート帯域管理テーブ
ルにおける選択ルートの使用帯域をユーザの申告値で更
新する(122)。更新した結果、割付け制限値に達し
た場合は着側ルート空き塞がりテーブルも空きから塞が
りに更新する。選択したルートにおけるユーザ情報用I
VCIuを捕捉した(123)後、受信パケット中の受
信番号により着端末62が接続する回線PTを求め(1
24)、該着端末と接続する回線におけるVPIou,
VCIouを捕捉する(125)。 上記VPIou.VCIou.PTは、中央制御部に接
続されるプロセッサバス29を経由して、着ローカルユ
ニット内回線対応部におけるラベル変換テーブルのIV
CIu対応のエリア(ユーザ情報エリア)に設定される
(126)。その後、発ローカルユニットに対してユー
ザ申告値、割付け可能ルート(処理121で決定したル
ート)、及び、捕捉したIVCIuをパラメータとする
起動完了信号を送信する(127)。以下、自局落ち呼
と同様にして呼が設定され、ユーザ情報が転送される。 〈解放処理〉 呼を解放するにあたり,相手局からの切断信号によって
、着ローカルユニットの中央制御部における第17図に
示す解放処理プログラムが起動される。出ルート使用帯
域テーブル196の更新(減算)を行い(2’01).
各呼リソースを解放し(202)、解放信号を発ローカ
ルユニットに送信する(203)。呼の解放処理により
、出接続管理テーブル182において、あらかじめ決め
られた解放時のしきい値を超したかをチェックし(20
4).Lきい値を超した場合は他の全ユニットにたいし
て変化した値をパラメータとする出ルート制御信号を送
信する(205)。 〈通知処理〉 上記実施例では、呼毎に使用帯域の変化をチェックし、
あらかじめ決められたしきい値を超した場合に呂ルート
制御信号を送信した例であったが、呼毎ではチェックせ
ず、周期的に各ローカルユニットが使用状況を他の全ユ
ニットに通知する方式もある。本方式では、ローカルユ
ニットの中央制御部には、出ルート情報転送プログラム
が設置され、周期的に本プログラムが起動され、自ロー
カルユニット内のVPIごとの使用状況をチェックし、
例えば、出接続管理テーブル182に設定すべき2ビッ
ト値をパラメータとする出ルート制御信号を送信する。 2.3 統合化ノード構成における呼動作第18図に示
す統合化ノードシステムにおける呼動作を以下述べる。 ATMネットワークにおいて,交換機(ノード)間は物
理リンク、仮想パスvP、仮想コネクションVCが階層
的に設定され、本構成では、ATMネットワークに接続
する回線250、及び、ローカルスイッチ1−ATMク
ロスコネクタ用自己ルーティングスイッチ255間は上
記ネットワーク構成が適用される。これと同様にローカ
ルユニット−タンデムユニット間回線9に対しても上記
構成を設定する。従って、発ローカルユニットはタンデ
ムユニット2に出力されるパケットに対し、発ローカル
ユニット−タンデムユニット間VPIを付与し、タンデ
ムユニット2では自己ノレーティングスイッチ(4,2
55)の前段のラベル変換テーブル256該VPI(V
PIi)により、着ローカルユニット−タンデムユニッ
ト間VPI (VPIo).及び、自己ルーティングス
イッチ(4.25)の出力ポート番号PTに変換する。 タンデムユニット2を通過する呼には、自己ル一ティン
グスイッチ4−1〜4−pを介する実施例2.1項、2
.2項記載のローカルユニット間呼,クロスコネクトと
して自己ルーティングスイッチ255を用いる出(入)
接続呼、及び、中継網251からの呼を自局に落とさず
再び中継網251に通過させる中継呼の3種類がある。 (1) ローカルユニット間呼 タンデムユニット2内ローカルユニット間接続用自己ル
〜ティングスイッチ4−1〜4−Pを経由する呼であり
、発ローカルユニットにおいて、タンデムスイッチ2内
自己ルーティングスイッチ4−1〜4−pの出力ポート
番号RTを指定するのではなく、発ローカルユニットー
タンデムユニノト間VPIiを指定し(パケットヘッダ
中に挿入)、タンデムユニット2のラベル変換テーブル
256で該VPIiから着ローカルユニット−タンデム
ユニット間VPIo、及び、自己ルーティングスイッチ
4−1〜4−pの出力ポート番号RTに変換し、実施例
2.1項、及び、2.2項記載の呼動作を行なう。 (2) 出(入)接続呼 タンデムユニット2内クロスコネクト用自己ルーティン
グスイッチ255を経由する本ノードー中継網251間
の呼としては、本ノードからATM中継網251に出る
出接続呼、ATM中継網251から本ノードに着信する
入接続呼がある。 ここでは、出接続呼について述べる。 実施例2.2項記載の呼設定動作によりユーザ情報は発
ローカルユニット(例えば1−1)一タンデムユニット
内自己ルーティング(例えば4−1)一着ローカルユニ
ット(例えば1−k)の順に転送され,着ローカルユニ
ットからは第6図(C)のパケットフォーマットでタン
デムスイッチ2内のクロスコネクタ用自己ルーティング
スイッチ255に接続されるパケット回線9’a−sに
送出される。タンデムスイッチ2内のパケット回線9’
a−sに接続するラベル変換テーブル256において、
VPIoからATM中継網251用VPI、及び、クロ
スコネクタ用自己ルーティングスイッチ255の出力ポ
ート番号PTに変換されると共に、これらの情報がパケ
ットヘッダ中に挿入される。上記PTにより、自己ルー
ティングスイッチ255において該パケットはスイッチ
ングされ、ATM中継網251に接続するパケット回線
(例えば250b−1)に送出される。 (3)中継呼 中継網251からの呼を該パケット交換機に着信せず,
タンデムスイッチ2内のクロスコネクタ用自己ルーティ
ングスイッチ255を用いて再び中継網251に通過さ
せる呼であり、この場合、本ノードはATMクロスコネ
クタとしてのみ用いられる。ATM中継網251からは
第6図(C)のパケットフォーマットで例えばパケット
回線250a−uを経由してパケットがタンデムスイッ
チ2に着信する。以下、該パケットは上記出接続呼と同
様にATM中継網251に接続するパケット回線(例え
ば250b−1)に転送される。 また、タンデムユニット中の信号処理部252、中央処
理部253は上記情報転送時には使用されず、ラベル変
換テーブル設定時に用いられる。局建時、あるいは、増
設時、テーブル書替え要求信号としてローカルユニット
1は特殊VPIを用いた制御用パケットをタンデムスイ
ッチ2に送信し、タンデムユニット内ラベル変換テーブ
ル256では信号処理部252に接続する回線の出力ポ
ート番号PTが出力され、信号処理部252で終端され
る。信号処理部252はパケットを組み立て、これを中
央制御部253に通知する。中央制御部253では、該
信号のパラメータによりラベル変換テーブル256を設
定する。
【発明の効果】
各ローカルユニットに独立の交換機能を持たせ、タンデ
ムユニットにおいて呼毎の制御を行なわない完全な負荷
分散構成をとることにより、(1)タンデムユニット、
もしくは、ローカルユニット−タンデムユニット間回線
で障害となっても、ローカルユニット内で折り返す呼に
ついてはスタンドアロンで稼働することができる。 (2)ローカルユニット−タンデムユニット開通信を局
間インタフェースとすることにより、標準装置、標準プ
ログラムを使用することができる。 (3)最小構成は一ローカルユニットのみとでき、経済
性に優れており、大規模化に対しての増設性にも優れて
いる。 ローカルユニット−タンデムユニット間の回線使用帯域
を該回線が接続されるローカルユニットで管理し、呼設
定時制御信号により発着回線の帯域使用状態を考慮して
最適ルートを選択することにより、発側ローカルユニッ
トのみでルートを選択する方式に比べ、呼損率を小さく
することができる。 情報が転送される着側ローカルユニットでVCIを捕捉
することにより、複数のローカルユニットから同一の回
線に多重される呼に関してもユニークに付与することが
できるため、VCIのみで呼の識別を可能となる。従っ
て、ラベル変換テーブルのアドレス量もVCIのみです
み、発ユニットも考慮したアドレスを付与する場合に比
べ、n個のローカルユニットを収容するシステムにおい
て1 / nのメモリ量になる。 また、システムの共通リソースを扱う出接続呼制御を本
完全分散構成において可能とすることにより、共通メモ
リ,共通リソースサーバを設けるシステムに比べ、障害
の波及性,呼遅延時間等の性能面で有利になる。 さらに、ATMクロスコネクト機能をタンデムスイッチ
に取り込むことによって、従来、交換装置/伝送装置で
独立に行なわれていた増設等の保守運用が同一の操作に
より実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したパケット交換機の構成例、第
2図はパケット回線対応部、第3図、第4図、第19図
はラベル変換テーブル、第5図はローカルユニット構成
例、第6図はパケットフォーマット、第7図は発着ロー
カルユニット間のルーティング構成、第8図は信号シー
ケンス図、第9図は発信処理フロー、第10図、第11
図はルート管理テーブル、第12図は着信処理フロー第
13図は起動完了処理フロー、第14図は出ル一ト選択
順序,第15図は着ユニット決定処理フロー、第16図
は出接着信処理フロー、第17図は解放処理フロー,第
18図は統合化ノードシステムの構成例である。 符号の説明 1.151、153・・・ローカルユニット、2,15
3・・・タンデムユニット、3、4、51、255・・
自己ノレーティングスイッチ、5、52、53、252
・・・信号処理部、6,253・・・中央制御部、7,
262・・・回線対応部、8・・・交換機入力回線、9
・・・ユニット間パケット回線、10・・・回線対応部
一スイッチ間パケット回線、21・・・上り回線用回線
対応部、31・・・下り回線用回線対応部、23・・・
遅延回路、24・・・出力レジスタ、25・・・入カレ
ジスタ、26、256・・・ラベル変換テーブル27、
28・・・データ線,29・・・プロセッサバス、31
・・・○/E (E/O)変換装置、32・・・同期回
路、61,150・・・発端末、62・・・着端末、7
1〜8 1−*J’l4信号、91〜93、100〜1
04120〜127,140〜143,170〜175
、190〜195,201〜20訃・・処理、154〜
157・・・出ルート、180〜183、196・・・
呼処理関連テーブル、25Q・・・ATM中継網一タン
デムユニット間回線、251・・・ATM中継網 箋 2 X 宙 3 図 苅 ラ辷 箋 7図 凍 δ一 図 第9呂 多 O Z キ 11 閤 毛 1+図 免 ブ 図 L一 一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のパケット回線を収容し、該パケット回線上の
    論理チャネルをもとにスイッチの出力ポート情報に変換
    するラベル変換装置、該出力ポート情報をもとにスイッ
    チングする自己ルーティングスイッチ、及び、制御パケ
    ットを終端し呼処理機能を行う制御装置から構成される
    一つまたは複数の交換ノード(以下、これをローカルユ
    ニットと称す)と、上記各ローカルユニットを接続する
    一つまたは複数の自己ルーティングスイッチからなる交
    換ノード(以下、これをタンデムユニットと称す)とに
    より構成され、自ローカルユニット以外のローカルユニ
    ットに着信する呼に関し、情報転送の発側ローカルユニ
    ットとタンデムユニット間の論理チャネルと同一の論理
    チャネルをタンデムユニットと着側ローカルユニット間
    に設定する手段、及び、自ローカルユニット以外のロー
    カルユニットに着信するパケットに対し情報転送の発側
    ローカルユニットでタンデムユニット内の自己ルーティ
    ングスイッチの出力ポート情報をパケット内に挿入する
    手段を有することにより、タンデムユニットにおいて、
    論理チャネル変換情報の設定を行うことを不要とし、い
    かなる制御信号パケットが発側ローカルユニットから着
    信しても、パケットの終端及びそれに伴う呼処理制御を
    行うことなく、着側のローカルユニットに転送すること
    を特徴とするパケット交換機。 2、特許請求の範囲第1項記載のパケット交換機におい
    て、情報転送の着側のローカルユニットが論理チャネル
    を決定することにより、複数の異なるローカルユニット
    からの呼においても異なる論理チャネルを付与すること
    を可能とし、発側ローカルユニットに依らず、論理チャ
    ネル番号(以下、仮想コネクション識別子VCIと称す
    )のみで論理接続を識別することを特徴とするパケット
    交換機。 3、特許請求の範囲第1項記載のパケット交換機におい
    て、発側ローカルユニットと着側ローカルユニット間に
    複数のパケット回線が存在する場合、発側ローカルユニ
    ットは発側ローカルユニット−タンデムユニット間の回
    線使用状態を含めた起動信号を着側ローカルユニットに
    転送し、着側ローカルユニットは該使用状態と着側ロー
    カルユニット−タンデムユニット間の回線使用状態によ
    り回線を選択し、起動完了信号により発側ローカルユニ
    ットに通知することを特徴とするパケット交換機。 4、複数のローカルユニットに同一の出ルート回線を収
    容する特許請求の範囲第1項記載のパケット交換機にお
    いて、各ローカルユニットに、出ルート別に帯域割付け
    状態を記憶する手段を設け、出ルート呼が発生したロー
    カルユニットで割付け可能な該出ルートの回線を収容す
    るローカルユニットを選択することを特徴とするパケッ
    ト交換機。 5、前記帯域割付け状態を一つ、あるいは複数のしきい
    値により表示し、出ルート呼設定時、あるいは、出ルー
    ト呼解放時、該しきい値を越した場合、他のすべてのロ
    ーカルユニットに通知する手段を有する特許請求の範囲
    第4項記載のパケット交換機。 6、前記しきい値を出ルート呼設定時と出ルート呼解放
    時で異なる値とする特許請求の範囲第5記載のパケット
    交換機。 7、ローカルユニットが周期的に前記出ルート別帯域割
    付け状態を他のすべてのローカルユニットに送信するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第6項記載のパケット交
    換機。 8、複数のパケット回線を収容し、該パケット回線上の
    論理チャネルをもとにスイッチの出力ポート情報に変換
    するラベル変換装置、該出力ポート情報をもとにスイッ
    チングする自己ルーティングスイッチ、及び、制御パケ
    ットを終端し呼処理機能を行う制御装置から構成される
    ローカルユニットと、上記各ローカルユニットを接続す
    る一つ、または複数の自己ルーティングスイッチ、及び
    、中継網、または中継網とローカルユニットに接続する
    一つ、または複数の自己ルーティングスイッチから成る
    タンデムユニットとにより構成され、ローカルユニット
    間の呼、ローカルユニットから中継網に発信する出接続
    呼、中継網からローカルユニットに着信する入接続呼、
    及び、中継網から自交換機に着信することなく中継網に
    ルーティングする呼におけるパケットをスイッチングす
    ることを特徴とするパケット交換機。
JP1254090A 1986-09-16 1990-01-24 パケット交換機 Expired - Lifetime JP2972257B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254090A JP2972257B2 (ja) 1990-01-24 1990-01-24 パケット交換機
EP01100587A EP1098479B1 (en) 1990-01-24 1991-01-21 Packet switching system having self-routing switches
EP91100698A EP0439098B1 (en) 1990-01-24 1991-01-21 Packet switching system having self-routing switches
DE69132754T DE69132754T2 (de) 1990-01-24 1991-01-21 Paketvermittlungssystem mit selbstsuchenden Vermittlungen
DE69133547T DE69133547T2 (de) 1990-01-24 1991-01-21 Paketvermittlungssystem mit selbstleitweglenkenden Koppelfeldern
CA002034695A CA2034695A1 (en) 1990-01-24 1991-01-22 Packet switching system having self-routing switches
US07/645,491 US5740156A (en) 1986-09-16 1991-01-24 Packet switching system having self-routing switches
US08/438,959 US6005867A (en) 1986-09-16 1995-05-11 Time-division channel arrangement
US08/838,950 US5999537A (en) 1986-09-16 1997-04-23 Packet switching system having self-routing switches
US09/340,139 US6618372B1 (en) 1986-09-16 1999-06-28 Packet switching system having-having self-routing switches
US09/467,213 US6314096B1 (en) 1986-09-16 1999-12-20 Packet switching system having self-routing switches
US10/040,466 US7058062B2 (en) 1986-09-16 2002-01-09 Packet switching system having self-routing switches

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254090A JP2972257B2 (ja) 1990-01-24 1990-01-24 パケット交換機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18188998A Division JP3267242B2 (ja) 1998-06-29 1998-06-29 パケット交換機におけるパケット通信方法,パケット交換機におけるパケット転送方法及びパケット交換機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03218142A true JPH03218142A (ja) 1991-09-25
JP2972257B2 JP2972257B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=11808162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1254090A Expired - Lifetime JP2972257B2 (ja) 1986-09-16 1990-01-24 パケット交換機

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP1098479B1 (ja)
JP (1) JP2972257B2 (ja)
CA (1) CA2034695A1 (ja)
DE (2) DE69132754T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503955A (ja) * 1999-07-02 2003-01-28 キューロジック スウィッチ プロダクツ,インコーポレイティド 高性能スイッチ・ファブリック素子およびスイッチ・システム
US6754218B1 (en) 1999-04-26 2004-06-22 Hitachi, Ltd. Diversity handover processing apparatus and network control system using the same

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229747A (ja) * 1990-08-17 1992-08-19 Hitachi Ltd パケット交換方法、およびパケット交換システム
US5345443A (en) * 1992-04-30 1994-09-06 At&T Bell Laboratories Network-based digital bandwidth-on-demand
DE69533831T2 (de) 1994-05-05 2005-04-21 Sprint Communications Co Verfahren, system und gerät zur übertragungssteuerung
WO1997028622A1 (en) 1996-02-02 1997-08-07 Sprint Communications Company, L.P. Atm gateway system
US6014378A (en) * 1996-11-22 2000-01-11 Sprint Communications Company, L.P. Telecommunications tandem system for circuit-based traffic
US6714217B2 (en) 1998-12-18 2004-03-30 Sprint Communication Company, L.P. System and method for providing a graphical user interface to, for building, and/or for monitoring a telecommunication network
US7079530B1 (en) 1999-02-25 2006-07-18 Sprint Communications Company L.P. System and method for caching toll free number information
US6895088B1 (en) 1999-05-21 2005-05-17 Sprint Communications Company L.P. System and method for controlling a call processing system
US8981061B2 (en) 2001-03-20 2015-03-17 Novo Nordisk A/S Receptor TREM (triggering receptor expressed on myeloid cells) and uses thereof
GB0426146D0 (en) 2004-11-29 2004-12-29 Bioxell Spa Therapeutic peptides and method
EP2814842B1 (en) 2012-02-15 2018-08-22 Novo Nordisk A/S Antibodies that bind peptidoglycan recognition protein 1
EP2814844B1 (en) 2012-02-15 2017-08-02 Novo Nordisk A/S Antibodies that bind and block triggering receptor expressed on myeloid cells-1 (trem-1)
US9550830B2 (en) 2012-02-15 2017-01-24 Novo Nordisk A/S Antibodies that bind and block triggering receptor expressed on myeloid cells-1 (TREM-1)
CN106536559B (zh) 2014-07-17 2021-04-27 诺和诺德股份有限公司 定点诱变trem-1抗体以降低黏度
MX2020010204A (es) 2018-04-02 2021-01-29 Bristol Myers Squibb Co Anticuerpos anti-trem-1 y usos de los mismos.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0259117B1 (en) * 1986-09-05 1994-01-26 AT&T Corp. Distributed packet switching system
BE905982A (fr) * 1986-12-19 1987-06-19 Electronique Et Telecomm Bell Reseau de commutation de paquets.
JPH0683261B2 (ja) * 1987-05-26 1994-10-19 富士通株式会社 ヘッダ駆動形パケット交換機
IT1219759B (it) * 1988-05-24 1990-05-24 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento di instradamento per sistemi a commutazione veloce di pacchetto

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6754218B1 (en) 1999-04-26 2004-06-22 Hitachi, Ltd. Diversity handover processing apparatus and network control system using the same
JP2003503955A (ja) * 1999-07-02 2003-01-28 キューロジック スウィッチ プロダクツ,インコーポレイティド 高性能スイッチ・ファブリック素子およびスイッチ・システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69133547T2 (de) 2007-09-06
EP1098479A3 (en) 2001-05-16
EP1098479B1 (en) 2006-09-13
EP0439098A3 (en) 1995-12-27
EP0439098A2 (en) 1991-07-31
CA2034695A1 (en) 1991-07-25
JP2972257B2 (ja) 1999-11-08
EP1098479A2 (en) 2001-05-09
EP0439098B1 (en) 2001-10-10
DE69133547D1 (de) 2006-10-26
DE69132754D1 (de) 2001-11-15
DE69132754T2 (de) 2002-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014080B2 (ja) 交換機アダプタ及び汎用計算機
JPH03218142A (ja) パケット交換機
CA2049367C (en) Packet switching method and system with self-routing switch
JP3573208B2 (ja) 広帯域通信網の電話通信呼経路の設定
JPH0831882B2 (ja) 通信交換網用交換ノード
US5740156A (en) Packet switching system having self-routing switches
US6618372B1 (en) Packet switching system having-having self-routing switches
JPH10322376A (ja) 変換器手段付局部地域回線網
JPH11127173A (ja) 接続群を有するatmセル切換装置およびatmセル切換方法と、対応する入出力端末手段
JP3267242B2 (ja) パケット交換機におけるパケット通信方法,パケット交換機におけるパケット転送方法及びパケット交換機
US7058062B2 (en) Packet switching system having self-routing switches
JP3074778B2 (ja) 非同期転送モード通信システム及びその論理チャネル識別制御方法
JP3580404B2 (ja) Atm−mバスシステムの保守運用方法およびid再割当方法
KR100255800B1 (ko) Atm 교환기의 셀 경로 시험방법
KR100425586B1 (ko) Atm 교환시스템의 aal2 트렁킹 서비스연결장치 및그 방법
KR100373334B1 (ko) 미디어 게이트웨이에서 넌에이티엠 서비스 연결 제어 방법
JPH1065701A (ja) セル廃棄制御方式
KR0164123B1 (ko) 에이티엠 교환시스템에서 연결식별자의 할당 및 해제 방법
JP3450554B2 (ja) Atm交換装置
JP2000316009A (ja) Atm−mバスシステムにおける空きセルの優先割当方法および該方法に使用する分岐装置
JPH0750672A (ja) Atm網のエリア指定呼設定方法
JP2003179623A (ja) Atm交換機、atm交換網及び、atm交換網の信号処理方式
KR19990053491A (ko) Atm 교환기의 스위칭 네트워크 모듈 장애 관리방법
JPH10294735A (ja) 回線インタフェース装置
JPH0964893A (ja) Atm交換機、atm交換網及び、atm交換網の信号処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11