JPH03217323A - 自動車ドアの窓のシール装置 - Google Patents

自動車ドアの窓のシール装置

Info

Publication number
JPH03217323A
JPH03217323A JP2141765A JP14176590A JPH03217323A JP H03217323 A JPH03217323 A JP H03217323A JP 2141765 A JP2141765 A JP 2141765A JP 14176590 A JP14176590 A JP 14176590A JP H03217323 A JPH03217323 A JP H03217323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
metal part
door
closed position
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2141765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832504B2 (ja
Inventor
Jean Dauvergne
ジャン ドーベルニュ
Carlo Bertolini
カルロ ベルトリニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rockwell Automotive Body Systems France SA
Original Assignee
Rockwell Automotive Body Systems France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rockwell Automotive Body Systems France SA filed Critical Rockwell Automotive Body Systems France SA
Publication of JPH03217323A publication Critical patent/JPH03217323A/ja
Publication of JPH0832504B2 publication Critical patent/JPH0832504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/52Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement combined with means for producing an additional movement, e.g. a horizontal or a rotary movement
    • E05F11/525Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement combined with means for producing an additional movement, e.g. a horizontal or a rotary movement for vehicle windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • B60J1/17Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
    • B60J10/75Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides for sealing the lower part of the panes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
    • B60J10/79Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides for flush-glass windows, i.e. for windows flush with the vehicle body or the window frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明の主題は自動車ドアや同様のドアの窓のためのシ
ール装置である。
〔従来の技術〕
自動車のドアは3つの辺が車体の表面と同一平面となる
窓を有している。窓の4つの辺が車体の表面と同一平面
の接触を得ることができるようにする点における困難性
は、窓に対するシール装置にある。実際に、3つの同一
平面の辺を有しかつ開放及び閉鎖段階の間その円筒形状
に沿う1つの動きだけをする窓のシールを行うことは比
較的容易である。
ここで窓の第4の辺も同様に同一平面の接触ができるよ
うにするためには、この窓はドアの外側パネルと整列で
きるようにするためその表面に実質的に直角な方向の動
きを行わなければならない。
公知のシール装置は、特に風雨防止シールのゴムが受け
なければならない過剰の変形のため、上記のような移動
をすることができない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的はしたがって、窓が閉鎖位置にある時その
4つの辺の全てが車体の表面と同一平面の接触をするの
を保証するため窓の横断方向の移動ができるように配設
され、また同時に風雨防止シールが恒久的に変形しシー
ルの不足の原因となるような風雨防止シールの過剰の変
形を防止する、シール装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、このシール装置は、相互に当接する2
つの可撓リップを有する少なくとも1つのシールと、窓
の内面と一体で窓に実質的に直角な方向に向けられた腕
を有する金属部分とを具備し、この金属部分は、窓が上
昇して閉じた位置にあり自動車の車体の外側表面と4つ
の辺全部が同一平面となる時と、窓が自動車の内部に向
って横方向の移動をした後の下降した開放位置及び任意
の中間位置にある時との両方の場合に、前記腕がこれに
緊密に当接された前記2つのリップの間を前記シールの
中に突入するように、配置されているシール装置である
このシール装置が設けられた自動車ドアはまた、窓が閉
じた位置でその4つの辺の全てが車体の外側表面と同一
平面となるよう、その下方の開放位置からその上方の閉
じた位置にまたその逆の方向に、窓を横方向に移動及び
案内する手段を具備している。
1つの実施態様によれば、窓の開いた位置と閉じた位置
との間をこの窓を横に移動し案内する手段は、ドアのフ
レームの支柱によって担持されかつ窓の前側と後側に沿
って延びるレールを有し、これらレールの各々は、窓の
移動を案内するよう窓の内縁に沿って固定された、前記
金属部分を長手方向に案内する手段が設けられ、これら
レールの上方端部は、窓と、レールと相互作用するその
金属部分とが、窓の上方閉鎖位置で車体の表面と窓が同
一平面となるようにしなければならない横の移動量に対
応する距離にわたって、自動車の外側に向けて曲げられ
ている。
本発明のその他の特徴と利点とは、限定されない実例と
して1つの実施態様を図示する添付図面を参照すること
によって、以下の記載から明らかとなるであろう。
〔実施例〕
第1図に示す自動車ドア1は、円筒形表面を有し又は有
しない窓2と、それ自体公知のケーブル4と5を有する
窓上昇機構3とを具備している。
その上方部分には窓2の周縁を受け入れるフレームを有
していないが、もちろんこのフレームを備えることもで
きる。
ドア1はシール装置が取付けられ、このシール装置は、
ドアが窓2をその閉じた位置で受け入れるフレームを備
えているかいないかによって決まる、2つの異なった様
式に形成される。
フレームのないドアに適合する第4図の実施態様におい
て、シール装置は、相互に向き合い通常時はその間に置
かれたものがないとき相互に当接される2つの可撓リッ
プ7と8を有するシール6からなっている。シール6は
、ドア1が前側ドアか後側ドアかによって車体の中央支
柱9か後部支柱に、例えば図示のように2つの部分11
と12の間に押し込むことによって固定され、シール6
の底部は部分11と12との間に延びる支持体13に当
接する。シール6は、部分l1の縁を覆う外側リップ1
4によって、所定位置に相補式に保持される。
リップ7.8は、シール6の全体の高さにわたって延在
しかつ以下に説明されるように窓と直角の方向に適当な
深さを有している凹所16の一側を区画形成する。
このシール装置はさらに、窓2の内面と一体で窓2に接
着剤で接着され又は任意の公知の他の方法で窓に固定さ
れた腕15aによって、その垂直の後側に沿って固定さ
れた、金属部分15を具備している。この金属部分15
は、窓2に実質的に直角の方向に向けられた腕15bを
相補式に有し、そのため図示の例においてはL字形とな
っている。金属部分15とシール6とは、窓2が上昇閉
鎖位置(第4図で実線で示す)にある時と、窓2が自動
車の内側に向って横方向にdだけ変位した(第4図の点
線の位置)後の下方開放位置にある時との両方の場合に
、前記腕15bの両面に緊密に当接されたリップ7と8
の間を通って腕15bがシール6の中に突入するように
、位置決めされまた寸法が決められる。
このシール作用が横方向のdの移動中に保持されるよう
凹所16は、窓2の移動量dより著しく大きい深さを有
している。
これらの移動dの間、可撓リップ7と8はその特有の形
状により金属部分15の腕15bの両面に緊密に当接さ
れた状態を保持する。
窓2が自動車の車体の表面と同一平面の閉じた位置にあ
る時、そのシール作用は、支柱9の外側部分に固定され
かつ窓2の後縁と支柱9と一体の付加中央窓18との間
に配された、第2のシール17によって、相補式に保証
される。
ドアが開かれた時、金属部分15はシールのリップ7.
8から離れる。
ドアにフレーム19(第5図)が取付けられた時このフ
レームの後側部分は風雨防止シール21を受け入れ保持
するシートを得るような形状に作られる。風雨防止シー
ル21はシール6と同様に、相互に向き合い金属部分1
5の腕15bに緊密に当接される2つの可撓リップ22
,23を有している。同様に、腕15bの横方向の移動
をするのに十分な深さを有する凹所24が、窓2の閉じ
た位置(第5図の実線)と開いた位置(点線)との間で
シール21の中に設けられる。シール6におけるように
、リップ22と23は腕15bのシート24の側部の一
方を形成する。
ドアフレーム19と支柱25(車体の中央又は後部の)
との間のシール作用は支柱25のフランジ27に固定さ
れた第2の可撓シール26によって保証される。
窓の上側のシール作用はまた、ドア1にフレームが設け
られているかいなかによって異なる方式で行われる。
フレームなしのドア1に対応する第2図において、窓2
は閉じた位置で自動車の屋根20と同一平面上にあり、
その上縁は屋根20の縁に固定された可撓シール28に
当接する。自動車の車体30はさらに窓2の内側表面に
当接される可撓リップで終っている風雨防止シール29
を有している。このシール29はさらに窓2が下降され
た時雨を流すための排水溝の役目をする。
ドアにフレーム19が設けられている時(第3図)は、
このフレーム19はそれ自体に、反対方向に向けられた
2つのリップ32.33を有するシール31が設けられ
る。内側リップ32はフレームI9に当接され、一方屋
根20の方に向けられた外側リップ33は窓2が閉じた
位置にある時窓2の上縁に沿って緊密に当接する。さら
にこの位置において、窓の上縁は屋根20の縁の下側の
車体によって担持された相補的シール34に当接される
。車体のフランジ27Hによって担持されたシール26
aは車体とフレームl9との間のシール作用を保証する
窓2の下縁に沿って、シール装置(第6図)は、窓2に
固定された付属具35と、ドアの内側バネル38と外側
パネル39とにそれぞれ固定された可撓リップ36.3
7を有する2つのシールを有している。
上側リップ36は内側に曲げられ窓2の方に向けられ、
窓2がその上昇位置にあってパネル39の外側表面と同
一平面となった時付属具35の対応わん曲表面35aに
当接されるようになっている。シール37は上方端部分
37aと下方に向けられたリップ37bとを有する。部
分37aは窓2が閉じた時窓の下方部分のシール作用を
保証する。閉じた位置では窓2は実質的に車体100表
面と同一平面となることがわかるであろう。
窓2がパネル38と39の間でその下方位置に向って横
の移動をする時、リップ36は最初当接面35a上を摺
動し次に窓2の内面上を摺動し、一方、窓の外面は下方
リップ37b上を摺動する。これらのリップはそのため
窓の上昇又は下降にしたがって窓の拭き取り作用を保証
する。
ドアの下がった位置と上方の閉じた位置との間を窓2が
横に移動できるようにする案内及び駆動手段が、第7図
から第13図を参照して以下に記載される。
まず第7図から第9図を参照すると、ドア1の後側支柱
40の内面に沿って形成されまた例えば金属部分15を
案内するカムを形成している溝の形式に作られたレール
41が見られる。この目的で、金属部分15の腕15b
の下端15cはカム溝41の中に摺動自在に係合するス
タッド42を有し、このスタッドの上端41aは、窓と
その金属部分15が窓をその閉じた位置(第8図)から
その開いた位置(第9図)に通過させるようにしなけれ
ばならない横の移動量dに対応する距離にわたって、自
動車の外側の方に向けて曲げられている。
金属部分15はさらにその下端に、ドア1の下方部分に
位置するプーリ44の周りを通る窓上昇ケーブル4と一
体に作られた部材43が設けられている。
この部材43は腕15bの下端15cを自由に通過する
横断延長部又はフィンガ45を有している。この配置構
造により窓2の閉鎖行程の終端において部分15が部材
43上を横断して移動することができ、ケーブル4は金
属部分15と窓2を動かす。
特に第8図に見られるように、窓2の曲率半径はその下
方部分の値Rからその上方部分のRより小さい値R′ま
での範囲で変化する。風雨防止シールとその腕15bは
そのため、この曲率半径の変化が、例えば半径R′に対
応するその上方部分15b1がその下方部分より実質的
に広く見られるようなその腕15bの長さの変化によっ
て吸収されるように、寸法がきめられる。
窓のための案内が第10図から第13図を参照して以下
に記載される。
ドア1の前側支柱46がその後側支柱40の高さより大
きい高さにわたって延びそれにより上方の閉じた位置の
窓2の垂直の前側を受け入れることができるようにして
いる。例えば溝のようなカムによって形成された、窓2
の移動を案内するレール47と48が、前側支柱46に
配設される。これらの2つのカム溝47と48とは横方
向にまた高さの点で偏倚しておりそれによりレール又は
外側カム47がその下縁のかなり上方に位置する支柱4
6の領域から始まり実質的にその上端まで延在するよう
になっている。レール48は曲げられた端部48aで終
っており、この端部48aは、窓2がその開いた位置か
らその閉じた位置にまたその逆の方向に通過しなければ
ならない横方向の移動量dに対応する距離にわたって、
横方向に延びている。
各カム47.48は金属部分15と同じL字形断面を有
する金属部分52(第11.12図)と一体の各スタッ
ド49・51のような案内要素を摺動自在に受け入れる
。上方スタッド49と下方スタッド51はまた金属部分
52の横断腕52bの端部と一体であ.り、金属部分5
2の第2の腕52aは窓2の内面に固定されている。外
側カム47の軌道はその上方部分47aが車体の外側表
面に接近していることが注目されるべきである。さらに
、窓2の後側についてのように、金属部分52はその下
端が駆動片43と一体とされ、駆動片43の横断フィン
ガ45が金属部分52の下端を自由に通過する。駆動片
43は窓上昇機構30ケーブル5に取付けられこのケー
ブルは戻りプーリ60の周りを通過する。
その下方の閉じた位置において、窓2とその金属部分5
2と駆動片43とは第11図に示す位置にある。
窓上昇機構3が作動されると、ケーブル5と駆動片43
が金属部分52と窓2を上方に駆動し、スタッド49と
51が案内カム47と48の中をそれぞれ摺動し、窓2
が車体の外側表面に次第に接近するようになる。行程の
終りに、スタッド51はカムレール48の端部分48H
の中に゛横方向に摺動し接触するようになり、その結果
窓2が第12図の同一平面位置に置かれることになる。
案内及びシール装置はこのようにして形成され、窓2が
4つの辺全部が車体の表面と同一平面となることができ
る。
窓上昇機構3は適当な駆動リンク機構によって窓金属部
分15.52に連結された揺動アームを有する窓上昇機
構で置換えることができる。窓2の下縁が直線でない他
の形状とすることができることがまた注目されるべきで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の窓シール装置を備えた自動車ドアの正
面図であって、外側パネルの取外されたところを示し、 第2図はドアの上方部分が、閉じた位置で窓を受け入れ
るフレームを有していない場合の、第1図の2〜2線に
沿った、窓の上縁の高さの窓シール装置の断面図、 第3図はドアに窓を受け入れるフレームが設けられてい
る場合の第2図と同様の図、 第4図はドアが窓受け入れフレームを有していない場合
の窓の後縁をシールする装置の、第1図の4−4線に沿
った断面図、 第5図はドアに閉じた位置で窓を受け入れるフレームを
備えた場合の第4図と同様な図、第6図は窓の下縁をシ
ールする装置の、第1図の6−6線に沿った断面図、 第7図は窓が図示されていない、第1図のドアの後方支
柱と車体の支柱の正面図、 第8図は窓の案内装置と上方閉鎖位置の窓とを示す第7
図と同様な図、 第9図は下方開放位置の窓を示す第8図と同様な図、 第10図は窓の前縁を案内する手段を備えた第1図のド
アの前方支柱の正面図で、窓が図示されていないところ
を示し、 第11図及び第12図は、窓と下方開放位置及び上方閉
鎖位置でのそれぞれの案内装置とをさらに示す第10図
と同様の図で、窓の前側が車体の表面と同一平面にある
ところを示し、 第13図は第11図の13−13線に沿った断面図であ
る。 1・・・自動車ドア、   2・・・窓、6・・・シー
ノベ     7,8・・・リップ、9・・・支柱、 15・・・金属部分、 19・・・フレーム、 22.23・・・リップ、 36.37・・・リップ、 41・・・レーノぺ 43・・・駆動片、 47.48・・・カム(溝) 52・・・金属部分。 10・・・自動車の車体、 15b・・・腕、 21・・・風雨防止シーノぺ 35・・・付属具、 40・・・支柱、 42・・・スタッド、 45・・・延長部、 、49.51・・・スタッド、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動車ドア(1)の窓(2)のためのシール装置に
    おいて、相互に当接する2つの可撓リップ(7、8;2
    2、23)を有する少なくとも1つのシール(6又は2
    1)と、窓の内面と一体の、窓と実質的に直角な方向に
    向けられた腕(15b)を有する金属部分(15)とを
    具備し、該金属部分(15)は、窓(2)の4つの辺全
    部が自動車の車体(10)の外側表面と同一平面となる
    窓(2)が上昇して閉じた位置にある時と、該窓が自動
    車の内部に向って横の移動(d)をした後の下降し開い
    た位置及び任意の中間位置にある時に、前記腕(15b
    )が前記腕に緊密に当接する前記2つのリップの間をシ
    ール(6、21)の中に突入するよう位置している、こ
    とを特徴とする自動車ドアの窓のシール装置。 2、窓(2)の下縁に沿って固定された付属具(35)
    とドア(1)に固定された2つのシールリップ(36、
    37)とを有し、これら2つのシールリップは、窓の上
    方閉鎖位置で一方のリップ(36)が前記付属具(35
    )に緊密に当接し、窓の下方開放位置で窓の横の移動後
    に他方のリップ(37)が窓の外側表面に緊密に当接す
    るように、配設されていることを特徴とする請求項1に
    記載の装置。 3、窓(2)の前側と後側の少なくとも一方に沿って車
    体要素上に固定されかつ窓(2)がその上方閉鎖位置に
    あって車体の外側表面と同一平面にある時窓の縁に当接
    するよう位置している、さらに他の風雨防止シール(1
    7)を具備していることを特徴とする請求項1又は2に
    記載の装置。 4、窓に実質的に直角な金属部分(15)の腕(15b
    )と風雨防止シール(21)とが、例えば前記腕(15
    b、15b_1)の幅の変化によって、窓(2)の曲率
    半径(R)の変化を吸収できるような寸法とされている
    ことを特徴とする、特に非円筒形窓のための請求項1か
    ら3のうちの1項に記載の装置。 5、窓(2)がその閉鎖位置でその4つの辺全部が車体
    の外側表面と同一平面となるよう、窓(2)をその下方
    開放位置から上方閉鎖位置に及びその逆方向に横に移動
    及び案内する手段と共に、請求項1から4のうちの1項
    に記載のシール装置を有していることを特徴とする自動
    車ドア。 6、シール装置が、窓の前側と後側に沿って自動車の車
    体の要素(9)に固定された2つのシール(6)を具備
    することを特徴とする、その上昇閉鎖位置に窓(2)を
    受け入れるためのフレームを有していない請求項5に記
    載のドア。 7、シール装置がフレームの支柱(19)に固定された
    2つのシール(21)を具備することを特徴とする、窓
    の上昇閉鎖位置に窓(2)を受け入れるためのフレーム
    を具備している請求項5に記載のドア。 8、その開放位置と閉鎖位置との間で窓(2)を横に移
    動及び案内する手段が、ドア(1)のフレームの支柱(
    40、46)によって担持されかつ窓の前側と後側に沿
    って延びているレール(41、48)を有し、これらレ
    ールの各々には、窓の移動を案内するよう窓の内縁に沿
    って固定された、前記金属部分(15、52)を長手方
    向に案内する手段が設けられ、これら案内レール(41
    、48)の上方端部(41a、48a)は、窓と、レー
    ルと相互作用するその金属部分(15、52)とが、上
    方閉鎖位置で窓が車体の表面と同一平面となるようにし
    なければならない横の移動量(d)に対応する距離にわ
    たって、自動車の外側に向って曲げられていることを特
    徴とする請求項5から7のうちの1項に記載のドア。 9、レールが、例えば関連する窓金属部分(52)と一
    体のスタッドのような要素(49、51)を摺動式にそ
    れぞれが受け入れる溝の形式の、2つのカム(47、4
    8)であり、これら2つのカム(47、48)が横方向
    に位置がずらされ、内側カム(48)が金属部分(52
    )の下方部分に固定された案内要素(51)を受け入れ
    、この内側カム(48)の上方端部(48a)が、窓の
    閉じた位置に向うその行程の終端で窓(2)がしなけれ
    ばならない横の移動量(d)に対応する長さにわたって
    自動車の外側に向って横方向に曲げられ、また外側カム
    (47)の軌道が、その上方部分(47a)において車
    体の外側表面に接近していることを特徴とする請求項8
    に記載のドア。 10、窓(2)を案内する手段が、例えばドア(1)の
    フレームの支柱(40)に形成された、窓の後縁に沿う
    溝の形式のカム(41)を具備し、この溝(41)が、
    関連する窓金属部分(15)と一体のスタッドのような
    案内要素(42)を摺動式に受け入れ、その上方端部(
    41a)が、窓の閉じた位置に向うその行程の終端にお
    ける窓の横の移動量(d)に対応する長さにわたって、
    自動車の外側に向けて横方向に曲げられていることを特
    徴とする請求項9に記載のドア。 11、カム(41、47、48)上で金属部分(15、
    52)を案内する要素(42、49、51)が、窓(2
    )に実質的に直角な金属部分の腕(15b、52b)の
    端部に固定されていることを特徴とする請求項9又は1
    0に記載のドア。 12、各金属部分(15、52)には窓上昇機構(3)
    によって駆動することができかつ金属部分を自由に通過
    する横方向の延長部(45)を有する部材(43)が設
    けられ、前記金属部分がそのため窓(2)の閉鎖行程の
    終端で前記部材上を横方向に移動されることを特徴とす
    る請求項5から11のうちの1項に記載の装置。 13、金属部分(15、52)を駆動する部材(43)
    が窓上昇機構(3)のケーブル(4、5)と一体である
    ことを特徴とする請求項12に記載のドア。
JP2141765A 1989-06-02 1990-06-01 自動車ドアの窓のシール装置 Expired - Lifetime JPH0832504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8907349 1989-06-02
FR8907349A FR2647719B1 (fr) 1989-06-02 1989-06-02 Dispositif d'etancheite pour vitre de porte de vehicule et porte comportant ce dispositif

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03217323A true JPH03217323A (ja) 1991-09-25
JPH0832504B2 JPH0832504B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=9382327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2141765A Expired - Lifetime JPH0832504B2 (ja) 1989-06-02 1990-06-01 自動車ドアの窓のシール装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0401080B1 (ja)
JP (1) JPH0832504B2 (ja)
BR (1) BR9002605A (ja)
CA (1) CA2017941A1 (ja)
DE (1) DE69002401T2 (ja)
ES (1) ES2044467T3 (ja)
FR (1) FR2647719B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232084A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Toyota Motor Corp 車両用ドア

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261188A (en) * 1992-11-23 1993-11-16 The Standard Products Company Belt weatherstrip with bulb
FR3076770B1 (fr) * 2018-01-18 2020-01-24 Cooper Standard France Dispositif de guidage d'une vitre coulissante, porte vitree de vehicule equipee de ce dispositif et vehicule equipe d'une telle porte
DE102019213427A1 (de) * 2019-09-04 2021-03-04 Psa Automobiles Sa Fensterführung für eine Fensterscheibe eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE754829C (de) * 1940-08-21 1954-04-05 Frhr Reinhard Koenig Fachsenfe Ausbildung des Stosses zwischen einer rahmenlosen sphaerisch gewoelbten Windschutzscheibe und einer rahmenlosen gewoelbten, in der Tuer versenkbaren Seitenscheibe einervon vorn nach hinten oeffnenden Fahrzeugtuer
DE3243123C2 (de) * 1982-11-22 1986-10-16 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co KG, 8630 Coburg Fensterheber, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE3438580C2 (de) * 1984-10-20 1986-08-28 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim In der Höhe verschiebbare Fensterscheibe für Kraftfahrzeuge, insbesondere Seitentürfensterscheibe
US4783930A (en) * 1987-08-20 1988-11-15 General Motors Corporation Vehicle door assembly having flush side glass
US4788794A (en) * 1987-10-13 1988-12-06 General Motors Corporation Four sided flush glass
US4932161A (en) * 1988-11-16 1990-06-12 The Standard Products Company Four-sided flush glass assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232084A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Toyota Motor Corp 車両用ドア

Also Published As

Publication number Publication date
FR2647719A1 (fr) 1990-12-07
BR9002605A (pt) 1991-08-20
CA2017941A1 (en) 1990-12-02
ES2044467T3 (es) 1994-01-01
FR2647719B1 (fr) 1991-09-20
DE69002401T2 (de) 1993-11-11
DE69002401D1 (de) 1993-09-02
JPH0832504B2 (ja) 1996-03-29
EP0401080A1 (fr) 1990-12-05
EP0401080B1 (fr) 1993-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0612638B1 (en) Four-sided flush glass assembly
EP0068367B1 (en) Sealing structure for a movable window
US5054242A (en) Four-sided flush glass assembly
US5040333A (en) Movable flush-glass system for an automobile door
JPS6125562B2 (ja)
JP3287762B2 (ja) ウェザーストリップ密閉装置
CN102996050A (zh) 用于齐平玻璃系统的下车门结构
JPS58156684A (ja) 自動車用フラツシユガラス窓構造
US4744174A (en) Movable flush window system especially for a motor vehicle door
US6560930B2 (en) Guide device for a window having a guide rail mounted to pivot substantially parallel to a plane of the window
US4788795A (en) Vehicle window operating system
JPH03217323A (ja) 自動車ドアの窓のシール装置
US4744173A (en) Movable flush window system especially for a motor vehicle door
CN113696700A (zh) 一种平齐车门结构
KR20140014244A (ko) 자동차 글레이즈드 루프와, 이를 포함하는 자동차
KR101967866B1 (ko) 밀폐 일자형 창호
KR100405810B1 (ko) 승합차의 슬라이드형 사이드윈도우
CN215971063U (zh) 平齐车门结构
JP3664982B2 (ja) バックドアのモール取付け構造
JPH0742827Y2 (ja) フラツシユサーフエイスドアのシール構造
JPH0238814Y2 (ja)
JP2574832Y2 (ja) サンルーフ装置のシール構造
JPH0141632Y2 (ja)
JPH0716488Y2 (ja) 自動車のウィンド構造
JPH0339290Y2 (ja)