JPH032168A - アロマターゼ阻害活性を有する新規な4(5)―イミダゾール - Google Patents

アロマターゼ阻害活性を有する新規な4(5)―イミダゾール

Info

Publication number
JPH032168A
JPH032168A JP2080548A JP8054890A JPH032168A JP H032168 A JPH032168 A JP H032168A JP 2080548 A JP2080548 A JP 2080548A JP 8054890 A JP8054890 A JP 8054890A JP H032168 A JPH032168 A JP H032168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imidazole
pharmacologically acceptable
acid addition
addition salt
acceptable acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2080548A
Other languages
English (en)
Inventor
Arto J Karjalainen
アルト・ヨハネス・カルヤライネン
Reino O Pelkonen
レイノ・オラビ・ペルコネン
Marja-Liisa Sodervall
マルヤ―リーサ・セデルバル
Matti A Lahde
マッチ・アンテロ・レヘデ
Risto A S Lammintausta
リスト・アルボ・サカリ・ラムミンタウスタ
Arja L Karjalainen
アルヤ・レーナ・カルヤライネン
Arja M Kalapudas
アルヤ・マルケッタ・カラプダス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Farmos Yhtyma Oy
Original Assignee
Farmos Yhtyma Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB8907218A external-priority patent/GB2229719B/en
Priority claimed from GB8907309A external-priority patent/GB2231568B/en
Application filed by Farmos Yhtyma Oy filed Critical Farmos Yhtyma Oy
Publication of JPH032168A publication Critical patent/JPH032168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は置換イミダゾールおよびその非毒性の薬理学的
に許容しうる酸付加塩、その製造法、それを含有する医
薬組成物ならびにその用途、すなわちアロマターゼ阻害
剤としての用途に関する。
[従来の技術・発明が解決しようとする課題]従来、本
発明の化合物のごとき構造を有し、アロマターゼ阻害活
性を存する化合物は知られていなかった。
[課題を解決するための手段] 本発明は、一般式(1a) : (式中、RI   R2R1’およびR2’は同じかま
たは異なって水素原子、CH3、C2)Is、 C3)
(7,0CHJs OH−CIhOHs NOz 、N
13 、CNs CFs、CllF2、CH2Fまたは
ハロゲン原子を示し、R′は水素原子、C113または
ハロゲン原子を示す)を示し、R4は水素原子を示し、
R5は水素原子または011を示し、R6は水素原子ま
たはOllを示し、およびR7は水素原子を示し、また
はR4とR6は一緒になって結合子を形成してもよく、
またR5とR7は一緒になって結合子を形成してもよく
、XおよびYは同じかまたは異なって結合子、炭素数1
〜2の直鎖アルキルまたはアルケニルを示し、ならびに
2はθ〜2を示す)で表わされる置換イミダゾールまた
はその非毒性の薬理学的に許容しうる酸付加塩に関する
本発明はまた、前記一般式(1a)で表わされる置換イ
ミダゾールまたはその非毒性の薬理学的に許容しうる酸
付加塩および薬理学的に許容しうる担体からなる医薬組
成物に関する。
本発明はさらに、アロマターゼ阻害剤として治療に用い
る前記一般式(1a)で表わされるイミダゾール誘導体
またはその非毒性の酸付加塩に関する。
本発明はまた、一般式(Ib) : (式中、RI   R2R1’およびR2’は同じかま
たは異なって水素原子、CH3、C2Hs s C3R
7、QC)1z、01(、ClI2011 SNO2、
N13 、CN−CFs、CllF2、CH2Fまたは
ハロゲン原子を示し、R′は水素原子%CI+3または
ハロゲン原子を示す)を示し、R4は水素原子またはO
llを示し、およびR5は水素原子を示し、またはR4
およびR5は一緒になって結合子を形成してもよく、な
らびにyは0〜4を示す)で表わされる置換イミダゾー
ルまたはその非毒性の薬理学的に許容しうる酸付加塩に
関する。
本発明はさらに、一般式(Ib)で表わされる置換イミ
ダゾールまたはその非毒性の薬理学的に許容しうる酸付
加塩および薬理学的に許容しうる担体からなる医薬組成
物に関する。
本発明はまた、アロマターゼ阻害剤として治療に用いる
一般式(Ib)で表わされるイミダゾール誘導体または
その非毒性の薬理学的に許容しうる酸付加塩に関する。
[実施例] 本発明のイミダゾール誘導体は一般式(1a):示し、
およびR7は水素原子を示し、またはR4とR6は一緒
になって結合子(a bond)を形成してもよく、ま
たR5とR7は一緒になって結合子を形成してもよく、
XおよびYは同じかまたは異なって結合子、炭素数1〜
2の直鎖アルキルまたは対応するアルケニルを示し、な
らびに2はO〜2を示す)および一般式(Ib):(式
中、RI   R2R”およびR2’は同じかまたは異
なって水素原子、Cl13 、C2H5、C387、O
CH3、Oll、 CI+2011 、NOx 、Nl
I2 、CN5CP3、(式中、RI   R2R1’
およびR2’は同じかまたは異なって水素原子、C1!
3 、C2H5、C3)(、、OCH3,011、CH
20H、NO2、NO2、CN、 CF3、CII F
2、CH2Fまたはハロゲン原子を示し、R′は水素原
子・C113または″ロゲン原子を示す)  は水素原
子、C113またはハロゲン原子を示す)を示し、R4
は水素原子を示し・ R5は水素原  を示し、R4は
水素原子または011を示し、R5子またはOllを示
し R6は水素原子または011+   は水素原子を
示し、また(よR4および、、(よ−緒になって結合子
を形成してもよく、ならびにyは0〜4を示す)で表わ
される。
これらの化合物の非毒性の薬理学的に許容しうる酸付加
塩も本発明の範囲内の化合物である。
一般式(1a)および(1b)の化合物は、有機酸およ
び無機酸のどちらとも酸付加塩を形成する。
したがってこれらは、たとえば塩酸塩、臭酸塩、硫酸塩
、硝酸塩、リン酸塩、スルホン酸塩、ギ酸塩、酒石酸塩
、マレイン酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸
塩、アスコルビン酸塩などの多くの薬理学的に使用しう
る酸付加塩を形成しうる。
本発明の範囲内には、少なくともいずれかの一般式(1
a)または(1b)で表わされる化合物またはその非毒
性の薬理学的に許容しうる塩、およびそれと適合する薬
理学的に許容しうる坦体からなる医薬組成物が含まれる
本発明の化合物は、置換基R’   RI   R2R
1’およびR2′に依存して様々な程度のアロマターゼ
およびデスモラーゼ阻害特性を有することが見出された
。それらの中には、たとえば乳がんなどのエストロゲン
依存疾患の治療に冑用な、きわめて選択的な酵素アロマ
ターゼ阻害化合物がある。
一般式(1a)の化合物は以下の方法によって製の化合
物は、一般式(Ila): (式中、2は前記と同じ、およびRはアルキル、好まし
くは低級アルキルを示す)で表わされる4(5)−イミ
ダゾール誘導体または一般式(Illa):(式中、R
3zおよびRは前記と同じ)で表わされるそのl−ベン
ジル誘導体の一般式(IVa) :(式中、R1および
R2は前記と同じ、nはO〜2、および11 a 1は
ハロゲン原子を示す)で表わされる適当なアリールまた
はアリールアルキルマグネシウムハロゲン化物を用いた
グリニヤール反応、それにつづく脱水および水素化から
なる一連の反応によって製造することができる。
第1反応工程であるグリニヤール反応によって、一般式
(1a)で表わされる化合物のうちのつぎに示す一般式
(Va) : (式中、RI   R2、R’、2およびnは前記と同
じ)で表わされる化合物かえられる。
この反応において、アリールまたはアリールアルキルマ
グネシウムハロゲン化物誘導体は、たとえば対応するア
リールまたはアリールアルキル臭化物銹導体をマグネシ
ウムと反応させて製造されたアリールまたはアリールア
ルキルマグネシウム臭化物誘導体であってもよい。グリ
ニヤール試薬(IVa)は、R1および/またはR2が
Oll、 CI+2011またはNlI2のときは製造
することができない。反応に適した溶媒としては、好ま
しくは、種々のエーテル類、さらに好ましくはテトラヒ
ドロフランがあげられる。
アリールまたはアリールアルキルマグネシウムハロゲン
化物誘導体は、適当な溶媒、たとえばテトラヒドロフラ
ン中、アリールまたはアリールアルキルハロゲン化物誘
導体を、テトラヒドロフランでおおわれたマグネシウム
ターニングに反応混合物の沸点で滴下する通常の方法に
よって製造される。マグネシウムターニングの反応完了
後、混合物を徐々に冷却し、4(5)−イミダゾール誘
導体(Ila)またはそのl−ベンジル置換誘導体(I
lla)を固体形態で少量加えるか、またはテトラヒド
ロフラン中のものを滴下することにより添加する。添加
後、反応混合物を、すべての4(5)−イミダゾール誘
導体が反応するまで還流する。反応時間は1〜5時間で
ある。
本発明の特徴によれば、R7およびR5がともに水素原
子であるか一緒になって結合子を形成する一般式(1a
)の化合物は、R5がOllである一般式(la)の化
合物の脱水および第二工程の接触水素添加によって製造
される。水は、たとえば濃塩酸と加熱するか乾燥硫酸水
素カリウムと加熱するなどの通常の方法によって脱離さ
れる。
不飽和化合物(Vla)(R7およびR5が一緒になっ
て結合子を形成する一般式(1a)の化合物)を、単離
し、ついで水素添加する。他法としては、あらかじめ単
離せずに、酸性媒体中で直接水素添加することもできる
。水素添加は、好ましくは水素雰囲気下、触媒存在下に
、アルコール、たとえばエタノール中で、よく撹拌しな
がら室温で行なわれる。好適な触媒の具体例としては、
好ましくは、たとえば酸化白金、パラジウムカーボンま
たはラネーニッケルがあげられる。
これらの工程の反応式はつぎのように表わすことができ
る。
R’   R7およびR5がそれぞれ水素原子である一
般式(1a)の化合物に導くこの水素添加の反応式は、
以下のように表わすことができる。
(式中、R’   R監  R2Zおよびnは前記と同
じ)。
R′が置換されたかまたは置換されていないベンジル基
のばあいには、この基も水素添加によって除去してもよ
い。このばあい、塩酸−エタノール混合物のような酸性
媒体中、高温で、水素添加が行なわれる。
(式中、RI   R2Zおよびnは前記と同じ)。
ベンジル基R′を除去する他の方法として、メタノール
またはエタノールのような適当な低級アルコールまたは
その水溶液中で、ギ酸アンモニウムおよび10%Pd/
Cと、出発化合物(Vlla)とを還流する水素転移反
応(hydrogen transferreact 
1on)があげられる。化合物(Villa)は、また
ギ酸アンモニウムとの水素転移反応や二重結合と保護ベ
ンジル基とを両方同時に水素化する二、とによフて、化
合物(Via)から直接製造することもできる。化合物
(Villa)は、さらに出発化合物(Va)を、酢酸
などの酸性媒体中で、ギ酸アンモニウムおよび10%P
d/Cと還流する水素転移反応によって化合物(Va)
から直接製造することもできる。
一般式(Vllla)の化合物は、一般式(lXa) 
:転移反応によってまずベンジル基R′を除去すること
により、R′が置換されたかまたは置換されていないベ
ンジルである一般式(Va)の化合物、から製造するこ
とができる。
ベンジル基R′は水素添加によっても同様に除去するこ
とができる。一般式(IXa)の化合物をさらに前記の
方法によって脱水し、R5およびR7が一緒になって結
合子を形成している一般式(1a)の化合物である下記
化合物(Xa)を形成させる。
(式中、R1、R2zおよびnは前記と同じ)で表わさ
れる化合物を与える前記のような水素(式中、RI  
 R2Zおよびnは前記と同じ)。
一般式(Xa)の化合物は、さらに、前記の方法によっ
て水素化されて、一般式(Villa)の化合物を与え
る。
R1および/またはR2がOH,CH2011またはN
I+2である一般式(la)の化合物は、以下に示す反
応によって製造することができる。
R1および/またはR2がOHである一般式(1a)の
化合物は、4(5)−イミダゾール誘導体(lla)ま
たは(l I 1a)とR1および/またはR2がQC
)12Phまたは0THP(TIPはテトラヒドロピラ
ニル)であるグリニヤール試薬(IVa)とを反応させ
、ついですでに述べた方法で接触水素化してベンジル基
R′を水素化することにより製造することができる。保
護ベンジル基は都合よく同時に除去される。THPは触
媒による水素添加によって除去される。もう1つの方法
としては、酸加水分解によってTHPは除去される。他
の方法としては、たとえばR1および/またはR2が0
CHJである一般式(1a)の化合物をBBrsと反応
させて脱アルキル化させる方法があげられる。
R1および/またはR2がC1120Hである一般式(
1a)の化合物は、R1および/またはR2がCNであ
る対応する化合物から、通常の方法、すなわち、ニトリ
ル基を加水分解し、ついで酸基を接触還元させるなどに
より製造することができる。
R1および/またはR2がN H2である一般式(1a
)の化合物は、R1および/またはR2がNO2である
対応する化合物を水素化することにより製造することが
できる。保護ベンジル基も同様に水素化されるであろう
R1および/またはR2がCNである一般式(la)の
化合物は、R1および/またはR2がN112である対
応する化合物から、ジアゾ化(d 1azot 1za
t 1on)によって製造することができる。R1およ
び/またはR2がハロゲン原子である一般式(1a)の
化合物も任意に同様の方法により合成することができる
R′がベンジル基である一般式(la)の化合物は、R
′が水素原子である対応する化合物をベンジル化するこ
とにより製造することができる。
出発化合物をまず、水酸化ナトリウムの水溶液や水素化
ナトリウムのたとえばジメチル、ホルムアミドのような
適当な溶媒の溶液などの強塩基で処理することにより、
イミダゾールのアルカリ金属塩をえ、ついで第2工程で
、これにハロゲン化ベンジルを加える。反応式は以下の
ように表わすことができる。
(式中、RI   R2R1’ R5R6R7R’ 記と同じ)。
R2’、 R3R4 X5Yおよび2は前 フリーの011SCII2011およびN112置換基
はベンジル化反応の際、保護されなければならない。
が異なる一般式(1a)の化合物の他の製法は、前記の
ように4(5)−イミダゾール誘導体(I[a)または
そのl−ベンジル置換誘導体(llla)から出発する
一連の2つの連続するグリニヤール反応を第1の工程に
含んでいる。ところで、グリニヤール試薬の量は反応温
度にともなって減少してゆき、ケトン段階で反応が停止
して、ケトン(Xla)がえられるが、これをさらに別
のグリニヤール試薬(Xlla)と反応させ、R5が0
11である一般式(1a)の化合物かえられる。この反
応は、以下のように表わされる。
[以下余白] 前記の反応式において、mおよびnは同じがまた異なっ
てθ〜2を示し、Zは0〜2を示す。
Rはアルキル基、好ましくは低級アルキル基を示す。ま
た、RI   R2R1’およびR2’は前記と同じで
ある。−形式(Xllla)の化合物は、さらに、前記
の方法により脱水され、水素化されて一般式: (式中、R’   R’   R”   R”   R
2’  Z%nおよびmは前記と同じ)で表わされる化
合物を与える。
置換基が0ffSCI120 ItまたはN112のば
あいはグリニヤール試薬(lVa)および(Xlla)
は製造できない。置換基RI   R2R1’およびR
2’のうちの1つ以上が011である一般式(la)の
化合物は、以下に示す方法によって製造することができ
る。
置換基RI   R2R1’およびR2’のうちの1つ
以上がOHである一般式(1a)の化合物は、まず4(
5)−イミダゾール誘導体(I 1a)またはそのl−
ベンジル誘導体(Illa)とグリニヤール試薬(IV
a)とを反応させ、ついで試薬(Xlla)と反応させ
、そして前記の方法により接触水素化してベンジル基R
′を水素化させることにより製造することができる。こ
こで化合物(I Va)または(Xlla)のいづれか
、またはその両方のものの置換基はQC)12Phか0
THPである。保護ベンジル基は都合よく同時に除去さ
れる。TIIPは触媒による水素添加によって除去され
る。もう1つの方法としては、酸加水分解によってTH
Pは除去される。別の方法としては、たとえば、1つま
たはそれ以上の置換基が0CRJである一般式(1a)
の化合物をBBr3と反応させて脱アルキル化する方法
があげられる。
置換基RI   R2R1’およびR2’のうちの1つ
以上がCH20H、NHzまたはCNである一般式(l
a)の化合物は前記の方法によって製造することができ
る。
前記の反応をうまく制御するために、出発物質は、アミ
ド または同じくニトリル でもよい。
R5が011である一般式(1a)の化合物の脱水条件
を適当に選択することにより、アルキル鎖XまたはYの
うちの1つが対応するアルケニル鎖に変換された対応す
る一般式(1a)の化合物かえられる。
一般式(Ila)および(llla)で表わされる出発
化合物は、たとえば、米国特許第3759944号明細
書に記載された方法にしたがって一般式:で表わされる
4(5)−イミダゾールアルキル酸および一般式: 一イミダゾールアルデヒドを用いるウィツテイヒ反応が
あげられる。
ウィツテイヒ反応での最初の工程は、ホスホニウム塩(
XVa)を、対応するハロゲン化炭化水素(XV1a)
からそれとトリフェニルホスフィンとを反応させること
により製造することである。
その反応式は以下のように示すことができる。
(式中、2およびR3は前記と同じ)で表わされるその
I−ベンジル誘導体から、それをエステル化することに
よって製造することができる。
さらに、一般式<1a)の化合物の製法として、出発化
合物として一般式(XIVa) :(XV1a) R′ (式中、R′は前記と同じ)で表わされる4(5)(式
中、RI   R2)i1’   R2’、X、Yおよ
び2は前記と同じ、Hadはハロゲン原子を示す)。
ウィツテイヒ反応の第2の工程では、化合物(XVa)
を強塩基で処理してリンイリド(phosphorus
 ylfde)を形成し、それをさらに4(5)−イミ
ダゾールアルデヒド(XIVa)と反応させて、R4と
R6が一緒になって結合子を形成している一般式(la
)の化合物(化合物(XVIla))にする。強塩基と
しては、NaHやBuLlのジメトキシエタン、テトラ
ヒドロフランまたはDMPのような適当な溶媒の溶液を
あげることができる。
アルカリ金属アルコキシドの他に、さらに、溶媒である
対応するアルコールとNaHのDMSO溶液もプロトン
受容体として用いることができる。
化合物(XVI1a)を単離し、そのあと前記したよう
にして水素化し、R4とR6がともに水素である一般式
(la)の化合物にする。これらの工程の反応式は以下
のように表わすことができる。
バ (XIVa) (XVI1a) (式中、RI   R2R1’   R2’、R’  
 z。
XおよびYは前記と同じ)。
ウィツテイヒ反応は、他の方法で行なうことができる。
すなわち、ホスホニウム塩(XIXa)を対応するハロ
ゲン化4(5)−イミダゾール誘導体(XXa)から、
それをトリフェニルホスフィンと反応させることによっ
て製造する。
第2の工程では、化合物(XIXa)を強塩基と反応さ
せ、ついで前記のようにして一般式(XX1a)の置換
ケトンと反応させ、R5とR7が一緒になって結合子を
形成する一般式(1a)の化合物(化合物(XX I 
I a> )をうる。これらの工程の反応式は以下のよ
うに表わすことができる。
c以下余白] (XX工a) (式中、R’   RI   R2R1’   R2’
、zlXおよびYは前記と同じ)。
一般式(1a)の化合物は、変形ウィツテイヒ反応、す
なわち、ホーナーエモンズ(Horner−Eiion
s)またはワズワースーエモンズ(Wadsworth
−Emmons)反応によっても製造することができる
。この反応では、ハロゲン化炭化水素(XV1a)とリ
ン酸のトリエステル(たとえば(EtO)3P)とから
アルブゾウ(Arbuzov)反応により製造されたリ
ン酸エステル(XX111a)と塩基(たとえばNaH
のDMSOまたはジメトキシエタン溶液)とをまず反応
させ、ついでアルデヒド(X I Va)とを反応させ
る。形成した生成物(XVI1a)はR4とR6が一緒
になって結合子を形成する一般式(1a)の化合物であ
る。この反応式は以下のように表わすことができる。
[以下余白] (XXエエエa) 一般式(XXI l la) l、: オイT:、バ (XIVIL) Rは炭素数1〜4 合物(XVI1a) をさらに水素化して、 および R6がともに水素原子である一般式(1a)の化合物か
えられる。一般式(XVI1a)の化合物ベンジル基R
′および二重結合は前記の方法により同時にとり除くこ
とができる。
一般式(1a)の化合物の他の有用な製法としては、4
(5)−イミダゾールアルデヒド(XIVa)をグリニ
ヤール試薬(XXIVa)と反応させてR6がOHであ
る一般式(1a)の化合物(XXVa)をえるグリニヤ
ール反応があげられる。グリニヤール試薬は、対応する
ハロゲン化炭化水素とマグネシウムターニングとを通常
の方法で反応させることにより製造される。化合物(X
XVa)をさらに、KH3Oaと加熱してR4とR6が
一緒になって結合子を形成する一般式(1a)の化合物
(XVI1a)をうる。
ついで、不飽和誘導体を水素化し、R4およびR6がと
もに水素原子である一般式(1a)の化合物を生成する
。これらの工程の反応式は以下のように表わすことがで
きる。
(XrVa) (nnL&) (■&) (XVI工aン (xvn1a) 一般式(XXVa)、(XVI1a)および(XVII
1a)中において、R’   RI   R2R1’ 
  R2’、X1Yおよび2は前記と同じである。
R′が置換されたかまたは置換されていないベンジルの
ばあいは、この基は、前記の方法により水素化または水
素転移反応によって除去され、一般式(XXVla)の
化合物かえられる。
(式中、RI   R2R1’   f12’、X、Y
および2は前記と同じ)。
一般式(XXV l a)の化合物もまた、前記方法に
より化合物(XVlla)および(XXVa)から直接
製造されうる。
グリニヤール試薬(XXIVa)は、置換基が011゜
CI!2011またはN112であるばあいにはうるこ
とができない。置換基RI   R2R1’およびR2
’のうちの1つ以上がOll、CI+2011またはN
112である一般式(1a)の化合物は、前記の方法に
よって製造されうる。
さらに、置換基RI   R2R1’およびR2’のう
ちの1つ以上がNO2である一般式(1a)の化合物の
製法としては、置換基RI   R2R1’およびR2
’のうちの1つ以上が水素原子である対応する化合物の
ニトロ化があげられる。
一般式(Ib)の化合物は以下に示す方法によって製造
することができる。
一般式(Ib)の化合物は、最初に、一般式(IVb)
  : R′ (式中、R’   RI   R2およびyは前記と同
じ)で表わされる化合物に導かれる一般式(Ilb) 
 : (式中  R/ は前記と同じ)で表わされる4(5)
−イミダゾールアルデヒドと、−形式(lllb)。
(式中、R1およびR2は前記と同じ)の適当なアリー
ルアルキルマグネシウムノ10ゲン化物とのグリニヤー
ル反応を含む一連の反応によって製造することができる
この反応において、アリールアルキルマグネシウムハロ
ゲン化物誘導体としては、たとえば、対応するアリール
アルキル臭化物誘導体とマグネシウムとの反応によって
えられるアリールアルキルマグネシウム臭化物誘導体が
あげられる。
この反応の適当な溶媒としては、好ましくは種々のエー
テル類、さらに好ましくはテトラヒドロフランがあげら
れる。
アリールアルキルマグネシウムハロゲン化物誘導体は、
アリールアルキルハロゲン化物誘導体のたとえばテトラ
ヒドロフランなどの適当な溶媒の溶液をテトラヒドロフ
ランでおおわれたマグネシウムターニングに反応混合物
の沸点で滴下して加える通常の方法により製造される。
マグネシウムターニングが反応しおえたら、混合物を少
しだけ冷却し、4(5)−イミダゾールアルデヒド(I
lb)を固体形態で少量ずつ加えるか、またはそのテト
ラヒドロフラン溶液を滴下して加える。添加終了後、4
(5)−イミダゾールアルデヒド(l lb)が全部反
応するまで反応混合物を還流する。反応時間は1〜5時
間である。
化合物(l Vb)は、さらに、たとえば二酸化マンガ
ンによって酸化されて一般式(Vb)の化合物になり、
それが他のグリニヤール試薬(Vlb)と反応すること
により R4がOHである一般式(lb)の化合物n1
b)かえられる。この工程の反応式は以下のように表わ
すことができる。
−形式(1b)の化合物はまた、−形式ml!b)  
:(式中、RI   R2R1’   R2’  R’
およびyは前記と同じ)。
アリールマグネシウムハロゲン化物mb)は、対応する
ハロゲン化芳香族化合物とマグネシウムターニングとを
通常の方法によって反応させてえられる。
で表わされる化合物に誘導する4(5)−イミダゾール
アルデヒドCl1b)とアリールマグネシウムハロゲン
化物<vlb)とを反応させることによっても合成でき
る。
化合物m1lb)は、さらに、たとえば二酸化マンガン
によって酸化されて一般式(IXb)の化合物になり、
それはさらにグリニヤール試薬(lllb)と反応して
R4が011である一般式(lb)の化合物m1b)か
えられる。この工程の反応式は以下のように表わすこと
ができる。
[以下余白] る。
(式中、R’   R1 yは前記と同じ) (式中、 (式中、RI   R2R1’   R2’、R′およ
びyは前記と同じ)。
本発明の特徴により、R4およびR5がともに水素原子
であるか、または−緒になって結合子を形成している一
般式(Ib)の化合物は、R4がOnである一般式(l
b)の化合物を脱水し、第2工程で接触水素添加するこ
とによりえられる。
水は通常の方法、すなわち、濃塩酸と加熱するか乾燥硫
酸水素カリウムと加熱することにより脱離する。不飽和
化合物(Xb)(R4とR5が一緒になって結合子を形
成する一般式(1b)の化合物)を単離し、そののち水
素化する。信性として、あらかじめ単離せずに酸性媒体
中で直接水素化することもできる。水素化は、水素雰囲
気下、触媒の存在下に、たとえばエタノールなどのアル
コール中、室温においてよく撹拌することにより都合よ
く行なわれる。適当な触媒としては、好ましくは、たと
えば酸化白金、パラジウム−カーボン、ラネーニッケル
があげられる。この工程の反応式は、以下のように示す
ことができR2’および yは前記と同じ)。
R′が置換されたかまたは置換されていないベンジルで
あるばあいには、この基もまた、水素化により除去して
もよい。このばあい、水素化は塩酸−エタノール混合物
のような酸性媒体中、高温で行なわれる。
この、R’R4およびR5がそれぞれ水素原子である一
般式(Ib)の化合物に導く水素化の反応式は以下のよ
うに示すことができる。
R2’およG (式中、RI   R2)71’   R2’、R′お
よびyは前記と同じ)。
ベンジル基R′を除去する他の方法としては、メタノー
ル、エタノールなどの適当なアルコールまたはその水溶
液中で、出発化合物(Xlb)をギ酸アンモニウムおよ
びlO%Pd/Cと還流させる水素転移反応があげられ
る。化合物(Xllb)はギ酸アンモニウムとの水素転
移反応によって、または二重結合と保護ベンジル基との
両方同時の水素化によって化合物(Xb)から直接製造
することもできる。化合物(Xllb)はまた、出発化
合物(Vllb)を酢酸などの酸性媒体中でギ酸アンモ
ニウムおよびlO%Pd/Cと還流する水素転移反応に
よって化合物(Vllb)から直接製造することもでき
る。
一般式(Xllb)の化合物はまた、最初に、前記方法
による水素転移反応によってベンジルR′を除去して一
般式(Xlllb)  :(式中、RI   R2R1
’   R2’およびyは前記と同じ)で表わされる化
合物をうろことにより、R′が置換されたかまたは置換
されていないベンジルである一般式m1b)の化合物か
ら製造することもできる。ベンジル基R′ はまた、水
素化によっても除去することができる。一般式(Xll
lb)の化合物はさらに、前記方法によって脱水され、
R4およびR5が一緒になって結合子を形成する一般式
(Ib)である一般式(XIVb) :(式中、RI 
  R2、R1’  R2’、R′およびyは前記と同
じ)で表わされる化合物を生成する。
一般式(XIVb)の化合物は、さらに、前記方法によ
って水素化されて一般式(Xllb)の化合物になる。
ベンジル基R′は前記方法により酸化反応の前にあらか
じめ除去しておくことができる。この水素化の反応式は
以下のように示すことができる。
(式中、RI   R2R’およびyは前記と同じ)。
グリニヤール試薬(lllb)および(Vlb)は置換
基が0HSC1120HまたはNO3のときは製造する
ことができない。置換基RI   R2R1’およびR
2’のうちの1つ以上がOH,CH20HまたはNO3
である一般式(lb)の化合物は以下の方法によって製
造することができる。
置換基R1% R2、R+?およびR2’のうちの1つ
以上がOHである一般式(1b)の化合物は、4(5)
−イミダゾール誘導体(Ilb)をまずグリニヤール試
薬(Illb)と反応させ、ついで試薬(Vlb)と反
応させるか、またはその反対の順序で反応させたのち、
前記の方法によって接触水素化してベンジル基R′を水
素化することによって製造することができる。ここで、
化合物(Illb)または化合物(Vlb)のいずれか
またはその両方のものの1つまたはそれ以上の置換基が
OCH,Phまたは0THP(THPはテトラヒドロピ
ラニル)である。
保護ベンジル基は都合よく同時に除去することができる
。TIPは触媒による水素添加によって除去される。も
う1つの方法としては、酸加水分解によってTHPは除
去される。他の方法としては、たとえば1つまたはそれ
以上の置換基が0CR3である一般式(Ib)の化合物
をBBr3と反応させて脱アルキル化する方法があげら
れる。
置換基RI   R2R+’およびR2’のうちの1つ
以上がCl20Hである一般式(Ib)の化合物は、1
つまたはそれ以上の置換基がONである対応する化合物
から、通常の方法、すなわちニトリル基を加水分解し、
ついで酸基を還元することによって製造してもよい。
置換基RI   R2R1’およびR2’のうちの1つ
以上がN112である一般式(lb)の化合物は1つま
たはそれ以上の置換基がNO2である対応する化合物を
水素化することにより製造することができる。保護ベン
ジル基もまた水素化されるであろう。
置換基RI   R2R1’およびR2’のうちの1つ
以上がCNである一般式(1b)の化合物は、置換基の
1つ以上がNO2である対応する化合物からジアゾ化に
よって製造することができる。置換基RI   R2R
1’およびR2’のうちの1つ以上がハロゲン原子であ
る一般式(1b)の化合物も任意に同様の方法でうろこ
とができる。
一般式(Ib)の化合物の他の製法として、マクマリ−
(McMurry)反応があげられる。この反応は、一
般式(IXb)  ? (式中、R’   R1’およびR2’は前記と同じ)
で表わされるベンゾイルイミダゾールと、一般式(XV
b) : (式中、RI   R2およびyは前記と同じ)で表わ
される適当なアルデヒドとを、テトラヒドロフランやジ
メトキシエタンのような適当な溶媒中で、たとえば窒素
やアルゴンのような不活性雰囲気下、低価のチタン試薬
の存在下で還元的に結合させることからなり、R’とR
5が一緒になって結合子を形成する一般式(Ib)の化
合物(xb) : (式中、RI   R2R1’   R2’  R’お
よびyは前記と同じ)を与えるというものである。
不飽和化合物(Xb)はさらに前記のようにして水素化
される。アルデヒド(XVb)は対応するアルコールか
ら通常の方法により製造される。
R嘗′および/またはR2’がCH20H、NO2また
はCNである一般式(Xb)の化合物は、前記の方法に
より製造することができる。
R1’および/またはR2’がOHであり、R1’およ
びR2’が前記と同じである一般式(Xb)の化合物は
、マクマリ−反応によって、R1’および/またはR2
’がOHである一般式(IXb)の化合物から製造する
ことができる。R1’および/またはR2’がOllで
ある一般式(IXb)の化合物は、前記の方法によって
R1’および/またはR2’が0CH2Ph! タハ0
THPテある一般式(IXb) +17)化合物を接触
水素化することにより製造することができる。雌性とし
て、水素化は酸化する前に行なうこともできる。保護ベ
ンジル基は、都合よく同時に除去することができる。T
HPは触媒による水素添加によって除去される。もう1
つの方法としては、酸加水分解によってTIIPは除去
される。他の方法としては、たとえば、R1’および/
またはR2’がOCH3テある一般式(IXb) (7
)化合物をBBr3と反応させて脱アルキル化する方法
があげられる。
R1’および/またはR2’がOllであり R1およ
びR2が前記と同じである一般式(Ib)の化合物は、
マクマリ−反応によってうることができる。
この反応では、アルデヒド(XVb)をR1’および/
またはR2’がQC)+2 Phまたは0THPである
ケトン(IXb)と反応させてR1’および/またはR
2’がQC)+2 Phまたは0TIIPであり R1
およびR2が前記と同じである一般式(Xb)の化合物
をえ、それをさらに水素化してR1’および/またはR
2’がOHである一般式(Xllb)の化合物をうる。
R′がベンジルである一般式(lb)の化合物は、R′
が水素原子である対応する化合物をベンジル化すること
によりうろことができる。出発化合物は、まず、水酸化
ナトリウム水溶液や水素化ナトリウムの、たとえばジメ
チルホルムアミドなどの適当な溶媒の溶液のような強塩
基を用いて処理してイミダゾールのアルカリ金属塩をえ
、ついで第2の工程でここへハロゲン化ベンジルを添加
する。反応式は以下のように示すことができる。
[以下余白コ R1′R2′ (式中、RI   R2R1’   R2’およびyは
前記と同じ、ならびにR4は水素原子または011を示
し、R5は水素原子を示し、およびR3は水素原子、C
HJまたはハロゲン原子を示す)。
フリーの011、CH2011およびNH2置換基は、
ベンジル化反応の際、保護しなければならない。
さらに、置換基RI   R2R1’およびR2’のう
ちの1つ以上がNO2である一般式(Ib)の化合物の
製法としては、置換基のうちの1つ以上が水素原子であ
る対応する化合物のニトロ化があげられる。
一般式(1a)および(Ib)の化合物、その非毒性の
薬理学的に許容しうる酸付加塩またはその混合物は、非
経口的、静脈内または経口的に投与されてもよい。代表
的には、その化合物の有効量を適当な薬理学的に許容し
うる担体と組み合わせて用いる。なお、ここで用いられ
ているように、「を動量」という用語は、有害な副作用
を引き起こすことなく、所望の作用をもたらす量を包含
する。個々のばあいにおいて用いられる正確な量は、投
与方法、補乳類のタイプ、その誘導体が投与されるコン
デイションなど、そしてもちろん化合物の構造などの多
くの要因に依存する。
本発明の化合物とともに典型的に用いられる薬理学的に
許容しうる担体は、固体または液体であってよく、一般
に、計画した投薬方法を考慮に入れて選択される。した
がって、たとえば、固体の担体としては、たとえばラク
トース、スクロース、ゼラチンおよび寒天があげられ、
−方、液体の担体としては、たとえば水、シロップ、落
花生油およびオリーブ油があげられる。
他の適切な担体は、製剤(pharmaceutica
lrormulatlons)の技術分野における当業
者に知られている。化合物と担体の組合せにより、錠剤
、カプセル剤、串刺、液剤、乳剤および散剤などの多く
の許容される形態に調製される。
本発明の化合物は、アロマターゼ阻害剤としてとくに有
用であり、したがって、たとえば乳がんなどのエストロ
ゲン依存疾患の治療にを用である。
エストロゲンは女性の乳房および性器官の正常な発達の
生理および機能において必須のステロイドである。一方
、エストロゲンはエストロゲン依存性がん、とくに、乳
がんおよび子宮内膜がんの成長を刺激することが知られ
ており、長期にわたって薬理学的投与量で与えられたば
あい、乳がんが発達する危険性を増大させる。
過剰のエストラジオールの産生は、ホルモン依存器官に
おける他の良性の疾患も引き起こす。
抗エストロゲンが富エストロゲン受容体性乳がん(es
trogen receptor rtch brea
st cancers)の治療において中心的な位置に
到達したという事実から、がん成長刺激物質および/ま
たはがん調節物質としてのエストロゲンの重要性がはっ
きりと強調される。抗エストロゲン剤はエストロゲン受
容体と結びつくことによって作用し、そのことによって
エストロゲンの生物学的効果が抑制される。エストロゲ
ンの効果を遮断するもう1つのアプローチとしては、エ
ストロゲンの合成を阻害することがあげられる。これは
、非特異的ステロイド合成阻害剤アミノグルテチミド(
aa+Inogluteth1a+1de)によって臨
床的に行なわれる。エストロゲン合成は、生化学的エス
トロゲン合成経路におけるキー酵素(kOyenz)a
+e)である酵素アロマターゼを阻害することにより特
異的に遮断されえた。アロマターゼ阻害は重要である。
というのは、いくつかの乳房腫瘍は、その場で(1n 
5ltu)エストラジオールやエストロンを合成し、し
たがって連続的な成長刺激を示すからである(アラン・
リブトン(Alan L[pton) ら、キャンサー
(Cancer)、59巻、779〜782頁(198
7年)参照)。
本発明の化合物の酵素アロマターゼを阻害する能力を、
エムφパサネンCM、 Pa5anen) (バイオロ
ジカル・リサーチ・イン・プレグナンシー(BIolo
glcal Re5earch in Pregnan
cy)、6巻、2号、(1985年)、94〜99頁参
照)によるインビトロアッセイ(In vltro a
ssay)によりテストした。ヒトアロマターゼ酵素を
使用した。該酵素は、これが豊富なヒトの胎盤からえた
。遠心分離により、ミクロソームの画分(100OOO
X g沈澱)をえた。その酵素製剤をさらには精製せず
に用いた。被験化合物を100000dpiの1.2[
3H]−アンドロステン−3,17−ジオンおよびNA
DPI+ジエネレーティングシステムとともに加えた。
被験化合物の濃度は0.001.0.01.0.1およ
び1.0nMであった。インキュベーションを37℃で
40分間行なった。1.2[3H]−アンドロステン−
3,17−ジオンの芳香化の結果、3H20が生成する
。トリチウム標識水およびトリチウム標識基質は、ステ
ロイドは吸着するが遊離水は溶出させるセブーパック(
Sep−Pak■)(ウォーター・アソシエイツ(Wa
ter As5ociates)製)ミニカラムにより
容易に分離された。放射能は、液体シンチレーションカ
ウンターにより計数した。アロマターゼ阻害は、阻害剤
で処理したサンプルの3日20放射能と、阻害剤を全く
含有しないコントロールとを比較して評価した。Ic−
50値は、酵素活性を50%阻害する濃度として計算し
た。この濃度を第2表に示す。
コレステロール側鎖開裂(C3CC)活性(デスモラー
ゼ)をバサネン(Pasanen)およびペルコネン(
Pelkonen)の方法(ステロイズ(Steroi
ds)43.517〜527頁、(1984年)参照)
により測定した。インキュベーションをs  1.5m
lエッペンドルフ(Eppendor「)プラスチック
チューブ中で行ない、エッペンドルフ振とう機、遠心分
離器およびインキュベーターを装置として(as a 
unlt)用いた。300 mlのインキュベーション
容量中で、基質(5μM)をハヌコグル(Hanuko
glu)およびシェフコート(Jercoate)の方
法(ジャーナル・オブ番りロマトグラフ(−(J、Ch
rolIlatogr、)、190巻、256〜282
頁(1980年)参照)により調製し、1100000
dpの放射性3H−4−コレステロール(この化合物の
純度はTLCでチエツクした)を含む0.5%ツイーン
(Tween) 20、10mMMgC#2.5μNシ
アノケトンおよび2 l11M NADPHを加えた。
酵素製剤以外のすべての前記物質を含むコントロールを
、メタノール900μgを加えて、インキュベーション
の前に不活性化した。
ヒトの胎盤またはウシの副腎からえられたミトコンドリ
アの両分(タンパク1 mg)を酵素源として用いた。
37℃で30分間インキュベーションしたのち、メタノ
ール900μgを加えて反応をを止め、1500dpi
の標識14C−4−プレグネノロンを各インキュベート
に加えてチューブを激しく振とうさせた。10分間の平
衡ののち、メタノールー沈澱タンパク(methano
l−precfpltatedprotatns)を遠
心分離(8000X g、 2分間)により分離し、上
澄を1 mlのプラスチック製注射器に吸いとり、あら
かじめ平衡化した (pre−equlllbrated) (75%メタ
ノール)ミニカラムに充填した(loaded)。
カラムを75%メタノール1 mlで洗浄し、ついで8
0%メタノール3 mlで洗浄した。80%メタノール
溶離液を計数バイアル(counting vial)
に注ぎ(run) 、シンチレーション液10m1を加
えた。
放射能をダブルラベルプログラム(double−1a
bel program)を用いて液体シンチレーショ
ンカウンター(エルケービー ラックベータ(LKBR
ackBeta)、エルケービ−(LKB)製)上で計
数した。胎盤酵素製剤およびウシ副腎酵素製剤に対する
典型的な活性は、それぞれ、0.5〜3pmo!形成プ
レグネノロン/s+gタンパク/*Inおよび50〜1
00100p形成プレグネノロン/Bタンパク/ wi
nである。
阻害実験において、その物質(最終的な濃度範囲は1〜
1000μM)は、通常メタノールまたはエタノール溶
液としてlO〜20μgの体積でインキュベーション混
合物に加えた。同容量の溶液をコントロールインキュベ
ーションバイアルに加えた。Ic−50値(50%阻害
が起こる濃度)をグラフを用いて求め、これを第2表に
示す。被験化合物を第1表に示す。
[以下余白] 抗腫瘍作用を、つぎの方法により、DMBA誘発(DM
BA−1nduced)ラット乳腺がん(mammar
yadanocarclnotxa)に対してインビボ
で評価した。
乳腺がんをDMBAで50±2日齢雌性ラットに誘発さ
せた。触知可能な腫瘍があられれてから被験化合物での
処置を開始し、腫瘍のサイズと量を週に1回調べた。溶
剤で処置した対照群における腫瘍のサイズを実験群と比
較した。5週間、毎日の投薬計画(daily adm
lnlstratlonschedule)を実行した
のち層殺し、腫瘍のサイズの変化を評価した。
結果は腫瘍のサイズの変化として評価し、3つのグルー
プ、すなわち、腫瘍のサイズの増大、安定および減少し
たグループに分割した。4−(4,4−ジフェニルブチ
ル)−1H−イミダゾール(第2表の化合物9a)の抗
腫瘍作用を試験し、結果を第3表に示す。
急性毒性LDsoは、NMRI系の若齢成熟雌性マウス
を用いて決定した。被験化合物の投与は経口により行な
った。本発明の化合物は低毒性であり、一般式(la)
の被験化合物のLD50値は350 TIIQ/kg以
上であり、一般式(Ib)の被験化合物のLDω値は4
001mg/kg以上であった。
患者には一日あたり(the daily dose 
for apatient)約20〜約200mg経口
投与される。
以下に、本発明を実施例を用いてさらに詳細に説明する
が、本説明はこれら実施例に限定されるものではない。
IH−NMRスペクトルをブルーカー ダブリュビ80
  デイ−ニス(Bruker WP 80 DS)装
置(80MHz)によりM1定した。対照物質としては
テトラメチルシランを用いた。MSスペクトルは、クラ
トス エムニス 80  アールエフ オートコンソー
ル(Kratos MS 80 RF Autocon
sole)装置を用いて測定した。
実施例1 (4−(4,4−ジフェニルブチル)−Il+−イミダ
ゾールの製造) (a)l−ベンジル−5−(1−ヒドロキシ−4,4−
ジフェニルブチル)−1H−イミダゾール マグネシウムターニング(turning)2.0gを
乾燥テトラヒドロフラン6011でおおい、ついでこの
混合物に、■−ブロモー3.3−ジフェニルプロパン2
2.9s−の乾燥テトラヒドロフラン201!溶液を反
応がスムーズに持続する速さで適下した。添加終了後、
反応混合物をもう1時間還流し、室温に冷却した。つい
で、反応混合物を1−ベンジル−5−イミダゾールカル
バルデヒド7.35gのテトラヒドロフラン8011溶
液に60℃で適下した。
添加終了後、反応混合物を2時間還流して冷却し冷水中
に注いだ。テトラヒドロフランを蒸発させて溶液に濃塩
酸を加えた。溶液を冷却し、塩酸塩としての生成物を含
む沈澱を濾過によって分離し、水洗し、乾燥した(収量
 : 14.1g 。
ri、p、:  160〜168℃)。
1)1−NMR(塩酸塩として、CH30H−d4) 
:1.50〜2.30(a+、4H)、3.a2(t、
iH)、4.85(t、l11)、5.43(s、2H
)、7.05〜7.50(m、18H)  、8.82
(d、LH) 同様の方法により、たとえば以下に示す本発明の化合物
を製造した。
l−ベンジル−5−[1−ヒドロキシ−4−(2−メチ
ルフェニル)−4−フェニルブチル]−1H−イミダゾ
ール IH−NMR(塩酸塩として、CH30H−d4) :
1.50〜2.40(m、4H)、2.21および2.
15(2s、3H)、4、o7(t、111)、4.7
0(a+、1)1)、5.49および5.46(2s、
211)  、8.80〜7.50(m、15H)  
、8.88(s、IH)1−ベンジル−5−[1−ヒド
ロキシ−4−(3−メチルフェニル)−4−フェニルブ
チル]−1H−イミダゾール IH−NMR(塩酸塩として、CD(Jx):1.35
〜2.35(11,4H)、2.26(s、3H)、3
.73(t、IH)、4.62(m、IO)、5.38
(s、211)、6.80〜7.40(m、15H) 
 、8.5Hs、1)1)l−ベンジル−5−[l−ヒ
ドロキシ−4−(4−メチルフェニル)−4−フェニル
ブチル]−1H−イミダゾ−IH−NMR(塩酸塩とし
て、CDC1x):1.40〜2.40(a+、411
)、2.23および2.24(2s、311)、3.7
4(1,111)、4.65(br、t、2H)、5.
38(s、211)、6.80〜7.40(a+、15
11) 、8.55(s、LH)l−ベンジル−5−[
l−ヒドロキシ−4,4−ビス(4−メチルフェニル)
ブチル]−1H−イミダゾール塩酸塩のm、p、 : 
155〜158℃■−ベンジルー5−(1−ヒドロキシ
−4,5−ジフェニルペンチル)−1H−イミダゾール IH−NMR(硫酸水素塩として、C)130H−d4
) :1.35〜1.90(a+、4旧、2.82(b
r、s、3H) 、4.54(t、lH)、5.42(
s、2H)、6.85〜7.50(a、 18H)、8
.80(S、LH) 1−ベンジル−5−[l−ヒドロキシ−4−(4−メト
キシフェニル)−4−フェニルブチル]−111−イミ
ダゾール IH−NMR(塩酸塩として、CH30H−d4) :
1.50〜2.30(m、4H)、3.70(s、3H
)、3.79(t、IH)、4.69(t、lH)、5
.46(s、2H)、8.79(d、2H)、7.0〜
7.55(m、13H)  、8.85(d、LH)l
−ベンジル−5−[1−ヒドロキシ−4,4−ビス(4
−メトキシフェニル)ブチル]−18−イミダゾールI
H−NMR(塩基として、CH30H−d4) :1.
50〜2.20(i、4H)、3.8[i(t、IH)
、3.74(s、6H)、4、50 (t 、 Il+
)、5.24(S、2H)、8.70〜7.60(m、
15H)l−ベンジル−5−[4−(2−フルオロフェ
ニル)−1−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−1H
−イミダゾール 塩酸塩の11.1)、 : 160〜163℃1)1−
NMR(塩酸塩として、CDCf3):1.45〜2.
45(i、4H)、4.17(t、IH)、4.67(
t、llり、5.43(s、2H)、fi、80〜7.
50(a+、15H) 、8.43(s、1H) l−ベンジル−5−[4−(4−フルオロフェニル)−
1−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−LH−イミダ
ゾール 塩酸塩の口、p、:168〜171℃ IH−NMR(塩酸塩として、CH30H−d4) :
1.50〜2.30(履、4+1)、3.84(t、L
H)、4.88(t、LH)、5.49(s、2H)、
6.80〜7.55(m、15H)  、8.87(d
、IH) ■−ベンジルー5−(1−ヒドロキシ−5,5−ジフェ
ニルペンチル)−1H−イミダゾール !)1−NMR(塩基として、CDCl5):1.2〜
2.2(m、6H) 、3.70(t、IH)、4.5
4(t、IH)、5.48(s、2tD、8.8〜7.
3(m、1811) 、8.58(s、IH) l−ベンジル−5−(1−ヒドロキシ−6、B−ジフェ
ニルヘキシル)−1)1−イミダゾール 塩酸塩のm、p、 : 147〜149℃IH−NMR
(塩酸塩として、CHJ 0H−d4) :1.8〜2
.2(a+、8H) 、3.85(t、LH)、4.8
0(t、lH)、5.53(S、2H)、7.0〜7.
4(a、15i1) 、7.47(s、IH)、8.9
0(S、IH) ■−ベンジルー5−[4−(4−エチルフェニル)−1
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−LH−イミダゾ
ール IH−NMR(塩酸塩として、C)130H−d4) 
:1.71(t、3H)、1.50〜2.35(m、4
1り、2.57 (q、 2H)、3.78(t、11
1)、4.68(t、IH)、5.48(s、2H)、
6.9〜7.5(1,15H)、8.82(d、1H)
l−ベンジル−5−[4,4−ビス(4−フルオロフェ
ニル)−1−ヒドロキシブチル]−11−イミダゾール
IH−NMR(塩酸塩として、CH30il−d4) 
:1.50〜2.00(m、411)、3.88(t、
IH)、4.70(t、IH)、5.52(s、21t
)、 6.80〜7.50(m、14H)  、 8.
89(d、Il+) 山)■−ベンジルー5−(4,4−ジフェニル−1−ブ
テニル)−Hl−イミダゾール ■−ベンジルー5−(1−ヒドロキシ−4,4−ジフェ
ニルブチル)−1H−イミダゾール塩酸塩5.0gと無
水硫酸水素カリウム30.0gを150℃で4時間加熱
したのち、混合物を冷却し、エタノール901!を加え
て生成物を溶解した。ついでその混合物を濾過し、)戸
液を少量になるまで蒸発させた。
水を加え、混合物を水酸化ナトリウムでアルカリ性にし
た。生成物を塩化メチレン中で抽出して水洗し、蒸発乾
固させた。ついで生成物を乾燥酢酸エチル中で乾燥塩化
水素によって塩酸塩にした(収量:  2.9f、 a
+、p、: 204〜206℃)。
IH−NMR(塩酸塩として、CHs 01l−d4)
 :2.88〜3.05(信、2H)、4.08(t、
lH)、5゜29(S、2H)、6.22〜6.32(
n、2tl)、 71口O〜7.50(1,1611)
8.87(d、1ll) 同様の方法により、たとえば以下に示す本発明の化合物
を製造した。
l−ベンジル−5−[4,4−ビス(3−メチルフェニ
ル)−1−ブテニル]−1H−イミダゾール塩酸塩の1
1.p、 : 152〜b !)1−NMR(塩酸塩として、CH30H−d4) 
:2.28(s、6H)、2.85〜3.05(m、2
11)、3.99(t、l11)、5.27(s、2H
)、[i、21〜6.31(a+、211)、6.80
〜7.50(m、 14H)、8.86(d、lH)■
−ベンジルー5−[4−(3,5−ジメチルフェニル)
−4−(3−メチルフェニル)−1−ブテニル]−1H
−イミダゾール IH−NMR(塩酸塩として、CH30il−da) 
:2.22(s、3B)、2.23(s、3H)、2.
28(s、3H)、2.85〜3.05(m、2H)、
3.94(t、1)l)、5.28(S、2H)、6.
20〜8.30(m、211)、6.75〜7.50(
+a、13H)  、8.84(d、1H) l−ベンジル−5−[4−(3,5−ジメチルフェニル
)−4−フェニル)−1−ブテニル]−1H−イミダゾ
ールm、p、 : 110〜112℃ IH−NMR(塩酸塩として、CHs 0H−d4) 
:2.22(S、6H)、2.85〜3.05(1,2
0)、3.98(t、IH)、5.27(S、2H)、
6.20〜6.30(1,2H)、8.75〜7.5(
a、14H)、8.87(d、LH)■−ベンジルー5
−[4−(2−メチルフェニル)−4−フェニル)−1
−ブテニル]−1H−イミダゾールIH−NMR(硫酸
水素塩として、CH,0H−d4) :2.19(s、
3H)、2.80〜3.05(m、2H)、4.28(
t、LH)、5.29(s、2H)、6.0〜6.80
(i、2H)、7.0〜7.5(m、14tl)、7.
52(d、IH)、11.85(d、IH)1−ベンジ
ル−5−[4−(3−メチルフェニル)−4−フェニル
−1−ブテニル]−1H−イミダゾール1)1−NMR
(塩基として、CDCl3):2.27(s、3H)、
2.75〜3.95(m、2H)、3.93(t、LH
)、4.89(s、211)、 5.70〜8.10(
m、2H)、 6.80〜7.40(a+、  18H
) ■−ベンジルー5−[4−(4−メチルフェニル)−4
−フェニル−1−ブテニル]−1H−イミダゾールIH
−NMR(塩基として、CD(J3):2.27(s、
311)、2.70〜2.95(a+、2H)、3.9
3(t、IH)、4.89(s、2H)、5.60〜8
.20(a+、2H)、6.80〜7.50(1,18
H) ■−ベンジルー5−[4,4−ビス(4−メチルフェニ
ル)l−ブテニル]−111−イミダゾール塩酸塩の腸
、p、 : 128〜132℃l−ベンジル−5−[4
−(4−メトキシフェニル)−4−フェニル−1−ブテ
ニル]−L H−イミダゾールIH−NMR(塩酸塩と
して、CDCl3)二2.70〜2.95(i、211
)、3.95(t、IH)、5.18(s、2H)、5
.70〜8.20(a+、2H)、6.70〜7.40
(a+、f5H)8.99(8,11) 1−ベンジル−5−[4,4−ビス(4−メトキシフェ
ニル)−1−ブテニル]−1H−イミダゾールIH−N
MR(塩基として、CDCl5);2.80〜2.90
(a+、2)1)、3.74(s、8H)、3.78(
t、IH)、4.92(s、2H)、5.80〜8.0
0(m、2H)、6.85〜7.50(a、  15H
) 1−ベンジル−5−(4,5−ジフェニル−1−ペンテ
ニル)−IH−イミダゾール IH−NMR(塩基として、CDClx):2.30〜
2.55(m、2H)、2.88(m、3H)、4.9
3(s、2H)、5.5〜B、Hm、211) 、6.
8〜7.5(■、17H)1−ベンジル−5−[4−(
2−フルオロフェニル)−4−フ二二ルー1−ブテニル
]−1)1−イミダゾール塩酸塩の1.L : 195
〜201”CIH−NMR(塩基として、CDCl!s
):2.75〜3.00(m、2H)、4.34(t、
HI)、5.97(s、2H)、5.80〜8.10(
m、2H)、 6.75〜7.50(腸、18H)l−
ベンジル−5−[4−(4−フルオロフェニル)−4−
フェニル−1−ブテニル]−1H−イミダゾールIH−
NMR(塩基として、CDClx):2.60〜2.9
5(m、2H)、3.98(t、IH)、4.93(s
、2H)、5.80〜6.05(+e、2H)、6.7
5〜7.50(1,18H)l−ベンジル−5−(8,
8−ジフェニル−1−ヘキセニル−111−イミダゾー
ル 塩酸塩の−、p、 : 1g4〜186℃l−ベンジル
−5−[4−(4−エチルフェニル)−4−フ二二ルー
l−ブテニル]−1H−イミダゾールIH−NMR(塩
酸塩として、CHJ 0H−d4) :1.17(t、
3H)、2.5[1((1,2H)、2.93〜2.9
8(m、2!l)、4.03(t、lH)、5.28(
S、2H)、6.20〜8.34(m、2H)、7.0
8〜7.41(*、14H) 、7.52(d、IH)
、8.87(d、LH) 1−ベンジル−5−[4,4−ビス(4−フルオロフェ
ニル)−1−ブテニル]−18−イミダゾールIH−N
MR(塩酸塩として、CDC#s);2.78〜2.9
4(m、2H)、4.01(t、111)、5.27(
s、21り、5.82〜6.34(1,2H)、 8.
83〜7.40(m、14H)  、9.21(d、I
H) (e) l−ベンジル−5−(4,4−ジフェニルブチ
ル)−1H−イミダゾール l−ベンジル−5−(4,4−ジフェニル−1−ブテニ
ル)−IH−イミダゾール塩酸塩2.0gをエタノール
に溶解して触媒量のlO%Pd/Cを加えた。その反応
混合物を水素雰囲気下室塩で、水素の吸収がとまるまで
激しく撹拌した。混合物を濾過して炉液を蒸発乾固させ
、生成物である残渣を、塩化メチレン−メタノール混合
物で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製
した(収量:t、3g 、塩酸塩の這、p、:  20
0〜202℃)。
1)1−NMR(塩酸塩として、CH30H−d4) 
:1.30〜1.70 (m、2H) 、1.85〜2
.20(11,211)、2.131(t、2H)、3
.83(t、IH)、5.35(s、2tl)、7.0
5〜7.50(a、IB)I) 、8.89(d、IH
)同様の方法により、たとえば以下に示す本発明の化合
物を製造した。
l−ベンジル−5−[4−(2−メチルフェニル)−4
−フェニルブチル]−1H−イミダゾール 塩酸塩のlfl、り、 : 200〜205℃IH−N
MR(塩酸塩として、CDCl5):1.30〜1.8
0(a+、2H)、1.80〜2.15 (m 、 2
H)、2.22(s、 3)1) 、2.48(t、2
H)、4.02(t、IH)、5.31(s、 2H)
 、6.98(s、IH)、7.0〜7.5(i、14
H)、9.28(s、IH) 1−ベンジル−5−[4−(3−メチルフェニル)−4
−フェニルブチル]−1H−イミダゾール 塩酸塩のm、p、 : 148〜158℃IH−NMR
(塩酸塩として、CDC13):1.30〜1.80(
a+、2H)、1.80〜2.25(m、211)、2
.30(s、311)、2.49(t、2H)、3.7
8(t、Lll)、5.29(s、2H)、8.90〜
7.50(a+、15H) 、9.24(s、111)
l−ベンジル−5−[4−(4−メチルフェニル)−4
−フェニルブチル]−111−イミダゾール 塩酸塩のa+、p、 : 1B4〜170℃IH−NM
R(塩酸塩として、CDCl3):1.25〜1.75
(s、2H)、1.80〜2.25(m、2H)、2.
29(s 、 3H)、2.48(t、2H)、3.7
8(t、IH)、5.31(s、2H)、6.80〜7
.50(+、15H) 、9.35(s、IH)l−ベ
ンジル−5−(4,5−ジフェニルペンチル)−1H−
イミダゾール 塩酸塩の1.1)、 : 1B8〜170℃1)(−N
MR(塩酸塩として、CHs 0H−d4) :1.1
5〜1.90(+*、4H)、2.49(1,211)
、2.81(+++、3H)、5.30(s、211)
、8.90〜7.50(1,16H) 、8.82(s
、1lI) l−ベンジル−5−[4−(4−メトキシフェニル)−
4−フェニルブチル]−1H−イミダゾール 塩酸塩のm、p、:  180〜187℃IH−NMR
(塩酸塩として、CH30H−d4) :1.25〜1
.70(m、2H)、1.85〜2.20(i、2H)
、2.62(t、2H)、3.74(s、3H)、3.
78(t、IH)、5.34(s 、 2H)、6.8
1 (d、2H)、7.0〜7.5(m、13H)、8
.84(d、IH) !−ベンジルー5−[4−(2−フルオロフェニル)−
4−フェニルブチル]−1II−イミダゾール塩酸塩の
Il、L:  185〜198℃IH−NMR(塩酸塩
として、CH,0H−d4) :1.25〜1.75(
i、211)、1.80〜2.25(Ill、2H)、
2.85(t、2H)、4.18(t、IH)、5.3
7(s、21[)、8.80〜7.5 (m、15H)
 、8.89(d、111)l−ベンジル−5−[4−
(4−フルオロフェニル)−4−フェニルブチル]−1
II−イミダゾール塩酸塩のs、p、 : 172〜1
74℃IH−NMR(塩酸塩として、C)lz 0H−
d4) ;1.25〜1.70(1,2H)、1.80
〜2.25(m、2H)、2.64(t、211)、3
.85(t、LH)、5.37(s、2H)、6.80
〜7.50(m、1511)  、8.90(d、1I
l)l−ベンジル−5−(5,5−ジフェニルペンチル
> −1n−イミダゾール IH−NMR(塩基として、CH30H−d4) :1
.1− 1.8(m、4tl)、1.8〜2.1(m、
211)、2.37(t、2tl)、3.72(t、I
H)、5.11(s、2H)、6.67(s、IH)、
8.9〜7.3(1,1511) 、7.59(s、1
Il)■−ベンジルー5−[4−(4−エチルフェニル
)−4−フェニルブチル]−1H−イミダゾール IH−NMR(塩酸塩として、CH30H−d4) :
t、17(t、3H)、1.40〜1.70(m、21
()、1.90〜2.20(a+、2H)、2.57(
Q、2H)、a、80(t、IH)、5.34(s 、
 2H)、7.00〜7.50(m、1511)  、
8.87(d、111)1−ベンジル−5−C4,4−
ビス(4−フルオロフェニル)ブチル】−IH−イミダ
ゾール 1)1−NMR(塩酸塩として、CH30H−d4) 
:1.30〜1.70(m、2H)、1.80〜2.2
5(m、2H)、2.64(t、2H)、s、87(t
、IH)、5.40(s、2H)、6.80〜7.50
(會、1411) 、8.92(d、LH)(小4−(
4,4−ジフェニルブチル)−1H−イミダゾール l−ベンジル−5−(4,4−ジフェニルブチル) −
1)1−イミダゾール塩酸塩0.6gを、2N塩酸20
11とエタノール101!との混合液中、80℃で10
%Pd/Cを触媒として用いて水素化した。水素の吸収
が止まったとき、反応混合物を冷却、濾過および蒸発乾
固した。水を加えて、混合物を水酸化ナトリウムでアル
カリ性にした。ついで、生成物を塩化メチレンに抽出し
、それを水洗して硫酸ナトリウムで乾燥して、蒸発乾固
した。残渣は塩基としての生成物であり、酢酸エチル中
で乾燥塩化水素を用いて塩酸塩にした(収量 :  0
.2g 。
tA、p、 : 204〜208℃)。
IH−NMR(塩酸塩として、C)I30H−d4) 
:1.40−1.90(謹、2H)、■、90〜2.3
0(m、2H)、2.75(t、2H)、a、95(t
、lH)、7.00〜7.40(m、1lIl)、8.
72(d、 IH) 同様の方法により、たとえば以下に示す本発明の化合物
を製造した。
4−[4,4−ビス(3−メチルフェニル)ブチル]−
1H−イミダゾール 塩酸塩のm、p、 : 122〜129℃LH−NMR
(塩酸塩として、CH30H−d4) :1.40〜1
.90(m、2)1)、1.90〜2.30(m、2H
)、2.26(s 、 8H)、2.73(t、211
)、3.85(t、IH)、6.80〜7.25(m、
9)1)、8.73(d、IH)4−[4−(3,5−
ジメチルフェニル) −4−(3−メチルフェニル)ブ
チル]−1ll−イミダゾール塩酸塩の01.1)、 
: 75〜82℃IH−NMR(塩酸塩として、CH3
0H−d4) :1.40〜1.90(n、2H)、1
.90〜2.30(m、21り、2.22(s 、 3
)1)、2.23(S、3H)、2.27(s、3H)
、2,74(t、2tl)、3.81(t、1)l)、
6.75〜7.30(m、8H)、8.72(d、IH
) 4−[4−(3,5−ジメチルフェニル)−4−フェニ
ルブチル]−1H−イミダゾール 塩酸塩の1m、p、 : 104〜106℃LH−NM
R(塩酸塩、CH30H−d4) :f、40〜1.9
0(o+、2)1)、1.90〜2.30(m、2H)
、2.23(s、ell)、2.74(t、211)、
a、g5(t、IH)、6.84(a、311)、7.
22(i、8H)、8.72(d、LH)4−[4−(
3,4−ジメチルフェニール)−4−フェニルブチル]
−18−イミダゾール 塩酸塩の11.p、 : 118〜121℃4−[4−
(2−メチルフェニル)−4−フェニルブチル]−1l
l−イミダゾール 塩酸塩のm、p、 : 151−154.5℃IH−N
MR(塩酸塩として、CD(Js>:1.5(1−2,
20(+v、4H)、2.22(s、3H)、2.71
(t、2H)、4.09(t、lH)、6.81(S、
IH)、7.0 〜7.4(1,9tl)  、9.0
4(8,111) 5−[4−(3−メチルフェニル)−4−フェニルブチ
ル]−1)1−イミダゾール 塩酸塩の11.p、 : 140〜153℃IH−NM
R(塩酸塩として、CH30H−d4) :1.40〜
1.85(11,2tl)、1.85〜2.25(m、
211)、2.27(s 、 3H)、2.74(t、
211)、3.90(t、1)1)、8.80〜7.3
0(m、toll)  、8.89(d、HI)4−[
4−(4−メチルフェニル)−4−フェニルブチル]−
II+−イミダゾール 塩酸塩のm、p、 : 173〜177℃IH−NMR
(塩酸塩として、CDCj 3 +CH30H−d42
滴): 1.40〜1.80(+a、2H)、1.80〜2.2
5(m、2H)、2.28(s、311)、2.71(
t、2H)、3.87(t、111)、6.86(d、
111)、7.09(s、4H)、7.21<s、51
1)、8.71(d、IH) 4−[4−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルブ
チル]−18−イミダゾール 塩酸塩のIl、p、 : 15B〜159℃IH−NM
R(塩酸塩として、CDCIx):1.4(1−1,9
0(m、2H)、1.90〜2.30(m、21)、2
.71(t、2H)、3.76(s、311)、a、8
7(t、Lit)、6.82(d、211)、8.90
(s、IH)、7.13(d、211)、7.21(I
ll、 5H)、8.88(s、IH)4−[4,4−
ビス(4−メトキシフェニル)ブチル]−1)1−イミ
ダゾール 塩酸塩のIi、I)、 : 138〜142℃IH−N
MR(塩酸塩として、CDCI)3):1.40〜2.
25(m、411)、2.71(t、211)、3.7
5(s、611)その下にり、111)、6.78(d
、411)、6.83(s、111)、7.08(d、
411)、9.02(S、IH)4−(4,5−ジフェ
ニルペンチル)−11(−イミダゾール IH−NMR(塩酸塩として、CDCjx):1.20
〜1.90(rA、411)、2.57(t、211)
、2.83(a+、311)、8.71(s、IH)、
8.80〜7.40(a+、toll)、8.84(s
、IH) 4−(5,5−ジフェニルペンチル)−1)1−イミダ
ゾール IH−NMR(塩酸塩として、CHJ 0ff−d4)
 :1.3 〜1.5(a+、211)、165〜1.
7(m、211)、1.8〜2.3(m、2tl)  
、2.656(t、211)  、3.746(t、1
11)  、7.0G 〜7.2(m、1I11)、8
.718(d、111)4−(13,6−ジフェニルヘ
キシル)−LH−イミダゾール IH−NMR(塩基として、CDCa3):1.1 −
 1.7(m、6tl)、 1.8 〜2.2(m、2
11)、2.530  (t、211)、3.847(
t、lH)  、8.685(s、1tl)  、7 
、2 (s 、 foil)、7.470(s、1tl
)  、9.6(br、s、IH)4−[4,4−ビス
(4−メチルフェニル)ブチル]−11+−イミダゾー
ル 塩酸塩のm、p、 : 17B 〜179℃4−[4−
(4−フルオロフェニル)−4−フェニルブチル]−1
B−イミダゾール 塩酸塩のIll、p、 : 175〜182℃4−[4
−(2−フルオロフェニル)−4−フェニルブチル]−
111−イミダゾール 塩酸塩の11.1)、 : 1112〜190℃4−[
4−(4−エチルフェニル)−4−フェニルブチル]−
IH−イミダゾール IH−NMR(塩酸塩として、CH30H−d4) :
1.18(t、3+1)、1.40〜1.90(m、2
11)、1.90〜2.30(m、211)、2.57
(q、211)、2.75(t、2H)、3.91(t
、LH)、8.95〜7.30(a+、1oII) 、
8.73(d、LH)4−[4,4−ビス(4−フルオ
ロフェニル)ブチル]−IH−イミダゾール IH−NMR(塩酸塩として、CHj 0H−da) 
:1.40〜1.85(1,28)、1.90〜2.3
0(a+、211)、2.77(t、2H)、3.98
(t、IH)、6.80〜7.40(m、9H)、8.
72(d、Ill) 実施例2 (4−[4−(4−フルオロフェニル)−4−フェニル
ブチル] −1II−イミダゾールの製造)l農ギ酸ア
ンモニウム(0,98g、 15.8a+1ol)水溶
液を、50%エタノール161!中1−ベンジル−5−
[4−(4−フルオロフェニル)−4−フェニルブチル
]−111−イミダゾール1.5 g (3,9mmo
l)および109o Pd/C0,156g−の沸騰混
合物に適下し、混合物を2時間還流した。触媒を濾過し
て除去し、溶媒を蒸発させた。2M Na0IIを加え
、生成物を酢酸エチル中に抽出した。酢酸エチル相を乾
燥し、蒸発乾固し生成物をえた(収量:1−02gx塩
酸塩(酢酸エチルからの)のff1.L:  175〜
182℃)。
!)1−NMR(塩酸塩として、CHJ 0H−d4)
 :1.40〜1.90(m、2H)、1.90〜2.
30(m、2H)、2.75(t 、 2H)、3.9
6(t、11D、6.85〜7.38(m、10H)、
8.74(d、Hl) 同様の操作により、たとえば以下に示す置換誘導体を製
造した。
4−[4−(2−フルオロフェニル)−4−フェニルブ
チル]−18−イミダゾール 塩酸塩の1.p、 : 182〜190℃IH−NOR
(塩酸塩として、C)13011−da) :1.45
〜1.95(+、21)、1.95〜2.30(a+、
211)、2.77(i、211)、4.29(t、L
H)、6.85〜7.45(a+、1OH)、8.74
(d、IH) 実施例3 (4−(4,4−ジフェニルブチル)−1H−イミダゾ
ールの製造) (all−ベンジル−5−(4−ヒドロキシ−4,4−
ジフェニルブチル)−1H−イミダゾール マグネシウムターニング0.49gを乾燥テトラヒドロ
フラン41!でおおい、その混合物にブロモベンゼン3
.18gの乾燥テトラヒドロフラン71!溶液を、反応
がスムーズに持続するような速度で滴下した。その反応
混合物をさらにもう1時間還流した。ついで、エチル4
−(1−ペンジル−111−イミダゾール−5−イル)
ブチレート1.10gの乾燥テトラヒドロフラン151
!溶妓をグリニヤール試薬に滴下し、反応混合物を2時
間還流した。飽和塩化アンモニウムを冷却した反応混合
物に加え、テトラヒドロフランを蒸発させて、沈澱した
生成物を収集した(収12:1.41g、塩酸塩(7)
m、p、 : 197〜201”C)。
1)1−NMR(塩酸塩として、C)130H−d4)
 :1.35〜1.80(m、2H)、2.20〜2.
45(m、 2H)、2.81(t、211)、5.3
3(s、2H)、7.0〜7.5(+a、18H)、8
.81(d、IH) 山)l−ベンジル−5−(4,4−ジフェニル−3−ブ
テニル)−11(−イミダゾール l−ベンジル−5−(4−ヒドロキシ−4,4−ジフェ
ニルブチル)−1H−イミダゾール1.3gを5%塩化
水素を含むエタノール201ノ中で1時間還流した。
溶媒を蒸発させて、生成物の塩酸塩を酢酸エチルで沈澱
させた(収量:  1.1sr、 m、p、: 161
〜188℃)。
1)1−NMR(塩酸塩として、CHJ 0B−d4)
 :2.22〜2.80(m、2H)、2.80〜2.
90(m、2H)、5.29(s、211)、e、08
(t、lH)、8.90〜7.60(+、18H)  
、8.88(d、IH) (C) 1−ベンジル−5−(4,4−ジフェニルブチ
ル)−1H−イミダゾール l−ベンジル−5−(4,4−ジフェニル−3−ブテニ
ル)−111−イミダゾール塩酸塩を実施例1(C)と
同様にしてエタノール中で水素化した。塩酸塩としての
生成物の融点は200〜202℃であった。
(d)4−(4,4−ジフェニルブチル)−1H−イミ
ダゾール l−ベンジル−5−(4,4−ジフェニルブチル) −
1H−イミダゾールのベンジル基を実施例1(d)と同
様にして水素化した。
実施例4 (4−[4,4−ビス(4−ニトロフェニル)ブチル]
−1H−イミダゾールの製造) 硝酸尿素1.8g (14,6gmol)を少量ずつ、
4−(4,4−ジフェニルブチル)−1ll−イミダゾ
ール2.0g (7,3+u+ot)の濃硫酸6 、4
11中混合物に10℃で加え、その反応混合物を室温で
2時間撹拌した。混合物を2M水酸化ナトリウムでアル
カリ性にし、生成物を酢酸エチル中に抽出した。生成物
を塩化メチレン−メタノール(95:5)を溶離液とし
て用いたフラッシュクロマトグラフィーによって精製し
た。
1)1−NMR(塩酸塩として、CHJ 0B−d4)
 :1.4〜1.95(m、2H)、2.0〜2.45
(!1.2H)、2.81(t、2+1)、4.34(
t、IH)、7.27(br、 s、IH)、7.5(
d、4H)、8.17(d、4H)、8.73(d、L
H)実施例5 (4−[4,4−ビス(4−アミノフェニル)ブチル]
−1H−イミダゾールの製造) 4−[4,4−ビス(4−ニトロフェニル)ブチル]−
1H−イーミダゾールをエタノール中で、触媒として1
0%パラジウム−カーボン(Pd/C)を用いて水素化
した。
IH−NMR(塩酸塩として、CH30H−da) :
1.4〜2.25(m、4H)、2.89(t、2H)
、3.70(t、IH)、6.77(d、41)、6.
95(d、4H)、7.08(br、 s、lH)、8
.57(d、111) 実施例6 (4−(4,4−ジフェニル−1−ブテニル’)−1)
1−イミダゾールの製造) (a)4−(1−ヒドロキシ−4,4−ジフェニルブチ
ル)−IH−イミダゾール 濃ギ酸アンモニウム(4,0+r)水溶液を、50%エ
タノール5011中1−ベンジル−5−(l−ヒドロキ
シ−4,4−ジフェニルブチル)−18−イミダゾール
4.5gおよび10%Pd/C0,5gの沸騰混合物に
滴下し、混合物を2時間還流した。触媒を濾過して溶媒
を蒸発させた。2M NaOHを加え、生成物を酢酸エ
チルに抽出した。酢酸エチル相を乾燥し、蒸発乾固し、
次工程面で用いる生成物をえた。
φ14−(4,4−ジフェニル−1−ブテニル)−1H
−イミダゾール 4−(l−ヒドロキシ−4,4−ジフェニルブチル)−
IH−イミダゾール3.0gと無水硫酸水素カリウム2
0gを150℃で4時間加熱した。その混合物を冷却し
、エタノール901!を加えて生成物を溶解した。その
混合物を水酸化ナトリウムでアルカリ性にし、生成物を
塩化メチレン中に抽出して水洗し、蒸発乾固した。つい
で、生成物を酢酸エチル中乾燥塩化水素で塩酸塩にした
。融点は240℃より高かった。
!)1−NMR(塩酸塩として、CDCl5):2.9
04〜3.0H(i、211) 、4.116(t、1
II) 、8.05〜8.35(s、2H)、8.99
8(d、LH) 、7.22〜7.25(11,108
)、8.719(d、IH)実施例7 (4−O−(4−フルオロフェニル)−5−フェニルペ
ンチル]−1H−イミダゾールの製造)(a)1−ベン
ジル−5−(1−ヒドロキシ−5−フェニルペンチル)
 −N!−イミダゾール マグネシウムターニング2.1g−を乾燥テトラヒドロ
フラン601ノでおおい、ついで、その混合物へ4−フ
ェニルブチルプロミド18.8srの乾燥テトラヒドロ
フラン201ノ溶液を、反応がスムーズに持続するよう
な速度で適下した。添加終了後、反応混合物をさらに1
時間還流し、室温に冷却した。ついで反応混合物を1−
ベンジル−5−イミダゾールカルバルデヒド6.5gの
テトラヒドロフラン801!溶液に60℃で滴下した。
添加終了後、反応混合物を2時間還流し、冷却して冷水
中へ注いだ。テトラヒドロフランを蒸発させ、溶液に濃
塩酸を加えた。オイルとして分離される生成物を塩化メ
チレンで抽出し、蒸発乾固した。
山)4−(1−ヒドロキシ−5−フェニルペンチル)−
1H−イミダゾール 工程(ωでえられたl−ベンジル−5−(l−ヒドロキ
シ−5−フェニルペンチル)−1H−イミダゾール塩酸
塩8.5g−を、触媒としてPd/C(10%)を用い
、60℃で2N塩酸10011とエタノール1011の
混合液中で水素化した。水素の吸収がとまったとき、反
応混合物を冷却、濾過および蒸発乾固した。
水を加え、混合物を水酸化ナトリウムでアルカリ性にし
た。ついで、生成物を塩化メチレンに抽出し、それを水
洗して、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固した。残渣
は塩基としての生成物であり、工程(C)にそのまま用
いた。
IH−NMR(塩基として、CH30H−d4 + C
DC# 31滴): 1.2〜2.0(m、8H)、2.81 (歪んだ(d
istorted)t、2H) 、4.85(t、LH
)、8.91(dd、LH) 、7.0〜7.3(m、
5H)、7.56(d、IH)(C)4−(1−オキソ
−5−フェニルペンチル)−1■−イミダゾール 4−(1−ヒドロキシ−5−フェニルペンチル)−18
−イミダゾール5.5gと二酸化マンガン7、Ogをテ
トラクロロエチレン中で4時間、撹拌子還流した。反応
混合物を濾過し、ン戸液を蒸発乾固した。水を加え、生
成物を塩化メチレン中に抽出した。合わせた抽出液を水
洗し、蒸発乾固した。
(小4−[1−(4−フルオロフェニル)−1−ヒドロ
キシ−5−フェニルペンチル]−1H−イミダゾールマ
グネシウムターニング0.52g−を乾燥テトラヒドロ
フラン601!でおおい、ついでその混合物へ1−ブロ
モ−4−フルオロベンゼン3.8gの乾燥テトラヒドロ
フラン6011溶液を、反応がスムーズに持続するよう
な速度で適下した。添加終了後、反応混合物をもう1時
間還流し、室温に冷却した。ついで、反応混合物を4−
(l−オキソ−5−フェニルペンチル)−1H−イミダ
ゾール3.8gのテトラヒドロフラン401!溶液へ6
0℃で滴下して加えた。添加終了後、反応混合物を3時
間還流し、冷却して冷水中へ注いだ。テトラヒドロフラ
ンを蒸発させ、溶液に濃塩酸を加えた。生成物を塩酸塩
として塩化メチレン中に抽出した。
ついで、合わせた塩化メチレン抽出物を蒸発乾固した。
+e)4−[1−(4−フルオロフェニル)−5−フェ
ニルペンテニル]−111−イミダゾール 4−[1−(4−フルオロフェニル)−1−ヒドロキシ
−5−フェニルペンチル]−1H−イミダゾール塩酸塩
5.0gおよび無水硫酸水素カリウム30.0gを15
0℃で4時間加熱した。混合物を冷却し、エタノール9
01!を加えて生成物を溶解した。ついで混合物を濾過
し、炉液を蒸発させて少量にした。水を加え、混合物を
水酸化ナトリウムでアルカリ性にした。生成物を塩化メ
チレン中に抽出し、水洗し蒸発乾固した°。ついで生成
物を乾燥酢酸エチル中乾燥塩化水素で塩酸塩にした。
IH−NMI? (塩基として、CDCl5):1.5
〜2.7(a+、8)1) 、4.8(br、s、lH
)、6.34(t、111)、6.48(br、 s、
IH)、6.9〜7.4 (i、9)1)、7.52(
br、 s、III) 同様の方法により、たとえば下記に示す本発明の化合物
を製造した。
4−[1−(4−フルオロフェニル) −5−(3−メ
チルフェニル)−1−ペンテニル]−II!−イミダゾ
ール4−[1−(4−フルオロフェニル) −5−(4
−メチルフェニル)−1−ペンテニル]−18−イミダ
ゾール4−[1−(4−フルオロフェニル) −5−(
2−メチルフェニル)−1−ペンテニル]−11!−イ
ミダゾール4−[5−(3,5−ジメチルフェニル) 
−1−(4−フルオロフェニル)−1−ペンテニル]−
1H−イミダゾール 4−[1−(4−フルオロフェニル)−5−(3−メト
キシフェニル)−1−ペンテニル]−11(−イミダゾ
ール4−[5−(3,5−ジメトキシフェニル)−1−
(4−フルオロフェニル)−1−ペンテニル]−1H−
イミダゾール +f+4−[1−(4−フルオロフェニル)−5−フェ
ニルペンチル]−LH−イミダゾール 4−El−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−
1−ベンテニル]−1H−イミダゾール塩酸塩2.0g
をエタノールに溶解し、触媒量のlO%Pd/Cを加え
た。反応混合物を、水素雰囲気上室温で、水素の吸収が
とまるまで激しく撹拌した。混合物を濾過し、炉液を蒸
発乾固した。生成物である残渣を、塩化メチレン−メタ
ノール混合液で溶離するフラッシュクロマトグラフィー
で精製した(収率:82%)。
IH−NMR(塩基として、CDCl5):1.1〜2
.7(1,811) 、3.84(t、111)、6.
71 (br。
s、111) 、6.80〜7.38(m、911)、
7.47 (br、s 、 IH)、9.22(br、
 s、IH) 同様の方法により、たとえば以下に示す本発明の化合物
を製造した。
4−[1−(4−フルオロフェニル) −5−(3−メ
チルフェニル)ペンチル]−IH−イミダゾールMS 
: 322(20,M”・) 、189(28) 、1
7B(3g) 、175(72)、149(100)、
125(20) 、121(14) 、109(42)
、105(1B) 、97(21)1)1−NMR(塩
酸塩として、CH30tl−d4) :1.1〜2.7
(m、81() 、2.27(s、311)、4.H(
t、111)、6.7〜7.5(曙、8H)、7.37
(d、1ll)、8.77(d、IH)4−[1−(4
−フルオロフェニル) −5−(4−メチルフェニル)
ペンチル]−1H−イミダゾールIH−NMR(塩酸塩
として、CH30H−d4) :1.1〜2.7(m、
811) 、2.26(s、3H)、4.05(t、l
l+)、8.8〜7.6(m、9!I)、8.78(d
、LH)4−[1−(4−フルオロフェニル) −5−
(2−メチルフェニル)ペンチル〕−IH−イミダゾー
ルMs: 322(53,M+・)、189(30) 
、17B(55) 、175(100) 、14g(1
8)  121(12) 、105(42)、101 
(11)、79(12)、77(13)IH−NMR(
塩酸塩として、CHI 011−d4) :1.1 〜
2.7(m、811)  、2.24(s、3H)、4
.11(t、IH)、8.9 〜7.5(a+、9H)
、8.79(d、IH)4−[5−(3,5−ジメチル
フェニル) −1−(4−フルオロフェニル)ペンチル
]−18−イミダゾールMS : 33B(47,M”
・)、189(90)、17B(67)  175(t
oo) 、166(13)  148(18) 、12
1(12)119 (18)、91(14) IH−NMR(塩酸塩として、CH30!(−d4) 
:1.1〜2.6(a+、8H) 、2.22(s、1
1iH)、4.09(t、l1l)、6.6〜7.4(
@、7t()、7.40(br、 s、IH)、8.8
0(br、 s、II) 4−[1−(4−フルオロフェニル)づ−(3−メトキ
シフェニル)ペンチル]−1H−イミダゾール4−[5
−(3,5−ジメトキシフェニル)−1−(4−フルオ
ロフェニル)ペンチル]−1H−イミダゾール実施例8 (4−(1,3−ジフェニルプロピル)−1ll−イミ
ダゾールの製造) (a)l−ベンジル−5−(1−オキソ−3−フェニル
プロピル)−fil−イミダゾール l−ベンジル−5−(1−ヒドロキシ−3−フェニルプ
ロピル)−1ll−イミダゾールを実施例7(c)と同
様にしてテトラクロロエチレン中で二酸化マンガンで酸
化した。
IH−N)lR(塩基として、CDC#x):3.03
(m、4tl)、5.53(s、2H)、7.07〜7
.4(m、 l0H)、7.60(s、IH)、7.7
7(s、1B)同様の方法により、たとえば以下に示す
本発明の化合物を製造した。
!−ベンジルー5−[5−(2,8−ジメチルフェニル
)−I−オキソペンチル]−1!1−イミダゾール塩酸
塩の11.1)、 7175〜180℃■−ベンジルー
5−(l−オキソ−5−フェニルペンチル)−Ill−
イミダゾール 塩酸塩のm、p、 : 185〜189℃(b)1−ベ
ンジル−5−(1−ヒドロキシ−1,3−ジフェニルプ
ロピル)−1H−イミダゾール テトラヒドロフラン中、ブロモベンゼン5.0gおよび
Mgターニング0.76gからグリニヤール試薬を製造
した。ついで、この溶液をテトラヒドロフラン中 3.
1gの1−ベンジル−5−(1−オキソ−3−フェニル
プロピル)−LH−イミダゾールに加え、反応混合物を
3時間還流した。ついで、この混合物を冷水中に注ぎ、
テトラヒドロフランを蒸発させ、溶液を塩酸で酸性にし
た。生成物の塩酸塩を濾過し、トルエンで洗浄し、乾燥
した(m、2.2196〜198℃)。
同様の方法により、た、とえば以下に示す本発明の化合
物を製造した。
■−ベンジルー5−(1−ヒドロキシ−1,5−ジフェ
ニルペンチル’)−1H−イミダゾール 塩酸塩の11.L : 193〜196℃l−ベンジル
−5−[5−(2,8−ジメチルフェニル)−1−ヒド
ロキシ−1−フェニルペンチル]−L H−イミダゾー
ル 塩酸塩のΦ、p、 : 190〜192℃(C)1−ベ
ンジル−5−(1,3−ジフェニルプロピル)−1H−
イミダゾール ■−ベンジルー5−(1−ヒドロキシ−1,3−ジフェ
ニルプロピル)−1FI−イミダゾールを、実施例7<
e)と同様にして150℃で無水硫酸水素カリウムで処
理し、えられた中間体1−ベンジル−5−(1,3−ジ
フェニル−1−プロペニル)−18−イミダゾールの二
重結合を実施例7(「)と同様にして水素化した(塩酸
塩のa+、p、 : 154〜174℃(ジエチルエー
テルから))。
1N−NMR(塩酸塩として、CH30il−d4) 
:2.2〜2.7(a+、4)1) 、3.90(t、
1lI)、5.12(AB q。
カルチットの中央、2+1)、6.90〜7.37(a
、 15H)、7.70(br、 s、1)l)、8.
88(d、lH)同様の方法により、たとえば以下に示
す化合物を製造した。
l−ベンジル−5−(1,5−ジフェニルペンチル)−
1H−イミダゾール IH−NMR(塩基として、CD(Js):1.18〜
2.81(a+、8H)、3.56(t、tH)、4.
59および4.81(AB q、211)、8.76〜
7.40(m、 17H)1−ベンジル−5−[5−(
2,6−ジメチルフェニル)−1−フェニルペンチル]
 −111−イミダゾールく小4−(1,3−ジフェニ
ルプロピル)−LH−イミダゾール ■−ベンジルー5−(1,3−ジフェニルプロピル)−
IH−イミダゾールを、触媒としてlo%Pd/Cを用
い、2N塩酸とエタノールの混合物中、60”Cで水素
化した。生成物を実施例7山)と同様にして単離し、溶
離液として塩化メチレン−メタノール(9,5:0.5
)を用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製し
た(収率ニア3%)。
1)1−NMR(F[トL−c、CDC#3):2.1
〜2.7(m、4H)、3.88(t、111)、6.
71(br、s。
JH) 、7.01〜7.28(m、I(l)f) 、
7.30(d、LH)、10.5(br、 s、IH) 同様の方法により、たとえば以下に示す本発明の化合物
を製造した。
4−(1,5−ジフェニルペンチル”)−111−イミ
ダゾール IH−NMR(塩酸塩として、CH30H−di) :
1.2〜2.3(+a、6)1) 、 2.57 (歪
んだt 、 2)1)、4.05(t、lH)、7.0
5〜7.40(m、1111) 、8.73(d、11
1) 実施例9 (1−ベンジル−4−(1,3−ジフェニルプロピル)
−18−イミダゾールの製造) 臭化ベンジル2.0.のトルエン51!溶液を、4−(
1,3−ジフェニルプロピル)−Ill−イミダゾール
2.6sr −4g96 NaOH10fff、トルエ
ン201!および臭化テトラブチルアンモニウム0.2
gの混合物に室温で滴下した。添加後、反応混合物を室
温で3時間撹拌した。水を加え、トルエン層を分離した
。ついでトルエン相を水洗し、蒸発乾固した。残渣には
異性体l−ベンジル−4−(1,3−ジフェニルプロピ
ル)−1H−イミダゾールおよびl−ベンジル−5−(
1,3−ジフェニルプロピル)−1H−イミダゾールが
含まれており、前者を分離して、フラッシュクロマトグ
ラフィー(塩化メチレン−メタノール(9,570,5
))により精製した。
実施例1O (4−[1,4−ビス(4−フルオロフェニル)ブチル
]−Ill−イミダゾールの製造) (ωl−ベンジルー5−[1−(4−フルオロフェニル
)−l−ヒドロキシメチルコーIH−イミダゾール実施
例7(ωと同様にして、4−ブロモフルオロベンゼンと
1−ベンジル−5−イミダゾールカルバルデヒドとのグ
リニヤール反応を行なった。生成物を酢酸エチルから塩
酸塩として結晶化した(収率:94%)。
IH−NMR(塩基として、CDCl3 + C)13
0H−d4) :5.05および5.21(AB q、
2H) 、5.64(s、LH)、6.81(s、IH
)、6.97〜7.1(m、4H) 、7.28〜7.
33(m、5H)、7.41(s、lH) Ms: 282(22,M+・) 、285(5)、1
91(1g) 、91(100)+tn 1−ベンジル
−5−[1−(4−フルオロフェニル)−l−オキソメ
チル]−1H−イミダゾール 実施例7(C)と同様にして、1−ベンジル−5−[1
−(4−フルオロフェニル)−1−ヒドロキシメチル]
−1H−イミダゾールを酸化し、↑■生成物をメタノー
ルから塩基として再結晶した(収率ニア2%)。
IH−NMR(塩基として、CDC#x):5.62(
s、2H)、7.1〜7.4(m、7B)、7.5〜8
.0(i、4H) MS: 280(4B、M+・”)  、123(13
)  、107(4)、95(19)、(C) l−ベ
ンジル−5−[1,4−ビス(4−フルオロフェニル)
−1−ヒドロキシブチル]−1H−イミダゾール1−ベ
ンジル−5−[1,4−ビス(4−フルオロフェニル)
−1−ヒドロキシブチル]−1If−イミダゾールを3
−(4−フルオロフェニル)−1−ブロモプロパンおよ
びl−ベンジル−5−[1−(4−フルオロフェニル)
−1−オキソメチル]−111−イミダゾールから出発
して実施例7(a)と同様にして製造し、生成物をフラ
ッシュクロマトグラフィーで精製した。
1)1−NMR(塩基として、CDCl5>:1.2〜
1.4 (s、1tl)、1.85〜1.85(1,1
11)、2.1〜2.25(m、2H)、2.52(t
、2H)、4.73および4.81(AB q、2H)
 、6.75〜7.3(m、15H)同様の方法により
、たとえば以下に示す本発明の化合物を製造した。
!−ベンジルー5−[1−(4−フルオロフェニル)−
1−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル]−1H−イミ
ダゾール M138G  (M+・、8)  、368(22) 
 、281(too)、159(2B)、91(99)
、85(34)l−ベンジル−5−[1,3−ビス(4
−フルオロフェニル)−1−ヒドロキシプロピル]−1
H−イミダゾールMS; 404(M”″・、2) 、
38B(18) 、195(1B) 、281(33)
、123(34) 、91(100) 、85(20)
l−ベンジル−5−[1−(4−フルオロフェニル)−
1−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−1H−イミダ
ゾール MS: 400  (M+・、2)  、382(2)
、281(38)  、191(3)、91(100)
  、65(9) ■−ベンジルー5−[1−(4−フルオロフェニル)−
1−ヒドロキシ−5−(3−メトキシフェニル)ペンチ
ル]−1H−イミダゾール IH−NMR(塩酸塩として、CH30H−da) :
1.0〜1.8  (m、4H)、 2.26(t、2
H)、 2.52(t、2H)、4.71(s、3H)
、5.06および5.31(AB q、2H)、6.8
〜7.5(s、13H) 、7.7(s、LH) 、8
.8(s、IH) !−ベンジルー5−[5−(2,6−シメチルフエニル
) −1−(4−フルオロフェニル)−1−ヒドロキシ
ペンチル]−1H−イミダゾール MS: 442 (M+・、19)、281(71) 
、2513(5)、191(7)、119(21) 、
91(100) (小4−[1,4−ビス(4−フルオロフェニル)ブチ
ル]−18−イミダゾール l−ベンジル−5−[1,4−ビス(4−フルオロフェ
ニル)=1−ヒドロキシブチル]−LH−イミダゾール
101:を濃酢酸100 yjに溶解した。その溶液に
、パラジウム−カーボン0.1gとギ酸アンモニウム0
.8gを加えた。その混合物を1時間還流し、室温に冷
却した。溶液を、シリカ土を通して濾過した。酢酸ン戸
液を蒸発させて残渣を塩化メチレンに溶解し、2M水酸
化ナトリウム水溶液で1回、水で1回洗浄した。塩化メ
チレン溶液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発
させた。
ついで、生成物をジエチルエーテル中、乾燥塩化水素で
塩酸塩にした。m、p、は135〜137℃であった。
IH−NMR(塩基として、CDCl3):1.4 〜
1.85(11,2H)、1.8 〜1.95(m、I
H)、2.05〜2.2(i、lH)  、2.5 〜
2.fi5(m、2M)、3.87(t、LH)、8.
7(s、lH) 、8.8〜7.2(m、8H)、7.
5(s、1)1) 同様の方法により、たとえば以下に示す本発明の化合物
を製造した。
4−[1−(4−フルオロフェニル)−3−フェニルプ
ロピル]−111−イミダゾール IH−NMR(塩基として、CDClx):2.0〜2
.7(s、4H)、3.7〜4.0(m、1)I)、6
.7(s、1)1)、8.75〜7.45(i、9H)
、7.57(s、1B)MS: 280 (4,M”・
) 、189(9)、17B(100)、148(15
)、121(9)、91 (12)4−[1,3−ビス
(4−フルオロフェニル)プロピル]−111−イミダ
ゾール IH−NMR(塩基として、CDCl5):2.1〜2
.25(■、lH)、2.3〜2.8(m、3H)、3
.88(t、IH)、6.78(s、1ll)、6.9
〜7.2 (m、8H)、7.83(s、llI) Ms: 29g (5,M+・) 、189(8)、1
7B(100)、 122(22)、109(42) 4−[1−(4−フルオロフェニル)−4−フェニルブ
チル]−1H−イミダゾール IH−NMR(塩基として、CDCl5):1.3〜2
.3(■、4H)、2.6(t、2H) 、3.88(
t、tH)、6.67(8,111)、6.7〜7.3
 (1,9H)、7.39(s、IH)Ms: 294
(31,M+・) 、189(24) 、175(10
0)、914−[1−(4−フルオロフェニル)−5−
(3−メトキシフェニル)ペンチル]−1H−イミダゾ
ールIH−NMR(塩基として、CDCl5):1.1
〜2.3(■、6H)、2.5(t、2H) 、3.7
6(s、3tl)、3.85 (歪んだt、1it)、
6.8〜7.8 (+、 LOII)MS : 338
(19,M”・) 、189(43) 、175(70
) 、148(12)、121(20) 、3B(10
0)4−0−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メ
トキシフェニル)ペンチル]−1H−イミダヅールIH
−NMR(塩基として、CDCl5):1.1〜2.3
(m、6tl)、2.49(t、2+1)、3.75(
S、3H)、3.8(歪んだt、1lI) 、8.6〜
7.8 (a+、101011): 338(10,M
+・)  、189(20)  、175(22)  
、14g(8)  、121(22)  、3B(10
0)4−[5−<2.6−シメチルフエニル)−1−(
4−フルオロフェニル)ペンチル]−1)t−イミダゾ
ールIH−NMR(塩基として、CDClx):1.2
5〜1.5(i、4H)、1.8〜1.95(a+、l
H)、2.05〜2.2(−、lH)  、 2.25
(s、6H)、 2.52(t、2H)、3.88(t
、IH)、6.71(s、IH)、6.9〜7.0 (
a、5H)、7.1〜7.2  (+a、2)1)、7
.4  (s、IH)148 : 336(50,M”
・)、217(20)  189(75)、175(1
00) 、14g(13) 、119(23)実施例1
1 1−ベンジル−5−[1−(4−フルオロフェニル)−
3−フェニル−1−プロペニル]−LH−イミダゾール
四塩化チタン0.031101を乾燥窒素雰囲気下−1
0℃で、テトラヒドロフラン30ν!中亜鉛粉末0.0
6io!撹拌懸濁液に滴下した。その混合物を還流のた
めに加熱して、1時間還流した。溶液を0℃に冷却して
、その中へ1−ベンジル−5−ci−(4−フルオロフ
ェニル)−1−オキソメチル]−1H−イミダゾール0
.005molのテトラヒドロフラン1011溶液とフ
ェニルアセトアルデヒド0.008molのテトラヒド
ロフラン101!溶液をそれぞれ加えた。混合物を1時
間撹拌下還流した。暗色の混合物を水601!中に注ぎ
テトラヒドロフランを蒸発させて、混合物を塩化メチレ
ン(10017X 2 )で抽出した。その塩化メチレ
ン溶液を2N水酸化ナトリウムおよび水で洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾固した。残渣をフラッシ
ュクロマトグラフィーで精製した。
1N−NMR(塩基として、CDCl5):3.35お
よび3.45(2d、2H) 、4.62および4.6
5(2s、2H) 、8.03および8.20(2t、
IH) 、6.8〜?J (rA、15H) 、7.5
0および7.64(2s、IH)実施例12 4−[1,3−ビス(4−ニトロフェニル)プロピル]
−II+−イミダゾール 硝酸尿素1.8g(14,6dmol)を、4−(1,
3−ジフェニルプロピル)−1)1−イミダゾール2.
’1g (7,3a+mol)の濃硫酸6 、411中
混合物に10℃で少量ずつ加えた。反応混合物を室温で
2時間撹拌した。
混合物を淵水酸化ナトリウムでアルカリ性にし、生成物
を溶離液として塩化メチレン−メタノール(95:5)
を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製した。
[発明の効果] 本発明の置換イミダゾールは、アロマターゼ阻害剤とし
てとくに有用であり、たとえば乳がんなどのエストロゲ
ン依存疾患の治療に効果的である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(1a): ▲数式、化学式、表等があります▼(1a) (式中、R^1、R^2、R^1′およびR^2′は同
    じかまたは異なって水素原子、CH_3、C_2H_5
    、C_3H_7、OCH_3、OH、CH_2OH、N
    O_2、NH_2、CN、CF_3、CHF_2、CH
    _2Fまたはハロゲン原子を示し、R′は水素原子また
    は▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3は水素原子、CH_3またはハロゲン原
    子を示す)を示し、R^4は水素原子を示L、R^5は
    水素原子またはOHを示し、R^6は水素原子またはO
    Hを示し、およびR^7は水素原子を示し、またはR^
    4とR^6は一緒になって結合子を形成してもよく、ま
    たR^5とR^7は一緒になって結合子を形成してもよ
    く、XおよびYは同じかまたは異なって結合子、炭素数
    1〜2の直鎖アルキルまたは対応するアルケニルを示し
    、ならびにzは0〜2を示す)で表わされる置換イミダ
    ゾールまたはその非毒性の薬理学的に許容しうる酸付加
    塩。 2 R^4、R^5、R^6およびR^7が水素原子で
    ある請求項1記載の置換イミダゾール。 3 R^1、R^2、R^1′およびR^2′がそれぞ
    れ水素原子である請求項2記載の置換イミダゾール。 4 R^1′、R^2′およびR^2がそれぞれ水素原
    子であり、請求項1記載のR^1がフェニル基のオルト
    位、メタ位またはパラ位にある請求項2記載の置換イミ
    ダゾール。5 請求項1記載のR^1がフェニル基のパ
    ラ位にある請求項4項記載の置換イミダゾール。 6 R^1がOCH_3である請求項5記載の置換イミ
    ダゾール。 7 R^2およびR^2′がともに水素原子であり、請
    求項1記載のR^1およびR^1′がともにフェニル基
    のパラ位にある請求項2記載の置換イミダゾール。 8 R^1およびR^1′がともにフッ素原子である請
    求項7記載の置換イミダゾール。9 R^1′およびR
    ^2′がともに水素原子であり、請求項1記載のR^1
    およびR^2がフェニル基の3位および5位にある請求
    項2記載の置換イミダゾール。 10 R^1′およびR^2′がともに水素原子であり
    、請求項1記載のR^1およびR^2がフェニル基の3
    位および4位にある請求項2記載の置換イミダゾール。 11 R^4およびR^6が一緒になって結合子を形成
    する請求項1記載の置換イミダゾール。 12 R′が水素原子である請求項1、2、3、4、5
    、6、7、8、9、10または11記載の置換イミダゾ
    ール。 13 4−[4−(4−メチルフェニル)−4−フェニ
    ルブチル]−1H−イミダゾールまたはその非毒性の薬
    理学的に許容しうる酸付加塩である請求項1記載の化合
    物。 14 1−ベンジル−5−[4−(4−メチルフェニル
    )−4−フェニルブチル]−1H−イミダゾールまたは
    その非毒性の薬理学的に許容しうる酸付加塩である請求
    項1記載の化合物。 15 1−ベンジル−5−[4−(3−メチルフェニル
    )−4−フェニルブチル]−1H−イミダゾールまたは
    その非毒性の薬理学的に許容しうる酸付加塩である請求
    項1記載の化合物。 16 4−[4−(3−メチルフェニル)−4−フェニ
    ルブチル]−1H−イミダゾールまたはその非毒性の薬
    理学的に許容しうる酸付加塩である請求項1記載の化合
    物。 17 4−[4−(2−メチルフェニル)−4−フェニ
    ルブチル]−1H−イミダゾールまたはその非毒性の薬
    理学的に許容しうる酸付加塩である請求項1記載の化合
    物。 18 1−ベンジル−5−[4−(2−メチルフェニル
    )−4−フェニルブチル]−1H−イミダゾールまたは
    その非毒性の薬理学的に許容しうる酸付加塩である請求
    項1記載の化合物。 19 1−ベンジル−5−(4、5−ジフェニルベンチ
    ル)−1H−イミダゾールまたはその非毒性の薬理学的
    に許容しうる酸付加塩である請求項1記載の化合物。 20 4−(4、5−ジフェニルベンチル)−1H−イ
    ミダゾールまたはその非毒性の薬理学的に許容しうる酸
    付加塩である請求項1記載の化合物。 21 4−(4、4−ジフェニルブチル)−1H−イミ
    ダゾールまたはその非毒性の薬理学的に許容しうる酸付
    加塩である請求項1記載の化合物。 22 1−ベンジル−5−(4、4−ジフェニルブチル
    )−1H−イミダゾールまたはその非毒性の薬理学的に
    許容しうる酸付加塩である請求項1記載の化合物。 23 4−[4−(4−メトキシフェニル)−4−フェ
    ニルブチル]−1H−イミダゾールまたはその非毒性の
    薬理学的に許容しうる酸付加塩である請求項1記載の化
    合物。 24 4−[4、4−ビス(4−メトキシフェニル)ブ
    チル]−1H−イミダゾールまたはその非毒性の薬理学
    的に許容しうる酸付加塩である請求項1記載の化合物。 25 4−[4、4−ビス(3−メチルフェニル)ブチ
    ル]−1H−イミダゾールまたはその非毒性の薬理学的
    に許容しうる酸付加塩である請求項1記載の化合物。 26 4−[4−(3、5−ジメチルフェニル)−4−
    フェニルブチル]−1H−イミダゾールまたはその非毒
    性の薬理学的に許容しうる酸付加塩である請求項1記載
    の化合物。27 4−[4−(3、4−ジメチルフェニ
    ル)−4−フェニルブチル]−1H−イミダゾールまた
    はその非毒性の薬理学的に許容しうる酸付加塩である請
    求項1記載の化合物。28 4−[4−(3、5−ジメ
    チルフェニル)−4−(3−メチルフェニル)ブチル]
    −1H−イミダゾールまたはその非毒性の薬理学的に許
    容しうる酸付加塩である請求項1記載の化合物。 29 4−[4、4−ビス(4−メチルフェニル)ブチ
    ル]−1H−イミダゾールまたはその非毒性の薬理学的
    に許容しうる酸付加塩である請求項1記載の化合物。 30 4−(5、5−ジフェニルベンチル)−1H−イ
    ミダゾールまたはその非毒性の薬理学的に許容しうる酸
    付加塩である請求項1記載の化合物。 31 4−(6、6−ジフェニルヘキシル)−1H−イ
    ミダゾールまたはその非毒性の薬理学的に許容しうる酸
    付加塩である請求項1記載の化合物。 32 4−[4−(2−フルオロフェニル)−4−フェ
    ニルブチル]−1H−イミダゾールまたはその非毒性の
    薬理学的に許容しうる酸付加塩である請求項1記載の化
    合物。 33 4−[4−(4−フルオロフェニル)−4−フェ
    ニルブチル]−1H−イミダゾールまたはその非毒性の
    薬理学的に許容しうる酸付加塩である請求項1記載の化
    合物。 34 4−(4、4−ジフェニル−1−ブテニル)−1
    H−イミダゾールまたはその非毒性の薬理学的に許容し
    うる酸付加塩である請求項1記載の化合物。 35 4−[4、4−ビス(4−フルオロフェニル)ブ
    チル]−1H−イミダゾールまたはその非毒性の薬理学
    的に許容しうる酸付加塩である請求項1記載の化合物。 36 4−[4、4−ビス(4−ニトロフェニル)ブチ
    ル]−1H−イミダゾールまたはその非毒性の薬理学的
    に許容しうる酸付加塩である請求項1記載の化合物。 37 4−[4、4−ビス(4−アミノフェニル)ブチ
    ル]−1H−イミダゾールまたはその非毒性の薬理学的
    に許容しうる酸付加塩である請求項1記載の化合物。 38 4−[4−(4−エチルフェニル)−4−フェニ
    ルブチル]−1H−イミダゾールまたはその非毒性の薬
    理学的に許容しうる酸付加塩である請求項1記載の化合
    物。 39 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、1
    0、11、12、13、14、15、16、17、18
    、19、20、21、22、23、24、25、26、
    27、28、29、30、31、32、33、34、3
    5、36、37または38記載の置換イミダゾールまた
    はその非毒性の薬理学的に許容しうる酸付加塩および薬
    理学的に許容しうる担体からなる医薬組成物。 40 アロマターゼ阻害剤として治療に用いる請求項1
    、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12
    、13、14、15、16、17、18、19、20、
    21、22、23、24、25、26、27、28、2
    9、30、31、32、33、34、35、36、37
    、38または39記載のイミダゾール誘導体またはその
    非毒性の薬理学的に許容しうる酸付加塩。 41 一般式(1b): ▲数式、化学式、表等があります▼(1b) (式中、R^1、R^2、R^1′およびR^2′は同
    じかまたは異なって水素原子、CH_3、C_2H_5
    、C_3H_7、OCH_3、OH、CH_2OH、N
    O_2、NH_2、CN、CF_3、CHF_2、CH
    _2Fまたはハロゲン原子を示し、R′は水素原子また
    は▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3は水素原子、CH_3またはハロゲン原
    子を示す)を示し、R^4は水素原子またはOHを示し
    、およびR^5は水素原子を示し、またはR^4および
    R^5は一緒になって結合子を形成してもよく、ならび
    にyは0〜4を示す)で表わされる置換イミダゾールま
    たはその非毒性の薬理学的に許容しうる酸付加塩。 42 R^4、R^5およびR′がそれぞれ水素原子で
    ある請求項41記載の置換イミダゾール。 43 R^1、R^2およびR^2′がそれぞれ水素原
    子であり、請求項41記載のR^1′がフェニル基のパ
    ラ位にある請求項42記載の置換イミダゾール。 44 R^1′がフッ素原子である請求項43記載の置
    換イミダゾール。 45 R^2およびR^2′がそれぞれ水素原子であり
    、請求項41記載のR^1がフェニル基のオルト位、メ
    タ位またはパラ位にあり、請求項41記載のR^1′が
    フェニル基のパラ位にある請求項42記載の置換イミダ
    ゾール。 46 R^2およびR^2′がともに水素原子であり、
    請求項41記載のR^1およびR^1′がともにフェニ
    ル基のパラ位にある請求項45記載の置換イミダゾール
    。 47 R^1およびR^1′がともにフッ素原子である
    請求項45記載の置換イミダゾール。 48 R^1がCH_3であり、R^1′がフッ素原子
    である請求項46記載の置換イミダゾール。 49 R^2′が水素原子であり、請求項41記載のR
    ^1′がフェニル基のパラ位にあり、請求項41記載の
    R^1およびR^2がフェニル基の3位および5位にあ
    る請求項42記載の置換イミダゾール。 50 R^2′が水素原子であり、請求項41記載のR
    ^1′がフェニル基のパラ位にあり、請求項41記載の
    R^1およびR^2がフェニル基の2位および6位にあ
    る請求項42記載の置換イミダゾール。 51 4−[1−(4−フルオロフェニル)−5−フェ
    ニルベンチル]−1H−イミダゾールまたはその非毒性
    の薬理学的に許容しうる酸付加塩である請求項41記載
    の化合物。52 4−[1−(4−フルオロフェニル)
    −5−(2−メチルフェニル)ベンチル]−1H−イミ
    ダゾールまたはその非毒性の薬理学的に許容しうる酸付
    加塩である請求項41記載の化合物。 53 4−[1−(4−フルオロフェニル)−5−(3
    −メチルフェニル)ベンチル]−1H−イミダゾールま
    たはその非毒性の薬理学的に許容しうる酸付加塩である
    請求項41記載の化合物。 54 4−[1−(4−フルオロフェニル)−5−(4
    −メチルフェニル)ベンチル]−1H−イミダゾールま
    たはその非毒性の薬理学的に許容しうる酸付加塩である
    請求項41記載の化合物。 55 4−[5−(3、5−ジメチルフェニル)−1−
    (4−フルオロフェニル)ベンチル]−1H−イミダゾ
    ールまたはその非毒性の薬理学的に許容しうる酸付加塩
    である請求項41記載の化合物。 56 4−(1、5−ジフェニルベンチル)−1H−イ
    ミダゾールまたはその非毒性の薬理学的に許容しうる酸
    付加塩である請求項41記載の化合物。 57 4−(1、3−ジフェニルプロピル)−1H−イ
    ミダゾールまたはその非毒性の薬理学的に許容しうる酸
    付加塩である請求項41記載の化合物。 58 1−ベンジル−5−(1、3−ジフェニルプロピ
    ル)−1H−イミダゾールまたはその非毒性の薬理学的
    に許容しうる酸付加塩である請求項41記載の化合物。 59 4−[1−(4−フルオロフェニル)−3−フェ
    ニルブロピル]−1H−イミダゾールまたはその非毒性
    の薬理学的に許容しうる酸付加塩である請求項41記載
    の化合物。60 4−[1−(4−フルオロフェニル)
    −4−フェニルブチル]−1H−イミダゾールまたはそ
    の非毒性の薬理学的に許容しうる酸付加塩である請求項
    41記載の化合物。 61 4−[1−(4−フルオロフェニル)−5−(3
    −メトキシフェニル)ベンチル]−1H−イミダゾール
    またはその非毒性の薬理学的に許容しうる酸付加塩であ
    る請求項41記載の化合物。 62 4−[1−(4−フルオロフェニル)−5−(4
    −メトキシフェニル)ベンチル]−1H−イミダゾール
    またはその非毒性の薬理学的に許容しうる酸付加塩であ
    る請求項41記載の化合物。 63 4−[1−(4−フルオロフェニル)−5−(2
    、6−ジメチルフェニル)ベンチル]−1H−イミダゾ
    ールまたはその非毒性の薬理学的に許容しうる酸付加塩
    である請求項41記載の化合物。 64 4−[1、3−ビス(4−フルオロフェニル)プ
    ロピル]−1H−イミダゾールまたはその非毒性の薬理
    学的に許容しうる酸付加塩である請求項41記載の化合
    物。 65 4−[1、4−ビス(4−フルオロフェニル)ブ
    チル]−1H−イミダゾールまたはその非毒性の薬理学
    的に許容しうる酸付加塩である請求項41記載の化合物
    。 66 請求項41、42、43、44、45、46、4
    7、48、49、50、51、52、53、54、55
    、56、57、58、59、60、61、62、63、
    64または65記載の置換イミダゾールまたはその非毒
    性の薬理学的に許容しうる酸付加塩および薬理学的に許
    容しうる担体からなる医薬組成物。 67、アロマターゼ阻害剤として治療に用いる請求項4
    1、42、43、44、45、46、47、48、49
    、50、51、52、53、54、55、56、57、
    58、59、60、61、62、63、64、65また
    は66記載のイミダゾール誘導体またはその非毒性の薬
    理学的に許容しうる酸付加塩。
JP2080548A 1989-03-30 1990-03-28 アロマターゼ阻害活性を有する新規な4(5)―イミダゾール Pending JPH032168A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8907218A GB2229719B (en) 1989-03-30 1989-03-30 Novel aromatase inhibiting 4(5)-imidazoles
GB8907218.5 1989-03-30
GB8907309A GB2231568B (en) 1989-03-31 1989-03-31 New aromatase inhibiting 4(5)-imidazoles
GB8907309.2 1989-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH032168A true JPH032168A (ja) 1991-01-08

Family

ID=26295152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2080548A Pending JPH032168A (ja) 1989-03-30 1990-03-28 アロマターゼ阻害活性を有する新規な4(5)―イミダゾール

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP0390558B1 (ja)
JP (1) JPH032168A (ja)
CN (2) CN1046527A (ja)
AT (1) ATE111084T1 (ja)
AU (1) AU627559B2 (ja)
CZ (1) CZ281611B6 (ja)
DE (1) DE69012184T2 (ja)
DK (1) DK0390558T3 (ja)
ES (1) ES2063260T3 (ja)
HU (2) HU205345B (ja)
IE (1) IE64655B1 (ja)
IL (1) IL93940A (ja)
LV (1) LV11027B (ja)
NO (1) NO172797C (ja)
NZ (1) NZ233127A (ja)
PL (1) PL162513B1 (ja)
PT (1) PT93606B (ja)
RU (1) RU1836354C (ja)
UA (1) UA13471A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2210875B (en) 1987-10-09 1991-05-29 Farmos Oy Aromatase inhibiting 4(5)-imidazoles
GB2229719B (en) 1989-03-30 1992-04-29 Farmos Oy Novel aromatase inhibiting 4(5)-imidazoles
GB2248058B (en) * 1990-09-21 1994-09-14 Orion Yhtymae Oy Aromatase inhibiting 4(5)-imidazoles
GB9125924D0 (en) * 1991-06-18 1992-02-05 Orion Yhtymae Oy Stereoisomers of an imidazole derivative
GB2273704B (en) * 1992-12-16 1997-01-22 Orion Yhtymae Oy Triazolyl diaryl selective aromatase inhibiting compounds
US7902247B2 (en) * 2008-01-09 2011-03-08 Allergan, Inc. Substituted-aryl-2-phenylethyl-1H-imidazole compounds as subtype selective modulators of alpha 2B and/or alpha 2C adrenergic receptors

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2092569B (en) * 1981-02-05 1984-09-19 Farmos Oy Substituted imidazole derivatives and their preparation and use
GB2110663B (en) * 1981-12-04 1985-08-07 Farmos Group Ltd Imidazole derivatives
LU85747A1 (fr) * 1985-01-28 1986-08-04 Continental Pharma Derives d'imidazole leur preparation et utilisation ainsi que les compositions pharmaceutiques contenant des derives
GB2210875B (en) * 1987-10-09 1991-05-29 Farmos Oy Aromatase inhibiting 4(5)-imidazoles

Also Published As

Publication number Publication date
PT93606A (pt) 1990-11-20
CZ281611B6 (cs) 1996-11-13
DE69012184T2 (de) 1995-01-05
IE901152L (en) 1990-09-30
EP0390558A1 (en) 1990-10-03
HUT53357A (en) 1990-10-28
NO901451D0 (no) 1990-03-29
EP0390558B1 (en) 1994-09-07
DK0390558T3 (da) 1994-10-10
ATE111084T1 (de) 1994-09-15
HU206685B (en) 1992-12-28
HU914010D0 (en) 1992-03-30
PL284552A1 (en) 1991-07-29
PT93606B (pt) 1996-08-30
PL162513B1 (pl) 1993-12-31
HU901894D0 (en) 1990-08-28
CN1086812A (zh) 1994-05-18
CZ155590A3 (en) 1996-08-14
IL93940A0 (en) 1990-12-23
HU205345B (en) 1992-04-28
CN1046527A (zh) 1990-10-31
LV11027A (lv) 1996-02-20
NO172797C (no) 1993-09-08
AU5232590A (en) 1990-10-04
NZ233127A (en) 1991-03-26
DE69012184D1 (de) 1994-10-13
AU627559B2 (en) 1992-08-27
ES2063260T3 (es) 1995-01-01
NO172797B (no) 1993-06-01
UA13471A (uk) 1997-02-28
LV11027B (en) 1996-08-20
NO901451L (no) 1990-10-01
RU1836354C (ru) 1993-08-23
IL93940A (en) 1994-10-07
IE64655B1 (en) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0311447B1 (en) Aromatase inhibiting 4(5)-imidazoles
AU682332B2 (en) Novel selective aromatase inhibiting compounds
JPH032168A (ja) アロマターゼ阻害活性を有する新規な4(5)―イミダゾール
SI9200113A (en) New selective aromatase inhibiting 4(5)-imidazoles
US5439928A (en) Aromatase inhibiting 4(5)-imidazoles
RU2036193C1 (ru) Замещенные 4(5)-имидазолы или их нетоксичные фармацевтически приемлемые соли с кислотами
CA2013395A1 (en) Aromatase inhibiting 4(5)-imidazoles
CZ281546B6 (cs) Nové 4/5/-diarylalkylimidazoly inhibující aromatázu
IL107260A (en) Diphenylalkyl 4) 5 (- Imidazoles that inhibit aromatase and medicinal preparations containing them