JPH03216359A - パターン縮小変換装置 - Google Patents

パターン縮小変換装置

Info

Publication number
JPH03216359A
JPH03216359A JP2011693A JP1169390A JPH03216359A JP H03216359 A JPH03216359 A JP H03216359A JP 2011693 A JP2011693 A JP 2011693A JP 1169390 A JP1169390 A JP 1169390A JP H03216359 A JPH03216359 A JP H03216359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
rows
column
deleted
columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2644902B2 (ja
Inventor
Nagakatsu Sudo
須藤 永勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2011693A priority Critical patent/JP2644902B2/ja
Publication of JPH03216359A publication Critical patent/JPH03216359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644902B2 publication Critical patent/JP2644902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、画像形成装置におけるフォントパターン等の
縮小変換装1に関するものである。
(従来の技術) ?来、ドノトマトリノクスパターンによって印字を行う
画像形成装宜においては、フォントを記憶するフォント
メモリを備えていて、印字する際に該フォントに従って
印字ヘッド駆動装買が作動してヘッドが駆動するように
なっている.そして、操作者が選択することによってフ
ォントパターン等を適当な寸法に縮小することができる
ようになっている。
上記フォントパターン等の縮小変換方式には次に説明す
るものがある。
第4図は従来のパターン縮小変換の説明図である。
例えば第4図(A)は24 X 24ドットマトリソク
スによる原パターン、第4図(B)は24 X 24ド
ットマトリンクスパターンを縮小変換した後の16 X
 16ドノトマトリックスパターンであり、上記24X
24ドノトマトリンクスパターンと縮小変換した後の1
6×16ド,トマトリノクスパターンとの最大公約数8
により行及び列を分割(y1〜y■X+−Xs)する。
分割して得た3×3ドットの各プロ,クを一律に削除行
及び削除列を定めて削除して2×2ドットのプロ・冫ク
に縮小すると、所望の大きさ16×16ドットマトリッ
クスパターンに縮小変換される(特公昭55−3195
3号公報参照)。
また、第4図(C)の縮小変換方式によれば24×24
ドントマトリックスバターンの行及び列をそれぞれy1
〜7g+X+〜X,に分割し、各分割したYo,XoO
中で最も黒ドット数の少ない1列びl行を削除すること
により所望の15 X 16ドントマトワックスパター
ンが得られる(特公昭55−31953号公報参照). (発明が解決しようとする諜H) しかしながら、上記構成のパターン縮小変換装置におい
ては、一律に削除する行及び列を定めて縮小する方式の
場合、変換のためのハードウェア量が少なくて済み、変
換処理速度は早いが、複雑なフォントパターンの場合、
特に明朝体の漢字フォントパターンの場合は線幅がlド
ント構成となるため、削除行や削除列の位1によっては
必要黒ドノトが削除され、第4図(B)に示すような太
きな字くずれが発生する. また、黒ドット数の最も少ない行及び列を削除する方式
の場合、字くずれを最小限にすることができるが、黒ド
ット計数のためのカウンタや計数した結果を記憶するレ
ジスタ、行、列比較器、最小ドソト数の行、列除去回路
が必要となるなど、ハードウエア量が多くなるとともに
複雑な処理を行うため、変換処理速度が遅くなってしま
う。
本発明は、上記従来のパターン縮小変換装置の問題点を
解決して、線幅が1ドットで構成された複雑なフォント
パターン等の縮小変換においても必要情報が削除される
のを防止して、字くずれを起こすことなく、しかもハー
ドウェアが増大することのないパターン縮小変換装置を
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) そのために、本発明のパターン縮小変換装置においては
、オリジナルのドノトマトリソクスパターンの行及び列
をそれぞれ所望の縮小サイズに変換されるドノトマトリ
ノクスに適合するようにブロックに分割する. 該ブロックの削除行及び列を一律に定めて縮小変換する
変換手段と、上記ブロック内で削除行及び削除列を例え
ば1ドット移動して縮小変換する変換手段を有している
。この場合、ブロック内の他の行及び列であれば、移動
する量は1ドットでなくともよい. そして、上記両変換手段により縮小変換されたドノトマ
トリックスパターンを重ね合わせる記憶手段及び制御手
段が設けられる。
(作用) 本発明によれば、上記のようにオリジナルのドットマト
リソクスパターンの行及び列がそれぞれ複数のブロック
に分割され、そのブロックの削除行及び削除列を一律に
定めて縮小変換する。
続いて各ブロック内において削除行及び削除列を移動し
、該移動先の行及び列が削除行及び削除列として再び縮
小変換する。
そして、各縮小変換後のドノトマトリソクスパターンが
重ね合わされる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は本発明の実施例を示すパターン縮小変換装宜の
フローチャート、第2図は本発明のパターン縮小変換の
説明図、第3図は本発明の実施例のパターン縮小変換装
置におけるデータ説明図である。
第1図のフローチャートによりパターン縮小変換動作に
ついて説明する。
ステップ■ 縮小変換後のドットマトリックスパターン
を格納する縮小パターンメモリをクリアする。
ステップ■ 次に1回目の縮小変換を行うために第2図
(A)に示すように削除行及び削除列を設定する。
本実施例では、24 X 24ドットマトリックスパタ
ーンを16X16ドットマトリックスパターンに縮小変
換する場合について説明する。
24行、24列で構成されるドノトマトリンクスの行及
び列がy,〜3’s+X+〜xllのブロック(各ブロ
ックのドット数Y.=3,X.=3 )に分割され、各
ブロックの中で削除する行及び列が一律に定められる。
この場合、第1行、第4行、第7行・・・、第22行と
第1列、第4列、第7列・・・、第22列が削除行及び
削除列に設定される。
ステップ■■ 原パターンが格納されているメモリの先
頭アドレス及び縮小変換後の縮小パターンが格納される
メモリの先頭アドレスをアクセスするためにアドレスカ
ウンタを設定する。
ステップ■■ 原パターンアドレスカウンタが削除行か
を判定し、削除行であれば〔第2図(A),第3図(a
)参照〕、原パターンメモリからのドットマトリノクス
パターンの読出しを行わず、原パターンアドレスカウン
タを+1し、同様に次の行が削除行か否かの判定を行う
ステンプ■ 削除行ではない場合は、原パターンメモリ
内の原パターンアドレスカウンタで指定されたドソトマ
トリックスパターン1行分のデータを読み出す。
ステップ■ 読み出したドットマトリックスデータを一
律に定めた削除列マスクデータ〔第3図(b) )によ
りマスキングする。すなわち、読み出したドットマトリ
ックスデータから削除した列のデータを除くため、第1
列、第4列、第7列・・・第22列が0で、他の列が1
の削除列マスクデータが作成され、該削除列マスクデー
タとドットマトリックスデータの論理積が取られる。
マスク後のパターン〔第3図(C)〕は変換テーブル〔
第3図(d)〕によりブロック単位で縮小変換される。
この場合、X0内の3列のデータの内最先列のデータが
除去され、x.′の2列のデータとなる。そして、この
縮小変換は本実施例の場合x1〜Xllまで計8回行わ
れる〔第3図(e),(f) )。
なお、高速処理を要求される場合には変換テーブルの大
きさを数ブロック単位にしても良い。
第3図(g)は所望の縮小パターン(16 X16ドッ
トマトリックスパターン)に縮小変換された第1行のデ
ータを示す。
ステップ@ 縮小パターンアドレスカウンタで指定され
た縮小パターンメモリの先頭にORライトされる.この
処理により、1回目に縮小変換されたパターンと、後述
する2回目に縮小変換されたパターンが重ね合わされて
縮小パターンメモリ内に格納される。
ステップ■[相] 次に、原パターンアドレスカウンタ
のカウンタ値が24(原パターン24 X 24ドット
が完了した)か否かの判定に入り、24ではない場合は
縮小パターンアドレスカウンタを+1し、ステップ■に
進んで、更に原パターンアドレスカウンタを+1し、上
述した処理と同様の処理を繰り返す。
ステノプ■ 原パターンアドレスカウンタが24になる
と、原パターン24 X 24ドットマトリソクスパタ
ーンの縮小変換が完了し、第2図(B)に示す16X1
6ドソトの縮小パターンができ上がるが、この時点では
必要な情報が欠如していて、品質の悪いパターンとなる
。次に2回目の縮小変換が完了したか否かの判定を行う
ステップ[相] 完了していない場合、2回目の縮小変
換のための準備、すなわち2回目の削除行及び削除列(
変換テーブル)を設定し直す〔第2図(C)〕。この場
合、第2行、第5行、第8行・・・第23行と第2列、
第5列、第8列・・・、第23列が削除行及び削除列に
設定される。
なお、削除行及び削除列は1回目の設定位置に対し、行
及び列ともに1ドット移動したものであり、したがって
1回目で削除された行及び列は、2回目では削除されな
い。
1回目と同様、原パターンアドレスカウンタ先頭アドレ
ス設定(ステップ■)から2回目の縮小変換完了判定ま
で(ステップ[相])まで順次処理が行われる.そして
、第2図(E)に示す所望の縮小変換パターン(16 
X16ドットマトリックスパターン)が作成される. 2回目で縮小変換されるパターンは実際には第2図(D
)に示すものであるが、ステップ@において、縮小パタ
ーンメモリへの1行分のORライトが行われ、1回目の
縮小変換後のパターンと2回目の縮小変換後のパターン
がORされ、必要な情報の削除を防ぐことができる. なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
例えば、上記実施例においては、分割された各ブロック
のドット数Xo.Yoが3であるが、必ずしも3である
必要はない。縮小前のマトリックスと縮小後のマトリッ
クスのドット数によって変化する. また、上記実施例においては、縮小変換を繰り返す際に
1ドット移動させているが、必ずしもIドノト移動させ
る必要はなく、既に削除した行及び列以外の行及び列に
移動させればよい。
(発明の効果) 以上、説明したように本発明によれば、オリジナルのド
ットマトリックスパターンの行及び列をそれぞれブロッ
クに分割し、そのブロックの削除行及び削除列を一律に
定めて縮小変換し、更に前記ブロックの削除行及び削除
列を1ドット移動し縮小変換し、それぞれの縮小変換さ
れたドノトマトリックスパターンを重ね合わせたので、
線幅が1ドットで構成された複雑なフォントパターン等
の縮小変換においても、必要情報が欠如することがない
また、縮小変換処理方法が単純なため、ソフトウェア処
理でも高速に縮小変換が可能であり、インパクトワイヤ
ドットプリンタやノンインパクトプリンタ等の出力装置
のフォントパターン縮小変換やドントイメージデータ縮
小変換、及びA3用祇印刷データをA4用祇に印刷する
等の用紙サイズ変換にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すパターン縮小変換装置の
フローチャート、第2図は本発明のパターン縮小変換の
説明図、第3図は本発明の実施例のパターン縮小変換装
置におけるデータ説明図、第4図は従来のパターン縮小
変換の説明図である。 Xl 〜Xs +  3’+ 〜)’s”’プロソク.
本発明l1恰砂jΣ示すI\゛久シ槽k4と柊擬1一鰍
作7口一升−L第1図 本爽』可,突挽剥ヮテニ乞咬刷凹 第 3図。七,,

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)オリジナルのドットマトリックスパターンの行及
    び列をそれぞれ複数のブロックに分割する手段と、 (b)各ブロックの削除行及び削除列を一律に設定して
    縮小変換する手段と、 (c)上記削除行及び削除列をブロック内の他の行及び
    列に移動し、縮小変換する手段と、 (d)各縮小変換後のドットマトリックスパターンを重
    ね合わせる手段とを有することを特徴とするパターン縮
    小変換装置。
JP2011693A 1990-01-23 1990-01-23 パターン縮小変換装置 Expired - Fee Related JP2644902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011693A JP2644902B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 パターン縮小変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011693A JP2644902B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 パターン縮小変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03216359A true JPH03216359A (ja) 1991-09-24
JP2644902B2 JP2644902B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=11785114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011693A Expired - Fee Related JP2644902B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 パターン縮小変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644902B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161888A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Fujitsu Ltd Dot pattern reduction
JPH01216865A (ja) * 1988-02-26 1989-08-30 Sony Corp 画素データの縮小方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161888A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Fujitsu Ltd Dot pattern reduction
JPH01216865A (ja) * 1988-02-26 1989-08-30 Sony Corp 画素データの縮小方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2644902B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4748443A (en) Method and apparatus for generating data for a skeleton pattern of a character and/or a painted pattern of the character
JPS61249175A (ja) 図形処理装置
CA1255825A (en) Method and apparatus for displaying enhanced dot matrix characters
JPH0378651B2 (ja)
JPH03216359A (ja) パターン縮小変換装置
JPH0430073B2 (ja)
JP3077449B2 (ja) ドットパターン変換方法およびドットパターン変換装置
JPS601647B2 (ja) 情報入力装置
JPS61175049A (ja) 印字制御装置
JP2637921B2 (ja) 文字記号発生装置
JP2853321B2 (ja) 二値画像情報合成方式
JPH03281363A (ja) 文書出力装置
JPH03120060A (ja) 縮小印刷方法
JPH04331987A (ja) 文字記号発生装置
JPS61274955A (ja) 文書出力装置
JPH08183208A (ja) ビットマップ記録方法および記録装置
JPH04251292A (ja) 文字記号発生装置
JPS5851340A (ja) イメ−ジデ−タ処理装置
JPH0596811A (ja) 印字方法
JPH05309873A (ja) 縮小文字パターン作成装置
JPH0381167A (ja) 印字制御方式
JPS592026B2 (ja) モジパタ−ンハツセイソウチ
JPH05246075A (ja) ビットマップデ−タ発生装置
JPH0546151A (ja) 文字パタ−ンの拡大・縮小方法およびそれに用いる制御フアイル
JPH02244327A (ja) ドット・データの間引き方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees