JP2853321B2 - 二値画像情報合成方式 - Google Patents

二値画像情報合成方式

Info

Publication number
JP2853321B2
JP2853321B2 JP2316923A JP31692390A JP2853321B2 JP 2853321 B2 JP2853321 B2 JP 2853321B2 JP 2316923 A JP2316923 A JP 2316923A JP 31692390 A JP31692390 A JP 31692390A JP 2853321 B2 JP2853321 B2 JP 2853321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binary image
image information
area
writing
cutout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2316923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04186487A (ja
Inventor
誠 宮井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2316923A priority Critical patent/JP2853321B2/ja
Publication of JPH04186487A publication Critical patent/JPH04186487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853321B2 publication Critical patent/JP2853321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二値画像情報処理において、2つの二値画像
情報上の矩形領域の情報を合成する二値画像情報合成方
式に関する。
〔従来の技術〕
従来、2つの二値画像情報上の矩形領域の情報を合成
するときには、ドット単位に論理積していた。
すなわち、第11図を参照すると、2つの二値画像情報
記憶領域50−1,50−2上の矩形領域51の情報を1ドット
ずつ論理積 て二値画像情報を合成し二値画像記憶領域
50−3に出力していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように従来の二値画像情報合成方式では、二値画
像情報がドット単位に必ず論理積されるため、処理速度
が遅くなるという欠点があった。
本発明はこのような従来の欠点を改善したもので、そ
の目的は、二値画像情報の論理積を高速にとって処理速
度を向上させることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、同じ大きさの2つの二値画像情報上の同じ
位置に設定された2つの矩形領域の情報を合成する二値
画像情報合成方式であって、二値画像情報展開領域を有
する記憶手段と、二値画像情報記憶領域に入力された前
記2つの二値画像情報のそれぞれに対して、各行の長さ
がワード長の倍数になるように各行の最後に白のドット
を付加して前記二値画像情報展開領域に書込む書込手段
と、前記書込手段により前記二値画像情報展開領域に書
込まれた2つの二値画像情報のそれぞれを一辺がワード
長の正方形の複数の切出領域に区分し、該複数の切出領
域のそれぞれと前記矩形領域との重なりの位置関係を認
識する検索手段と、前記二値画像情報展開領域に書込ま
れた2つの二値画像情報の内の第1の二値画像情報の複
数の切出領域のそれぞれと、該切出領域と同じ大きさで
かつ該切出領域と前記矩形領域とが重なった部分の白の
ドット、重ならない部分を黒のドットにした情報との間
で行単位に論理和をとり、さらにその結果としてすべて
のドットが黒にならなかった行の情報と、第2の二値画
像情報中の対応する切出領域中の対応する行との間で論
理積をとり、その結果の情報を該第2の二値画像情報中
の対応する切出領域中の対応する行へ書き込む論理積手
段と、前記論理積手段によって論理積の情報が書き込ま
れた第2の二値画像情報から前記書込手段が付加した白
のドットを削除し、前記二値画像情報記憶領域へ書き出
す書出手段とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
書込手段は、二値画像情報記憶領域上の二値画像情報
に対して例えば各行がワード境界から始まるように行と
行との間に白のドットを付加して記憶手段内の二値画像
情報展開領域に書込む。検索手段は、所定の大きさの切
出領域、例えば各行がワード境界から始まり一辺のドッ
ト数がワードサイズ分の正方形の領域である切出領域を
二値画像情報展開領域上の矩形領域上で、例えばその上
端からワードサイズ単位に縦又は横にシフトして矩形領
域全体を包含した検索を行う。この検索において、論理
積手段は、二値画像情報展開領域に書込まれた2つの二
値画像情報の一方を入力として他方へ論理積書きする。
すなわち論理積書きは、検索した切出領域に対して入力
側の二値画像情報展開領域を矩形領域部分のみビットが
オフのデータと行単位に論理和をとり結果が−1でない
ときのみ出力側の二値画像情報展開領域上の対応する1
ワードに論理積書きをすることによってなされる。この
ようにして論理積書きのなされた出力側の二値画像情報
展開領域の内容は書出手段により例えば行と行との間に
付加した白のドットを削除し各行がワード境界から始ま
るようにして二値画像情報記憶領域に書き出される。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図を参照すると、本発明の一実施例は、2つの二値
画像情報を記憶すべき領域である二値画像情報展開領域
6を有する記憶手段1と、外部から与えられる二値画像
情報記憶領域50上の二値画像情報に対して所定の処理を
施して二値画像情報展開領域6に書込む書込手段2と、
二値画像情報展開領域6上の矩形領域の検索を行う検索
手段3と、前記書込手段2において別々の二値画像情報
展開領域6に書込まれた2つの二値画像情報に対して所
定の論理積処理を施す論理積手段4と、論理積のとられ
た二値画像情報展開領域6上の二値画像情報を二値画像
情報記憶領域50に書出す書出手段5とから構成されてい
る。
第2図を参照すると、書込手段2は、外部から与えら
れる二値画像情報記憶領域50上の二値画像情報に対して
各行がワード境界から始まるように行と行の間に白のド
ットを付加して二値画像情報展開領域6へ書込むように
なっている。すなわち二値画像情報記憶領域50上の二値
画像情報の各行のサイズがワードサイズの倍数になるよ
うに各行の最後に白のドットを付加して二値画像情報展
開領域6上に二値画像情報を出力するようになってい
る。
また第3図を参照すると、検索手段3は、各行がワー
ド境界から始まり一辺のドット数がワードサイズ分の正
方形の領域である切出領域7を二値画像情報展開領域6
上の矩形領域8の上端からワードサイズ単位に縦又は横
にシフトし矩形領域8全体を包含して検索するようにな
っており、この検索は、二値画像情報展開領域6全体を
含むように矩形領域8の上端から切出領域7を移動して
二値画像情報展開領域6上を参照することによってなさ
れる。
また第4図を参照すると、論理積手段4は、書込手段
2において別々の二値画像情報展開領域6−1,6−2に
書込まれた2つの二値画像情報に対して一方を入力とし
てもう一方へ論理積書きする手段であって、入力側の二
値画像情報展開領域6−1を前記検索手段3において検
索した切出領域7に対して矩形領域8の部分のみビット
がオフのデータと行単位に論理和をとり、結果が−1で
ないときのみの出力側の二値画像情報展開領域6−2上
の対応する1ワードへの論理積書きを行なうようになっ
ている。すなわち本方式では、切出領域7に対して矩形
領域8の部分のビットがオフに対応したレジスタ9のデ
ータと行ごとにワード単位の論理和をとり、レジスタ9
に返った結果が−1以外のときに出力側の二値画像情報
展開領域上の対応する1ワードに論理積書きするように
なっている。
また第5図を参照すると、書出手段5は、書込手段2
において各行がワード境界から始まるように行と行の間
に付加した白のドットを削除して二値画像情報展開領域
6上の二値画像情報を二値画像情報記憶領域50へ書出す
ようになっている。すなわち書込手段2において二値画
像情報展開領域6上の二値画像情報の各行のサイズがワ
ードサイズの倍数になるように各行の最後に付加した白
のドットを削除して二値画像情報記憶領域50上に二値画
像情報を出力するようになっている。
このような構成の二値画像情報合成方式の処理流れを
第6図乃至第9図を用いて説明する。なお第6図,第7
図,第8図,第9図はそれぞれ書込手段2,検索手段3,論
理積手段4,書出手段5の動作を示したものである。
先づ第6図のステップ61では二値画像情報記憶領域50
上の二値画像情報の横のドット数を1ワード分のドット
数で割った余りを1ワード分のドット数から引いて、行
と行の間に付加する白のドット数Kを求める。次いでス
テップ62では、二値画像情報記憶領域50上の行位置Iを
二値画像情報の先頭の行に設定し、ステップ63〜ステッ
プ65では、二値画像情報記憶領域50上の二値画像情報の
I行目の最後にステップ61で求めたドット数Kだけ白の
ドットを付加して二値画像情報展開領域6上の二値画像
情報のI行目に出力する。次いでステップ66〜ステップ
67では、二値画像情報記憶領域50上の二値画像情報の行
位置Iを1つ進め、二値画像情報記憶領域50上の二値画
像情報の行数を越えるまでステップ63〜ステップ67の処
理を繰り返す。
次に第7図のステップ71では、二値画像情報展開領域
6上の行位置Lを矩形領域8の先頭の行にする。ステッ
プ72では、二値画像情報展開領域6上の矩形領域8の左
端を含む切出領域7の左端位置Mを求める。しかる後に
ステップ73において、論理積手段4を起動する。ステッ
プ74〜ステップ75では、切出領域7の左端位置を1ワー
ド分のドット数進め、矩形領域8の右端を含む切出領域
7までステップ73〜ステップ75の処理を繰り返す。ステ
ップ76〜ステップ77では、切出領域7の上端位置を1ワ
ード分のドット数進め、矩形領域8の下端を含む切出領
域7までステップ72〜ステップ77の処理を繰り返す。
ステップ73において論理積手段4が起動されると、論
理積手段4は第8図に示す処理を行なう。すなわち第8
図のステップ81は、切出領域7内の行位置Nを切出領域
7の先頭の行に設定する。次いでステップ82〜ステップ
83では、切出領域7に含まれる矩形領域8以外をマスク
する。ステップ84〜ステップ85では、レジスタ9が“−
1"でないときのみ出力側の二値画像情報展開領域6−2
上の対応する1ワードに論理積書きを行なう。しかる後
にステップ86〜ステップ87では、切出領域7内の行位置
Nを1つ進め、1ワード分のドット数を越えるまでステ
ップ82〜ステップ87の処理を繰り返して論理積書きを行
なう。
このようにして出力側の二値画像情報展開領域6−2
上に論理積書きを行なった後、書出手段5は第9図に示
すように論理積書きされた領域6−2の内容を二値画像
情報記憶領域50に出力する。すなわち第9図のステップ
91では、二値画像情報展開領域6−2上の行位置Jを二
値画像情報の先頭の行にする。次いでステップ92〜ステ
ップ94では、二値画像情報展開領域6−2上の二値画像
情報のJ行目の最後からステップ61で求めたビット数K
だけ白のドットを削除して二値画像情報記憶領域50上の
二値画像情報のJ行目に出力する。しかる後にステップ
95〜ステップ96では、二値画像情報展開領域6−2上の
二値画像情報の行位置Jを1つ進め、二値画像情報展開
領域6−2上の二値画像情報の行数を越えるまでステッ
プ92〜ステップ96の処理を繰り返す。
以上の処理によって第10図に示すように、2つの二値
画像情報記憶領域50−1,50−2上の矩形領域51の情報
は、高速に論理積がとられ、二値画像情報記憶領域に出
力される。
なお、第4図においてワードサイズを“4"としている
が、これを“4"以外の正数にしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ビットがオフのデータ
と行単位に論理和をとった結果が“−1"でないときのみ
論理積書きをするようにしているので、2つの二値画像
情報領域上の矩形領域の情報の論理積を高速にとること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は書込手段
2を説明するための図、第3図は検索手段3を説明する
ための図、第4図は論理積手段4を説明するための図、
第5図は書出手段5を説明するための図、第6図乃至第
9図はそれぞれ書込手段2,検索手段3,論理積手段4,書出
手段5の動作を説明するためのタイムチャート、第10図
は本発明による処理の一例を示した図、第11図は従来技
術を説明するための図である。 第1図から第11図において、 1……記憶手段、2……書込手段、3……検索手段、4
……論理積手段、5……書出手段、9……レジスタ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同じ大きさの2つの二値画像情報上の同じ
    位置に設定された2つの矩形領域の情報を合成する二値
    画像情報合成方式であって、 二値画像情報展開領域を有する記憶手段と、 二値画像情報記憶領域に入力された前記2つの二値画像
    情報のそれぞれに対して、各行の長さがワード長の倍数
    になるように各行の最後に白のドットを付加して前記二
    値画像情報展開領域に書込む書込手段と、 前記書込手段により前記二値画像情報展開領域に書込ま
    れた2つの二値画像情報のそれぞれを一辺がワード長の
    正方形の複数の切出領域に区分し、該複数の切出領域の
    それぞれと前記矩形領域との重なりの位置関係を認識す
    る検索手段と、 前記二値画像情報展開領域に書込まれた2つの二値画像
    情報の内の第1の二値画像情報の複数の切出領域のそれ
    ぞれと、該切出領域と同じ大きさでかつ該切出領域と前
    記矩形領域とが重なった部分を白のドット、重ならない
    部分を黒のドットにした情報との間で行単位に論理和を
    とり、さらにその結果としてすべてのドットが黒になら
    なかった行の情報と、第2の二値画像情報中の対応する
    切出領域中の対応する行との間で論理積をとり、その結
    果の情報を該第2の二値画像情報中の対応する切出領域
    中の対応する行へ書き込む論理積手段と、 前記論理積手段によって論理積の情報が書き込まれた第
    2の二値画像情報から前記書込手段が付加した白のドッ
    トを削除し、前記二値画像情報記憶領域へ書き出す書出
    手段とを備えたことを特徴とする二値画像情報合成方
    式。
JP2316923A 1990-11-21 1990-11-21 二値画像情報合成方式 Expired - Lifetime JP2853321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316923A JP2853321B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 二値画像情報合成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316923A JP2853321B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 二値画像情報合成方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04186487A JPH04186487A (ja) 1992-07-03
JP2853321B2 true JP2853321B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=18082426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2316923A Expired - Lifetime JP2853321B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 二値画像情報合成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853321B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04186487A (ja) 1992-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3086702B2 (ja) テキスト又は線図形を識別する方法及びデジタル処理システム
JPS6367218B2 (ja)
JPS5938629B2 (ja) 行間隔制御装置
JP2853321B2 (ja) 二値画像情報合成方式
JP3089396B2 (ja) マーク読み取り装置および方法
US5007099A (en) Data filtering method
JPS61158262A (ja) 画像フアイルシステム
JP3072126B2 (ja) 書体を識別する方法及び装置
JPH0331030B2 (ja)
JP2765051B2 (ja) 二値画像情報の合成方式
JPH03278279A (ja) 二値画像情報の複写方式
JPH0668754B2 (ja) 画像検索装置
JPH04288593A (ja) 画像表示装置
KR940020207A (ko) 조합형 폰트의 저장 영역 개선방법 및 장치
JPS6211389B2 (ja)
JPH02255989A (ja) 二値画像情報抽出装置
JPH0596811A (ja) 印字方法
JPS60114932A (ja) 編集表示装置
JPH01133182A (ja) 二値画像情報消去方式
JPS5851371A (ja) 帳票処理方式
JPS6398785A (ja) 二値画像情報の反転方式
JPH03133672A (ja) 画像形成装置
JPS61158263A (ja) 画像処理システム
JPH0766349B2 (ja) シフタ回路
JPH05189553A (ja) 画像処理方式