JPH03215849A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH03215849A
JPH03215849A JP1096490A JP1096490A JPH03215849A JP H03215849 A JPH03215849 A JP H03215849A JP 1096490 A JP1096490 A JP 1096490A JP 1096490 A JP1096490 A JP 1096490A JP H03215849 A JPH03215849 A JP H03215849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
dir
sensitivity
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1096490A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Kimura
木村 寿彦
Hiroshi Shimazaki
嶋崎 博
Satoru Shinba
悟 榛葉
Yoshitaka Yamada
良隆 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1096490A priority Critical patent/JPH03215849A/ja
Publication of JPH03215849A publication Critical patent/JPH03215849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真惑光材料に関するも
のであり、特に赤色の再現性が脚部諧調部分において十
分改良されたハロゲン化銀カラー写真惑光材料に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来より、カラー写真感光材料において、色再現性を改
善するための手段として眉間抑制効果を利用することが
知られている。カラーネガ感材の例で言えば、緑感層か
ら赤感層へ現像抑制効果を与えることにより、白色露光
における赤感層の発色を赤露光した場合のそれよりも抑
えることができる。
かかる重層効果を有するカラーネガ惑材をカラーペーハ
ーにプリントした場合、シアン発色の抑えられた、より
飽和度の高い赤の再現を与えることが可能となる。赤感
層から緑感層への現像抑制効果は、カラーネガペーパー
にプリントした場合、マゼンタ発色がより大きくなり、
やはり良好な赤色再現性を与える。
重層効果を高める方法として従来より、現像時に現像さ
れるハロゲン化銀の量に対応して現像抑制剤を放出する
化合物を、写真惑光材料中に含有させることが知られて
いる(以下、DIR化合物と称する。)。この化合物は
一般的には発色現像薬の酸化生成物と反応して、現像抑
制を放出する型のもので、代表的なものとしてはカブラ
ーの活性位に、活性位から離脱したときに現像抑制作用
を有する基を導入したいわゆるDIRカプラーが知られ
ている。
また、同一感色性で惑度の異なる複数の乳剤層を有する
カラー写真材料中にDI[化合物を使用することが多く
提案されてきた。しかしながらDIR化合物を乳剤層に
含有せしめる場合、重層効果以外に、DIR化合物を含
有させた乳剤層の感度をも低下させてしまうという欠点
があり、このため特に高感度乳剤層へのDIR化合物の
添加は少量にせざるを得す、そのため、カラーネガ感材
の脚部諧調部分、すなわち露光がアンダーである領域に
おいては重層効果がきわめて不十分であった。
この傾向は、カラーネガ感材で最下層側に位置し、光学
ロス及び現像ロスの大きな赤惑性乳剤層において最も著
しく、従って、脚部諧調部分での赤色再現が問題となっ
た。かかる領域では例えば、明度の暗い赤色や、肌色で
日陰になった部分、あるいは黒人の肌色などに、赤味が
不足するといった問題をひき起こすので、その解決が望
まれていた。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
上記の問題点に対し、本発明の目的は赤色再現性の向上
、特に胛部諧調部分での赤色再現性の向上させたハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料を提供することである。
〔問題点を解決するための手段] 本発明の上記目的は、支持体上に色素画像を形成するた
めの赤、緑、青感性のハロゲン化銀乳剤層を各々少なく
とも1層有し、かつDIR化合物を含有する少なくとも
1層のDIR感光性層を有するハロゲン化銀写真感光材
料において、該DI感光性層が赤惑性ハロゲン化銀乳剤
層より同等以上の感度を有し、かつDIR感光性層の分
光感度分布の極大が赤惑性ハロゲン化銀乳剤層と同じか
それより長波であることを特徴とするハロゲン化銀写真
感光材料により達成された。
本発明においてDIR化合物とは発色現像主薬の酸化体
との反応により現像抑制剤又は現像抑制剤を放出できる
化合物を離脱する化合物をいう。
DIR化合物の中でも拡散性DIR化合物が好ましい。
本発明において拡散性DIR化合物とは、発色現像主薬
の酸化体との反応により離脱する、現像抑制剤又は現像
抑制剤を放出できる化合物の拡散性が、後記評価法によ
る拡散性で0.34以上のものである。本発明において
はさらに0.35以上0.65未満の拡散性であること
が望ましい。
拡散性は下記の方法により評価する。
透明支持体上に下記組成の層を有する感光材料試料(I
)及び(II)を作製する。
試料(I):緑感性ハロゲン化銀乳剤層を有する試料 緑感性に分光増感した沃臭化銀(沃化銀6モル%、平均
粒径0.48μm)及び下記のカプラーを銀1モル当り
、0.07モル含有するセラチン塗布液を塗布銀量が1
. 1 g /m2、ゼラチン付量が3.0g / m
 2になるように塗布し、その上に保護層として化学増
感及び分光増感を施していない沃臭化銀(沃化銀2モル
%、平均粒径0.08μm)を含有するゼラチン塗布液
を塗布銀量が0.1g/m2、ゼラチン付量が0.8g
/m2になるように塗布する。
CI!. 試料(■)二上記試料(1)の保護層から沃臭化銀を除
いたもの。
各層には上記の他にゼラチン硬化剤や界面活性剤を含有
させてある。
試料(I)、(n)をウエッジを用いて白色露光後、下
記の処理方法に従って処理する。現像液には試料(n)
の感度を60%(対数表示で、ΔAogE=Q、22)
に抑制する量の各種現像抑制剤を添加したものと、現像
抑制剤を添加していないものとを用いる。
処理工程(38゜C) 発色現像           2分40秒漂   白
               6分30秒水   洗
               3分15秒定   着
               6分30秒水   洗
               3分15秒安定化  
     1分30秒 乾  燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
〔発色現像液〕
4−アミノー3−メチル−N一エチルーN−(βヒドロ
キシエチル)アニリン・硫酸塩  4.75g無水亜硫
酸ナトリウム         4.25gヒドロキシ
ルアミン・1/2硫酸塩2.0 g無水炭酸カリウム 
          37.5 g臭化ナトリウム  
          1.3g二I・リロ三酢酸・3ナ
トリうム塩 (1水塩)                2.5 
g水酸化カリウム            1.0g水
を加えて1βとする。
〔漂白液〕
エチレンジアミン四酢酸鉄 アンモニウム塩           ]00.O g
エチレンジアミン四酢酸2 アンモニウム塩            10.0 g
臭化アンモニウム          150.0 g
氷酢酸               10.0ml水
を加えて1lとし、アンモニア水を用いてp]{=6.
0に調整する。
〔定着液〕
チオ硫酸アンモニウム        175.0 g
無水亜硫酸ナトリウム         8.5gメタ
亜硫酸ナトリウム         2.3g水を加え
て1j2とし、酢酸を用いてpH=6.0に調整する。
〔安定液〕
ホルマリン(37%水溶液)        1.hf
fiコニダックス(小西六写真工業社製)   7.5
mβ水を加えて1尼とする。
現像抑制剤未添加の時の試料(I)の感度を80とし、
試料(II)の感度をS。′とし、現像抑制剤添加の時
の試料(1)の惑度をS,とし、試料(■)の感度を3
2とすると、 試料(I)の城感度 ΔS=S.−S 試料(n)の滅感度 Δs=s.’ −s2拡敗性一Δ
S/ΔS0と表される。
但し、感度は全て、かぶり濃度+0.3の濃度点の露光
量の逆数の対数(−ffogE)とする。
この方法により求めた数種の現像抑制剤の拡散本発明に
おいてDIR化合物は放出された基の拡散性が前記した
範囲内であることが好ましいが、その他のいずれのもの
も用いることができる。
以下に代表的な構造弐を示す。
一般式(D−1) A− (Y)。
Aはカプラー残基を表わし、mは1又は2を表わし、Y
はカプラー残基Aのカンプリング位と結合し発色現像主
薬の酸化体との反応により離脱する基で現像抑制残基も
しくは現像抑制剤を放出できる基を表わす。
一般式(D 一般式(D 一般式(D 1)においてYは代表的には下記 2)〜(D−19)で表わされる。
2) 13 一般式(D 3) 一般式(D−4) 一般式(D 5) 一般式(D 6) 一般式(D 7) 一般式(D 8) 1 4 一般式(D 9) 一般式(D−2)〜(])−7)において、l?dは水
素原子、ハロゲン原子、またはアルキル、アルコキシ、
アシルアミノ、アルコキシ力ルボニル、ヂアゾリジニリ
デンアミノ、アリールオキシカルボニル、アシルオキシ
、カルハモイル、N−アルキルカルバモイル、N,N−
ジアルキル力ルバモイル、二トロ、アミノ、N−アリー
ルカルバモイルオキシ、スルファモイル、N−アルキル
カルハモイルオキシ、ヒドロキシ、アルコキシ力ルポニ
ルアミノ、アルキルチオ、了りールチオ、アリール、ペ
テロ環、シアノ、アルキルスルホニルもしくはアリール
オキシカルボニルアミノの各基を表わず。
nは0,1又は2を表わし、nが2のとき各Rdは同じ
でも異なっていてもよい。n個のRd.に含15 まれる炭素数の合計はO〜10である。又一般式(D−
6)におけるRdlに含まれる炭素数はO〜15である
上記一般式(D−6)のXは酸素原子又は硫黄原子を表
わす。
一般式(D−8)においてRd2はアルキル基、アリー
ル基もしくはヘテロ環基を表わす。
一般式(D−9)においてRd3は水素原子またはアル
キル、シクロアルキル、アリールもくしはへテロ環の各
基を表わし、Rd4は水素原子、ハロゲン原子、または
アルキル、シクロアルキル、アリール、アシルアミノ、
アルコキシ力ルポニルアミノ、アリールオキシ力ルポニ
ルアミノ、アルカンスルホンアミド、シアノ、ペテロ環
、アルキルチオもしくはアミノの各基を表わす。
Rd+ 、Rdz 、Rd+ もしくはRd4がアルキ
ル基を表わすとき、このアルキル基は置換基を有するも
のを含み、直鎖もしくは分岐鎖のいずれであってもよい
Rd+ 、Rdz 、Rdz もしくはll64がアリ
ール基を16 表わすとき、アリール基は置換基を有するものを包含す
る。
Rd+ , Rdz 、Rd3もしくはRd4がへテロ
環基を表わすとき、このへテロ環基は置換基を有するも
のを包含し、ペテロ原子として窒素原子、酸素原子、及
び硫黄原子から選ばれる少なくとも1つを含む5〜6員
の単環もしくは縮合環が好ましく、例えばピリジル、キ
ノリル、フリル、ペンゾチアゾリル、オキサゾリル、イ
ミダゾリル、チアヅリル、トリアゾリル、ペンゾトリア
ゾリル、イミド、オキサジンの各基などから選ばれる。
一般式(D−6)及び(D−8)におけるRd2に含ま
れる炭素数はO〜15である。
上記一般式(D−9)において、Rd3及びRd4に含
まれる炭素数の合計はO〜15である。
一般式(D−10) TIME−INIIIBIT 式中、TIME基はAのカップリング位と結合し、発色
現像主薬の酸化体との反応により開裂できる基であり、
カプラーより開裂した後IN}IIBIT基を17 適度に制御して放出できる基である。INHIBIT基
は上記放出により現像抑制剤となる基(例えば前記一般
式(D−2)〜(D−9)で表わされる基)である。
一般式(D−10)において−TI門E−INHIBI
T基は代表的には下記一般式(D−11)〜(D19)
で表わされる。
一般式(D−11) Rd6 一般式 (D−12) ■ 8 一般式 (D 13) (Rds)t 一般式(D 14) 1?d6 一般式(D 15) 一般式(D 16) 19 一般式(D 17) 一般式(D 18) 0 一般式(D−19) Rds O−イC品N−Go−INHIBIT Rdq  Rda 一般式(D−11)〜(D−15)及び(D18)にお
いて、Rd5は水素原子、ハロゲン原子またはアルキル
、シクロアルキル、アルケニル、アラルキル、アルコキ
シ、アルコキシ力ルボニル、アニリノ、アシルアミノ、
ウレイド、シアノ、ニ20 トロ、スルホンアミド、スルファモイル、カルバモイル
、アリール、カルボキシ、スルホ、ヒトロキシもしくは
アルカンスルホニルの各基を表わし、一般式(D−11
)〜(D−13)、(D−15)(D−18)において
は、Rd,同士が結合して縮合環を形成してもよく、一
般式(D−11)、(D−14)、(1)−15)およ
び(D−19)において、Rd5はアルキル、アルケニ
ル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロ環またはアリ
ールの各基を表わし、一般式(D−16)及び(D17
)において、Rd7は水素原子またはアルキル、アルケ
ニル、アラルキル、シクロアルキル、ヘテロ環もしくは
アリールの各基を表わし、一般式(D−19)における
RdB及びRd9はそれぞれ水素原子またはアルキル基
(好ましくは炭素数1〜4のアルキル基)を表わし、一
般式(1)−11)、(D−15)〜(D−18)にお
けるkは0.  1または2の整数を表わし、一般式(
D−11)〜(D−13)、(D−15)、(D−18
)におけるlは1〜4の整数を表わし、一般式(D21 16)におけるmは1または2の整数を表わし、mが2
のとき各Rd7は同じでも異なってもよく、一般式(D
−19)におけるnは2〜4の整数を表わし、n個のR
da及びRdqはそれぞれ同じでも異なってもよく、一
般式(D−16)〜(D18)におけるBは酸素原子ま
たは一N− (Rd6Rda はすでに定義したのと同じ意味を表わす。)を表わし、
一般式(D−16)における−.−.,.−,は単結合
であっても、二重結合であってもよいことを表し、単結
合の場合はmは2であり、2重結合の場合はmは1であ
り、INHIBIT基は一般式(D−2)〜(D−9)
で定義した一般式と炭素数以外は同じ意味を表わす。
INHIBIT基においては、一般式(D−2)〜(D
−7)における一分子中のR,に含まれる炭素数は合計
して0〜32であり、一般式(D−8)におけるRd2
に含まれる炭素数は1〜32であり、一般式(D−9)
におけるRd3及びRd4に含まれる炭素数の合計は0
〜32である。
22 DIR化合物の中で、好ましいのは、Yが一般式(D−
2)、(D−3)又は(D−10)で表わされるもので
あり、(D−10)の中では、IN■IBITが一般式
(D−2)、(D−6)(特に一般式(D−6)のXが
酸素原子のとき)、又は(D−8)(特に一般式(D−
8)のRdZが、ヒドロキシアリールまたは炭素数1〜
3のアルキルのとき)で表わされるものが好ましい。
一般式(D−1)においてAで表されるカプラー成分と
してはイエロー色画像形成カプラー残基、マゼンタ色画
像形成カブラー残基、シアン色画像形成カプラー残基及
び無呈色カブラー残基が挙げられる; 本発明で用いられる好ましいDIR化合物としては次に
示すような化合物があるが、これらに限定されるもので
はない。
例示化合物 23 D ■ D−36 R! COCHCO R2 Y 24 25 0H 26 1 2 C θ CI+3 3 r θ 5 6 27 10 C 2 H 5 11 28 16 17 0C 4H2, 19 29 30 34 35 31 38 39 H 32 33 34 35 36 CI+. 56 S これらを含め、本発明において用いることのできるDI
R化合物の具体例は米国特許4,234.678号、同
3,227,554号、同3,617,291号、同3
,958,993号、同4,149,886号、同3,
933,500号、特開昭57−56837号、51−
13239号、米国特812,072,363号、同2
, 070, 266号、リザーチディスクロージャー
, 1981年12月. 21 . 228号などに記
載されている。
DIR化合物は、ハロゲン化銀1モル当り37 o.oooi〜0.1モル使用することが好ましく、特
に0.001〜0.05モル使用することが好ましい。
本発明においてDIR感光性層とは、DIR化合物及び
感光性ハロゲン化銀乳剤を含有する層であるが、さらに
DIR感光性層に黄色色素形成カプラーを含有せしめる
ことが望ましい。
黄色色素形成カブラーとしては、公知のアシルアセトア
ニリド系カプラーを好ましく用いることができる。これ
らのうち、ヘンゾイルアセI・アニリド系及びビバロイ
ルアセトアニリド系化合物は有利である。用い得る黄色
発色カプラーの具体例は、例えば米国特許第2,875
,057号、同第3,265,506号、同第3, 4
08, 194号、同第3,55L155号、同第3,
582,322号、同第3,725,072号、同第3
.891445号、西独特許1,547,868号、西
独出願公開2,219.917号、同2.26L361
号、同2,414,006号、英国特許第1,425.
020号、特公昭51−10783号、特開昭41−2
6133号、同48−73147号、同506341号
、同50−87650号、同50−123342号、同
50−130442号、同51− 21827号、同5
1− 102636号、38 同52 − 82424号、同52−115219号、
同58−95346号等に記載されたものである。
黄色色素形成カプラーの添加量としては、現像処理後に
おけるDIR感光性層での黄色濃度が0.4以下、好ま
しくは0.1〜0.4さらに好ましくは0. 2〜0、
4になる様な量が好ましい。
本発明において、DIR感光性層の感度を赤感性ハロゲ
ン化銀乳剤層よりも同等以上高くするためには、DIR
感光性層のハロゲン化銀を赤感性ハロゲン化銀乳剤層(
複数層ある場合は、最高感度層)のハロゲン化銀よりも
、大粒子とする、化学熟成度を高くする、色増感性を高
くするなどの各種の手段を単独あるいは組合せて用いる
ことができる。
DIR感光性層の惑度を明確に評価するためには、例え
ば以下の様にして、惑光性ハロゲン化銀乳剤に用いられ
ているハロゲン化銀とDIR感光性層に用いられるハロ
ゲン化銀を比較評価する。
透明支持体上に、DIR感光性層に用いられるハロゲン
化銀及び下記シアンカプラーを銀1モル39 当り0.0モル含有するゼラチン塗布液も塗布銀量カ月
.1g/m2、ゼラチン3.0g/m”になる様に塗布
し、その上に保護層としてゼラチン塗布液をゼラチン0
. 8 g /m”になる様に塗布する。各層にはその
他に硬化剤や界面活性剤を含有させてある。
上記試料を露光後前述の現像抑制剤の拡散性を評価した
のと同じ処理工程を通す。得られた各種ハロゲン化銀に
対する感度を最小濃度+0.1を与える露光量で求める
本発明においてDIR感光性層は、赤感性ハロゲン化銀
乳剤層よりも支持体より遠くに配置されることが望まし
い。
本発明において、DIR感光性層の分光感度分布の極大
は赤感性ハロゲン化銀乳剤層の分光惑度分布の極大と同
等か長波であるが、好ましくは赤感性ハロゲン化銀乳剤
層より長波であることが望ましく、さらに5〜50nm
長波であることが望ましい。
本発明において、DIR層の分光感度分布を赤感性ハロ
ゲン化銀乳剤層より長波にするには、赤40 感性ハロゲン化銀乳剤に用いられる増感色素をより長波
の増感色素に一部又は全部置き換えるなどの手段を用い
ることができる。
本発明の感光材料を用いて色素画像を得るには、露光後
、現像処理する最初の処理液が芳香族第1級アミン現像
剤を含有する発色現像処理液であることが望ましい。こ
の場合、本発明の層間効果は他の処理を施した場合、例
えば最初の処理液が黒白現像処理に比べ大きくなる。
本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳剤としては、
ハロゲン化銀乳剤の任意のものを用いることができるが
、特に沃臭化銀乳剤の場合において効果が著しい。
該乳剤は、常法により化学増感することができ、青感色
性層、緑感色性層に用いる乳剤は公知公用の増感色素を
用いて、所望の波長域に光学的に増惑できる。
ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安定剤等を加え
ることができる。該乳剤のバインダーとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利である。
41 乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜することが
でき、また、可塑剤、水不溶性または難溶性合成ボリマ
ーの分散物(ラテックス)を含有させることができる。
青感色性層、緑感色性層の各乳剤層には、公知、公用の
カプラーが用いる事ができる。
更に、色補正の効果を有しているカラードカプラー、競
合カプラーおよび現像主薬の酸化体とのカップリングに
よって現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀
溶剤、色調剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ防止剤、化学
増感剤、分光増惑剤、および滅惑剤のような写真的に有
用なフラグメントを放出する化合物を用いることができ
る。
感光材料には、フィルター層、ハレーション防止層、イ
ラジエーション防止層等の補助層を設けることができる
感光材料には、ホルマリンスカベンジャー、蛍光増白剤
、マット剤、滑剤、画像安定剤、界面活性剤、色カブリ
防止剤、現像促進剤、現像遅延剤や漂白促進剤等を添加
できる。
42 支持体としては、ポリエチレンテレフタレー1・フィル
ム、三酢酸セルロースフィルム等を用いることができる
本発明の感光材料を用いて色素画像を得るには露光後、
通常知られているカラー写真処理を行うことができる。
以下に本発明の具体的実施例を述べるか、本発明の実施
の態様はこれらに限定されない。
以下の全ての実施例において、ハロゲン化銀写真感光材
料中の添加景は特に記載のない限り1m2当りのダラム
数を示す。また、ハロゲン化銀及びコロイド銀は、銀に
換算して示した。
また増感色素は銀1モルに対するモル数で表わした。
実施例I I・リアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に
示すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多
層カラー写真感光材料試料−101を作製した。
試料−101 (比較) 43 第1層;ハレーション防止層(H(,−1)黒色コロイ
ト銀          0.20UV吸収剤(UV−
1)       0.20シアン染料(CD−1) 
       0.07カラードマゼンタカプラ−(C
L−1 ) 0.0 2高沸点溶媒(Oi!−1 ) 
     0. 2 0ゼラチン          
   1.5第2層;中間層(IL−1) UV吸収剤(UV−1.)       O、04高沸
点溶媒(Oiρ−1 )      0. 0 4ゼラ
チン             1.2第3層;低感度
赤感性乳剤層(RL) 沃臭化銀乳剤(Em−].)      0.6沃臭化
銀乳剤(Em−2)      0.2増感色素(SD
−1.1)2.2X1 0−’増感色素(Sl>2)1
.3X10−’増感色素(SD−1 2)2.2xl 
O−’増惑色素(SD−3)7X10 シアンカプラー(C−1)       0.65カラ
ートシアンカプラー(C(,−1)0.0744 DIR化合物(DI−1) DIR化合物(DI−2) 高沸点溶媒(Oiff−1) ゼラチン 第4層;高感度赤感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(Em−3) 増感色素(SD−1 ].)1.2X1 0−’増感色
素(Sll−2)0.7X 1 0−’増感色素(SD
−12)1.2X10−’増感色素(SD〜3)5X1
0 シアンカプラー(C−2)       0.16シア
ンカプラー(C−3)       0.02カラード
シアンカブラー(C(,−1)0.03DIR化合物(
DI−2)      0.01高沸点溶媒(Oif−
1)      0.2ゼラチン          
   1.3第5層;中間層( I I. − 2 )
ゼラチン 第6層;低感度緑感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(Em−1) 0.7 0.6 0.8 0. O O  6 0.010 0.6 1.5 (GL) (RH) 45 沃臭化銀乳剤(Em−2) 増感色素(SD−4)3.0X10−’増感色素(SD
−5)5.0X1 0−’マゼンタカプラ−(M−1) マゼンタカプラー(M−2) カラードマゼンタカプラー(CM DIR化合物(DI−3) DIR化合物(DI−4) 高沸点溶媒(Oiρ−2) ゼラチン 第7層;高感度緑感性乳剤層( G H )沃臭化銀乳
剤(Em−3) 増悪色素(SD−6)1.5X1 0−’増感色素(S
D−7)2.5X1 0−’増感色素(SD−8)0.
55X10 マゼンタカプラー(M−2) カラードマゼンタカブラ−(CL− 2 )DIR化合
物(Dr−3) 高沸点溶媒(Oij2−2) ゼラチン 0.2 0.2 1 )0. 1 0 0. O  1  5 0. 0 0 5 0. 4 1.0 0.2 0.9 0.09 0.04 0. O O 4 0.3 1.0 第8層;イエローフィルター層(VC)黄色コロイド銀
          0.1色汚染防止剤(SC−1)
      0.1高沸点溶媒(OiI!.−3)  
    0.1ゼラチン             0
.8第9層;低感度青感性乳剤層(BL) 沃臭化銀乳剤(Em−1)      0.35沃臭化
銀乳剤(Em−2)      0.10増感色素(S
D−1 0)0.6X1 0−’イエローカプラー(Y
−1)      0.6イエローカプラー(Y−2)
      0.0DIR化合物(DI−1)    
  0.002DIR化合物(DI−2)      
0.015高沸点溶媒(Oij2−3)      0
.3ゼラチン             1.0第10
層;高感度青感性乳剤層(BH)沃臭化銀乳剤(Em−
4)      0.5増感色素(SD−9)IXIO
−’ 増感色素(SD−1 0)0.3X1 0−’イエロー
カプラー(Y−1)      0.2047 イエローカプラー(Y−2) DIR化合物(DI−2) 高沸点溶媒(Oin−3) ゼラチン 第11層;第1保護層(PRO−’1)微粒子沃臭化銀
乳剤 (平均粒径0.08μm Ag1 2モル%)0.2U
V吸収剤(UV−1)       0.10UV吸収
剤(UV−2)       0.05高沸点溶媒(O
iffi−1)      0.1高沸点溶媒(Oil
−4)      0.1ホルマリンスカベンジャー(
HS− 1 ) 0. 5ホルマリンスカベンジャー(
+13− 2 )  0. 2ゼラチン       
      1.0第12層;第2保護層(PRO−2
) 界面活性剤(SU−1) アルカリ可溶性マット剤 (平均粒径2μm) ポリメチルメタクリレート (平均粒径3μm) 0.03 0. O O 5 0.07 1.1 0.05 0.05 0. 0 0 5 48 滑り剤(WAX−1)        0.04ゼラチ
ン             0. 5向上記組成物の
他に塗布助剤Su−2、分散助剤Su−3及びSu−4
、硬膜剤H−1,H−2、安定剤ST−1、かぶり防止
剤AF−1、MW=10,000及びMw : 1,1
00.000の2種のAF−2を添加した。
上記試料に用いた乳剤は、下記のとおりである。
Em−1 平均粒径0.55μm 平均沃化銀含有率6.0モル% 単分散性(分布の広さ18%)の外縁相の沃化銀含有率
が2モル%のコア/シェル型沃臭化銀乳剤 Em−2 平均粒径0.36μm 平均沃化銀含有率6.0モル% 単分散性(分布の広さ18%)の外縁相の沃化銀含有率
が0.5モル%のコア/シェル型沃臭化銀乳剤 49 Em−3 平均粒径0.84μm 平均沃化銀含有率7.0モル% 単分散性(分布の広さ16%)の外縁相の沃化銀含有率
が1.0%のコア/シエル型沃臭化銀剤Em−4 平均粒径1.02μm 平均沃化銀含有率8.5モル% 単分散性(分布の広さ18%)の外縁相の沃化銀含有率
カ月.θ%のコア/シェル型沃臭化銀剤また、上記試料
に用いた化合物は、下記のとおりである。
50 SD 1 C . H 5 (CIlz) 4SO30 SD 2 (CI+3) 3sOil+ (C;H3) ssOa O SD 3 5 ■ SD 4 SD 5 C.H, CzHs 52 53 ■ SD 8 (CH2) 4S03 0 C2115 SD 9 SD 10 54 C 1 C 4 II Q C 3 0H 55 M ■ C2 M−2 Y−1 rp 56 CC 1 0H 57 58 DI 1 01] DI 2 0H 59 DI 3 0H 0H DI 4 0H ?O■ 60 UV 1 UV 2 C2H5 H S 1 HS 2 H 1 H 2 61 Su ■ Na03S CHCOOCR2(CF2CFZ)3HCH2COOC
HZ(CF2CF2)3HSu 1 NaO3S CHCOOCBHI? CH2COOC81{ Su 3 Su 4 CJ7(iso) SO.Na SC ■ 0H OH 62 WAX 1 CH3 Clh CH3 M−−3,000 0 1 N ■ 0i  1  2 0H 0 i l 4 63 ST ■ 0H CD ■ 64 SD−11 SD 12 C■2 soix 65 Y−3 試料102〜110の作成 試料101に対して第4層と第5層の間に表一1に示す
様な乳剤及び増感色素及びDIR化合物を含む、DIR
感光性層を設けた以外は試料101とまったく同様にし
て試料102〜110を作成した。
この様にして得られた試料101〜110を135フォ
ーマットに加工し、黄色人種の肌、黒人、およびJIS
標準色票を撮影し、次に示す現像処理を行ない、コニカ
カラーペーパーにJ切にプリントを行ない、カラープー
パー処理を行った。
得られたカラープリントを10名の評価を行った。
66 結果を表−2に示す。
なお、処理は安定化タンク槽の容量の3倍の補充液が入
るまでランニングを行った。
(補充量は感光材料1m2当りの値である。)ただし、
安定化処理は3槽カウンター力レンI・で行い、安定化
液の最終槽に補充され、その前槽にオーバーフローが流
入する方式で行った。
更に、定着槽に続く安定化槽のオーバーフローの一部(
2 7 5 mff /m2)を安定槽に流し込んだ。
使用した発色現像液の組成は次の通りである。
炭酸カリウム           30  g炭酸水
素ナ1・リウム        2.7g亜硫酸カリウ
ム          2.8g67 臭化ナトリウム           1.3gヒドロ
キシルアミン硫酸塩3.2g 塩化ナトリウム           0.6g4−ア
ミノー3−メチルーN−エチルーN(β−ヒドロキジル
エチル) アニリン硫酸塩          4.6gジエチレ
ントリアミン五酢酸    3.0g水酸化カリウム 
          1.3g水を加えて1!とし、水
酸化カリウムまたは20%硫酸を用いてpi{10.0
1に調整する。
使用した発色現像補充液の組成は次の通りである。
炭酸カリウム           40  g炭酸水
素ナトリウム        3g亜硫酸カリウム  
        7g臭化ナトリウム        
   0.5gヒドロキシルアミン硫酸塩3. 2 g
4−アミノ−3−メチルーN一エチルーN(β−ヒドロ
キシルエチル) アニリン硫酸塩          6.0g68 ジエチレン1−リアミン五酢酸3. 0 g水酸化カリ
ウム          2g水を加えて1!とし、水
酸化カリウムまたは20%硫酸を用いてpH10.12
に調整する。
使用した漂白液の組成は次の通りである。
1,3ジアミノブロバン四酢酸 第2鉄アンモニウム       0.35モルエチレ
ンジアモンテI・ラ酢酸2 ナトリウム            2g臭化アンモニ
ウム        150g氷酢酸        
     40  mff硝酸アンモニウム     
    40 g水を加えてII!.とじ、アンモニア
水またば氷酢酸を用いてpH4.5に調整する。
使用した漂白補充用液の組成は、次の通りである。
13ジアミノプロパン四酢酸 第2鉄アンモニウム       0.40モルエチレ
ンシアモンテトラ酢酸2 ナl・リウム            2g69 臭化アンモニウム        170g硝酸アンモ
ニウム         50 g氷酢酸      
       61  nu水を加えて1lとし、アン
モニア水または氷酢酸を用いてpH3.5にし、漂白タ
ンク液のpHが保てる様に適宜調整する。
使用した定着液及び定着補充液の組成は、次の通りであ
る。
チオ硫酸アンモニウム      100gチオシアン
酸アンモニウム    150g無水重亜硫酸ナトリウ
ム     20 gメタ重亜硫酸ナトリウム    
 4.0gエチレンジアミンテトラ酢酸2 ナ1・リウム            1.Og水を加
えて700mでとし、氷酢酸とアンモニア水を用いてp
tui.5に調整ずる。
使用した安定化液及び安定化補充液の組成は次の通りで
ある。
1,2ヘンゾイソチアゾリン−3−オン 0.1 g7
0 ヘキサメチレントテトラミン    0.2gへキサヒ
ド口−1.3.5− トリスー(2ヒドロキシエチル)
−5− }リアジン  0.3 g水を加えて1lとし
、水酸化カリウム及び5071 73 表−2の結果より、感度がDIR感光性層の感度が赤感
性ハロゲン化銀層より低い試料102は色再現性の改良
が不十分であるのに対し、本発明である試料103〜1
10は良好な色再現を示し、特にDIR感光層の分光感
度の極大が赤感性ハロゲン化銀層より長波である試料1
05〜110の色再現が良好であった。
なお、DIR感光性層を層5と層6の間に設けた試料に
おいても同様な色再現の改良効果を示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に色素画像を形成するための赤、緑、青感性の
    ハロゲン化銀乳剤層を各々少なくとも1層有し、かつD
    IR化合物を含有する少なくとも1層のDIR感光性層
    を有するハロゲン化銀写真感光材料において、該DIR
    感光性層が赤感性ハロゲン化銀乳剤層より同等以上の感
    度を有し、かつDIR感光性層の分光感度分布の極大が
    赤感性ハロゲン化銀乳剤層と同じかそれより長波である
    ことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
JP1096490A 1990-01-19 1990-01-19 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH03215849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096490A JPH03215849A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096490A JPH03215849A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03215849A true JPH03215849A (ja) 1991-09-20

Family

ID=11764859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1096490A Pending JPH03215849A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03215849A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0667389A (ja) ハロゲン化銀写真要素の処理方法
US4153459A (en) Hybrid color photographic elements and processes for developing same
JP2835631B2 (ja) 色再現性の改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0528819B2 (ja)
JPH0540330A (ja) 色相再現性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0145622B2 (ja)
JPS61290449A (ja) 直接ポジカラ−画像の形成方法
JPH03215849A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2929306B2 (ja) カラー写真感光材料及びカラー画像形成方法
JP3182634B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63141058A (ja) 迅速処理性に優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP3060334B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07152119A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63307451A (ja) 粒状性が改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0750325B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01198753A (ja) ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料
JPH02222943A (ja) リバーサルハロゲン化銀写真感光材料
JPS6267537A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真材料
JPH04114151A (ja) 色再現性等にすぐれるハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH075646A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH075648A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0416940A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62195650A (ja) 新規な抑制剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS62178245A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03215855A (ja) 粒状性の優れた白黒画像形成方法と、それに適した撮影用ハロゲン化銀カラー写真感光材料