JPH03215807A - 変倍範囲可変のズームレンズ - Google Patents

変倍範囲可変のズームレンズ

Info

Publication number
JPH03215807A
JPH03215807A JP2011533A JP1153390A JPH03215807A JP H03215807 A JPH03215807 A JP H03215807A JP 2011533 A JP2011533 A JP 2011533A JP 1153390 A JP1153390 A JP 1153390A JP H03215807 A JPH03215807 A JP H03215807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
point
focal length
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011533A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sekida
誠 関田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011533A priority Critical patent/JPH03215807A/ja
Publication of JPH03215807A publication Critical patent/JPH03215807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1431Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive
    • G02B15/143105Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive arranged +-+

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 木発明は変倍範囲可変のズームレンズに関し、特にズー
ムレンズを構成する最も物体側の第1レンズ群を該第1
レンズ群とは焦点距離の異ったレンズ群で適時交換する
ことにより全系の焦点距離範囲を容易に遷移させて撮影
するようにした、例えば写真用カメラ、ビデオカメラそ
してスチルカメラ等に好適なコンパクトの変倍範囲可変
のズームレンズに関するものである。
(従来の技術) 従来より主レンズ系(撮影系)の物体側若しくは像面側
に所謂コンバーターレンズを装着し、全系(撮影系)の
焦点面を一定位置に保持した状態で全系の焦点距離範囲
を変化させる変倍範囲可変のズームレンズが種々と提案
されている。
このうちコンバーターレンズを主レンズ系の物体側に装
着する所謂フロントコンバータ一方法のズームレンズは
比較的良好な光学性能が得られるが、該コンハーターレ
ンズのレンズ経が大型化する傾向にありレンズ系全体の
小型化を図るのが困難であった。
一方、コンバーターレンズを主レンズ系の像面側に装着
する所謂リアコンバータ一方法のズームレンズは、一般
に前記フロントコンバータ一方法に比べレンズ径の縮少
には有利であるが変倍航後の収差補正か難しくなり、こ
の為コンバーターレンズのレンズ枚数を増加させねばな
らなく、この結果フロントコンバータ一方法のズ〜ムレ
ンズと同様にレンズ全長が長くなる傾向にあった。
この他主レンズ系を複数のレンズ群で構成し、これらの
複数のレンズ群のうち少なくとも一部のレンズ群を挿脱
可能にして変倍範囲を可変にしたズームレンズが例えば
特開昭54−103027号公報で提案されている。
同公報におけるズームレンズは物体側より順に正の屈折
力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レン
ズ群、そして正の屈折力を有する第3レンズ群の3つの
レンズ群から構成されてあり、このうち第1レンズ群を
構成する少なくとも部のレンズを着脱可能に構成し、変
倍の際第2レンズ群が最も第1レンズ群に接近したとき
、即ち広角端において該第1レンズ群の一部のレンズを
撮影光路外に退避させ、それに伴って第3レンズ群を所
謂近距離撮影位置(マクロ位置)に移動させることによ
りワイド(広角)コンバーターとして使用して変倍範囲
を変化させている。
(発明か解決しようとする問題点) 前記の特開昭54−103027号公報で提案されてい
る変倍範囲可変のズームレンズは前述したフロントコン
バータ一方法やリアコンバータ一方法のズームレンズに
比べレンズ全長の増加は少なく、又レンズ径の増大も少
なく更に比較的良好に収差補正されている。
しかしながら撮影の際、ある特定の一点の焦点距離でし
かもマクロ撮影時のみしかコンバーターレンズとしての
機能を有しない為、ズームレンズとしては十分に活用す
るには至らなかった。
本発明はズームレンズを構成する複数のレンズ群のうち
最も物体側の第1レンズ群を該第1レンズ群の焦点距離
と異なる他のレンズ群と用途に応じて適時交換可能とす
ることにより全系の焦点距離範囲を容易に遷移させるよ
うにしたコンパクトな変倍範囲可変のズームレンズの提
供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明の変倍範囲可変のズームレンズは、複数のレンズ
群を有し該複数のレンズ群のうち少なくとも2つのレン
ズ群の相対位置を変化させることにより変倍を行うズー
ムレンズにおいて、該複数のレンズ群のうち最も物体側
に位置する第1レンズ群を該第1レンズ群とは焦点距離
の異なるレンズ群と交換し、全系の変倍範囲を変位させ
たことを特徴としている。
(実施例) 第1図(A) . (B)は各々本発明の第1実施例の
変倍範囲可変のズームレンズの近軸屈折力配置を示す概
略図である。
第2図,第3図は各々本発明の変倍範囲可変のズームレ
ンズの後述する数値実施例1.2のレンズ断面図、第4
図(A),(B),(G) .第5図(A) . (B
) .(C)は各々本発明の変倍範囲可変のズームレン
ズにおける後述する数値実施例1,2の広角端、中間、
望遠端の変倍位置における諸収差図である。
第1図(A) , (B)において10はズームレンズ
(撮影レンズ)であり、物体側より順に正の屈折力を有
する第1レンズ群1(焦点距J1tf+).負の屈折力
を有する第2レンズ群2、そして正の屈折力を有する第
3レンズ群3の3つのレンズ群より構成している。
本実施例においては広角端から望遠端への変倍に際し、
第2レンズ群2を像面側に直線的に移動させ、それに伴
フて第3レンズ群3を像面(感光面)4位置が一定位置
に維持させるように非直線的に移動させている。
6は正の屈折力を有する交換レンズ群(焦点距離f2)
であり、第1レンズ群1の焦点距ml t +とは互い
に異なった焦点rli4を有しており、用途に応じて該
第1レンズ群A :6適時交換可能とじて交換前後の収
差変動を良好に補正しつつ全系の焦点距離範囲を遷移さ
せ変倍範囲の拡大を図っている。
e1は第1レンズ群1と第2レンズ群2との主点間隔、
e2は第2レンズ群2と第3レンズ群3との主点間隔、
bfは第3レンズ群3と像面4との間隔、即ちバックフ
ォーカスである。尚5は撮影系の光軸である。
次に本実施例における結像状態について説明する。
第1図(A)は全系の焦点距離範囲を遷移する以前の結
像状態を示しており、第1図(B)は第1図(A)の状
態から第1レンズ群1を該第1レンズ群1の焦点距離f
1とは異なる焦点距離f2を存する交換レンズ群6と交
換して全系の焦点距離範囲を遷移させたときの結像状態
を示している。
同図(A)において無限遠物体からの光束は第1レンズ
群1により点aに物体像として結像される。そして第2
レンズ群2により第1レンズ群1の像点aを物点として
点bに物体像として結像され、この像点bを物点として
第3レンズ群3により像面4上の点Cに物体像として結
像している。
次に同図(B)に示すように第1レンズ群1と該第1レ
ンズ群1の焦点距離とは異なる焦点距離を有する交換レ
ンズ群6とを交換し変倍範囲を変化させる場合について
説明する。
本実施例においては第1レンズ群1と交換レンズ群6と
を交換した場合においてもバックフォーカスb−fが変
化しない様に次式の関係式が満足する様に該交換レンズ
6の焦点距離や主点間隔等を適切に設定している。
f)−e1=f2−e, ここで01 ′は交換レンズ群6と第2レンズ群2との
主点間隔を示している。
上記関係式の技術的意味は第1レンズ群1の像点aの結
像位置と該第1レンズ群1と交換した交換レンズ群6の
像点a′との結像位置とを同一にする為のものであり、
この関係式を満たした交換レンズ群を装着することで全
系の変倍範囲を変化させても像面4位置を常に一定位置
に維持させることができる。
このように本実施例においては交換レンズ群6を交換さ
れるレンズ群(第1レンズ群1)と略同一の位置に配置
して構成している為、交換レンズ群6のレンズ径自体の
大きさを交換される第1レンズ群と略同じ大きさで構成
することができる。
これによりレンズ全長の増加及びレンズ径の増大を抑え
ることができコンバーターレンズを使用して変倍範囲を
遷移する従来の方法に比べて全系をよりコンパクト化す
ることができる。
但し、ここで例えば第1レンズ群をフォーカスレンズ群
とするフロントフォーカス式のズームレンズで構成した
場合、第1レンズ群を交換レンズ群と交換する前後では
物体距離によるフォーカスレンズ群の繰り出し量が異な
ってくる問題点が生じてくる。
このような場合、本実施例においては上記の問題点な解
決する為に例えば第1レンズ群に換えて交換レンズ群を
装着したか否かを検知する検知装置を設けて、該検知装
置からの信号により交換レンズ群が装着された場合、該
交換レンズ群の焦点距離に応じて物体距離によるフォー
カスレンズ群の繰り出し量を適切に変化させてバックフ
ォーカスb−fが変化しないようにしている。
又、第1レンズ群以外のレンズ群でフォーカスを行うリ
アフォーカス方式のズームレンズの場合においても前述
と同様な問題点が生じるが、この場合においても交換レ
ンズ群の焦点距離に応じて物体距離によるフォーカスレ
ンズ群の繰り出し量を適切に変化させれば前述の問題点
は解決される。
又、本実施例においては第1レンズ群を直接他のレンズ
群と交換して変倍範囲を遷移させているのでレンズ交換
時にゴミやチリ等が撮影レンズ内へ侵入する場合がある
。このときのゴミやヂリ等の侵入を防止する為に例えば
第1レンズ群と第2レンズ群との間に屈折力のない保護
ガラスを設けてズームレンズを構成する様にしても良い
尚、本実施例においては3群構成のズームレンズタイプ
を例にとり説明してきたが、当然その他種々なズームタ
イプのズームレンズにおいても本発明は同様に適用する
ことができる。
次に本発明の数値実施例を示す。数値実施例においてR
iは物体側より順に第i番目のレンズ面の曲率半径、D
iは物体側より第i番目のレンズ厚及び空気間隔、Ni
とνiは各々物体側より順に第i番目のレンズのガラス
の屈折率とアッペ数である。
数値実施例1は変倍範囲が8.24 〜23.28 (
n+m)のズームレンズ系(撮影系)であり、数値実施
例2は第1レンズ群に換えて交換レンズ群を装着し変倍
範囲を6.48〜18.31 (mm)に遷移したズー
ムレンズ系を示している。
1 1 数値実施例1 f=  8.24〜23.28 8j Di 1 2 第1レンズ群焦点距lIlf, =  28.852第
2レンズ群焦点距離 f2=  −9.091第3レン
ズ群焦点距離 fs =11.146第1レンズ群〜第
2レンズ群の主点間隔e14.488 数値実施例2 f−  6.48〜19.31 Ri D l         nl “ν 1 第1レンズ群焦点距11j  f, =  22.69
2第2レンズ群焦点fJ@  f2=  −9.091
第3レンズ群焦点距離 f3=  11.146交換レ
ンズ群〜第2レンズ群の主点間隔e1=−1.672 (発明の効果) 本発明によればズームレンズを構成する最も物体側に位
置する第1レンズ群を該第1レンズ群とは異なる焦点距
離を有する交換レンズ群と用途に応じて適時交換するこ
とにより、レンズ全長の増加及びレンズ径の増大を防止
しつつ全系の変倍範囲を容易に遷移させることができる
コンパクトな変倍範囲可変のズームレンズを達成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A) , (B)は本発明の第1実施例の変倍
範囲可変のズームレンズの近軸屈折力配置を示す概略図
、第2図,第3図は各々本発明の変倍範囲可変のズーム
レンズの数値実施例1,2のレンズ断面図、第4図(A
),(B),((:) ,第5図(八) , (1’l
) , (C)は各々本発明の変倍範囲可変のズームレ
ンズにおける数値実施例1,2に相当する諸収差図であ
る。収差図において(A)は広角端、(B)は中間、(
C)は望遠端の収差を示す。 図中、10はズームレンズ、1は第1レンズ1 5 群、2は第2レンズ群、3は第3レンズ群、4は像面、
5は光軸、6は交換レンズ群、Mはメリディオナル像面
、Sはサジタル像面である。 1 6

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のレンズ群を有し該複数のレンズ群のうち少
    なくとも2つのレンズ群の相対位置を変化させることに
    より変倍を行うズームレンズにおいて、該複数のレンズ
    群のうち最も物体側に位置する第1レンズ群を該第1レ
    ンズ群とは焦点距離の異なるレンズ群と交換し、全系の
    変倍範囲を変位させたことを特徴とする変倍範囲可変の
    ズームレンズ。
  2. (2)物体側の第1レンズ群以外の像面側に配置した複
    数のレンズ群のうち少なくとも2つのレンズ群を光軸上
    移動させて変倍を行うズームレンズであって、該第1レ
    ンズ群を該第1レンズ群とは焦点距離の異ったレンズ群
    と交換することにより全系の変倍範囲を変位させたこと
    を特徴とする変倍範囲可変のズームレンズ。
JP2011533A 1990-01-20 1990-01-20 変倍範囲可変のズームレンズ Pending JPH03215807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011533A JPH03215807A (ja) 1990-01-20 1990-01-20 変倍範囲可変のズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011533A JPH03215807A (ja) 1990-01-20 1990-01-20 変倍範囲可変のズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03215807A true JPH03215807A (ja) 1991-09-20

Family

ID=11780609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533A Pending JPH03215807A (ja) 1990-01-20 1990-01-20 変倍範囲可変のズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03215807A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268793A (en) * 1992-01-29 1993-12-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Zoom lens system
JP2000347102A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Konica Corp ズームレンズ
JP2006126806A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Nikon Corp 共通ズーム光学系、ズームレンズ、及びレンズシステム
AT514535A1 (de) * 2013-06-18 2015-01-15 Avl List Gmbh Ventilbetätigungseinrichtung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268793A (en) * 1992-01-29 1993-12-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Zoom lens system
JP2000347102A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Konica Corp ズームレンズ
JP2006126806A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Nikon Corp 共通ズーム光学系、ズームレンズ、及びレンズシステム
AT514535A1 (de) * 2013-06-18 2015-01-15 Avl List Gmbh Ventilbetätigungseinrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
JP3081698B2 (ja) 3群ズームレンズ
JP3167069B2 (ja) ズームレンズ
JPH09325274A (ja) ズ−ムレンズ
JP4401451B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有した光学機器
JP3716418B2 (ja) 変倍光学系
JPH05188294A (ja) 逆望遠型大口径広角レンズ
JPH0777656A (ja) ズームレンズ
JP3119403B2 (ja) 小型な変倍レンズ
JPH11258506A (ja) ズームレンズ
JP2740890B2 (ja) リヤーフオーカス式ズームレンズ
JP3141996B2 (ja) コンパクトカメラ用高変倍ズームレンズ
JPH10253885A (ja) 広角ズームレンズ系
JP3236037B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JPH06308383A (ja) 水中カメラ用中望遠レンズ
JPH0440689B2 (ja)
JPH05150160A (ja) ズームレンズ
JPH0814654B2 (ja) 小型のズ−ムレンズ
JP2840283B2 (ja) 撮影レンズ系
JPH06175026A (ja) 広角域を含むズームレンズ
JPH0727979A (ja) ズームレンズ
JPS61109012A (ja) 小型のズ−ムレンズ
JP4330196B2 (ja) ズームレンズ
JPH09152552A (ja) ズームレンズ
JPH03215807A (ja) 変倍範囲可変のズームレンズ