JPH03215359A - 強誘電性セラミックス - Google Patents

強誘電性セラミックス

Info

Publication number
JPH03215359A
JPH03215359A JP2282514A JP28251490A JPH03215359A JP H03215359 A JPH03215359 A JP H03215359A JP 2282514 A JP2282514 A JP 2282514A JP 28251490 A JP28251490 A JP 28251490A JP H03215359 A JPH03215359 A JP H03215359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric constant
mno2
mechanical quality
solid solution
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2282514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2613671B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Ushida
善久 牛田
Hiroshi Mase
比呂志 間瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Publication of JPH03215359A publication Critical patent/JPH03215359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2613671B2 publication Critical patent/JP2613671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 兄JトI技1也野 本発明は、Pb (Ni,/,  Nb,,.)O.−
Pb  (Zn,,,  Nb273)0.−PbTi
O,−P b Z r Ox系強誘電性セラミックスに
関し さらに詳しく代 圧電定数dおよび機械的品質係
数Qmがともに大きく、かつキュリー温度Tcが高イP
 b (N il7s Nb27s) Os  P b
 (Z netsN b2/3) O. 一P bT 
i O, −P b Z r O.系強誘電性セラミッ
クスに関する。
日 の   ′ 従東 強誘電性セラミックスからなる圧電材料屯 圧電
フィルタ、圧電トランス、超音波振動子あるいは圧電ブ
ザーなどの種々の用途に利用されている。これらの用途
に用いられている最も代表的な強誘電性セラミックスと
して檄 PbTiO,−PbZrO,系固溶体が知られている。
また、圧電特性を改良するために PbTiO,−PbZrO,系固溶体にPb(Mg,・
,Nb2・3)03・ P b ( N l 173 N b2zs) Oi、
P b (Z nlz2 N ba7s) Osなどの
複合ヘロブスカイト型化合物な固溶させた強誘電性セラ
ミックスも知られている。
ところで、圧電材料をアクチュエー夕として用いること
が検討されているカ一 この場合、圧電セラミックスに
より、電気エネルギーを機械的エネルギーに変換する必
要があるため、圧電セラミックスの圧電定数dを大きく
する必要がある。
一般に、圧電定数dと、電気機械結合係数Kおよび比誘
電率Cとの間に鷹 accxf7− なる関係があり、圧電定数dを大きくするためには、電
気機械結合係数Kおよび/または比誘電率εを大きくし
なければならない。
また、圧電セラミックスの機械的共振を利用したアクチ
ュエー夕、たとえば超音波モータ等の用途において1転
 圧電定数dおよび機械的品質係数Qm がともに犬で
あることが必要である。即ち、圧電セラミックスを共振
周波数領域で用いる場合へ 機械的品質係数Qmが小さ
いと共振変位を大きくとれないばかりでなく、発熱が大
きくなり、自発分極の減少、圧電定数dの低下等が生じ
る。
また、アクチュエー夕として駆動中へ たとえ発熱が大
きくなっても、自発分極の減少あるいは圧電定数dの低
下等を起こり難くするため&ミ さらには、アクチュエ
ー夕としての使用可能な温度領域を広くするためへ 圧
電セラミックスのキュリー温度Tcが高いことが要望さ
れる。
PbTiO,−PbZrOs系固溶体やP b (Mg
.. Nb2,s) as、P b (N i I/3
 N b2/B) 03、P b ( Z n +/s
  N b2zs) Osなどの複合ペロブスカイトを
含有するPbTiO.−PbZrO,系固溶体などに対
して、MnO2などのハードな化合物を添加することに
より機械的品質係数Qm を大きくすることができる7
5%Mno2の添加量の増加とともに圧電定数dが大幅
に低下するという問題点があった また、上記のような固溶体に対し,  Nb*Os.T
a20,、 La20,、Nd203、Bi20.など
のソフトな化合物を添加したり、Pbの一部をB a,
Sr,Caなどで置換することにより圧電定数dを大き
くすることができるカ一 これらの添加量や置換量の増
加とともにキュリー温度Tcが大幅に低下するという問
題点があった 本発明者1 このような問題点に鑑みて、PbTi’O
s  PbZrOs系ヘロブスカイト型固溶体の各種金
属置換体について詳細に検討した結果、特定の組成範囲
にある、 P b (N ilg Nba7s) osP b (
Znt,3Nbats)03  P bT 1 03 
 P bZr o3  固溶体のpbの一部をLaまた
はNdで特定量置換しかつ特定量のMnO2を添加する
ことにより、圧電定数dの低下を抑え、機械的品質係数
Qmを向上させ、なおかつ高いキュリー温度Tcを保持
できることを見いだし本発明を完成するに至ったl囲o
g濫 本発明代 上記のような点に鑑みて完成されたものであ
って、圧電定数dおよび機械的品質係数Qm がともに
大きく、かつキュリー温度Tcが高?、圧電特性に優れ
た強誘電性セラミックスを提供することを目的としてい
る。
i里A鳳1 本発明に係る強誘電性セラミックス屯 Pb+−+st■ls Mm  { (N i. Nb
i7s) I−b(Z n,,3 N bazs) b
} x T 1 yZ r gos[ただし、Mは L
a  およびNdからなる群から選ばれた少なくとも一
種の元素であり、x+y+z=1]で表わさ瓢 a=0.  005 〜0.  03 b=o.s〜0.95 x=0.1〜04 y冨0.3〜0.5 2ミ0.  2〜05 であるペロブスカイト型固溶体に対1,,MnO2を0
 3〜1.0重量%含有せしめてなるベロプスカイト型
固溶体であることを特徴としている。
このような本発明に係る強誘電性セラミックス哄 上記
のような組成を有するベロプスカイト型結晶に対しMn
O2を特定量含有せしめていることから、従来既知の強
誘電性セラミックスと比較した場合、ほぼ同等の機械的
品質係数Qm を持ちながら、より大きな圧電定数dを
有レ かつ十分高いキュリー温度Tcを有している。し
たがって、本発明に係る強誘電性セラミックスは、超音
波モータ等を含む機械的共振を利用したアクチュエー夕
等の用途に用いた場合に優れた特性を示す。
11旦見獲羞1l 以下、本発明に係る強誘電性セラミックスについて具体
的に説明する。
本発明に係る強誘電性セラミックス哄 P b+−+3zt,.Me { (N f I/3 
N b2,s) +−b(Z n1ts N b2,z
) b} x T lv Z rz03[ただ獣 Mは
La およびNdからなる群から選ばれた少なくとも一
種の元素であり、x+y+z=1]で表わさtLSas
  bs  Xs  y%2が下記の範囲にあり、 a = 0. 005〜O.鍬 好ましくは0. 00
7 〜0. 02b=0.5〜O.欧 好ましくは0.
6〜0.9x=0.1−0.4  好ましくは0.2〜
0.4y=o.3〜0.へ 好ましくは0.33〜0.
4z=0.2〜0.5.好ましくは0.27〜0.4こ
のペロブスカイト型固溶体に対1,,MnO.を0.3
〜1.0重量%、好ましくは0.4〜0.8重量%含有
せしめてなるペロブスカイト型固溶体である。
本発明に係る強誘電性セラミックスを構成するペロブス
カイト型結晶をABO.で表わした場合、本発明で檄 
AサイトにはPbおよびこのPbの一部を置換してLa
および/またはNdが金属イオンの形態で入っている。
ここで,Pbの一部を置換するLaおよび/またはNd
の量を表すaの値は、大きな圧電定数dを得るためには
o. oos以上とするのが望ましい。またキュリー温
度Tcを高く保つためには0.03以下とするのが望ま
しい。
また、M n O ,の添加量+L  大きな機械的品
質係数Qmを得るためには0.3重量%以上とするのが
望ましい。さらに、圧電定数dを大きく保つには1.0
重量%以下とするのが望ましい。
上記のよう&へ 特定の組成範囲にあるP b { (
N i ,g N ba,s) +−b (Z n,t
sNb2/3)b} x  T l vZ rz03の
Pbの一部をLaおよび/またはNdで特定量置換する
とともl−S MnO2を特定量添加した場合に、圧電
定数dをあまり低下させることなく、機械的品質係数Q
mを高めら汰 なおかつ高いキュリー温度Tcを保持で
き、圧電定数d1  機械的品質係数Qmがともに大き
く、かつキュリー温度Tcの高い強誘電性セラミックス
を効果的に得ることができる。
このような本発明の組成を有した強誘電性セラミックス
は、焼結した際に各金属酸化物成分を提供しうるような
金属化合物たとえば金属酸化物あるいは金属塩などを粉
末状で用い、これを焼結することにより製造することが
できる。これらの粉末状の金属化合物の製法は、特に限
定されるものではなく、液相法、固相法など種々の公知
の方法を用いることができる。たとえ番戴  液相法に
おいては沈澱法、共沈法、アルコキシド法、ゾルーゲル
法などが適用でき、固相法においてはシュウ酸塩分解法
、酸化物混合法などが適用できる。以上いずれかの方法
で得られた粉末を800〜1000℃で仮焼獣 この仮
焼体をボールミル粉砕したのち乾燥する。これを5 0
 0 = 1 5 0 0 kg/ a= ’の圧力で
プレス成形L,% 1 000〜1300℃で焼成すれ
!!、目的とする強誘電性セラミックスが得られる。
[実施例] 以下本発明を実施例によって説明する力{、本発明はこ
れら実施例に限定されるものではない。
なお、径方向振動の電気機械結合係数( K p)、比
誘電率(εa’j” @)、圧電定数(da−+)およ
び機械的品質係数(Qm)の測定は電子材料工業会標準
規格(EMAS)に定められた方法に準拠して行なり八
例1〜2、比例1〜4 PbOS ZrO2、T i O2、NiO、ZnO、
N b a Os、La.O.およびMnO2を表1に
示す組成を有するような量比に秤量し ボールミルにて
粉砕混合した。得られた粉末を800〜1000℃で1
〜2時間仮焼し この仮焼体をボールミル粉砕したのち
乾燥しへ これを1 000−/。2の圧力で直径25
.の円板にプレス成形し1050−1250℃で1〜2
時間焼成した かくして得られた焼結体を厚さ0.5鴎
まで研磨したのち、両面に銀電極を塗布し 焼き付け島
 さら&へ シリコンオイル中で20〜40KV/,.
の直流電界を印加することにより分極処理を施したのち
、 12時間二一ジングした試料を電気特性の測定に供
した 結果を表1に示す。
表中、 as  bS”s  Vs  ”は式Pbl−
11/21mM@ {(N i I/3 N bazs
)+−b (Z n+7s N b273)bLTi,
Zr,O,[x+y+z=1]の各係数を表わす。
実施例lおよび比較例1の結果より、pbをLaで置換
することなしにMnO2を添加した場合(比較例l)に
比べて、pbの一部をLaで置換し、MnO2を添加し
た場合(実施例1)1戴  比較例lとほぼ同等の機械
的品質係数Qmを有しながら、比較例1より大きな電気
機械結合係数kp1圧電定数d21を持つことがわかる
また、実施例1および比較例2の結果より、MnO2を
添加せずにPbの一部をLaで置換した場合(比較例2
)に比べて、実施例1は比誘電率1J3/1@が低く、
機械的品質係数Qmが高いとレ嘱う従来の知見から十分
に予想される結果に加えて、意外にも電気機械結合係数
kpが高く、圧電定数aa+も若干低い程度であること
がわかる。
これと同様の傾向哄 実施例2と比較例3.4との間に
もあることがわかる。
3〜7 比 例5〜7 P  b  1 − 《s− 2》s   L  as
   (   (N  j  I/II   N  b
 2z 3)  +−b(Z n1z3 N b2,s
) b) l.2T I II,4Z r m.aO*
の係数a,  bを変えた以外は実施例1と同様の方法
で強誘電性セラミックス試料を作製し 電気特性を測定
した 結果を表2に示す。
実施例4〜5と比較例1との比軟 および実施例6〜7
と比較例5との比較からpbをLaにより置換すること
の効果が極めて大きいことがわかるが比較例6.7の結
果から、係数bの値が0.5以下になると、PbをLa
により置換することの効果があまり大きくないことがわ
かる。
例8〜9 比 例8〜9 Pbの一部をLaの代わりにNdで置換した以外は実施
例1、7および比較例1と同様の方法で強誘電性セラミ
ックスを作製し 電気特性を測定した 結果を表2に示す。
実施例8と比較例8との比払 および実施例9と比較例
9との比較から、MnO2を添加せずにpbの一部をN
d置換した場合(比較例8.9)に比べると、MnO,
を添加した場合(実施例8.9)(戴機械的品質係数Q
mが高いということのほかへ 意外にも電気機械結合係
数kpが高く、圧電定数d31もほぼ同等の値を示すこ
とがわかる。
又』ドと廟署 以上の説明から明らかなよう1 本発明に係る強誘電性
セラミックス屯 特定の組成範囲を有する P b  {  (N i l/3  N ha,3)
 +−b (Z n+7aNb2−3)b} xT i
,Z r,Osで表わされるペロブスカイト型固溶体の
Pbの一部をLaおよび/またはNdで特定量置換した
上で、MnO2を特定量含有せしめていることから、従
来既知の強誘電性セラミックスと比較した場合、ほぼ同
等の機械的品質係数Qm を持ちながら、より大きな圧
電定数dを有し、なおかつ高いキュリー温度Tcを保持
している。したがって、本発明に係る強誘電性セラミッ
クス檄 超音波モータ等を含む機械的共振を利用したア
クチュエー夕等の用途に用いた場合に優れた特性を示す
ことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)Pb_1_−_(_3_/_2_)_aM_a{(
    Ni_1_/_3Nb_2_/_3)_1_−_b(Z
    n_1_/_3Nb_2_/_3)_b}_xTi_y
    Zr_2O_3[ただし、MはLaおよびNdからなる
    群から選ばれた少なくとも一種の元素であり、 x+y+z=1]で表わされ、 a=0.005〜0.03 b=0.5〜0.95 x=0.1〜0.4 y=0.3〜0.5 z=0.2〜0.5 であるペロブスカイト型固溶体に対し、MnO_2を0
    .3〜1.0重量%含有せしめてなるペロブスカイト型
    固溶体であることを特徴とする強誘電性セラミックス。
JP2282514A 1989-10-20 1990-10-19 強誘電性セラミックス Expired - Lifetime JP2613671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-273482 1989-10-20
JP27348289 1989-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03215359A true JPH03215359A (ja) 1991-09-20
JP2613671B2 JP2613671B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=17528524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2282514A Expired - Lifetime JP2613671B2 (ja) 1989-10-20 1990-10-19 強誘電性セラミックス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5079197A (ja)
EP (1) EP0423822B1 (ja)
JP (1) JP2613671B2 (ja)
KR (1) KR930002641B1 (ja)
CN (1) CN1018493B (ja)
AT (1) ATE84291T1 (ja)
CA (1) CA2027922C (ja)
DE (1) DE69000733T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045075B2 (en) 2000-12-28 2006-05-16 Bosch Automotive Systems Corporation Ceramic material and piezoelectric element using the same
JPWO2006067924A1 (ja) * 2004-12-22 2008-06-12 株式会社村田製作所 圧電磁器組成物および圧電アクチュエータ
JP2016000689A (ja) * 2011-12-20 2016-01-07 太陽誘電株式会社 圧電磁器組成物及び圧電磁器の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5409548A (en) * 1993-05-17 1995-04-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Ferroelectric detector array utilizing material and fabrication technique
EP0631996B1 (en) * 1993-06-30 1998-08-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric ceramic composition
JP3296640B2 (ja) * 1993-11-04 2002-07-02 三井化学株式会社 圧電セラミックス
DE4442598A1 (de) 1994-11-30 1996-06-05 Philips Patentverwaltung Komplexer, substituierter Lanthan-Blei-Zirkon-Titan-Perowskit, keramische Zusammensetzung und Aktuator
CN1055910C (zh) * 1995-08-21 2000-08-30 清华大学 电容器弛豫铁电陶瓷材料的制备工艺
KR100314762B1 (ko) * 1998-02-27 2002-01-09 사토 히로시 압전세라믹 및 압전장치
CN113185289B (zh) * 2021-03-31 2022-06-03 哈尔滨工业大学 一种超低介电损耗的铌锰酸铅-铌镍酸铅-锆钛酸铅高压电性铁电陶瓷及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159697A (en) * 1978-06-06 1979-12-17 Tdk Corp High dielectric ceramic composition
JP2543021B2 (ja) * 1984-12-17 1996-10-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 アクチュエ−タ用セラミツク圧電材料
JPS62290009A (ja) * 1986-06-09 1987-12-16 株式会社村田製作所 誘電体磁器組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045075B2 (en) 2000-12-28 2006-05-16 Bosch Automotive Systems Corporation Ceramic material and piezoelectric element using the same
JPWO2006067924A1 (ja) * 2004-12-22 2008-06-12 株式会社村田製作所 圧電磁器組成物および圧電アクチュエータ
JP4547632B2 (ja) * 2004-12-22 2010-09-22 株式会社村田製作所 圧電磁器組成物および圧電アクチュエータ
JP2016000689A (ja) * 2011-12-20 2016-01-07 太陽誘電株式会社 圧電磁器組成物及び圧電磁器の製造方法
US9406866B2 (en) 2011-12-20 2016-08-02 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric device with piezoelectric ceramic layer having AG segregated in voids in sintered body of perovskite composition
US9614142B2 (en) 2011-12-20 2017-04-04 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric ceramic composition constituted by Ag-segregated sintered body of zirconate-titanate type perovskite composition
US9755137B2 (en) 2011-12-20 2017-09-05 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric device with piezoelectric ceramic layer constituted by alkali-containing niobate type perovskite composition

Also Published As

Publication number Publication date
CN1051106A (zh) 1991-05-01
JP2613671B2 (ja) 1997-05-28
ATE84291T1 (de) 1993-01-15
CA2027922C (en) 1993-04-20
DE69000733D1 (de) 1993-02-18
DE69000733T2 (de) 1993-05-27
EP0423822A1 (en) 1991-04-24
KR930002641B1 (ko) 1993-04-07
US5079197A (en) 1992-01-07
EP0423822B1 (en) 1993-01-07
CA2027922A1 (en) 1991-04-21
CN1018493B (zh) 1992-09-30
KR910007832A (ko) 1991-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3268453A (en) Piezoelectric ceramic compositions
JP4929522B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3482394B2 (ja) 圧電磁器組成物
US3068177A (en) Ferroelectric ceramic materials
US3956150A (en) Method of preparing ferroelectric ceramics
KR20130128378A (ko) 내피로성이 강화된 납-부재 압전 재료
US3518199A (en) Piezoelectric ceramics
JPH03215359A (ja) 強誘電性セラミックス
JPH04130682A (ja) アクチュエータ用圧電セラミック組成物
KR101310450B1 (ko) 기계적 품질계수가 우수한 무연 압전 세라믹 조성물
US3767579A (en) Piezoelectirc ceramics
JP2007055864A (ja) 圧電磁器組成物
JP2007055867A (ja) 圧電磁器組成物
JP2011088786A (ja) 圧電セラミックス
KOBUNE et al. Effects of MnO2 addition on piezoelectric and ferroelectric properties of PbNi1/3Nb2/3O3-PbTiO3-PbZrO3 ceramics
WO2022215666A1 (ja) 無鉛圧電磁器組成物及び圧電素子
JP2009012997A (ja) 無鉛圧電磁器組成物
JP3384048B2 (ja) 圧電磁器組成物
JPH08293635A (ja) 圧電磁器
JP2008056549A (ja) 無鉛圧電磁器組成物
WO2006093002A1 (ja) 圧電磁器組成物
JPH08283069A (ja) 圧電セラミックス及びその製造方法
Hadjadj et al. Structural and dielectric study of a PLNZNT ceramic material doped with chromium
US3518198A (en) Piezoelectric ceramics
KR910007119B1 (ko) 산화물 압전재료 및 그 제조방법