JPH03214674A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH03214674A
JPH03214674A JP2030087A JP3008790A JPH03214674A JP H03214674 A JPH03214674 A JP H03214674A JP 2030087 A JP2030087 A JP 2030087A JP 3008790 A JP3008790 A JP 3008790A JP H03214674 A JPH03214674 A JP H03214674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
oxide film
voltage
drain
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2030087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584068B2 (ja
Inventor
Satoru Kamoto
覚 嘉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2030087A priority Critical patent/JPH03214674A/ja
Publication of JPH03214674A publication Critical patent/JPH03214674A/ja
Publication of JPH0584068B2 publication Critical patent/JPH0584068B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置、特に高耐圧電界効果1・ランジ
スタを含む半導体装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の半導体装置として、T.Yamaguc
hi+S.Morimoto(TEDM ’ 81−2
55)により示されたドリフトレイヤー付電界効果トラ
ンジスタがある。この概念をP型1・ランジスタについ
て第6図に示す。
すなわち、この第6図における、符号(1)はソース電
極、(2)はゲー1・電極、(3)はドリフトレイヤー
(4)はドレイン電極であり、また(5)はN型シリコ
ン基板、(7)は選択酸化膜(S O P) 、(9)
はドリフトレイヤー低濃度P型部、α0)はゲート酸化
膜、αυはソース高濃度P型部、(+2)はドレイン高
濃度P型部である。
そしてこのトランジスタの製造工程としては、まず3Ω
・cm以上の高抵抗N型基板(5)に500人程度の酸
化シリコン膜、1000人程度の窒化シリコン膜を順次
に成長させ、ホトレジストマスクを用いてこの窒化シリ
コン膜をエソチングしてから、さらにこのホトレジスト
をマスクに10′3/cm2程度の低濃度のボロン注入
を行なってドリフトレイヤー低濃度P型部(9)を形成
する。ついで前記ホトレジストマスクを除去したのち、
前記窒化シリコン膜をマスクに選択酸化を行なって選択
酸化膜(SOP)(7)を形成する。次に前記窒化シリ
コン膜を除去した上でゲート酸化膜00を形成し、かつ
このゲート酸化膜α0)上の一部からドリフトレイヤー
(3)部の選択酸化膜(7)上の一部にかけ連続してゲ
ート電極(2)を形成する。続いて前記ゲート電極(2
)上のレジストおよび選択酸化膜(7)をマスクに10
”/cm2程度の密度でボロン注入を行ない、ソース高
濃度P型部αυを形成してアニールする。その後、さら
に前記基板(5)の全面にスムースコート膜としてのC
VD酸化シリコン膜を形成し、かつこれにコンタクト穴
をあけてから、電極配線、ソース電極(1)およびドレ
イン電極(4)を形成するのである。
ここでこのトランジスタの構成においては、ドレイン電
極(4)に高電圧を印加すると、空乏層がゲート酸化膜
αG)直下のチャネル部の端からドリフトレイヤー低濃
度P型部(9)内に拡がって行き、このようにしてこの
空乏層によりソース電極(1)とドレイン電極(4)間
の電位差の耐圧がほぼ決定される。
またドリフトレイヤー(3)部の選択酸化膜(7)はゲ
ート電極(2)とドレイン電極(4)との耐圧を向上さ
せると共に、前記空乏層に印加される電界を均一化する
働きをしている。そしてこのトランジスタでの動作は、
ゲート電極(2)がしきい値電圧を越えると、ゲート酸
化膜α0)直下のチャネルがオン状態となってホールが
流れ始め、これが前記空乏層内を経てドレイン高濃度P
型部■に達することによってなされるのである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらこのような従来例によるドリフトレイヤー
付電界効果トランジスタにおいては、前記したように、
ソース電極(11とドレイン電極(4)との耐圧が空乏
層の耐圧によってほぼ決定されるために、もし何らかの
原因によりドレイン電極(4)にサージ電圧が加えられ
て、これが空乏層の耐圧を越えるような場合には、ゲー
ト酸化膜00)が容易に破壊されてしまうという不都合
があって好ましくないものであった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は従来のこのような欠点に鑑み、半導体基板に組
み込まれる高耐圧電界効果トランジスタの部分に、基板
とは反対導電形の拡散領域(以下タブ(tab)と略称
する)を設け、このタブとドレイン電極との耐圧を、ソ
ース電極とドレイン電極との耐圧よりも低《して、ゲー
ト酸化膜を保護し、ソース領域の幅をドリフト領域の幅
よりも広くするようにしたものである。
〔作用〕
本発明による半導体装置は、耐サージ性が格段に向上し
、またゲート長の制御が不可能となることもない。
〔実施例〕
以下、本発明に係る半導体装置の実施例につき、第1図
ないし第5図を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を適用した半導体装置、ここ
ではドリフトレイヤー付電界効果トランジスタの概要構
成を示している。この第1図実施例装置において前記第
6図従来例装置と同一符号は同一または相当部分を示し
ており、また符号(5)はP型シリコン基板、(6)は
N型タブである。
そしてこの第1図実施例でのトランジスタの製造工程と
しては、まずP型基板(5)上に500人程度の酸化シ
リコン膜を成長させ、その高耐圧トランジスタ該当部分
に対し、ホトレジストマスクを用いて10I2/Cm2
程度の密度のリンをイオン注入させ、かつ熱拡散してN
型のタブ(6)を形成するもので、以後は前記第6図従
来例と同様の工程により、このタブ(6)上に高耐圧電
界効果トランジスタを構成させるが、このときそのソー
ス電極(1)とドレイン電極(4)との間の耐圧よりも
、タブ(6)とドレイン高濃度P型部(自)との接合逆
耐圧の方が低くなるように、このタブ(6)の不純物濃
度を決定しておく。
従ってこの第1図実施例での高耐圧電界効果トランジス
タにおいては、何らかの理由によりドレイン電極(4)
にザージ電圧が印加されたとすると、サージの立上りの
速い部分に対しては、静電容量分圧が支配的であるため
に、従来例でのように基板(5)に直接接しているドレ
イン高濃度P型部(自)の接合容量よりも、この実施例
でのタブ(6)に接している接合容量の方が大きく、実
際にドレインに印加される電圧はこの実施例での方が低
くなる。またこれよりも遅い立上りの負のサージに対し
ては、この実施例の場合、ソース電極(1)とドレイン
電極(4)との間の耐圧よりも、タブ(6)とドレイン
電極(4)との耐圧の方が低いために、ドリフトレイヤ
ー(3)とゲート酸化膜αω下とのチャネル部分に発生
する空乏層が耐圧を越えてゲート酸化膜α0)を破壊す
る以前に、ドレイン電極(4)に印加される電荷がタブ
(6)に流れて、このゲート酸化膜α0)を保護し得る
そしてさらに正のサージが印加されたときにも、タブ(
6)のシート抵抗の方が基板(5)のそれよりも低いた
めに、より良い保護を行なうことができるのである。
なお、前記第1図実施例では、P型のシリコン基板を用
いたが、N型のシリコン基板を用い、これにP型のタブ
を設けて、N型の高耐圧電界効果トランジスタを含む半
導体装置を構成させても、またP型シリコン基板全面に
N型タブ、あるいはN型シリコン基板全面にP型タブを
設けても、それぞれに同様の効果を奏し得ることは勿論
である。
続いて本発明をCMOS (相補型電界効果トランジス
タ)構成の半導体装置に適用した場合について、その一
実施例による製造工程を第2図(a)ないしtel)に
示す。この実施例においては、特に本発明を適用するC
MOS構成の半導体装置の製造工程数が、通常すなわち
高耐圧トランジスタを含まないCMOS構成の半導体装
置の製造工程数と同一であって、その工程を何等変更せ
ずに実施可能であることをあらわしている。
この第2図実施例においても前記第1図実施例と同一符
号は同一または相当部分を示している。
この実施例では、まずP型基板(5)に500人程度の
酸化シリコン膜を成長させ、その高耐圧トランジスタ該
当部分に対し、ホトレジストマスクを用いて1 0 ”
/ c m2程度の密度のリンをイオン注入させ、かつ
レジスト除去後に熱拡散して基板(5)よりも高濃度の
N型のタブ(6)を形成し、また残りの酸化シリコン膜
を除去する(第2図(a))。ついで前記基板(5)上
に500人程度の酸化シリコン膜C(O、さらに窒化シ
リコン膜(171を順次に形成してから、ホトレジスト
マスク08)を用いて素子分離用およびドリフトレイヤ
ー用の選択酸化膜(SOP)(7)形成領域部分に該当
する窒化シリコン膜0ηを選択的に除去する(第2図(
b))。次に素子分離用のホトレジストマスクα9)を
用いて、N型電界効果トランジスタ形成部としての素子
分離用低濃度P型部(8)およびドリフトレイヤー低濃
度P型部(9)にそれぞれ同時に素子分離用のボロン注
入emを行なう(第2図(C))。続いて前記各ホトレ
ジストマスクα[0,09)を除去したのち、酸素また
はH.Oを熱拡散して窒化シリコン膜αηのない領域に
選択酸化膜(SOP)(7)を形成するが、このとき同
時に素子分離用の(SOP)とドリフトレイヤーの(S
oq P)も形成される(第2図(d))。さらに窒化シリコ
ン膜αDを除去し、かつチャネル注入を行なったのち、
酸化シリコン膜α0を除去してゲート酸化膜[10)を
形成し、以後、N型トランジスタのソース,ドレインの
イオン注入工程を除いて前記従来例と同一の工程により
、高耐圧トランジスタを含んだ半導体装置を構成するの
である(第2図(e))。なお、図中(l4)はN型電
界効果トランジスタである。
すなわち、このようにして第2図実施例では、素子分離
用の低濃度P型部(8)および選択酸化膜(SOP)(
7>と、ドリフトレイヤーの低濃度P型部(9)および
選択酸化膜(SOP)(7)とは、これをそれぞれに同
一工程により形成するために、工程数を何等増加させず
に高集積、高性能の高耐圧P型トランジスタを含むCM
OS構成の半導体装置を、通常のこれを含まないCMO
S構成の半導体装置と同一工程で製造することができる
のである。
またここで、このように素子分離用の低濃度P型部(8
)とドリフトレイヤーの低濃度P型部(9)とを同一工
程で同時に形成できる理由の一つは、ドリ10 フトレイヤーの低濃度P型部(9)の不純物濃度が、素
子分離用の低濃度P型部(8)の不純物濃度にほぼ等し
いときに最適の性能を発揮できるからである。
その実験データとして、ドリフトレイヤーの低濃度P型
部(9)形成のためのボロン注入量を変えたときのトラ
ンジスタ特性曲線の変化を第3図(a)ないし(e)に
示してある。そしてこのときの条件としては前記第2図
(e)中に示されているドリフト長(21)が4μm、
ゲート長(22)が同様に4μm、ゲート幅が100μ
m、ゲート酸化膜α0の厚みが600人で、ポロン注入
量は、第3図(a)が3.5X10′″/ c m ”
、同図(blが5 .Qx 1 0 ′37 c m”
、同図(C)が8.OX 1 0′3/Cm2である。
第3図(Clでは、ドレイン電極(4)とソース電極(
1)との電位差が40Vを越えるとバイポーラ動作が始
まって急に電流が増加しており、またこの電位差が40
V以下でもドレイン電流が増加する傾向にある。この傾
向は空乏層がドリフトレイヤーの低濃度P型部(9)よ
りもチャネル領域の方に多く伸びて実効ゲート長が短く
なっており、従ってこの1 1 ときには高耐圧化のためのドリフトレイヤーの意味があ
まりないことを示している。また第3図(b)のときは
、ドレイン電極(4)とソース電極(3)との電位差が
70V以下,20V以上の間で増加すると、そのドレイ
ン電流が少し増加する傾向にある。すなわち、チャネル
領域に空乏層が拡がっていることを示している。さらに
第3図(a)においては、空乏層が殆どドリフトレイヤ
ーの方に伸びていることを示している。
そしてまた第3図(a)と(b)とにおいては、そのリ
ニア領域の電流値も飽和領域の電流値も相互にほぼ等し
く、その特性も最適化されていることから従ってドリフ
トレイヤーの低濃度P型部(9)の形成のための最適な
ボロン注入量としては、おおよそ3 .5〜5 .Qx
 1 0 ′37 c m”を挙げることができ、この
範囲内であれば問題がないと言える。また、一方、素子
分離用の低濃度P型部(8)の不純物濃度は、選択酸化
膜(SOP)(?)上に必然的に形成されるフィールド
トランジスタのしきい値と、N型高濃度部.素子分離用
の低濃度P型部(8)間との耐1 2 圧によって決まり、通常は共に20V前後に設定される
。そしてそのときにこの素子分離用の低濃度P型部(8
)を形成するためのボロン注入量は3.5×10′3/
Cm2前後である。よってドリフトレイヤーの低濃度P
型部(9)を形成するためのボロン注入量と、素子分離
用の低濃度P型部(8)を形成するためのポロン注入と
を同一量、すなわち3.5×10′3/Cm2に設定で
きるのである。
さらにまた前記各実施例での高耐圧電界効果トランジス
タにおいては、ゲート電極(2)およびドリフトレイヤ
ー(3)により、ドレイン高濃度P型部(ロ)を取り囲
むように、すなわち環状に形成するのが一般的であるが
、ゲート電極(2)を直線状に形成することもできる。
しかしこの場合、その製造工程でのマスク合わせ精度の
関係から次のような制約を生ずる。
このための状況を第4図実施例に示す。この第4図実施
例においても前記第1図および第2図実施例と同一符号
は同一または相当部分を示しており、また符号(23)
は前記電界効果トランジスタの13 電流の流れる方向に垂直な方向のドレインの長さ(ドレ
イン幅)、(24)は同上方向のソースの長さ(ソース
幅) 、(25)は同上方向のドリフトI/イヤーの長
さ(ドリフトレイヤー幅) 、(26)はマスクずれし
た素子分離用のホトレジストマスク、(27)はマスク
ずれによるゲート長である。
この第4図実施例において、今、仮にドリフトレイヤー
幅(25)がソース幅(24)と一致して設計されてい
る場合には、常に発生するマスクずれに伴い、このマス
クずれした素子分離用のホトレジストマス久(26)の
ために、ドリフトレイヤー(3)の端部がソース領域の
端部からはみ出して、このマスクずれによるゲート長(
27)が所期のゲーI・長よりも短くなり、ゲート長の
制御ができなくなるおそれがある。そこでこの実施例で
はソース幅(24)よりもドリフトレイヤー幅(25)
を短く設定してこれを改善している。また別にドレイン
高濃度P型部(自)の端部での耐圧が低下するから、同
P型部α2)の周辺に低濃度のP型部を形成しなければ
ならない。
従ってここでもこの実施例では素子分離用のホ1・14 レジスl・マスクα■をドレイン高濃度P型部側の外側
に設け、ソース幅(24)よりもドレイン幅(23)を
短く設定してこれを改善している。すなわち、このよう
にしてゲート電極(2)を直線状に形成し得るのである
ところで、前記した本発明を適用するに際しては次の述
べる点に注意する必要がある。すなわち、前記高耐圧電
界効果1・ランジスタにおいて、ドレイン電極(4)を
外部のパッド部に取り出すための配線は、必然的にN型
タブ(6)の上部の選択酸化膜(7)上を横切ることに
なり、そして一方、前記ドレイン電極(4)の電位は大
きく負の方に振れている。従って前記ドレイン電極(4
)の配線下のN型タブ(6)の表面がP型に反転する場
合があり、この反転したP型表面を介して、ソース高濃
度P型部0υまたはドレイン高濃度P型部(ロ)と、P
型シリコン基板(5)または素子分離用低濃度P型部(
8)とが短絡する危険性がある。そしてこの欠点を解決
するためには、ドレイン電極(4)の配線下のN型タブ
(6)上にチャネルカソト領域を設ければよい。
15 このための実施例を第5図に示す。この第5図実施例に
おいても前記第1図,第2図および第4図実施例と同一
符号は同一または相当部分を示しており、また符号0■
はチャネルカット用高濃度N型部である。
すなわち、この第5図実施例において、チャネルカット
用高濃度N型部α■はドレイン電極(4)の配線下を横
切るようにN型タブ(6)上に形成されており、従って
このドレイン電極(4)が大きく負になった場合、ドレ
イン高濃度P型部(6)またはソース高濃度P型部(1
1>と、チャネルカソト用高濃度N型部α勇と、N型タ
ブ(6)と、素子分離用低濃度P型部(8)またはP型
シリコン基板(5)とのそれぞれの上を順に横切るドレ
イン電極{4}の配線により、N型タブ(6)の表面が
P型に反転することがあっても、チャネルカソト用高掘
度N型部(13]の表面不純物濃度が高くてこれがP型
に反転するようなことはなく、このようにドレイン電極
(4)の配線下でP型が連続されていないために、ドレ
イン高濃度P型部α巧またはソース高濃度P型部(1υ
と、素子分離用低濃度16 P型部(8)またはP型シリコン基板(5)とが短絡す
るおそれを完全に除去できるのである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、半導体基板上のタブ内に
高耐圧電界効果トランジスタを形成させるようにしたの
で、耐サージ性を格段に向上できる。
また、素子分離用のドリフト領域および選択酸化膜と、
高耐圧電界効果トランジスタのドリフト領域および選択
酸化膜とを同一工程で形成すれば、従来構成のCMOS
半導体装置に対してもその製造工程を何等変更もしくは
増加させずに適用することが可能である。
さらに、高耐圧電界効果トランジスタのゲート電極を直
線状に形成すれば、その小形化に有利である。
さらに、ソース領域の幅をドリフト領域の幅よりも広く
したことにより、マスクずれが発生してもドレイン領域
の端部がソース領域の端部からはみ出ずこともなく、ゲ
ート長の制御が不能になる17 ことがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による半導体装置の概要構成
を示す断面図、第2図(a)ないし(elば本発明の一
実施例をCMOS構成の半導体装置に適用する場合の製
造工程を順次に示すそれぞれ断面図、第3図+alない
し(C)は第1図のトランジスタのドリフトレイヤーの
低濃度P型部の不純物濃度を変更した場合のそれぞれ特
性図、第4図および第5図はそれぞれに他の実施例によ
る第1図の半導体装置の概要構成を示す断面図、第6図
は従来例による高耐圧電界効果トランジスタを含む半導
体装置の概要を示す断面図である。 (1)・・・ソース電極、(2)・・・ゲート電極、(
3)・・・ドリフトレイヤー、(4)・・・ドレイン電
極、(5)・・・P型シリコン基板、(6)・・・N型
タプ、(7)・・・選択酸化膜(SOP)(8)・・・
素子分離用低濃度P型部、(9)・・・ドリフトレイヤ
ー低濃度P型部、00・・・ゲート酸化膜、0υ・・・
ソース高濃度P型部、(12)・・・ドレイン高濃度P
型部、03)・・・チャネルカソト用高濃度N型部、α
a・・・N型電界18 効果トランジスタ、α0・・・酸化シリコン膜、Q7)
・・・窒化シリコン膜、αe・・・ホトレジストマスク
、0つ・・・素子分離用ホトレジストマスク。 代 理 人 大 岩 増 雄 1 9 手続補正書(方式)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の主面に形成されたドレイン領域およ
    び選択酸化膜と、 前記ドレイン領域と同一導電形で不純物濃度が低く、前
    記ドレイン領域と一端が接していると共に前記選択酸化
    膜の下に存在するドリフト領域と、このドリフト領域の
    他端と一端が接したチャネル領域の他端に接して形成さ
    れ、前記ドリフト領域の幅より広い幅を有した、前記ド
    レイン領域と同一導電形のソース領域と、 前記チャネル領域上に形成されたゲート酸化膜上および
    前記選択酸化膜の他端部上に延在して形成されたゲート
    電極とを 備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. (2)ドレイン領域の幅をドリフト領域の幅より狭くし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
    装置。
JP2030087A 1990-02-09 1990-02-09 半導体装置 Granted JPH03214674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030087A JPH03214674A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030087A JPH03214674A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58156691A Division JPS6047456A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6269324A Division JP2554993B2 (ja) 1994-11-02 1994-11-02 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03214674A true JPH03214674A (ja) 1991-09-19
JPH0584068B2 JPH0584068B2 (ja) 1993-11-30

Family

ID=12294011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2030087A Granted JPH03214674A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03214674A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131483A (en) * 1976-04-28 1977-11-04 Hitachi Ltd Mis-type semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131483A (en) * 1976-04-28 1977-11-04 Hitachi Ltd Mis-type semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584068B2 (ja) 1993-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001352057A (ja) 半導体装置、およびその製造方法
JP2007049039A (ja) 半導体装置
JPS59121976A (ja) 半導体装置
JP2001284540A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6207996B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH04264776A (ja) 半導体装置
JPH03214674A (ja) 半導体装置
JPS5835966A (ja) 相補misトランジスタの製造方法
JPS6047456A (ja) 半導体装置
US20030207509A1 (en) Semiconductor integrated circuit device and manufacture method therefore
JPS63131565A (ja) 半導体装置
JP2002170890A (ja) 半導体装置
JPH0472770A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2826024B2 (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JP3168676B2 (ja) 相補型misトランジスタ装置及びその製造方法
JPH1012876A (ja) 半導体装置
JP2554993B2 (ja) 半導体装置
JPS6057661A (ja) 半導体装置
JPS627710B2 (ja)
JP2000068386A (ja) 静電保護素子回路、静電保護回路を有する半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100361513B1 (ko) 반도체장치의 이중 웰 및 그 격리방법
JPS628553A (ja) 半導体装置
JPH01243586A (ja) 半導体装置
JPH03242976A (ja) 半導体装置
JPH04129274A (ja) 半導体装置