JPH03214449A - 光磁気記録方式 - Google Patents

光磁気記録方式

Info

Publication number
JPH03214449A
JPH03214449A JP836290A JP836290A JPH03214449A JP H03214449 A JPH03214449 A JP H03214449A JP 836290 A JP836290 A JP 836290A JP 836290 A JP836290 A JP 836290A JP H03214449 A JPH03214449 A JP H03214449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
magneto
optical recording
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP836290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Ishii
和慶 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP836290A priority Critical patent/JPH03214449A/ja
Priority to EP91300344A priority patent/EP0438304A1/en
Publication of JPH03214449A publication Critical patent/JPH03214449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10528Shaping of magnetic domains, e.g. form, dimensions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • G11B11/1051Recording by modulating both the magnetic field and the light beam at the transducers
    • G11B11/10513Recording by modulating both the magnetic field and the light beam at the transducers one of the light beam or the magnetic field being modulated by data and the other by a clock or frequency generator
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/1053Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed to compensate for the magnetic domain drift or time shift

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、情報信号の重ね書きに適した光磁気記録方式
に関するものである。
[従来の技術] 従来より、高密度に情報を記録するメモリシステムとし
て、MnBi、非晶質のGdCo, GdFe, Dy
Fe,GdTbFe, TbDyFe, TbFeCo
, GdFeCo, GdTbFeCoなどの磁性薄膜
から成る記録層を備えた媒体(所謂、光磁気記録媒体)
を用いたものが知られている。
このようなメモリは情報の消去が容易に行なえる点から
非常に有用なものである。
光磁気記録媒体への記録方式としては、従来から光変調
方式と記録磁場変調方式が知られている。
光変調方式は、一定方向に記録バイアス磁場を付与する
と共に、記録情報によって変調された光ビームな配録媒
体に照射して記録を行なう方式である。しかし、光変調
方式では、記録媒体上の記録情報を書換えるためには、
書込まれている記録の消去を行なった後に新たな情報の
記録を行なう必要がある。したがって、メモリシステム
としての記録速度が遅くなる欠点がある。記録速度を速
くするために、記録再生装置に消去用の光ヘッドを別に
設ける方法もあるが、この方法ではその装置コストが大
幅に上昇する欠点がある。
一方、記録磁場変調方式は、記録媒体に一定強度の無変
調光ビームを照射すると共に記録情報によって変調され
た記録磁場を付与して記録を行なう方式である。この方
式は上述した欠点は有さないものの、記録速度を速くす
るためには、高い周波数でかつ変調された磁場を、記録
磁場として必要な数百Oeといった強さで記録媒体に付
与する必要がある。しかし、このような記録磁場を簡易
な装置により付与することは極めて困難であり、高度で
複雑な装置を必要とした。
この問題を解決する手段として、特開昭61−2761
03により提案された方式がある。
第4図は、この記録方式の記録原理を説明するための模
式図である。第4図は、レーザビームが時間の経過とと
もに、光磁気記録媒体に対して相対的に移動するように
照射された時の各信号の様子を示す図である。
図において、aは光磁気記録媒体へ付与される定周期の
交流磁場を示す。またbは記録しようとする信号であり
、ここではハイ、ローのレベルが3Tの長さずつ交互に
くり返すパターンを例にとる(Tは磁界変調の一周期の
長さ)。またCは光磁気記録媒体へ照射される記録用の
レーザビームの変調信号の一例であり、この変調信号C
は交流磁場aに同期されている。また、bに示した記録
すべき信号が゛゜ハイ゛゜レベルの時にはaに示す磁界
が上向きの時にレーザが点灯し、媒体に上向き磁化のピ
ットが記録される。また゛ロー゜゛レベルの時には磁界
が下向きの時にレーザが点灯し、下向き磁化のピットが
記録される。すなわち変調信号Cは、基本的には交流磁
場aの一波長に同期したパルス状のon−off信号で
ある。
このように光ビームの変調信号と交流磁場とが同期され
ていれば、それらが相互に作用して光磁気記録媒体の磁
化方向を、すでに光磁気記録媒体に書込まれている記録
(光磁気記録媒体の磁化方向)に関係なく所定の方向へ
記録制御することが可能となる。交流磁場aの周波数が
低すぎれば、記録媒体上に、磁化の向きを自由に記録で
きない領域が存在することになるので好ましくない。し
かし、交流磁場aの周波数を適当に選択すれば、すでに
書込まれている情報を消去しつつ新たな情報を高密度に
記録媒体に記録する(重ね書き)ことができる。
dは、aに示した交流磁場とCに示したレーザビームの
変調信号とが記録媒体に付与された場合の記録媒体上へ
の記録が実施される様子を示している。図に示すよう、
媒体上に記録信号に応じて上向き、または下向きに磁化
されたビットが連続的に記録される。ただし、ビットが
重なりあった場合、後で記録されたビットの磁化が残さ
れる。
斜線で示すビットは上向きの磁化で記録されたビットを
示し、白色のビットは下向きの磁化で記録されたビット
を表わしている。
従来の光変調方式に於いて、再書込みの際に予め書込ま
れている記録の消去が必須となるのは、バイアス磁界の
向きが一定方向であることに帰因していた。しかし、こ
の方式では、変調された光ビームと同期し、かつ向きが
変動する交流磁場をバイアス磁界として利用するので、
再書込みのためにわざわざ書込まれている記録の消去を
する必要がなく、記録の消去と再書込みとが同時に実施
できる。
第3図は、上述した記録磁場変調方式の装置の一実施例
を示す模式図である。
この装置では、基準発振器1で作られた一定周波数の基
準信号に同期して記録信号変調器2で作られた記録信号
によって、レーザー光源3から発射されるレーザー光4
が変調される。レーザー光源3を出たレーザー光4は、
コリメーターレンズ5、対物レンズ6を通って光磁気記
録媒体7に照射される。このとき同時に、前記光学系と
記録媒体を挾んで対向する位置に設けられた磁気ヘッド
8が駆動回路9によって、基準発振器1で作られた一定
の周波数で駆動され、レーザー光4(の変調信号)と同
期した交流磁場が光磁気記録媒体7に付与されて記録が
行なわれる。なお、10は、記録磁気ヘッド8の共振周
波数を基準周波数と合致させるためのキャパシターであ
る。また媒体l4はスピンドルモータ等、不図示の駆動
手段によって、レーザー光に対して相対的に回転移動す
る。
[発明が解決しようとしている課題] 従来の方式によると、第4図に示した通り、ハイ、ロー
のレベルが3Tの長さでくり返す信号を媒体に記録した
場合に、特定の方向の磁化(この例では上向きの磁化)
で記録されるビット(斜線を施したピット)は、下向き
の磁化で記録されるピット(白色で表示されたビット)
に対して磁界の変調で180度の位相に相当する時間、
つまり0.5Tだけ早いタイミングで記録される。この
結果、記録されるビット長は上、下向きの磁化の向きが
3.5T、 2.5Tの長さのくり返しとなり、再生さ
れる信号も同様に、ハイ、ローレベルの長さが3.5T
、2.5Tとなり、元の信号と異なってしまう。同様に
nT (nは整数)の長さの信号を記録した場合、再生
される信号の長さは、ハイレベル(n+0.5 ) T
、ローレベル(n−0.5)Tとなるのである。このよ
うな立ち上り、立ち下がりエッジ間の長さが、元の信号
と異なることは、デジタルのデータ記録再生の際にはエ
ラーの増加をもたらすという問題がある。
また再生信号の長さを適正な長さとするためには、複雑
な信号処理回路が必要となるという問題がある。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明は、前述
した課題を解決するための手段として、 光磁気記録媒体に対して、一定周波数の交流磁界を印加
すると共に記録信号に応じて前記交流磁界に同期しつつ
変調されたレーザビームスポットを照射することで、前
記光磁気記録媒体上に磁化領域のパターンを形成するこ
とにより、情報記録を行なう光磁気記録方式において、 前記記録信号のハイレベルとローレベルに各々対応した
2つの前記レーザービームスポットを、前記光磁気記録
媒体の記録トラック方向に一定間隔だけ隔たって照射し
て情報の記録を行なうことを特徴とする光磁気記録方式
を提供するものである。
また前記交流磁界の磁界方向に各々対応した2つの前記
レーザービームスポットを、前記光磁気記録媒体の記録
トラック方向に一定間隔だけ隔たって照射して情報の記
録を行なうことを特徴とする光磁気記録方式により、前
記課題を解決しようとするものである。
前述した従来技術の課題点は、特定の向きの磁化が常に
他方の磁化に対して時間的に早い(または遅い)タイミ
ングで媒体上に記録されることによって生じるのである
。そこで本発明は、このようなビットの言己録のタイミ
ングの時間的なずれを補正するために、媒体上でのレー
ザビームのスポットの位置を、特定の磁化を記録するビ
ームスポットが他方の磁化を記録するビームスポットに
対して、適当な距離だけ前、または後ろに位置するよう
にすることによって,記録信号に忠実なビットパターン
を記録し、ビットから再生される再生信号と、元の記録
信号との間で、立ち上がり、立ち下がりエッジ間の長さ
が等しくなるようにしたものである。
[実施例] 第1図に本発明の記録方式の記録装置の一実施例の構成
を示し、また第2図に本発明の記録方式の原理を表わす
図を示す。なお図中、従来例と同一番号で示す部分は説
明を省略する。
第2図において、交流磁界aと、記録される信号bとは
従来例と全く同様である。また媒体に照射されるレーザ
ビームは下向き磁化を記録するビームと上向き磁化を記
録するビームとが別々に用いられ、clは上向き磁化を
記録するためのレーザビームの変調信号、C2は下向き
磁化を記録するためのレーザビームの変調信号である。
上向き磁化の記録は従来例と同様に、下向き磁化の記録
に対し、時間的には0.5T (Tは交流磁界の1周期
に相当する時間)程早いタイミングで行なわれる。しか
し下向き磁化を記録するレーザビームスポットは、上向
き磁化を記録するレーザビームスポットに対して0.5
TXV(Vは媒体の移動速度)の距離だけ先行する位置
に照射するようになされている。この様に記録タイミン
グのずれによって生じるビット位置のずれを、あらかじ
めレーザビームスポットの位置をずらすことによって補
正すれば、記録されるビットは、従来技術のように磁化
方向により長さが異なるということがな《、d゛に示す
ように、磁化方向に関係なく記録信号bに忠実な長さの
ビットが形成される。したがってe゜に示すように、記
録ビットから再生される信号のハイレベル、ローレベル
の長さは共に3Tであり、記録信号bに忠実なものとな
る。
また以上の例は記録信号がハイレベル3丁、ローレベル
3Tの規則的な《り返しである場合について示したが、
本方式によれば、長さがnT (nは整数)の不規則な
データの記録についても同様の効果が得られる。
次に第1図により本発明を実施するための記録装置の構
成について説明する。
同図においてレーザ光源Lは、例えば1つの半導体基板
上にレーザ発振器を2つ接近して形成したレーザアレイ
、または1つのパッケージ内に2つのレーザ発振器を近
接して配置した光源である。このレーザ光源Lからは、
上向き磁化、下向き磁化を記録するためのビームB,,
B2が、記録信号変調器Dで作られる変調信号により、
それぞれ変調されて媒体7上に照射される。
媒体7上では、各ビームスポットは0.5TXV(■は
媒体の移動速度)だけ隔たり、記録方向に対し、レーザ
ビームB2のスポットは、レーザビームB1のスポット
に対し手前に位置するようになっている。そのため、第
2図において説明した様に、記録信号に忠実な記録ビッ
トパターンを配録することができる。
[発明の効果] 以上に述べたように、本発明による光磁気記録方式によ
れば、一定周波数の交流磁界と、それに同期したレーザ
バルスにより信号記録を行なう方法においても、複雑な
信号処理回路を必要とすることな《、ピットの長さ、及
び該ビットから再生される再生信号の立ち上がり、立ち
下がりエッジ間の長さを、元の記録信号と等しくするこ
とができる。そのため、デジタル・データの記録再生に
おいてもエラーの発生を減少させ、なおかつ、信号の重
ね書きが容易にできるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による光磁気記録方式の実施例である
記録装置の構成を示す図。 第2図は、 本発明による光磁気記録方式の原理 を表わす図。 第3図は、 従来の光磁気記録装置の構成を示す 図。 第4図は、従来の光磁気記録方式の原理を表わす図。 1は基準信号発振器、2,Dは記録信号変調器、4,B
,,B.はレーザビーム、5はコリメータレンズ、6は
対物レンズ、Lはレーザ光源、7は記録媒体、8ぱ磁気
ヘッド、9は駆動回路、lOはキャパシター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光磁気記録媒体に対して、一定周波数の交流磁界
    を印加すると共に記録信号に応じて前記交流磁界に同期
    しつつ変調されたレーザビームスポットを照射すること
    で、前記光磁気記録媒体上に磁化領域のパターンを形成
    することにより、情報記録を行なう光磁気記録方式にお
    いて、 前記記録信号のハイレベルとローレベルに各々対応した
    2つの前記レーザービームスポットを、前記光磁気記録
    媒体の記録トラック方向に一定間隔だけ隔たって照射し
    て情報の記録を行なうことを特徴とする光磁気記録方式
  2. (2)前記交流磁界の磁界方向に各々対応した2つの前
    記レーザービームスポットを、前記光磁気記録媒体の記
    録トラック方向に一定間隔だけ隔たって照射して情報の
    記録を行なうことを特徴とする請求項1に記載の光磁気
    記録方式。
JP836290A 1990-01-19 1990-01-19 光磁気記録方式 Pending JPH03214449A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP836290A JPH03214449A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 光磁気記録方式
EP91300344A EP0438304A1 (en) 1990-01-19 1991-01-17 Method and apparatus for recording information onto magneto-optical recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP836290A JPH03214449A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 光磁気記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03214449A true JPH03214449A (ja) 1991-09-19

Family

ID=11691121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP836290A Pending JPH03214449A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 光磁気記録方式

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0438304A1 (ja)
JP (1) JPH03214449A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
EP0438304A1 (en) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472748A (en) Method of processing information signal with respect to opto-magnetic record medium
JPH01292603A (ja) 光ディスク装置
JP2701403B2 (ja) 光磁気デイスク装置
JP3134290B2 (ja) 光磁気記録装置
US5144601A (en) Magneto-optical overwriting methods using erasing pulses, each of which has a higher frequency and narrower width than that of the overwriting pulses
US5353265A (en) Magneto optical overwriting methods using a single optical head designed for a two-beam overwrite
JPH09134557A (ja) 光記録方法
JPH01251357A (ja) 帯状消去及び細長磁区記録のための直接書換え型磁気光学システム、及びシングルヘッド直接書換え型磁気光学システムを含む磁気光学的記録媒体に記録されたディジタルデータのための直接書換え方法及び装置
US5093817A (en) Method and apparatus for recording information on an opto-magnetic recording medium by applying a modulated light beam while applying a magnetic field alternating with a constant period
JPH0721892B2 (ja) 光磁気記録方法
EP0481786B1 (en) Magneto-optical recording method
JPH03214449A (ja) 光磁気記録方式
JPH04114335A (ja) 光磁気記録装置
JPH02208847A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH04114336A (ja) 光磁気記録装置
JP2855918B2 (ja) 光情報の記録方法およびその装置
JP2666771B2 (ja) 光磁気記録方法
JP2983315B2 (ja) 光記録方法
JPH01248341A (ja) 光磁気記録媒体への記録方法
JPH06150423A (ja) 光磁気記録装置
JPS63171456A (ja) 光磁気記録装置
JPH08153349A (ja) デイジタルデータ記録方法、デイジタルデータ記録装置、デイジタルデータ記録再生装置
JPH04109444A (ja) 光磁気記録装置
JPH01124132A (ja) 記録方法
JPH03214446A (ja) 光磁気記録装置