JPH04109444A - 光磁気記録装置 - Google Patents

光磁気記録装置

Info

Publication number
JPH04109444A
JPH04109444A JP22508190A JP22508190A JPH04109444A JP H04109444 A JPH04109444 A JP H04109444A JP 22508190 A JP22508190 A JP 22508190A JP 22508190 A JP22508190 A JP 22508190A JP H04109444 A JPH04109444 A JP H04109444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
recording
optical recording
magnetic field
recording device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22508190A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Hasegawa
光洋 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22508190A priority Critical patent/JPH04109444A/ja
Publication of JPH04109444A publication Critical patent/JPH04109444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、記録媒体に対して磁界を印加し、その個所が
キュリー点以上の温度に昇温するように、そこに所要強
度のレーザビームを照射し、その時の磁区の磁化方向で
情報の記録を行うようにした光磁気記録装置に関する。
[従来の技術] この種の光磁気記録装置としては第3図に示すような重
ね書きの機能を有するものが、従来から使用されている
ここではレーザ駆動回路7によって半導体レーザ6を駆
動し、ここから出射したレーザビームをコリメータレン
ズ5によって平行光束とし、最終的に対物レンズ4で記
録媒体1の光磁気記録層2に集光し、その部分なキュリ
ー点以上の温度に昇温する一方、磁気ヘッド駆動回路1
0から情報に応じて変調された電流を磁気ヘッド9に与
え、上記光磁気記録層2に与え、上記記録媒体1の上記
部分に変調磁界を印加している。
この時の制御信号及び記録層2上のピットは第4図ある
いは第5図に示されるようなタイミングで与えられる。
第4図では記録情報信号は(a)で示されており、記録
過程において上記レーザビームは(b)に示されるよう
に連続的に出力される。一方、上記磁気ヘッドは上記記
録情報信号と同期して(c)で示すように交番する反転
磁界を印加する。その結果、記録層2には(d)で示す
ようなピットが形成される。第5図では上記レーザビー
ムが(b)で示されるようにパルス状に出力される。こ
の場合には、記録層2には(d)で示すように円形ピッ
トの重ね書きが成される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記のように記録情報信号に同期して磁
界による磁化の方向を反転する方式で有限な反転時間が
必要で、この間は正しい記録ができない。即ち、上記反
転時間によるノイズレベルが増加した磁区については、
再生時に読取りエラーの原因となる。
しかも、上記レーザビームを光スポットとして上記記録
層2に投射する時、光学ヘッドはトラッキング制御、フ
ォーカシング制御を受けるので、上記レーザビームの照
射範囲をカバーするように磁界の有効範囲を定める必要
から、上記磁気ヘッドの磁極の大きさがかなり大きくな
る。実際上、装置の組立、調整などの誤差を含めて、上
記磁気ヘッドの磁極の大きさは、レーザビームの光スポ
ツト径、約1.4μmに比較して、0,1×0.1.、
、”から0.2XO,2mm”の非常に広範囲となる。
このため、記録が行われている領域の近傍で隣接トラッ
クあるいは同一トラックでの、他の情報の同時記録がで
きない。従って、光磁気記録の高速化のために、複数の
レーザビームを記録層に同時照射するマルチ記録方式が
提唱されているが、単一の光学ヘッドでこれを満足する
ことが困難であり、装置の小型化のネックになっている
[発明の目的] 本発明は上記事情に基いて成されたもので、記録に必要
な土丹な磁界強度においてのみ記録層に対するピットの
形成が為されるようにして、記録過程におけるノイズレ
ベルの減少をもたらし、高い再生性を確保するとともに
、磁界の有効範囲でも同時に複数の記録を実現できる可
能性を持った光磁気記録装置を提供しようとするもので
ある。
[課題を解決するための手段] このため、本発明では、記録媒体に対して磁界を印加し
、上記記録媒体が略キュリー点以上の温度に昇温するよ
うに、そこに所要強度のレーザビームを照射し、その時
の磁区の磁化方向で情報の記録を行うようにした光磁気
記録装置において、上記磁界の印加手段は一定の周波数
の交番磁界を出力するように制御され、また、上記レー
ザビームの出力手段は情報を書き込む期間のみ、所要強
度のパルス状のレーザビームを上記記録媒体に照射する
ように制御される。
[作 用] 従って、記録層上にレーザビームが投射される時には、
必ず磁界強度は記録のために十分であるから、ノイズレ
ベルの領域が減少し、情報の再生エラーの原因が除かれ
る。また、レーザビーム側で記録のための制御がなされ
るので、複数の同時記録が磁界の有効範囲内でも実現で
き、単一の光学ヘッドによって、これを実施できる。こ
れは光磁気記録の高速化の可能性を開くものである。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して具体的に説明す
る。第1図において、符号12はディスフ上の記録媒体
であり、光磁気記録層13を具備している。この記録媒
体12に対向して、上側には光学ヘッドが、また、下側
には共振型磁気ヘッド】4が配設されている。上記光学
ヘッドは半導体マルチレーザ28の光源22.23.2
4がらレーザビームを出射し、コリメータレンズ21で
上記ビームを平行光束とし、対物レンズ20を介してそ
れぞれ光束25.26.27として集束し、」二記記録
層13上に光スポット29.30.31を投射する。上
記各光源22.23.24を励起するために出力手段と
してレーザ変調回路32.33.34が装備してあって
、ここにはそれぞれ情報の記録データ信号35.36.
37が与えられる。この場合、上記レーザ変調回路の出
力は基準信号発振器19からのタイミング信号で上記光
源に与えられる。
一方、上記磁気ヘッド14の磁気コイル15磁気ヘッド
駆動回路18から一定の周波数で交番電流が与えられる
。このため、上記磁気ヘッド駆動回路18には上記基準
信号発振器からタイミング信号が与えられ、また、上記
磁気コイル15に対して直列及び並列のコンデンサー1
6.17が装備しである。従って、上記磁気コイル15
のインダクタンスと上記コンデンサー16.17の働き
で、共振現象を起こして、第2図の(a)に示すように
、基準信号発振器の周波数と同一の交番磁界を上記記録
層13に与える。
このような構成においては、各記録データ信号35.3
6.37を第2図の(b) 、 (d) 、 (f)の
ように入力すると、タイミング信号の働きでパルス信号
(第2図の(c) 、 (e) 、 (g)を参照)と
して上記光源22.23.24に印加される。この場合
、記録データ信号がハイレベルの時、上記パルス信号は
交番磁界の極大値の近傍で出力されるので、各パルスに
対応する光スポットは第2図の(h) 、 (i)、 
(j)の斜線部分に示すように、重ね書きにより、記録
のために必要なキュリー点の温度近くで記録層13上に
ビットを形成できる。
なお、上記実施例では磁気ヘッドで記録層に上向きの磁
化を与えた場合に、ビットを形成するのであるが、上記
交番磁界の極小値(負の極大値)のときパルス信号を光
源に与えることで、第2図の(h) 、 (i) 、 
(j)の円形白抜きのように下向きの磁化でビットを形
成しても良い。
また、上記実施例における光スポット29.30.31
は、相隣なるトラックn、n+1.n1に対応上で、同
時に記録を行うことができる。これは磁気ヘッドの変調
磁界によって情報の記録を行うのでは無く、レーザビー
ムの出力パルスによって情報の記録を行うために可能に
なった本発明の成果である。
なお、上記光スポットの少な(でも2個を同一のトラッ
ク上で前後に位置して照射するようにして、前のスポッ
トで、記録の消去をなし、後のスポットで再記録を行っ
てもよい。このためには先行する光スポットは上述の共
振型磁気ヘッドが発生する交番磁界の極小値近傍でパル
ス状に照射されれば良い。
[発明の効果] 本発明は以上詳述したように、記録のための発生磁界を
一定の交番磁界とし、この交番磁界に同期したパルス状
のレーザビームを記録媒体の光磁気記録層に与えること
で、記録に必要な十分な磁界強度においてのみ記録層に
対するビットの形成が為されるようにして、記録過程に
おけるノイズレベルの減少をもたらし、高い再生性を確
保するとともに、磁界の有効範囲でも同時に複数の記録
を実現できる可能性を持つ光磁気記録装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は上記
実施例における記録時の信号レベル及び磁化パターンを
示すタイミングチャート、第3図は従来例の光磁気記録
装置の構成図、第4図及び第5図はそれぞれ従来例にお
ける記録時の信号レベル及び磁化パターンを示すタイミ
ングチャートである。 12、、、磁気記録媒体 13、、、記録層 14、、、磁気ヘッド 18゜ 19゜ 20゜ 22. 8.磁気ヘッドコイル 1.磁気ヘッド駆動回路(出力手段) 1.基準信号発振器 1.対物レンズ 23.24.、、レーザビーム光源 33.34.、、レーザ変調回路 (出力手段)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記録媒体に対して磁界を印加し、上記記録媒体が略
    キュリー点以上の温度に昇温するように、そこに所要強
    度のレーザビームを照射し、その時の磁区の磁化方向で
    情報の記録を行うようにした光磁気記録装置において、
    上記磁界の印加手段は一定の周波数の交番磁界を出力す
    るように制御され、また、上記レーザビームの出力手段
    は情報を書き込む期間のみ、所要強度のパルス状のレー
    ザビームを上記記録媒体に照射するように制御されるこ
    とを特徴とする光磁気記録装置 2、上記出力手段は記録媒体上に複数の光スポットを投
    射するように独立に制御される複数のレーザビームを出
    射する構成になっている請求項1に記載の光磁気記録装
    置 3、上記出力手段は上記レーザビームの出射位相を可変
    できる機能を有することを特徴とする請求項2に記載の
    光磁気記録装置 4、上記出力手段は記録媒体上の複数トラックに対して
    それぞれ光スポットを投射するように独立に制御される
    複数のレーザビームを出射する構成になっている請求項
    1に記載の光磁気記録装置 5、上記出力手段は記録媒体上の同一トラックに対して
    少なくとも2つが前後に並んでそれぞれ光スポットを投
    射するように独立に制御される複数のレーザビームを出
    射する構成になっている請求項1に記載の光磁気記録装
JP22508190A 1990-08-29 1990-08-29 光磁気記録装置 Pending JPH04109444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22508190A JPH04109444A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 光磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22508190A JPH04109444A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 光磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04109444A true JPH04109444A (ja) 1992-04-10

Family

ID=16823717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22508190A Pending JPH04109444A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 光磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04109444A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10119522A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Riyoukichi Watanabe パンクを防ぐためにタイヤの内壁へ貼るタイヤ保護ベルト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10119522A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Riyoukichi Watanabe パンクを防ぐためにタイヤの内壁へ貼るタイヤ保護ベルト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5473581A (en) Magneto-optical data recording system continuously irradiating optical pulsers
JP3134290B2 (ja) 光磁気記録装置
US4998231A (en) Magneto-optical disk recording apparatus
US6538968B1 (en) Information recording/reproducing apparatus
KR0136709B1 (ko) 광 자기기록 장치
JP3107935B2 (ja) 光記録装置および光再生装置並びに光記録再生装置
US4982389A (en) Magneto-optical recorder with compensation for variation in applied magnetic field intensity on a recording medium
JPH04109444A (ja) 光磁気記録装置
JPH05114183A (ja) 光磁気デイスク装置
JP2666357B2 (ja) 光磁気記録方法
JP2848576B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2659577B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2754240B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH1092038A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH04278242A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH10124953A (ja) 記録媒体の記録再生方法
JP2698400B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH03296940A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2706298B2 (ja) 光磁気記録装置及び光磁気記録方法
JPH03189943A (ja) 光磁気記録装置
JPH03189944A (ja) 光磁気記録装置
JP3104913B2 (ja) ディスク状記録媒体の光学記録方法及び装置
JPH03189942A (ja) 光磁気記録装置
JPH1092041A (ja) 情報記録方法、情報記録装置及び情報記録媒体
JPH1055580A (ja) 光磁気記録方法及び装置