JPH05114183A - 光磁気デイスク装置 - Google Patents

光磁気デイスク装置

Info

Publication number
JPH05114183A
JPH05114183A JP4102600A JP10260092A JPH05114183A JP H05114183 A JPH05114183 A JP H05114183A JP 4102600 A JP4102600 A JP 4102600A JP 10260092 A JP10260092 A JP 10260092A JP H05114183 A JPH05114183 A JP H05114183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
optical
recording
signal
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4102600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3412163B2 (ja
Inventor
Toshiya Akagi
俊哉 赤木
Yukinori Okazaki
之則 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10260092A priority Critical patent/JP3412163B2/ja
Priority to EP97102975A priority patent/EP0784317B1/en
Priority to EP92304679A priority patent/EP0515219B1/en
Priority to US07/888,547 priority patent/US5420835A/en
Priority to DE69221939T priority patent/DE69221939T2/de
Priority to DE69230600T priority patent/DE69230600T2/de
Publication of JPH05114183A publication Critical patent/JPH05114183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3412163B2 publication Critical patent/JP3412163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1ビームで情報を記録、再生または消去する
光磁気ディスク装置において、記録済み情報を記録また
は消去しながら同時に読み出すことで、ディスクの回転
待ちを不要とした光磁気ディスク装置を実現することを
目的とする。 【構成】 光磁気ディスク3に光ヘッド2のレーザスポ
ットを照射して情報の記録、再生または消去を行なう光
磁気ディスク装置に信号分離回路7を設け、記録動作ま
たは消去動作において、記録光または消去光を照射した
反射光で得られる光磁気再生信号6を前記信号分離回路
7に入力し、前記光磁気再生信号6に含まれる記録済み
情報の信号8を分離して出力することで、記録または消
去を実行しながら、同時にすでに記録されている情報の
信号10を読み出すようにした光磁気ディスク装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体レーザを用いて光
磁気ディスク上に情報信号を記録、再生または消去を行
う光磁気ディスク装置の消去前情報の読み取り(以下、
イレーズアフターリードと称す)および記録前情報の読
み取り(以下、ライトアフターリードと称す)に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、情報記憶装置の大容量化、高速化
の需要にともない、半導体レーザビームで情報を記録、
再生または消去する光磁気ディスク装置が注目されてい
る。図8は従来の一般的な光磁気ディスク装置の構成を
ブロック図で示す。図において、1は半導体レーザ、2
は光ヘッド、3は光磁気ディスク、4は記録膜、5はバ
イアス磁界装置、6は光磁気再生信号、9は二値化回
路、10は再生信号、14はCPU、11は半導体レー
ザ駆動回路、12は記録再生消去切り換え信号、13は
記録信号である。
【0003】上記構成要素の相互関係と動作について、
光磁気ディスク3が磁界変調方式で記録、消去が行われ
る手段を例に図8を参照しながら説明する。半導体レー
ザ1から出射したレーザビームは光ヘッド2によって光
磁気ディスク3の記録膜4に焦結される。記録膜4は未
記録状態では膜面に対して垂直方向、たとえば、レーザ
ビームの入射側がN極を向く磁化を持っている。
【0004】記録時は、CPU14が半導体レーザ駆動
回路11に記録再生消去切り換え信号12を送り、記録
膜4がキュリー点以上の温度になり続けるように十分高
い光出力に半導体レーザ1を制御する。さらに、CPU
14が記録信号13をバイアス磁界装置5に送り、記録
膜4に対するバイアス磁界に変調をかける。バイアス磁
界は記録膜面に対して垂直の方向にかけられ、記録情報
が”0”であればレーザビームの入射側がN極を向く方
向に、記録情報が”1”であれば”0”とは反対の方向
に向くように変調がかけられる。記録膜4はキュリー点
以上の温度になると保持力が0になり、記録膜4の磁化
はバイアス磁界装置5でかけられたバイアス磁界の方向
を向く。記録膜4がレーザビーム照射領域を過ぎ、温度
がキュリー点以下になると、記録膜4の磁化は変調され
ているバイアス磁界の向きに保持され、記録が終わる。
【0005】再生時は、CPU14が半導体レーザ駆動
回路11に記録再生消去切り換え信号12を送り、記録
膜4がキュリー点以上の温度にならない十分低い光出力
に半導体レーザ1を制御し、レーザビームを記録膜4に
照射する。入射したレーザビームの偏光は記録膜4で反
射する際に、磁化された記録膜4との相互作用により回
転する。記録済み状態と未記録状態とで記録膜4の磁化
方向が異なるため、レーザビームの偏光の回転方向が異
なる。この偏光の回転量を光ヘッド2で検出して記録信
号を再生する。
【0006】消去時は、CPUが記録信号13を制御し
てバイアス磁界装置5が記録膜に対し、未記録状態と同
じ方向にバイアス磁界を発生させ続ける動作が異なるだ
けで、その他の動作は記録時動作と同じである。
【0007】次に光変調型の一般的な光磁気ディスク装
置の構成図を図15に示す。同図において101は半導
体レーザ、102は光ヘッド、103は光磁気ディス
ク、104は記録膜、105はバイアス磁界装置、10
6は光磁気再生信号、119は二値化回路、120は再
生信号、125はCPU、111は半導体レーザ駆動回
路、112はバイアス磁界制御信号、113は記録再生
消去切り換え信号、114は記録信号である。構成は図
8に示す装置と類似しているが、各構成要素の機能が若
干異なったものになっている。
【0008】光磁気ディスク103が光変調方式で記
録、消去が行われるタイプの場合の動作を図15を用い
て説明する。半導体レーザ101から出射したレーザビ
ームは光ヘッド102によって光磁気ディスク103上
の記録膜104に焦結される。記録膜104は未記録状
態では膜面に対して垂直方向、例えばレーザビームの入
射側がN極を向く磁化を持っている。
【0009】記録時はCPU114がバイアス磁界制御
信号112をバイアス磁界装置105に送り、光磁気デ
ィスク103の記録膜104に対し、未記録状態とは逆
の方向に、すなわちレーザビーム入射側がS極をむくよ
うにバイアス磁界を発生させる。さらに半導体レーザ駆
動回路111に記録再生消去切り換え信号113と記録
信号114を送り、半導体レーザ101の光出力に変調
をかける。光出力の変調は記録膜104に温度分布の変
化をもたらし、温度がキュリー点以上になると記録膜1
04の保持力は0になり、記録膜104の磁化はバイア
ス磁界装置105によってかけられたバイアス磁界の方
向を向く。レーザビームの照射が終わり記録膜104の
温度がキュリー点以下になると、記録膜104の磁化は
バイアス磁界の方向に保持され、記録が終わる。
【0010】再生はCPU125が半導体レーザ駆動回
路111に記録再生消去切り換え信号113を送り、記
録膜104がキュリー点以上の温度にならない十分低い
光出力に半導体レーザ101を制御し、レーザビームを
記録膜104に照射する。入射したレーザビームの偏光
は記録膜104で反射する際に、磁化された記録膜10
4との相互作用により回転する。記録と未記録で記録膜
104の磁化方向が異なるため、レーザビームの偏光の
回転方向が異なる。この偏光の回転量を光ヘッド102
で検出し、記録信号を再生する。
【0011】一方消去は、CPU125がバイアス磁界
制御信号112をバイアス磁界装置105に送り、光磁
気ディスク103の記録膜104に対し、未記録状態と
同じ方向に、すなわちレーザビーム入射側がN極をむく
ようにバイアス磁界を発生させる。さらに半導体レーザ
駆動回路111に記録再生消去切り換え信号113を送
り、記録膜104がキュリー点以上の温度になり続ける
ように十分高い光出力に半導体レーザ101を制御す
る。記録膜104の温度がキュリー点以上になると記録
膜104の保持力は0になり、記録膜104の磁化はバ
イアス磁界装置105によってかけられたバイアス磁
界、すなわち未記録状態の方向を向く。レーザビームの
照射が終わり記録膜104の温度がキュリー点以下にな
ると、記録膜104の磁化は未記録状態の方向に保持さ
れ、消去が終わる。
【0012】前記光磁気ディスク装置において、必要な
情報を誤って消去したり、重ね書きするといった誤操作
や、装置のトラック飛びなどの誤動作時にも、情報を再
現できるイレーズアフターリードや、ライトアフターリ
ードの必要性が提案され始めている。
【0013】以下、イレーズアフターリードの動作につ
いて説明する。図9はイレーズアフターリードの動作を
フローチャートで示す。図において、まず、ステップS
11で、消去すべき情報が記録されている場所を再生し
て情報を読み取る。次に、ステップS12で、所定の場
所にレーザビームが再び照射されるまで最低一回転の回
転待ちを行う。このあとステップS13で消去を行う。
光磁気ディスクが一回転するのに数十msecかかる
が、回転待ちの時間の大半は、光磁気ディスク装置は何
もすることがない。したがって、イレーズアフターリー
ドにおける光磁気ディスクの回転待ち動作が、光磁気デ
ィスク装置の動作を高速化するのに大きな障害となって
いる。
【0014】一方、ライトアフターリードの動作につい
ては、磁界変調方式の場合、原理的にダイレクトオーバ
ーライトが可能であり、記録と消去は記録信号の制御が
異なるのみで動作は同じであるため、ライトアフターリ
ードとイレーズアフターリードは同様な扱いとなる。図
10はライトアフターリードの動作をフローチャートで
示す。まず、ステップS21で、記録すべき情報が記録
されている場所を再生し、情報を読みとる。次にステッ
プS22で、所定の場所にレーザビームが再び照射され
るまで最低一回転の回転待ちを行う。このあとステップ
S23で記録を行う。ライトアフターリードもイレーズ
アフターリード同様に、光磁気ディスクの回転待ち動作
が光磁気ディスク装置の動作を高速化するのに大きな障
害となっている。
【0015】これらの課題を解決する手段として、図1
1に示したように先行スポット用半導体レーザ53、メ
インスポット用半導体レーザ51の2つの半導体レーザ
を用い、先行スポット58で記録信号を再生するととも
に、メインスポット59で記録、消去を行うことで、光
磁気ディスクの回転待ちを行うことなくライトアフター
リードまたはイレーズアフターリードを行う手段があ
る。また、図12に示したような2ビーム半導体レーザ
65を用いる手段や、さらに、図13に示したように、
回折格子67を用いて、半導体レーザ66の前面出射光
を分割し、マルチレーザビームにして光磁気ディスク6
0の記録膜61にレーザ照射を行う手段もある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の光磁
気ディスク装置で、たとえば、図11に示した先行スポ
ット用半導体レーザ53とメインスポット用半導体レー
ザ51との2つの半導体レーザを用いる手段では、2つ
の半導体レーザを使用するので、それぞれに半導体レー
ザ駆動回路が必要であり、回路が複雑になったり、また
2つの半導体レーザのレーザビームを同時に収差なく光
磁気ディスク60の記録膜61に焦結させなくてはなら
ないため、光学系が複雑になり、設計、調整が難しいと
いう問題があり、コスト的にも高くなる。
【0017】また、図12に示したように2ビーム半導
体レーザ65を用い、光学系の簡略化を図った手段もあ
るが、基本的に上記光学系の複雑化の問題はなくならな
い上、半導体レーザ駆動回路も2つ必要であり回路系も
同様の問題を抱えている。
【0018】さらに、図13に示したように、回折格子
67を用いて、半導体レーザ66の前面出射光を分割
し、マルチレーザビームにして光磁気ディスク60の記
録膜61にレーザ照射を行う手段では、半導体レーザが
1つなので、半導体レーザ駆動回路が1つで済むため回
路系の問題はなくなるが、光学系に関しては先の2つの
例と同様の問題を抱えている。
【0019】本発明は上記課題を解決するもので、1つ
の半導体レーザで、マルチレーザビームを用いることな
く、さらに現行の記録再生方式を変えることなく、光磁
気ディスクの回転待ちなしに1動作でライトアフターリ
ードまたはイレーズアフターリードを容易に実現できる
光磁気ディスク装置を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、半導体レーザと磁界変調または光変調によ
って情報が記録または消去される光磁気ディスクと、前
記半導体レーザの出射光を前記光磁気ディスクの記録膜
面上に焦結させた1つのレーザスポットで情報の記録、
再生または消去を行う光ヘッドと、信号分離回路と、前
記信号分離回路の出力を二値化する二値化回路と、前記
半導体レーザの光出力を記録、再生または消去動作に応
じて制御する半導体レーザ駆動回路と、記録、消去動作
に応じて前記光磁気ディスクの記録膜にバイアス磁界を
与えるバイアス磁界手段と、前記各構成要素の動作を制
御する制御回路とを備え、前記レーザスポットを光磁気
ディスクに連続照射して記録または消去を行うとき、前
記信号分離回路が記録または消去光の反射光で得られる
光磁気再生信号を入力し、すでに記録されている情報の
信号成分を分離して出力することで、光ディスク上の記
録前または消去前の記録済み情報を、記録または消去と
同時に読み取るようにした光磁気ディスク装置とする。
【0021】
【作用】本発明は上記の構成において、半導体レーザの
高パワー照射により光磁気ディスクに対して磁気変調方
式の記録あるいは消去及び光変調方式の消去を行う際
に、同時に光磁気ディスクでの反射光から前記光ヘッド
を通して光磁気信号を再生し、既に記録されている情報
を読みとろうとするものである。従って、光磁気ディス
クの回転待ち無しにライトアフターリードおよびイレー
ズアフターリードができ、高速な光磁気ディスク装置を
実現できる。さらに半導体レーザ1つで、かつ1つのレ
ーザビームで良いため、現行の記録再生消去の光ヘッド
構成を変えることがなく、従来の光学系、回路系を使う
ことができるので、低コストで信頼性の高いの光磁気デ
ィスク装置が容易に実現できるものである。
【0022】
【実施例】以下、本発明の一実施例の光磁気ディスク装
置について図面を参照しながら説明する。図1は、本発
明の一実施例の光磁気ディスク装置の構成をを示すブロ
ック図である。図において、1は半導体レーザ、2は光
ヘッド、3は光磁気ディスク、4は記録膜、5はバイア
ス磁界装置、6は光磁気再生信号、7は信号分離回路、
8は分離信号、9は二値化回路、10は再生信号、11
は半導体レーザ駆動回路、12は記録再生消去切り換え
信号、13は記録信号、14はCPUである。半導体レ
ーザ1から出射したレーザビームは光ヘッド2によって
光磁気ディスク3の記録膜4に焦結される。記録膜4は
未記録状態では膜面に対して垂直方向、たとえば、レー
ザビームの入射側がN極を向く磁化を持っている。
【0023】以下、上記の構成要素の相互関係と動作に
ついて説明する。なお、記録の原理、動作については従
来の技術の項で説明したので省略する。
【0024】再生時は、CPU14が半導体レーザ駆動
回路11に記録再生消去切り換え信号12を送り、記録
膜4がキュリー点以上の温度にならない十分低い光出力
に半導体レーザ1を制御し、レーザビームを記録膜4に
照射する。入射したレーザビームの偏光は記録膜4で反
射する際に、磁化された記録膜4との相互作用により回
転する。記録と未記録で記録膜4の磁化方向が異なるた
め、レーザビームの偏光の回転方向が異なる。この偏光
の回転量を光ヘッド2で検出し、光磁気再生信号6を得
る。再生時に得られる光磁気再生信号6はすでに記録さ
れている信号成分のみを含んでいる。CPU14からの
記録再生消去切り換え信号12で信号分離回路7を光磁
気再生信号6になんらの変化も与えない動作にすると、
分離信号8には光磁気再生信号6がそのまま現われる。
この場合の信号分離回路7の動作としては、たとえば波
形変化を伴わない回路動作であればよく、もちろん信号
分離の機能を有する回路をバイパスする動作をしてもよ
いことは明かである。そののち二値化回路9で二値化
し、CPU14が再生信号10を読み取り、記録された
信号を再生する。
【0025】また、消去の原理と動作は、従来の技術の
項ですでに説明した手順と同じである。
【0026】最初に、ライトアフターリードの動作につ
いて説明する。磁界変調方式の場合、原理的にダイレク
トオーバーライトが可能である。本発明に係るライトア
フターリードは以下のようにして行なう。光磁気ディス
ク3の記録膜4に半導体レーザ1の高パワー照射によっ
て記録を行う際に、再生と同様に記録膜4からの反射光
を光ヘッド2で検出し、光磁気再生信号6を得る。そし
て信号分離回路7を通した後、二値化回路9で二値化
し、CPU14が読み取ることにより、記録と同時にす
でに記録されている記録信号の再生を行い、ライトアフ
ターリードを行う。
【0027】図2はライトアフターリード時の記録膜の
状態を示す説明図である。図において、光磁気ディスク
の記録膜21がレーザビーム22の照射領域23に到達
すると、記録膜21の温度が上昇する。レーザビーム2
2の照射による記録膜21の温度上昇には有限の時間遅
れがあり、さらに、光磁気ディスクが回転しているため
に、照射領域23と記録膜21の温度分布領域、たとえ
ば、キュ−リ点以上の領域Tc24には一定のずれが生
じ、照射領域23を領域Tc24が追いかける状態とな
る。したがって、照射領域23には温度がキュリー点以
上の領域A25と、キュリー点に到達していない領域B
26とが存在する。温度がキュリー点以上になると記録
膜21の保持力は0になり、記録膜21の磁化はバイア
ス磁界装置でかけられた磁界方向を向く。バイアス磁界
は記録する信号に応じて変調されているので、温度がキ
ュリー点以上である領域A25の磁化は記録する信号に
応じて磁化の向きを変え、そこからの反射光はこれから
記録する信号成分を含んでいる。一方、領域B26の磁
化は温度がキュリー点に到達していなので、すでに記録
されている記録信号の状態に対応した磁化を保持してお
り、この領域B26からの反射光はすでに記録されてい
る記録信号の成分を含んでいる。したがって、照射領域
23からの反射光を光学ヘッドで検出した光磁気再生信
号には、これから記録する記録信号の光磁気再生信号
と、すでに記録されている記録信号の光磁気再生信号と
が含まれていることになる。これは、あたかも領域A2
5を照射するレーザビームの反射光と領域26Bを照射
するレーザビームの反射光をそれぞれ独立して信号再生
したものを合成したものと見なすことができる。
【0028】図3は記録時に得られる光磁気再生信号の
状態を説明図で示す。図において、31はレーザビー
ム、32は照射領域、33は記録膜の磁化方向、34は
記録信号、35はバイアス磁界方向、38は光ヘッドで
検出される光磁気再生信号である。照射領域32の移動
にともない、領域A25からはバイアス磁界方向35、
すなわちこれから記録する信号に応じた光磁気再生信号
a36が得られる。記録信号34に対しバイアス磁界方
向35の反転が遅れ、かつ光磁気再生信号a36の変化
がなまっているのは、磁界変調用コイルの自己インダク
タンスによる影響をはじめとするバイアス磁界装置の応
答、バイアス磁界に対する記録膜の磁化反転の応答、光
検出の電流−電圧変換系の応答などの原因による。一
方、領域B26からは、すでに記録された信号に応じた
光磁気再生信号b37が得られる。光磁気再生信号b3
7がなまっているのは光ヘッドの空間周波数応答や光検
出の電流−電圧変換系の応答などの原因による。この両
信号の和が光学ヘッドから得られる光磁気再生信号38
となる。光磁気再生信号a36と光磁気再生信号b37
のレベルの違いは、入射されるレーザビームの強度、媒
体とレーザビームの相対速度、記録材料の感度などによ
って異なり、図2における領域A25と領域B26の面
積及びレーザビーム強度比に比例するものである。ここ
で、光磁気再生信号a36は記録信号34をバイアス磁
界装置、記録膜、光学ヘッドを伝達して得られる応答信
号であるから、この伝達特性を装置で再現した装置を用
いれば、記録信号34から光磁気再生信号a36と等価
的な疑似光磁気再生信号39をつくることができる。こ
の装置、すなわち疑似光磁気再生信号生成回路は、実際
にはコイル、コンデンサ、抵抗素子などの組み合わせ
や、デジタル的な処理によるフィルタで実現できる。こ
うして作った疑似光磁気再生信号39を光学ヘッドから
得られる光磁気再生信号38から信号分離回路を用いて
差し引けば、既に記録されている信号である光磁気再生
信号b37と同じ信号が分離信号40として得られ、既
に記録されている信号のみの分離、抽出ができる。
【0029】図4は信号分離回路の構成の一例を示すブ
ロック図である。図において、41は光磁気再生信号、
42は記録信号、43は記録再生消去切り換え信号、4
4は疑似光磁気再生信号生成回路、45は疑似光磁気再
生信号、46は減算回路、47は分離信号である。記録
時にCPUからの記録再生消去切り換え信号43で疑似
光磁気再生信号生成回路44を制御して、記録信号42
から疑似光磁気再生信号45を作る。光磁気再生信号4
1から疑似光磁気再生信号45を減算回路46で減算
し、すでに記録されている信号だけを分離信号47とし
て得る。この分離信号47を、二値化回路で二値化して
CPUで読み取ることにより、記録レーザビームが記録
ピットを照射する際に得られる反射光から、すでに記録
されている信号を正しく再生できることができる。
【0030】図5は上記のライトアフターリードの動作
を示すフローチャートである。図において、ステップS
1のみで所定の情報内容を再生するととともに、その場
所に新たな情報を記録する。ここでは、再生と記録の間
には光磁気ディスクの回転待ちは当然のことながら存在
しない。
【0031】次に、イレーズアフターリードの動作につ
いて説明する。イレーズアフターリードはバイアス磁界
が変調されず、未記録状態方向を向いたままであり、基
本的な動作はライトアフターリードと同じである。図2
に示した領域A25の磁化は、バイアス磁界によって未
記録状態方向を向いており、そこからの反射光は信号成
分を含んでいない。一方、領域B26の磁化はすでに記
録されている記録信号の状態に対応した方向を保持して
おり、この領域B26からの反射光はすでに記録されて
いる記録信号の成分を含んでいる。したがって、照射領
域23からの反射光にはすでに記録されている記録信号
の光磁気信号のみが含まれていることになる。この反射
光を光学ヘッドで検出し、光磁気信号を再生することに
より、すでに記録されている記録信号の再生を行うこと
ができる。
【0032】図6は消去時に得られる光磁気再生信号の
状態を示す説明図である。照射領域32の移動にともな
い、領域A25からはバイアス磁界方向35、すなわち
未記録状態の光磁気再生信号a36が得られる。一方、
領域B26からは、すでに記録さている信号に応じた光
磁気再生信号b37が得られる。光磁気再生信号b37
がなまっているのはライトアフターリードのときと同様
の理由による。この両信号の和が光磁気再生信号38と
なるが、光磁気再生信号a36は未記録状態のため無信
号なので、光磁気再生信号38がそのまま光磁気再生信
号b37となる。従って疑似光磁気再生信号39を作る
必要も、さらに光磁気再生信号38に処理を加える必要
はなく、既に記録されている信号である光磁気再生信号
a37を分離信号40に得ることができる。
【0033】図4に示した信号分離回路はイレーズアフ
ターリードの際、以下の動作を行う。記録時にCPUか
らの記録再生消去切り換え信号43によって疑似光磁気
再生信号生成回路44を制御して、無信号を疑似光磁気
再生信号45に出力させる。光磁気再生信号41から疑
似光磁気再生信号45を減算回路46で減算するわけで
あるが、結局は何の影響も与えず光磁気再生信号41が
分離信号47としてそのまま現れる。光磁気再生信号4
1はすでに記録されている記録信号そのものであるの
で、二値化回路で二値化し、CPUが読み取ることによ
り、消去レーザビームが記録ピットを照射する際に得ら
れる反射光から、すでに記録されている信号を正しく再
生できることができる。
【0034】図7は以上のイレーズアフターリードの動
作をフローチャートで示す。図において、ステップS2
のみで所定の情報内容を再生するととともに、その場所
を消去する。ここでも、再生と消去の間には光磁気ディ
スクの回転待ちは当然のことながら存在しない。
【0035】以下、本発明の光磁気ディスク装置の第2
の実施例について図面を参照しながら説明する。図14
は、本発明の光変調方式の光磁気ディスク装置の一実施
例を示したものである。101は半導体レーザ、102
は光ヘッド、103は光磁気ディスク、104は記録
膜、105はバイアス磁界装置、106は光磁気再生信
号、109は二値化回路、110は再生信号、111は
半導体レーザ駆動回路、112はバイアス磁界制御信
号、113は記録、再生、消去切り換え信号、114は
記録信号、115はCPUである。半導体レーザ101
から出射したレーザビームは光ヘッド102によって光
磁気ディスク103の記録膜104に焦結される。記録
膜104は未記録状態では膜面に対して垂直方向、例え
ばレーザビームの入射側がN極を向く磁化を持ってい
る。
【0036】再生はCPU115が半導体レーザ駆動回
路111に記録再生消去切り換え信号113を送り、記
録膜104がキュリー点以上の温度にならない十分低い
光出力に半導体レーザ101を制御し、レーザビームを
記録膜104に照射する。入射したレーザビームの偏光
は記録膜104で反射する際に、磁化された記録膜10
4との相互作用により回転する。記録と未記録の磁界方
向が異なるため、レーザビームの偏光の回転方向が異な
る。この偏光の回転量を光ヘッド102で検出し、光磁
気再生信号106を得る。その後二値化回路109で二
値化し、CPU115が読み取り、記録された信号を再
生する。
【0037】次にイレーズアフターリードの動作につい
て説明する。消去を光磁気ディスク103の記録膜10
4への半導体レーザ101の高パワー照射によって行う
際に、再生と同様に記録膜104からの反射光を光ヘッ
ド102で検出し、光磁気再生信号106を得る。この
信号を二値化回路109で二値化し、CPU115が読
み取ることにより、消去と同時に既に記録されている記
録信号の再生を行い、イレーズアフターリードを行う。
【0038】これらの各動作を示す原理、フローチャー
トは図2、6、7で上記で説明した内容と同じである。
【0039】いずれの場合も上記動作によって読み出さ
れた情報は、必要に応じて、前記CPU14、または1
15内のメモリもしくは独立したメモリに一時的に蓄え
られる。その後トラック飛びなどの誤動作や、誤操作と
確認された場合は同じ場所に再度記録するか、同一ブロ
ックの内容を再度読み出して別の場所に記録し直すこと
によって、必要な情報を簡単に修復することができる。
【0040】また、上記の誤操作による修復動作は、操
作者による確認などが必要なため時間を要する。そのた
め、上記の修復動作の動作、不動差を選択できるように
してもよい。
【0041】以上のように本発明の実施例の光磁気ディ
スク装置によれば、半導体レーザと磁界変調によって情
報が記録または消去される光磁気ディスクと、前記半導
体レーザの出射光を前記光磁気ディスクの記録膜面上に
焦結させた1つのレーザスポットで情報の記録、再生ま
たは消去を行う光ヘッドと、信号分離回路と、前記信号
分離回路の出力を二値化する二値化回路と、前記半導体
レーザの光出力を記録、再生または消去動作に応じて制
御する半導体レーザ駆動回路と、記録、消去動作に応じ
て前記光磁気ディスクの記録膜にバイアス磁界を与える
バイアス磁界手段と、前記各構成要素の動作を制御する
制御回路とを備え、前記レーザスポットを光磁気ディス
クに連続照射して記録または消去を行うとき、前記信号
分離回路が記録または消去光の反射光で得られる光磁気
再生信号を入力し、すでに記録されている情報の信号成
分を分離して出力することで、光ディスク上の記録前ま
たは消去前の記録済み情報を、記録または消去と同時に
読み取るようにした光磁気ディスク装置とすることによ
り、光磁気ディスクの回転待ちなしにライトアフターリ
ードおよびイレーズアフターリードができ、高速で誤動
作時などの情報の保護を実現した信頼性の高い光磁気デ
ィスク装置を実現できる。光変調によって情報の記録を
行なう光磁気ディスク装置の消去時も同様である。
【0042】さらに、一つの半導体レーザと1つのレー
ザビームで済むため、現行の記録再生消去の方式を変え
ることがなく、従来の光学系、回路系を使うことがで
き、低コストの光磁気ディスク装置が容易に実現でき
る。
【0043】なお本発明は、ディスク状の記録媒体を用
いた、記録再生装置について説明したが、これに限定さ
れるもので無く、カード状やテープ状の記録媒体を用い
た装置に応用できる事は自明である。
【0044】
【発明の効果】以上の実施例から明かなように、本発明
は、半導体レーザと磁界変調または光変調によって情報
が記録または消去される光磁気ディスクと、前記半導体
レーザの出射光を前記光磁気ディスクの記録膜面上に焦
結させた1つのレーザスポットで情報の記録、再生また
は消去を行う光ヘッドと、信号分離回路と、前記信号分
離回路の出力を二値化する二値化回路と、前記半導体レ
ーザの光出力を記録、再生または消去動作に応じて制御
する半導体レーザ駆動回路と、記録、消去動作に応じて
前記光磁気ディスクの記録膜にバイアス磁界を与えるバ
イアス磁界手段と、前記各構成要素の動作を制御する制
御回路とを備え、前記レーザスポットを光磁気ディスク
に連続照射して記録または消去を行うとき、前記信号分
離回路が記録または消去光の反射光で得られる光磁気再
生信号を入力し、すでに記録されている情報の信号成分
を分離して出力することで、光ディスク上の記録前また
は消去前の記録済み情報を、記録または消去と同時に読
み取るようにした光磁気ディスク装置とすることによ
り、光磁気ディスクの回転待ちなしにライトアフターリ
ードおよびイレーズアフターリードができ、高速で誤動
作時などの情報の保護を実現した信頼性の高い光磁気デ
ィスク装置を実現できる。さらに、一つの半導体レーザ
と1つのレーザビームで済むため、現行の記録再生消去
の方式を変えることがなく、従来の光学系、回路系を使
うことができ、低コストの光磁気ディスク装置が容易に
実現できるものである。
【0045】上記したように、記録、消去時は必ずライ
トアフターリードまたはイレーズアフターリードで行
い、読みとった情報を制御回路に記憶しておき、記録、
消去をその情報の位置する場所に行うことが誤りであっ
た場合、あるいは記録、消去中に誤動作が生じた場合で
も、記憶した情報を再び光磁気ディスクに記録すること
により記録情報の修復を行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の光磁気ディスク装置の構成
を示すブロック図
【図2】ライトアフターリードまたはイレーズアフター
リード動作時における記録膜の状態を示す説明図
【図3】記録時における光磁気再生信号の状態を示す説
明図
【図4】本発明の一実施例の光磁気ディスク装置におけ
る信号分離回路の構成を示すブロック図
【図5】本発明の一実施例の光磁気ディスク装置のライ
トアフターリードの動作を示すフローチャート
【図6】本発明の一実施例の光磁気ディスク装置におけ
る光磁気再生信号の状態を示す説明図
【図7】本発明の一実施例の光磁気ディスク装置のイレ
ーズアフターリードの動作を示すフローチャート
【図8】従来の一般的な光磁気ディスク装置の構成を示
すブロック図
【図9】従来の光磁気ディスク装置のイレーズアフター
リードの動作を示すフローチャート
【図10】従来の光磁気ディスク装置のライトアフター
リードの動作を示すフローチャート
【図11】従来の光磁気ディスク装置における2つの半
導体レーザを用いた光ヘッドの構成を示す説明図
【図12】従来の光磁気ディスク装置における2ビーム
半導体レーザを用いた光ヘッドの構成を示す説明図
【図13】従来の光磁気ディスク装置における回折格子
を用いた光ヘッドの構成を示す説明図
【図14】 本発明の一実施例の光磁気ディスク装置の
構成を示すブロック図
【図15】 従来の一般的な光磁気ディスク装置の構成
を示すブロック図
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 光ヘッド 3 光磁気ディスク 4 記録膜 5 バイアス磁界装置(バイアス磁界手段) 6 光磁気再生信号 7 信号分離回路 9 二値化回路 11 半導体レーザ駆動回路 14 CPU(制御回路) 101 半導体レーザ 102 光ヘッド 103 光磁気ディスク 104 記録膜 105 バイアス磁界装置 106 光磁気再生信号 109 二値化回路 111 半導体レーザ駆動回路 115 CPU(制御回路)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザと磁界変調によって情報が
    記録または消去される光磁気ディスクと、前記半導体レ
    ーザの出射光を前記光磁気ディスクの記録膜面上に焦結
    させた1つのレーザスポットで情報の記録、再生または
    消去を行う光ヘッドと、信号分離回路と、前記信号分離
    回路の出力を二値化する二値化回路と、前記半導体レー
    ザの光出力を記録、再生または消去動作に応じて制御す
    る半導体レーザ駆動回路と、記録、消去動作に応じて前
    記光磁気ディスクの記録膜にバイアス磁界を与えるバイ
    アス磁界手段と、前記各構成要素の動作を制御する制御
    回路とを備え、前記レーザスポットを光磁気ディスクに
    連続照射して記録または消去を行うとき、前記信号分離
    回路が記録または消去光の反射光で得られる光磁気再生
    信号を入力し、すでに記録されている情報の信号成分を
    分離して出力することで、光ディスク上の記録前または
    消去前の記録済み情報を、記録または消去と同時に読み
    取るようにした光磁気ディスク装置。
  2. 【請求項2】 信号分離回路が、記録信号を入力して疑
    似光磁気再生信号を発生する疑似光磁気再生信号生成回
    路と、前記疑似光磁気再生信号と光磁気再生信号とを入
    力してその差をとる減算回路とを備え、前記差の信号に
    より前記光磁気再生信号からすでに記録されていた情報
    の信号を分離して出力するようにした請求項1記載の光
    磁気ディスク装置。
  3. 【請求項3】 疑似光磁気再生信号生成回路をバイアス
    磁界装置、記録膜、光学ヘッドの伝達特性を等価的に実
    現したフィルタで構成した請求項2記載の光磁気ディス
    ク装置。
  4. 【請求項4】 疑似光磁気再生信号生成回路の特性を記
    録時と再生時とで切り替える構成とした請求項2記載の
    光磁気ディスク装置。
  5. 【請求項5】 読み出した記録前または消去前の情報の
    二値化回路出力を記録または消去動作が終了した後も一
    定時間以上、制御回路に記憶する構成とした請求項1記
    載の光磁気ディスク装置。
  6. 【請求項6】 制御回路に記憶した記録前または消去前
    の情報を必要に応じて光磁気ディスクに再記録する構成
    とした請求項5記載の光磁気ディスク装置。
  7. 【請求項7】 半導体レーザと、光変調によって記録、
    消去を行う光磁気ディスクと、前記半導体レーザの出射
    光を前記光磁気ディスクの記録膜面上に焦結させ記録、
    消去、再生を行う光ヘッドと、前記光ヘッドの出力を二
    値化する二値化回路と、前記半導体レーザを記録、再
    生、消去に応じて光出力制御を行う半導体レーザ駆動回
    路と、前記光磁気ディスクの記録膜へのバイアス磁界を
    記録、消去に応じて与えるバイアス磁界装置と、前記構
    成要素を制御する制御回路を備え、光磁気ディスクへの
    半導体レーザの連続照射によって消去を行う際に、前記
    光磁気ディスクによる反射光を前記光ヘッドで検出し、
    前記光ヘッドで得られる光磁気再生信号を前記二値化回
    路で二値化し、前記制御回路が読み取ることにより、光
    ディスク上の消去前情報の読み取りを行うことを特徴と
    する光磁気ディスク装置。
  8. 【請求項8】 前記二値化回路の出力を消去動作が終了
    した後も一定時間以上メモリ回路に記憶することを特徴
    とする請求項7記載の光磁気ディスク装置。
  9. 【請求項9】 前記制御回路内に記憶した情報を必要に
    応じ、再度前記光磁気ディスクに記録することを特徴と
    する請求項7記載の光磁気ディスク装置。
JP10260092A 1991-05-24 1992-04-22 光磁気ディスク装置 Expired - Fee Related JP3412163B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10260092A JP3412163B2 (ja) 1991-05-24 1992-04-22 光磁気ディスク装置
EP97102975A EP0784317B1 (en) 1991-05-24 1992-05-22 Magneto-optic disk apparatus
EP92304679A EP0515219B1 (en) 1991-05-24 1992-05-22 Magneto-optic disk apparatus
US07/888,547 US5420835A (en) 1991-05-24 1992-05-22 Magneto-optic disk apparatus
DE69221939T DE69221939T2 (de) 1991-05-24 1992-05-22 Gerät für magnetooptische Platte
DE69230600T DE69230600T2 (de) 1991-05-24 1992-05-22 Gerät für magnetooptische Platte

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11983891 1991-05-24
JP3-119838 1991-05-24
JP10260092A JP3412163B2 (ja) 1991-05-24 1992-04-22 光磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05114183A true JPH05114183A (ja) 1993-05-07
JP3412163B2 JP3412163B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=26443284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10260092A Expired - Fee Related JP3412163B2 (ja) 1991-05-24 1992-04-22 光磁気ディスク装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5420835A (ja)
EP (2) EP0515219B1 (ja)
JP (1) JP3412163B2 (ja)
DE (2) DE69230600T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0523944A3 (en) * 1991-07-16 1994-02-16 Canon Kk Magneto optical recording medium and method
JPH0612719A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Canon Inc 光ヘッド及び情報読取装置
JPH09306030A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Sony Corp 記録媒体
JPH10283653A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Victor Co Of Japan Ltd 光情報記録再生装置及び光記録媒体
US7133233B1 (en) * 2000-10-24 2006-11-07 Maxtor Corporation Disk drive with read while write capability
DE102004010707B4 (de) 2004-03-04 2013-08-22 Austriamicrosystems Ag Energiezähleranordnung und Verfahren zum Kalibrieren

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2574765B2 (ja) * 1986-07-09 1997-01-22 株式会社日立製作所 光磁気デイスク装置
US4754446A (en) * 1987-01-23 1988-06-28 General Electric Company Optical recording system using refracted write beam for erasing
KR910003039B1 (ko) * 1987-01-26 1991-05-17 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 정보의 기록 재생 방법
JPH01229446A (ja) * 1988-03-09 1989-09-13 Hitachi Maxell Ltd 光磁気記録装置
US4991158A (en) * 1988-03-11 1991-02-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical information recording and reproducing apparatus
US4941139A (en) * 1988-09-02 1990-07-10 International Business Machines Corporation Checking media operations and recording during optical recording
US5204847A (en) * 1989-11-20 1993-04-20 International Business Machines Corporation Sensing previously-recorded information while recording or erasing a magnetooptic storage number
CA2026740C (en) * 1989-11-20 1995-08-29 Morovat Tayefeh Sensing previously-recorded information while recording or erasing a magnetooptic storage number

Also Published As

Publication number Publication date
EP0784317A3 (en) 1998-03-11
DE69230600D1 (de) 2000-02-24
DE69221939T2 (de) 1998-04-02
DE69230600T2 (de) 2000-06-15
JP3412163B2 (ja) 2003-06-03
EP0515219A3 (en) 1993-05-26
US5420835A (en) 1995-05-30
EP0784317B1 (en) 2000-01-19
DE69221939D1 (de) 1997-10-09
EP0515219A2 (en) 1992-11-25
EP0515219B1 (en) 1997-09-03
EP0784317A2 (en) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860000636A (ko) 광자기 정보 기록장치
JPH056590A (ja) 光磁気記録装置
JPH01311440A (ja) 光磁気情報記録再生装置
US4525822A (en) Optical data recordation and reproduction system
JP3412163B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JP2821122B2 (ja) 光磁気ディスク装置および光磁気記録方法
EP0195227A2 (en) Magneto-optical disc memory
EP0328667A1 (en) Magneto-optical storage
JPS61260439A (ja) 光学的情報記録装置
JPS61214266A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2903422B2 (ja) 情報記録再生方法
JPH0482039A (ja) コピーガード機能を有する光ディスクこれを用いた光ディスク装置及び光ディスクシステム
JPS61190743A (ja) 光磁気記録方法
JPH0229941A (ja) 光学的情報再生及び消去方法
KR100203681B1 (ko) 디브이디알 시스템의 레이져 파우어 구동 장치
JP2689697B2 (ja) 光ディスク装置
JPS6035303A (ja) 書き換え可能な光学式情報記録再生装置
JP3104913B2 (ja) ディスク状記録媒体の光学記録方法及び装置
JPS6212942A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH03147548A (ja) 光学的記録装置
JPH07105056B2 (ja) 半導体レーザ制御回路
JPH0562275A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH03150741A (ja) 光学的記録装置
JPH05298774A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH05189833A (ja) 光情報記録方法および記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees