JPH0321376A - 塗膜の仕上げ方法 - Google Patents

塗膜の仕上げ方法

Info

Publication number
JPH0321376A
JPH0321376A JP15516089A JP15516089A JPH0321376A JP H0321376 A JPH0321376 A JP H0321376A JP 15516089 A JP15516089 A JP 15516089A JP 15516089 A JP15516089 A JP 15516089A JP H0321376 A JPH0321376 A JP H0321376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
curing
horizontal
vertical
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15516089A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhisa Sudou
須藤 伸久
Goro Nagao
五郎 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP15516089A priority Critical patent/JPH0321376A/ja
Publication of JPH0321376A publication Critical patent/JPH0321376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利川分野 本発明は自動車などの塗装に関し、特に上塗仕上げ方法
に特徴を有する. 従来の技術 自動車の全体を均一に仕上げる手段として、水平部と垂
直部に用いるt!i別のシンナーの蒸発速度を調整する
ことを主体とした解決方法が特開昭62−103771
で提案され、水平部と垂直部を問わず、本質的に感温性
の低い(流れにくい)例え番ご樹脂微粒子を配合した倹
料によって解決することが特開昭54−150439で
試みられているが十分に満足できるものではなかった. 更に、塗装条件を調整して流れなどを防止する0rm昭
55−5 1459なども採用されるが手間や設備のス
ペースなどの点でさらに改良を必要としている.本発明
の目的 本発明の目的は水平部と垂直部を同等の平清性、光沢と
などの外観を得られる塗装系を確立することにある. 発明が解決しようとする問題点 n動車は?3[雑な箱型形状であり、水平部、垂1κ部
及び曲面などを育している. 一方、自動車の上塗り、あるいは^終ft−1げは平滑
で、光沢に隣れた外観であることが必要とされる. このように複雄な形状の自動車を優れたた外観で塗装す
る場合、水平部と垂直部の均一性において問題の発生す
ることが多かった. つまり、glA装陵の未硬化塗膜は130〜200℃で
加熱された際に塗膜の粘度が低下し、垂直部の未硬1ヒ
檜膜は水平部のものよりも流れなどの異状現象が発生し
易くなる. また、垂直部を期1}レベルに設定すると水平部が平滑
になり難いなどの矛盾する現象が起こりやすかった. 問題点を解決するための手段 本発明は垂直部に塗装する塗料の硬化速度を水平部のそ
れよりも早い塗料を採用する!a装系によって解決しよ
うとするものである. 同一条件の塗装、焼付条件では垂直部の平滑性などの確
保が困難であるため、同質の塗料系において、硬1ヒ速
度のみを調整した塗料を使い分けることにより前記課題
を解決するものである.発明の梢成 本発明は垂直部の塗¥1硬化速度が水平部よりも1.1
倍以−1.早いことを特徴とする玲膜の仕上げ方法であ
って、その手段は (イ)水平部と垂直部に塗装するt{lfi利が実質的
に同一のvA脂をビヒクルとし、硬化剤によって硬化速
度を調整した!a料を用いる場合、(I7)ビヒクルが
MΩ《数平均分子基以下Fq様}1,500〜5,00
0,水酸基価100〜150,酸価O〜10のビニル系
t!lJffkであること(ハ)ビヒクルがビニル系樹
脂であってEg!tヒ剤がブロックイソシアナー1・を
用いる場合において該ビニル系v!J脂の水酸基とプ;
コヅクインシアナ−1・の当亘比が1:1・〜1:10
であること(二)水平部の硬化剤がヘキサメチレンジイ
ソシアナートであり、垂直部の硼化剤がイソホ1″7ン
ジイソシアナートであること 《ホ)ビヒクルと硬化剤は同一で,bるが垂直部用の塗
料に酸触媒を配合して硬化を促進したことなどの態様を
含むものである. 本発明では垂直部の硬化速度が水平部よりも1.1倍以
上早いことが必用要件であって、1.1倍未満では硬化
速度を変えた効果が少ない.また、上限は仕上がり面か
らの制約はほとんど無いが、塗膜の質的な4Tj違が大
きくなることを避ける観点から10倍程度までが好まし
い.水平部と垂直部に捨装ずる!a刺が実質的に同一の
樹脂をビヒクルとすることは塗膜品質を確保する点から
M.要であり、少量の他の樹脂を併用する場合は許容さ
れるが、併用樹脂が多くなると硬化条件や塗装後の品質
で差異が大きくなるので好ましくない. 本発明の思想によれば水平部へと垂直部を同一の条1′
トで硬化させる場合に、全て適用できるので使用するビ
ヒクルはどのようなlfff脂でも良い.自動車の場合
であれ゛ば耐候性などの点がらボリエスデル樹脂又はビ
ニル系樹脂などで;iy,り、特に好ましいのはMnl
,500〜5,000,水酸基隙100〜150,酸価
O〜10のアクリル樹脂である. 本発明に用いるアクリルaltiは例えば以下のような
モノマーから通常の方法に上り重合することができる. (1) (メタ)アクリル欣ヒドロキシルメチル、(メ
タ)アクリル酸ヒドロキシルエチル、(メタ)アクリル
酸ヒドロキシルグロビル、(メタ)アクリルMt−ドロ
キシルプチル、N−メチロールアクリルアミ〉゛等のヒ
ドロキシル基を有するエチレン性モノマー、 (2)《メタ)アクリル酸、ク01・ン酸、イタ:1ン
酸、フマール酸、マレイン酸笠のカルボキシル基を有ナ
ろエチレン性モノマー (3)(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸
エチル、(メタ)アクリル酸プロビル、アクリル酸ブチ
ル、アクリルNfj n−プロビル、アクリルfin−
プチル、アクリル酸イソブチル、アクリル欣2−エチル
ヘキシル、アクリルfin一オクナル、アクリルfin
−ドデシル等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル等
の前記モノマー(1)及び《2)と共重合可能なエチレ
ン性モノマー、並びに(メタ)アクリロニトリル、スチ
レン等が用いられる. Mn1.500未満では細かい縮み肌となり易く、5,
000を越えると大きな四〇肌となり好ましくない. 水酸基(1100未満では大きな凹凸肌となり易く、1
50を越えると縮み肌となり仕上り外説が損なわれる. rJi価0未講では大きな凹ρ1肌となり易く、10を
越えると縮み肌となり仕上り外観が損なわれる.本発明
のビヒクルがM n 1 . 5 0 0 〜5 . 
O O O .水酸基価100〜150.aflfO〜
10のビニル系v4脂である場合、その硬化剤としては
ブロックイソシアナ−1・、メラミン樹脂等が用いられ
る.硬化剤がブロックイソシアナートを用いる場合にお
いて該ビニル系樹脂の水酸基とブロックイソシアナー1
・の当量比が1 :0.8〜1:2であること当量比が
上記の範囲を外れると、塗膜の硬化が不十分で塗料本来
の働きが低下する. ポリ,インシアナー!・としてはへキサメチレンジイソ
シアナート、エチレンジイソシアナー1・、プロピレン
ジイソシアナ−1・、テ1・ラメチレンジイソシアナー
ト、 デカメチレンジイソシアナート、メタフェニレン
ジイソシアナー1−,1−リフェニルメタン1・リイソ
シアナート、 シクロヘキシノレイソシアナート、 フ
エニレ冫ジイソシアナート、 トリレンジイソシアナ−
1− ( T D1 ) ,キシリレンジイソシアナー
1−(MDI),インホロンジイソシアナート(IPD
I)等の各種ジイソシアナート、及びこれらのボリオー
ルとのアダクト、水和物、縮音物などであるが、この場
合塗宇1を放置していても?!!fヒ反応が進むので、
これらを鐵料を用いる現場で混合しなければならない.
この現場調合を避けるためには前記のインシアナートを
フェノール系、 ラクタム系、活性メチレン系、アルコ
ール系、アミン系、オキシム系、尿素系、イミン系など
のブロック剤を付加して、!欠膜を硬化さしめる際の熱
でブロックが解除されるプロックソシアナートが用いら
れる. 晟も好ましい水平部と垂直部の硬化剤の組合せは水平部
の硬化剤がヘキサメチレンジイソシアナー1・であり、
垂直部の硬化剤がイソホロンジイソシアナーi・である
. この埋山は官能基を含めたm造の相違などによるものと
推測される. 更に、本発明ではメラミン樹脂を硬化剤とするJ%合は
好適に垂t部用の塗料にのみ欣触媒を配合して硬化を促
進するこども効果がある.用いられるメラミン樹脂は例
えばn−ブチル化メラミン樹脂、インブチノ1化メラミ
ンfil 脂等のアルコキシ基がメi・キシ基、工1・
キシ基、n−ブ1・キシ基、i−ブ1・キシ基などで,
ちるアルコキシメチルメラミン樹脂や、べ冫′ゾグアナ
ミンに1脂などが挙げられる.これらの樹脂は通常メラ
ミン、ペンゾグアナミン等のアミノ化合物に、ホルムア
ルデヒド、バラホルムアルデヒド等のアルデヒドを付加
反応または付加縮合反応させて得られたものに、炭素数
1へ・4の1価アルコールでエーテル化して得られる. アクリル樹脂にたいするメラミン樹脂の配合比率<1f
i量比)は971〜0/4であり、好ましくは8/2〜
7/3である. 本発明の酸触媒に用いることのできる有ti酸はバラト
ルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジノ
ニルナフタレンジスル:!:ン酸などのスルホン酸類、
ジメチルリン酸、ジブチルリン酸、ジメチルピロリン酸
、ジブチルビロリン酸などの有機リン酸エステル類など
である. 前記ビヒクル成分に対してmll用として公知の添加剤
、B’lIlなどが適宜配合される.次に前記の塗料を
用いた墜装方法とはlist略次の通りである. 鋼板  脱脂  化戒処理  電着塗料10〜20μ 中塗  上塗り(木発明を適用) 以下実施例により、本発明を更に詳細に説明する。
以下余白 tJtfll  rベース用塗料」 アノレマテックN1448    本1コー−バン゛2
0S[−Go         *  2アルミペース
ト7130N  * 3 トルエン 合計 65.5 13.1 10.7 10.7 100 ネ1三井東圧化7!肚製アクリル樹脂 ネ2         メラミンvI4脂*3東洋アル
ミ社製 アルミニウムペースト銅板を脱脂、化戊処理し
、 次いで、日本ペイント社製カチオン電着t!!i料バワ
− l・ツ7’U−30ヲa燥rl11ff テ( 以
下F’l’l! ) 20JJ、日本ベイン1・社製ポ
リエスデル樹脂系中塗塗料オルガP2グレ−35〜40
μを形或した試験板1に塗料1「ベース用塗料」を次の
条件で塗装し、試験板2を作成した. 以下余白 俤装粘度     14秒/#フオードカツプ7・′2
0゜C R[^ガン 30G+1 5kg/cj 一(30KV 第一  フラッシュオフ2分 第二           3分 77 パターン$1     5 0 as コンベアスピード 4m/分 吐出Jl250a+l/分 インターバル   10分間のフラッシ一. オフ後(
W/W)     に次の塗装工程へt!IJ42  
(水平部用クリヤー塗料)アクリル樹脂 (Mn1,50G  水酸基価150  mtrm O
>ヘキサメチレンジイソシアナート を水酸基価とイソシアナ−1・比率が1:1になるよう
に調整した. 次に、シンナーAで粘度を21秒にyABした.スプレ
ーガン スグレーガン距離 エアー霧化圧 静電印荷電圧 塗装スデージ シンナーA セ17ソルブアセテ−1・20部 キシレン        25 ソルベヴソ−      25 酢酸ブチル       30 合計       100 塗料3 《垂直部用クリヤー塗料} アクリル樹脂 (Mr+1,boo  水rjJi=iE−11150
  1価Q)イソ:1:ロンジイソシアナート を水酸基価とイソシアナー!・比率が1;1になるよう
に配合した. 次に、シンナーAで粘度を21秒にyA整した.次に、
試験板2に塗利2と3を以下の条件で塗装した. 以下余白 スプレーガン ランズバーグゲマ社製マイ クロベル ベル回転数 シェビングエアー圧 静電印荷電圧 吐出量 塗装ステージ コンベアスピード 焼付温度 3,OOOrpn Ihg/ai −90κV 130ml/分 第一  フラッシ2.オフ3分 第二    n     1Q分 4m/分 14G ’C 30分 その他の5!施例についてはアクリルg+ J!Thが
表1・〜・4に記載する特数値のものを用いた. 比較例 試験板2に日本ペイント社製アクリル/メラミン樹脂系
クリヤーm利であるスーパーラックO−28Mクリヤー
を水平部と垂直部の両方にtJ′i装した。
塗装条件は実施例と同じ 表 1 試@結果 1 実施例 表 ワ 試験結果 実施例 以下余白 3・r価方法 *4 P G D ffi 村上色彩研究所のPGDメータ で測定した 以下余自 表 3 試験結果 3 実施例 表 4 試験結果 4 比較例 以下余白 以下余白 !PM方法 *5 口視外説の評価V5準 ◎ 平漕で、流れがなく、 ○ 平滑で、流れがなく、 Δ 平滑で、流れがなく、 × 平滑で、流れがなく、 光沢が優れている. 光沢が良好 光沢が普通 光沢が劣る ネ6 反応速度は下記の文献に基づいて以下の条件にて測定し
た. FA!lll11  11z 界温速度  3.0℃77分 発明の効果 塗料の基本組成を変更すること無く、水平部と垂直部の
硬化剤だけを代えた塗料としたので塗膜品質は同等であ
って、なお、外観に差のない殴れた仕上がりを得た. 出頭人 日本ペイント株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 垂直部の塗料反応速度が水平部よりも1.1倍以上早い
    ことを特徴とする塗膜の仕上げ方法。
JP15516089A 1989-06-16 1989-06-16 塗膜の仕上げ方法 Pending JPH0321376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15516089A JPH0321376A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 塗膜の仕上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15516089A JPH0321376A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 塗膜の仕上げ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0321376A true JPH0321376A (ja) 1991-01-30

Family

ID=15599835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15516089A Pending JPH0321376A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 塗膜の仕上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321376A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642356U (ja) * 1992-11-16 1994-06-03 株式会社ビッグ トラックのウイング
US5368310A (en) * 1992-04-16 1994-11-29 Namco Ltd. Shovel type game machine
JP2006181498A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 塗装方法及び塗装システム
JP2009178256A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Taito Corp クレーンゲーム機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01203081A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Kansai Paint Co Ltd 塗膜形成方法
JPH01245878A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Nissan Motor Co Ltd 液体塗料の塗布方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01203081A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Kansai Paint Co Ltd 塗膜形成方法
JPH01245878A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Nissan Motor Co Ltd 液体塗料の塗布方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368310A (en) * 1992-04-16 1994-11-29 Namco Ltd. Shovel type game machine
JPH0642356U (ja) * 1992-11-16 1994-06-03 株式会社ビッグ トラックのウイング
JP2006181498A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 塗装方法及び塗装システム
JP2009178256A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Taito Corp クレーンゲーム機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5011881A (en) Aqueous thermoplastic coating composition for plastics materials and coating method using same
JPH08188728A (ja) オーバースプレー不相容性欠陥に対して耐性がある粉体塗料組成物
CA2094778C (en) Process for making wrinkle-free coating using solventborne clearcoat composition over water-borne basecoat composition
JPH0321376A (ja) 塗膜の仕上げ方法
JP5507798B2 (ja) 水性塗料組成物
JP3368055B2 (ja) 熱硬化性粉体塗膜形成方法
JP4156259B2 (ja) 多層塗膜の形成方法
JPH06256692A (ja) 粉体塗膜形成方法
JP2883960B2 (ja) 水性中塗り塗料
JP3420198B2 (ja) 補修塗料及び補修塗装方法
JPH1134222A (ja) サンドイッチ構造パネル及びその製造方法
JP2003113350A (ja) 水性塗料組成物
JP2002119911A (ja) プラスチック成型品の塗装方法
JPH0428782A (ja) 耐候性に優れた無黄変型ウレタン塗料用樹脂
JPH10298460A (ja) 塗料組成物およびその塗装法
JPH02289630A (ja) プラスチック用熱可塑性水性塗料及びそれを用いる塗装法
US20010022994A1 (en) Plural layer coating film-forming method
JP2808705B2 (ja) プレコート鋼板および塗料組成物
JP2883958B2 (ja) 水性中塗り塗料
JPH0559947B2 (ja)
JPH0224375A (ja) Rimウレタン成形品用カラーベース兼用プライマー組成物
JPH06136316A (ja) ポリプロピレン用プライマー
JP2883699B2 (ja) 水性中塗り塗料
JPH11228904A (ja) ハイソリッド上塗り塗膜およびその塗装方法
CN106795390A (zh) 用于涂覆基材的方法和组合物