JPH032135A - ヘキサフルオロイソプロピル基含有モノマー、その製造方法およびその用途 - Google Patents

ヘキサフルオロイソプロピル基含有モノマー、その製造方法およびその用途

Info

Publication number
JPH032135A
JPH032135A JP2072277A JP7227790A JPH032135A JP H032135 A JPH032135 A JP H032135A JP 2072277 A JP2072277 A JP 2072277A JP 7227790 A JP7227790 A JP 7227790A JP H032135 A JPH032135 A JP H032135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methylphenyl
producing
hexafluoropropane
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2072277A
Other languages
English (en)
Inventor
Juergen Lau
ユルゲン・ラウ
Guenter Siegemund
ギュンテル・ジーゲムント
Freimund Roehrscheid
フライムント・レールシャイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH032135A publication Critical patent/JPH032135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/27Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups
    • C07C205/35Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/36Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system
    • C07C205/38Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. nitrodiphenyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/257Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings
    • C07C43/29Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/90Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. amino-diphenylethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/16Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms by condensation involving hydroxy groups of phenols or alcohols or the ether or mineral ester group derived therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/24Halogenated derivatives
    • C07C39/367Halogenated derivatives polycyclic non-condensed, containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts, e.g. halogenated poly-hydroxyphenylalkanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/21Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C65/24Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups polycyclic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野1 本発明はへキサフルオロイソプロピル基含有モノマー、
その製造方法およびその用途に関する。
[従来技術1 部分的に弗素化された芳香族ジアミン類はポリアミド類
およびポリイミド類の如き耐高温性重縮合物の為の有用
なモノマーである。
耐高温性ポリマーが部分的に弗素化された芳香族ジアミ
ン類から製造できることは公知である。二つのエーテル
橋および一つのへキサフルオロイソプロピリデン橋ヲ持
つ2,2.− ヒス−[4(4−アミノフェノキシ)フ
ェニル]−ヘキサフルオロプロパンは、優れた化学的お
よび熱的性質を持つポリイミド類を製造するのに使用さ
れる(米国特許第4.111,906号明細書参照)。
この場合、ポリイミド類へのエーテル橋の導入は主鎖の
柔軟性を増加させ、ガラス転移温度を下げそして加工特
性を改善する [J、Polym、 Sci、 74.
93 (1986)参照1゜ しかしながら、エーテル橋およびヘキサフルオロイソプ
ロピリデン橋を持つ有用な芳香族アミン類の数は制限さ
れている。
[発明が解決しようとする課題] それ故に本発明の課題は、優れた熱的および化学的性質
を持つポリイミド類を製造する為の、エーテル橋を含み
部分的に弗素化された新規の芳香族ジアミン化合物を提
供することである。
[発明の構成l この課題は、2−(4−メチルフェニル)−2−ヘキサ
フルオロイソプロパツールから出発して数個の方法段階
で製造できる、ヘキサフルオロイソプロピル基含有上ツ
マ−1即ち部分的に弗素化された芳香族ジアミノ化合物
を提供することによって解決される。
本発明は、式(1) [式中、mおよびnはOまたは1でありそして、m=0
でn=oの時には R1が−CHffでありそして R2がパラ位の−011であり、 m=0でn=1の時には R1が−C1[3、−COOH、−COCf、−CON
H2および−NH□でありそして R2がメタ−またはパラ位にある一CH3、−COOH
lcoc p、−CONH2、−N11□および−NO
2であり、そしてm・1でn=1の時には R1が−coc p、−CONH,および−Nl+□ 
でありそしてR2が−coc p、−CONH2および
〜Ni+□である。1で表される化合物に関する。
更に本発明は、請求項1に記載の、m・0でn20の式
(I)の化合物を製造するに当たって、2−(4−メチ
ルフェニル)−2−ヘキサフルオロイソプロパツールと
フェノールとを無水弗化水素酸の存在下に反応させて、
2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−メチルフ
ェニル)−ヘキサフルオロプロパンを得ることを特徴と
する、上記化合物の製造方法にも関する。
また本発明は、請求項1に記載の、m・0でn−1の式
(1)の化合物を製造するに当たって、(1)  2−
(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−メチルフェニ
ル)−ヘキサフルオロプロパンと芳香族系のハロゲン含
有ニトロ化合物またはジニトロ化合物とをまたは2−(
4−メチルフェニル)=2−ヘキサフルオロイソプロパ
ノールと4−メチルジフェニル−エーテルとを無水弗化
水素酸の存在下に反応させて、2−(4−メチルフェニ
ル)−2−[4−(4−メチルフェノキシ)−フェニル
]−ヘキサフルオロプロパンを得、 (2)  (1)で生じた化合物を酸化してカルボン酸
誘導体を得、 (3)  このカルボン酸誘導体をチオニルクロライド
と反応させて酸クロライドを得、 (4)  この酸クロライドをアンモニア溶液と反応さ
せてアミドを得、 (5)  このアミドを、溶解した水酸化ナトリウムお
よびNaOClと反応させてアミンを得そして(6) 
 (5)を実施した後に存在するアミノニトロ化合物中
のニトロ基を接触的に還元してアミンを得る ことを特徴とする、上記化合物の製造方法にも関する。
加えて本発明は、請求項1に記載の、1・1でn・1の
式(I)の化合物を製造するに当たって、(])  ]
4.4’−ビス2−(4−カルボキシフェニル)−ヘキ
サフルオロイソプロピルフェニル]−ジフェニルエーテ
ルとチオニルクロライドとを反応させて、酸クロライド
を得、 (2)  この酸クロライドをアンモニア溶液と反応さ
せてアミドを得、 (3)  このアミドを、溶解した水酸化ナトリウムお
よびNaOClと反応させてアミンを得ることを特徴と
する、上記化合物の製造方法にも関する。
本発明はまた、請求項1に記載の化合物を線状ポリカル
ボキシアミド類およびポリカルボキシイミド類の製造に
用いることにも関する。
12F−ジアミンの4,4゛−ビス[2−(4−アミノ
フェニル)へキサフルオロイソプロピル1−ジフェニル
エーテルは12F−ジカルボン酸の4,4′−ビス[2
(4−カルボキシフェニル)へキサフルオロイソプロピ
ル]−ジフェニルエーテルから出発して3反応段階にて
製造され、その際に相応する12Fジカルボン酸クロリ
ドおよびアミド類が中間体として生じる。
6F−ジアミンの2−(4−アミノフェニル)−2−[
4(4−アミノフェノキシ)−フェニル1−ヘキサフル
オロプロパンは二つの選択的方法によって製造される。
第一の方法では、4−メチルジフェニルエーテルと2−
(4−メチルフェニル)−2−ヘキサフルオロイソプロ
パツールとを無水弗化水素酸の存在下に反応させて6F
−ジメチル化合物の2−(4メチルフエニル)−2−[
4−(4−メチルフェノキシ)フェニル1−ヘキサフル
オロプロパンを得、これを最初に空気中で接触的酸化反
応によって6F−ジカルボン酸に転化しそしてこれを最
後に、相応する6F−ジカルボン酸クロライドおよびア
ミドを経て2−(4−アミノフェニル)−2−[4−(
4−アミノフェノキシ)フェニル1−ヘキサフルオロプ
ロパンに転化する。
第二の方法では、フェノールおよび2−(4−メチルフ
ェニル)−2−ヘキサフルオロイソプロパツールを最初
に無水弗化水素酸の存在下に反応させて2−(4−ヒド
ロキシフェニル)−2〜(4−メチルフェニル)−ヘキ
サフルオロプロパンを得る。これを4−ハロニトロベン
ゼンと反応させて、2−(4−メチル−フェニル)−2
−[4−(4−ニトロフェノキシ)フェニル1−ヘキサ
フルオロプロパンを得る。
このメチル化合物を次いで酸化しそして、カルボン酸ク
ロライドおよびカルボキシアミドを経て2−(4−アミ
ノフェニル)−2−[4−(4−ニトロフェノキシ)フ
ェニル]−ヘキサフルオロプロパンに転化し、これから
2−(4−アミノフェニル)−2−[4(4−アミノフ
ェノキシ)−フェニル]−ヘキサフルオロプロパンをニ
ド四基の還元によって製造する。
第二の方法と同様に、別の6F−ジアミンの2−(4−
アミノフェニル)−2−[4−(3−アミノフェノキシ
)フェニル] へキサフルオロプロパンを、2(4−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4−メチルフェニル1 ヘ
キサフルオロプロパンと1,3−ジニトロヘンゼンとか
ら出発して製造する。
本発明に従うモノ−およびジメチル化合物は、2−(4
−メチルフェニル)−2−ヘキサフルオロイソプロパツ
ールとフェノールまたは4−メチルジフェニルエーテル
とを無水弗化水素酸の存在下に反応させることによって
製造される。
出発化合物の2−(4−メチルフェニル)−2−ヘキサ
フルオロイソプロパノールは公知であり、J。
Org、Chem、 、998〜1001、別、(19
65)に開示されている。
縮合工程での反応温度は80〜180 ”C1殊に10
0〜170℃である。反応時間は24〜90、殊に65
〜90時間である。用いる反応成分間のモル比は両方の
場合とも1:5、殊に1:(1,5〜2.5)であり、
弗素を含まない反応成分が常に過剰成分である。
弗化水素の割合は弗素含有出発化合物を基準とし、1:
(7〜25)、殊に1:(9〜20)のモル比である。
この反応物質は、反応終了後に約80゛Cで弗化水素を
反応器から出して後処理する。
本発明のメチル化合物は、例えば過マンガン酸カリウム
、クロム酸/氷酢酸、ツクロム酸塩/硫酸を用いて通例
の理論的方法によって酸化するかまたは好ましくは、コ
バルト、マンガンおよび臭素のイオンの組合せ触媒の存
在下に分子状酸素で酸化してカルボン酸にし、その際こ
の酸化を少なくとも40重量%の酢酸またはプロピオン
酸またはこれらの混合物より成る酸性媒体中で実施する
。酢酸は、酸化分解に対して非常に安定しているので特
に有利である。
臭化物イオンは酸化を完全にする為に必ず必要である。
コバルトイオンおよびマンガンイオンは3:1〜1:3
、好ましくは1:1の比で使用する。コバルトとマンガ
ンとの両方の元素の濃度合計は、0.01〜0.2、殊
に0.02〜0.12、特に0.04〜0.08グラム
原子/ kg(物質全体)である。コバルトイオンガン
と臭素との比は1:(0゜01〜2)、殊ニ1:(0,
025〜1)、特ニ1:(0,05〜0゜2)である。
触媒の二つの金属イオンに加えて、セリウム−イオンを
用いることも可能である。
これは不完全に酸化した中間生成を酸化する触媒作用を
する。セリウム−イオンの存在が部分的に弗素化された
モノカルボン酸の純度および収率を向上させる。セリウ
ム−イオンは、コバルト−イオン+マンガンーイオン:
セリウムイオン= l:(0,02〜2)、殊に1:(
0,05〜1)、特に1:(0,2〜0.6)の比で触
媒に添加する。金属イオンは好ましくはその酢酸塩の形
で使用する。
臭素は臭化物、例えば臭化アンモニウムを含めてアルカ
リ金属の臭化物、および金属コバルト、マンガンおよび
セリウムの臭化物または臭化水素を水または氷酢酸に溶
解した溶液として使用する。酸化の間に分解して臭素イ
オンを放出する臭素含有有機系化合物、例えばテトラブ
ロモメタンを用いることも可能である。
酸化は120〜220 ”C1殊ニ140〜19o′c
、特に155〜180 ’Cの温度で実施する。反応器
中の圧力は5〜40 bar、殊に10〜30 bar
、特に14〜20 barである。
酸化の為に、必要とされる空気を反応器の底の近くから
液相に通しそして激しい攪拌または特別なノズルによっ
て液相中に細かく分散させるのが有利である。
本発明のニトロ化合物の為に使用される出発化合物は例
えば2−(4−ヒドロキシフェニル)−2(4−メチル
フェニル)−ヘキサフルオロプロパンおよび2−(4−
カルボキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル
)−ヘキサフルオロプロパンであり、これらを芳香族ハ
ロゲン含有ニトロ化合物またはジニトロ化合物と反応さ
せる。用いるこれらの芳香族ニトロ化合物は、好ましく
は4−クロロニトロヘンゼンおよヒ1+ 3− ジニト
ロベンゼンである。この反応は有機溶剤中で、更に詳し
く言えば双極性非プロトン性溶剤、例えばジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシ
ド、ジメチルスルホン、スルホラン、(テトラヒドロチ
オフェン−1,1−ジオキシド)または1−メチル−2
−ピロリドジノン等中で実施する。少なくとも理論量の
塩基性化合物、例えばアルカリ金属水酸化物、水酸化ア
ンモニウム、アルカリ金属水素化物、アルカリ金属炭酸
塩または一重炭酸塩またはアルカリ土類金属炭酸塩また
は一重炭酸塩、またはアルカリ金属アルコキシドを反応
に使用する。モル比は、ヒドロキシフェニル化合物を基
準として1:(1〜4)、殊に1:(1,1〜2)であ
る。反応温度は50〜200”C,殊に100〜180
 ”Cである。
得られるニトロ化合物は、水素化触媒を用いて慣用の接
触的方法によってまたは化学量論的方法によって、例え
ば錫(II)塩化物/氷酢酸を用いて還元する。
接触還元反応に用いる触媒は例えば白金金属、銅、鉄、
コバルト、ニッケル、それらの混合物または上記金属の
酸化物を大気圧または高圧のもとで使用する。パラジウ
ムが有利である。触媒は金属そのものとしてまたは木炭
、硫酸バリウム、シリカゲル、アルミニウムおよびゼオ
ライトの上に細かく分布した状態で使用することができ
る。ラネー・ニッケルを用いることも公知である。還元
は有機溶剤、例えばアルコール類、例えばメタノール、
エタノールおよびイソプロパツール;グリコール類、例
えばエチレンクリコールおよびプロピレングリコール;
エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テ
トラヒドロフランおよびエチレングリコールモノエチル
エーテル;脂肪族炭化水素、例えばヘキサンおよびシク
ロヘキサン;芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエ
ンおよびキシレン;エステル、例えばエチルアセテート
およびブチルアセテート;ハロゲン化炭化水素;および
ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシド等の
中で実施する。この反応での温度は10〜130’C,
殊に20〜80゛Cである。
本発明のモノ−およびジカルボン酸クロライドおよびモ
ノ−およびジカルボキシアミド類の製造には、カルボン
酸からカルボン酸クロライドをまたはカルボン酸クロラ
イドからカルボキシアミドを製造する為の一般的な慣用
方法が使用される。
例えば、カルボン酸とチオニルクロライド、三塩化燐ま
たは五塩化燐、殊にチオニルクロライドとの反応がカル
ボン酸クロライドを製造するのに適しており、このカル
ボン酸クロライドは次いでジオキサン中でアンモニア水
溶液と反応してカルボキシアミド類をもたらす。
本発明のアミン類およびジアミン類をもたらすカルボキ
シアミド類の転位反応は、ホルマン(Hofmann)
のカルボキシアミド分解の条件のもとで実施する。この
ホルマン反応では、カルボキシアミド類が塩基の存在下
に次亜ハロゲン酸塩の作用によってアミン類に添加され
る。次亜ハロゲン酸塩溶液としては、5〜30重量%重
量%衣亜塩素酸−および次亜臭素酸アルカリ金属塩の水
溶液、殊に約13重量%濃度の次亜塩素酸ナトリウム溶
液を5〜50重量%の塩基、例えばアルカリ金属水酸化
物またはアンモニウム塩の存在下に用いる。カルボキシ
アミドと次亜ハロゲン酸塩とのモル比は最高1:5、好
ましくは1:1.25であり、カルボキシアミドは有機
溶剤、好ましくはエタノールまたはジオキサンに懸濁さ
せるかまたは完全に溶解する。用いることのできる有機
溶剤には低級脂肪族アルコール類またはエーテル類、例
えばジエチレン−グリコールジメチルエーテルもある。
反応を促進する為には、相転位触媒、例えばテトラアル
キルアンモニウム塩、ベンジルトリアルキルアンモニウ
ム塩、ベンジルトリアルキルホスホニウム塩、ベンジル
トリフェニル−ホスホニウム塩、アルキル基中炭素原子
数1〜6のテトラアルキルホスホニウム塩、クラウン−
エーテル類またはポリエチレングリコールを0.1〜2
0モルχの量で添加してもよい。
ホフマン転位反応における反応温度は10〜150゛C
1殊に70〜90℃である。
ジアミン類を精製するには、該ジアミン類を10〜10
0℃で酸によって、用いる条件のもとでアミノ基に対し
て不活性であるそれの水溶性塩の一つ(例えばハロゲン
化物または硫酸水素酸塩)に転化する。
得られるジアミノ化合物は、耐高温性の重縮合体、例え
ばポリアミド類およびポリイミド類の製造に適している
テトラカルボン酸またはその誘導体との反応にて低い誘
電定数を持つポリイミド類が得られる。一方、ジカルボ
ン酸クロライドとの反応ではポリアミド類が得られる。
更に、新規のモノマーおよびオリゴマーを酸二無水物と
の反応によって得ることができる。
得られるイミドモノマーおよび一オリゴマーは、付加反
応によって硬化し得る。
本発明のジアミン類はポリマー前駆体、エポキシ樹脂硬
化剤、マトリックス樹脂、ラミネート、フィルム、繊維
、接着剤、被覆剤、光レジストおよび成形体の製造に適
している。
本発明を以下の実施例によって更に詳細に説明する: 、uu!L 2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−メチルフ
ェニル)へキサフルオロプロパンを下記反応式に従って
製造するニ ア74 g(3モル)の2−ヒドロキシ−2−(4−メ
チルフェニル)−ヘキサフルオロプロパン、282g 
(3モル)のフェノールおよび540g (27モル)
の無水弗化水素酸を、2 dm’のスチール製オートク
レーブ中で一緒にし、攪拌しながら110℃で60分加
熱する。弗化水素を次いで放出し、H2Oに吸収させる
。オートクレーブ残留物を冷却し、氷水中に移し、そし
て有機相を600cm ffのCI(、CI2で希釈し
、水で二回洗浄し、CaCl tで乾燥しそして再び溶
剤を除く。生成物を次いで蒸留する。
沸点:154℃/1.4、収量: 848 g・理論値
の84゜6χ。生成物の分析にて以下の結果が判った一
C+JL□F60(分子量: 334) 計算値: C57,48X、113.59X 、F 3
4.13%測定値: C56,70χ、H3,50χ、
F 33.80χ尖詣±」 2−(4−メチルフェニル)−2〜[4−(4−メチル
フヱノキシ)−フェニル]−ヘキサフルオロプロパンを
下記反応式に従って製造する: CI3 186 g(1,01モル)の4−メチルジフェニルエ
ーテル、258 g (1モル)の2−ヒドロキシ−2
−(4−メチルフェニル)−ヘキサフルオロプロパンお
よび180g゛(9モル)の無水弗化水素酸より成る混
合物を、16m3のスチール製オートクレーブ中で17
0℃で65時間攪拌する。この混合物を80℃に冷却し
、そして弗化水素を次いで放出し、1120に吸収させ
る。200cm3のCH,Cf□を残留物に添加する。
有機相を氷水中に注ぎ込み、残りの11Fを除き、そし
て有機相を分離除去し、水で皿回洗浄し、塩化カルシウ
ムで乾燥する。溶剤を次いで回転式蒸発器で留去する。
結晶残渣(434g )を、20gの活性炭を含む45
0 cm3のエタノール中に取り、この混合物をエタノ
ールの沸点まで加熱する。活性炭を分離除去した後に、
溶液を冷却する。結晶が207g秤量された。
収率: 84.8χ、沸点: 98.5〜99.5℃0
生成物の分析にて以下の結果が判った: CzJ+aFbO(分子量: 424)計算値: C6
5,09χ、+14.24χ、F 26.88χ測定値
: C64,80χ、l(4,30χ、F 26.60
χ里血±」 2−(4−カルボキシフェニル)−2−[4−(4−ニ
トロフェノキシ)−フェニル1−ヘキサフルオロプロパ
ンを下記反応式に従って製造する: 使用量: 240.0 g(0,527モル)の2−(4−メチル
フェニル)−2−[4−(4−ニトロフェノキシ)フェ
ニル]−ヘキサフルオロプロパン 2.49 g(0,01モル)のCo (0八C)2 
・411202.45 g(0,01モル)のMn(O
Ac)z ・411zOO,41g(0,005モル)
のtlBr 、氷酢酸に溶解した10χ濃度HBr溶液
4.1gに相当する 520gの氷酢酸。
この混合物を7,5 barで185℃に加熱する。
発熱反応は約130℃から始まって、約25分て終了す
る。次いで温度を更に1時間173〜177℃に維持す
る。
U役処皿 反応溶液(約790g)をオートクレーブから未だ熱い
(100℃)内に取り出す。生成物はその時数に部分的
に結晶化している。結晶懸濁物を攪拌下に22℃に冷却
し、結晶を吸引濾過器で濾過しそして各50cm’の氷
酢酸にて四回洗浄する。
黄色の結晶を空気流中において80℃/65 mbar
で乾燥する。
収N: 232.5 g(理論値の90.9χ)の黄色
の結晶融点:205〜207℃ 純粋物質の融点=208℃ 生成物の分析にて以下の結果が判った二C2□HI3F
6NO5(分子l: 485.33)計算値: C54
,44χ、H2,70χ、F 2.89χ測定値: C
54,10χ、H2,80χ、P 2.80χ−緒にし
た濾液を130gに濃縮することによって更にカルボン
酸が結晶化した。
収量: 4.35g(理論値の1.7χ)の黄色の結晶
融点:198〜204.5℃ 実覇l吐] 下記式の2−(4−カルボキシフェニル)−2−(4(
3−ニトロフェノキシ)−フェニル1−へキサフルオロ
プロパを製造する: 操作は実施例3と同じである。
収率:理論値の85χ 融点:191〜193℃ 生成物の分析にて以下の結果が判った二02□H13F
6NO5(分子量: 485.33)計算値: C54
,44χ、!(2,70! 、 F 2.8’J’を測
定値: C54,30χ、113.00χ、F 2.7
0χ尖施旦」 ヘキサフルオロ−2−(4−力ルポキシフェニル)2−
 [4−(4−カルボキシフェノキシ)−フェニル1−
プロパンを下記式に従って製造する: 225  g(0,53モル)のへキサフルオロ−2−
(4メチルフエニル)−2−(4−(4−メチルフェノ
キシ)フェニル1−プロパン 2.49 g(0,01モル)のCo (OAc) z
・4H202,45g(0,01モル)のMn(OAc
)z ・4 tlzoo、41 g(0,005モル)
のtlBr 、氷酢酸に溶解したlOχ濃度HBr ?
8液4.1gに相当する 525gの氷酢酸 を、攪拌機、ガス導入管、温度計および還流冷却器を備
えたl dm3のガラス製オートクレーブ中に導入する
この混合物を6.5 barの酸素圧のもとで175℃
に加熱する。発熱反応は酸素を吸収しながら約110℃
で始まって、約45分で終了する。170℃の最終温度
を更に1時間維持する。
U役処理 結晶懸濁液をオートクレーブから100’Cより低い温
度で取り出し、25゛Cに更に冷却した後に吸引濾過器
で濾過する。濾過ケーキ状物を各50cm”の氷酢酸に
て四回洗浄し、次いで各50cm’の水で三回洗浄する
。湿ったこの生成物を静かな空気流中において80℃/
65 mbarで乾燥する。
収量: 218.5 g(理論値の95.1χ)の無色
の結晶融点:268〜270℃ 母液を元の容量の177に蒸発処理すると、更に16.
5 g (理論値の6.4 ”1.)のジカルボン酸が
得られる。
融点:261〜263℃ 実射l吐J 2−(4−クロロカルボニルフェニル)−2−[4−(
4クロロカルボニルフエノキシ)−フェニル]−ヘキサ
フルオロプロパンを製造する: 121gの2−(4−カルボキシフェニル)−2−[4
(4−カルボキシフェノキシ)−フェニル1−ヘキサフ
ルオロプロパンを、476 gのチオニルクロライドお
よび0.5cm3のジメチルホルムアミドと一緒に、も
はやガスの発生が認められなくなるまで還流する。過剰
のチオニルクロライドを蒸留によって除き、そして粗生
成物をシクロヘキサンで再結晶処理する。
収量: 122 g(理論値の94χ)融点:90〜9
1”C 生成物の分析にて以下の結果が判った:C2□H,□F
bCIl□03(分子量: 521.24)計算値: 
C52,99X、H2,32X 、 Cj213.60
!測定値: C52,70X、H2,50X 、 i 
13.40!実施別二 2−(4−カルボキシアミドフェニル)−2−[4−(
4カルボキシアミドフエノキシ)−フェニル1−ヘキサ
フルオロプロパンを製造する: 11gのアンモニアを5〜15℃で、62.5gの2(
4−クロロカルボニルフェニル)−2−[4−(4−ク
ロロカルボニルフェノキシ)−フェニル1−ヘキ”l−
フルオロプロパンの溶液に通す、1時間後に、懸濁液を
3dm3の水に導入し、この混合物を次いで濾過する。
濾過した沈澱物を水で、中和するまで洗浄しそして乾燥
後に再結晶処理する。
収量: 49.2g(理論値の85χ)融点:195〜
196℃ 生成物の分析にて以下の結果が判った:Cz:+1L6
F6NzO:+(分子iJ: 482.38)計算値:
 C57,26χ、H3,34χ、N 5.81Z測定
値: C57,00χ、H3,40χ、N 5.80χ
災施斑」 4.4”−ビス−[2−(4−カルボキシフェニル)へ
キサフルオロイソプロピル]−ジフェニルエーテルを製
造する: 250gの4,4゛−ビス−[2−(4−メチルフェニ
ル)へキサフルオルイソプロピル]−ジフェニルエーテ
ル、2.49gのCo (OAc)z ・4 HzO,
2,45gのMn(OAc)z ・4 HzO,0,4
1gの[(Br (氷酢酸に溶解したIO!濃度11B
r溶液4.1gに相当する)および550gの氷酢酸を
、攪拌機、ガス導入管、温度計および還流冷却器を備え
たl dm3のガラス製オートクレーブ中に導入する。
この混合物を7.5 barの酸素圧のもとで最高18
0℃に加熱する。発熱反応を酸素の吸収下に約130℃
で開始し、40分で終了する。175℃の最終温度を更
に1時間維持する。300gの氷酢酸を、約100℃に
冷却した反応溶液から留去し、蒸留残留物を攪拌下に2
0゛Cに冷却する。生じる結晶懸濁液を吸引濾過器で濾
過する。濾過ケーキ状物を各15cm3の氷酢酸にて四
回洗浄し、次いで各40cm3の水で五目洗浄する。湿
ったこの生成物を静かな空気流中において70℃/65
 mbarで乾燥する。
収量: 211.8 g(理論値の77.6χ)の無色
の結晶融点:238〜240℃ カルボキシル基含有?7.2.84ミリ当i (COO
H)/g  (計算値2.82) 洗浄水を添加して母液から更に生成物を沈澱させる。
収量: 57.3g(理論値の21.0χ)、融点:2
27〜232℃ 生成物の分析にて以下の結果が判った:C3□HI8F
I□O1 計算値: C54,08XSH2,53χ、F 32.
11%測定値: C54,00χ、H2,60χ、F 
32.00χ44’−ビス−[2−(4−クロロカルボ
ニルフェニル)−へキサフルオロイソプロピル]−ジフ
ヱニルエーテルを製造する: 107gの4,4゛−ビス−[2−(4−カルボニルフ
ェニル)−へキサフルオロイソプロピル]−ジフェニル
エーテルを、354gのチオニルクロライド中に懸濁さ
せ、0.5 cm’のジメチルホルムアミドを添加しそ
してこの混合物をもはやガスの発生が認められなくなる
まで還流する。チオニルクロライドを蒸留によって除き
、そして粗生成物をアセトニトリルで再結晶処理する。
収量: 106 g(理論値の94.6χ)融点=14
7〜148℃ 生成物の分析にて以下の結果が判った:C+zHz、F
+□cp2o3(分子量: 747.36)計算値: 
C51,42χ、H2,15χ、Cf 9.49χ測定
値: C51,00X、H2,20χ、CE 9.50
X実新l硼」 4.4°−ビス−[2−(4−カルボキシアミドフェニ
ル)−へキサフルオロイソプロピル1−ジフェニルエー
テルを製造するニ ア5 gの4,4′−ビス−[2−(4−クロロカルボ
ニルフェニル)−へキサフルオロイソプロピル]−ジフ
ェニルエーテルを、300 cm’のジオキサンに溶解
し、100 cm’の濃厚なアンモニア溶液を10〜2
0℃で滴加する。1時間後に、この懸濁液を半濃厚塩酸
を用いて酸性にしく p!−14〜5)、3dm3の氷
水に滴加しそして固体を濾過し、水で洗浄する。乾燥し
た粗生成物をアクリロニトリルで再結晶処理する。
収量: 59 g(理論値の83z) 生成物の分析にて以下の結果が判った:C3□H2゜F
+zNz(h(分子量: 708.50)計算値: C
54,24χ、H2,85χ、N 3.95χ測定値:
 C54,30χ、H2,80χ、N 4.10χ実新
l汁則 4.4′−ビス−[2−(4−アミノフェニル)−へキ
サフルオロイソプロピル1−ジフェニルエーテルを製造
する: 49.5gの4,4゛−ビス−[2−(4〜カルボキシ
アミドフエニル)−へキサフルオロイソプロピル1−ジ
フェニルエーテルを、500 cm3のエタノールに溶
解し、200 cm3の10重量%濃度の水酸化ナトリ
ウム溶液および100gの13重量%濃度の次亜塩素酸
ナトリウム溶液を10〜20℃で添加する。
この反応混合物を約4時間還流し、冷却しそして濾過す
る。分離された固体をエタノールで洗浄して捨てる。母
液を、半濃厚な酢酸で中和し蒸発させる。残留液を30
0 cm”のエタノール+200 cm3の水に取り、
有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶剤を蒸
留によって除く。
淡黄色の粗生成物を500 cm’のエタノールに溶解
し、不純物を2gの活性炭で処理することによって除く
。エタノールを除いた後に、純度(クロマトグラフィー
で測定)が99.9%以上である39g(理論値の85
χ)の白色の固体が残る。
融点: 125.5〜127℃ 生成物の分析にて以下の結果が判った:C3゜11□。
F、□N20(分子量: 652.48)計算値: C
55,22χ、H3,09χ、N 4.29χ測定値:
 C55,40χ、H3,20χ、N 4.20χ実隻
開封 2−(4−メチルフェニル)−2−[4−(4−ニトロ
フェノキシ)フェニル1−へキサフルオロプロピルを製
造する: 334 g (1モル)の2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−2−(4−メチルフェニル)−ヘキサフルオロプ
ロパン、1.2 dm’のジメチルアセトアミド、20
0 cm”のトルエンおよび44gの水酸化ナトリウム
を、水分離器を用いて水を分離することがもはやできな
くなるまで還流する。次いでトルエンを蒸留によって除
き、164.4g (1,1モル)の4−クロロニトロ
ベンゼンを加えそしてこの混合物を48時間還流する。
混合物を約0℃に冷却した後に、固体を濾過し、約10
0cm3のジメチルアセトアミドで洗浄しそして捨てる
。できるだけ沢山のジメチルアセトアミドを濾液から真
空蒸留によって除く。油状の残留液を800cm’のメ
タノールに取る。その際に黄色の固体が沈澱する。この
固体を分離し、乾燥する。母液を後処理した後に、32
5 g(理論値の71χ)の黄色の固体が得られる。
融点:89〜90℃ 生成物の分析にて以下の結果が判った:C2□H+5F
aNO3(分子量: 455.35)計算値: C58
,03%、113.32X 、N 3.01IX、F 
25.04χ、010.5.iχ 測定値: C58,30χ、H3,20χ、N 3.2
0χ、F 25.40χ、010.50χ 災丘1L2 2−(4−メチルフェニル)−2−[4−(3−ニトロ
フェノキシ)フェニル]−ヘキサフルオロプロピルを製
造する: 334 g (1モル)の2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−2−(4−メチルフェニル)−ヘキサフルオロプ
ロパンを1.5 dm3のジメチルホルムアミドに?容
解し、276gの炭酸カリウムおよび1.70g(1,
01モル)のm−ジニトロベンゼンを添加し、この混合
物を24時間還流する。ジメチルホルムアミドを次いで
蒸留によって除き、残留物をメタノールで再結晶処理す
る。
収量: 219 g(理論値の48z)の褐色の固体融
点:65〜67゛C 生成物の分析にて以下の結果が判った二02□ft+s
Fi、NC1+(分子量: 455.35)計算値: 
C58,03%、 II 3.32X 、 N 3.0
8X測定値: C57,70χ、+13.20χ、N 
3.20χ、lJf!J釧じ 2−(4−クロロカルボニルフェニル)−2−[4−(
3−ニトロフェノキシ)フェニル1−ヘキサフルオロプ
ロパンを製造する: 146 g (0,3モル)の2−(4−カルボキシフ
ェニル)−2−[4−(3−ニトロフェノキシ)フェニ
ル1−ヘキサフルオロプロパンを714gのチオニルク
ロライドに懸濁させ、l cm3のジメチルホルムアミ
ドを添加し、その混合物を、もはやガスの発生が認めら
れなくなるまで還流する。チオニルクロライドを蒸留に
より除き、残留物をアセトニトリルで再結晶処理する。
収量: 126 g(理論値の83χ)の淡褐色の固体
融点=187〜191℃ 生成物の分析にて以下の結果が判った:C2□H+5F
bCINOaC分子量: 503.78)計算値: C
52,4,5χ、H2,40χ、N2.79χ測定値:
 C52,40χ、)I 2.60χ、N 3.10χ
実益fiL4 2−(4−クロロカルボニルフェニル)−2−[4−(
4ニトロフエノキシ)フェニル1−ヘキサフルオロプロ
パンを製造する: 9.7g(0,02モル)の2−(4−カルボキシフェ
ニル)−2−[4−(4−ニトロフェノキシ)−フェニ
ル1−ヘキサフルオロプロパンを47gのチオニルクロ
ライドに懸濁させ、二三滴のジメチルホルムアミドを添
加し、その混合物を、もはやガスの発生が認められなく
なるまで還流する。チオニルクロライドを蒸留により除
き、残留物をアセトニトリルで再結晶処理する。
収量: 10g(理論値の99χ)の淡褐色の固体融点
:98〜101℃ 生成物の分析にて以下の結果が判った:C2□HIsC
I F、bNOa (分子量: 503.78)計算値
: C52,45χ、++ 2.40χ、N 2.79
χ測定値: C52,30χ、II 2.30χ、N 
2.50χ劃H殊則 2−(4−カルボキシアミドフェニル)−2−[4−(
3−二l・ロフェノキシ)−フェニル]−ヘキサフルオ
ロプロパンを製造する: 11、1g(0,022モル)の2−(4−クロロカル
ボニルフェニル)−2−[4−(3−ニトロフェノキシ
)−フェニル1−ヘキサフルオロプロパンを、100 
cm’のジオキサンに溶解し、15cm3の濃厚アンモ
ニア溶液を10〜15℃で添加する。この乳化物を15
分間攪拌し、800 cmffの水中に滴加する。固体
を濾過し、水で中性に成るまで洗浄する。乾燥した固体
をトルエンで再結晶処理する。
収量二8g(理論値の75χ)の淡褐色の固体融点:1
92〜194 ’C 生成物の分析にて以下の結果が判った二C2□H+ 4
F6Nzo4(分子量: 484.35)計算値: C
54,55χ、H2,91χ、N 5.79χ測定値:
 C54,80χ、H3,20χ、N 5.60χ災施
拠圧 2− (4−カルボキシアミドフェニル)−2−[4−
(4ニトロフエノキシ)−フェニル1−ヘキサフルオロ
プロパンを製造する: 180g(0,357モル)の2−(4−クロロカルボ
ニルフェニル) −2−[4−(4−ニトロフェノキシ
)−フェニル1−ヘキサフルオロプロパンを、l dm
3のジオキサンに溶解し、150cm’の濃厚アンモニ
ア溶液を20〜30℃で添加する。この混合物を1時間
撹拌し、塩酸(1:1)を用いて中和し、次いで4dm
’水中に導入する。沈澱物を濾過し、水で洗浄する。
収量: 170g(理論値の98χ)の淡褐色の固体融
点:208〜210℃ 生成物の分析にて以下の結果が判った二C2□H14F
6N204 (分子Lt: 、184.35)計算値:
 C54,55χ、+(2,91χ、N 5.79χ測
定値: C54,70χ、++ 2.70χ、++ 5
.80χ裏絡炎且 2−(4−アミノフェニル)−2−[4−(4−斗トロ
フェノキシ)−フェニル]−ヘキサフルオロプロパンを
製造する: 4.8g (0,01モル)の2−(4−カルボキシア
ミドフェニル)−2−[4−(4−ニトロフェノキシ)
−フェニル1−ヘキサフルオロプロパンを、150cm
’のエタノール+40cm’のジオキサンに溶解する。
この溶液に15 cm3の10χ濃度水酸化ナトリウム
溶液および7.5gの13χ濃度IJaOc 12溶液
を添加し、この混合物を3時間還流する。反応混合物を
冷却した後に、固体を濾過し、20cm ”のエタノー
ルで洗浄しそして捨てる。濾液を、薄い酢酸を用いて中
和しそして回転蒸発器で蒸発処理する。
残留物を50cm″の水+50cm’のジエチルエーテ
ルに取り、有機相を分離しそして水で洗浄する。
有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥するまで蒸発
処理する。この粗生成物をメタノールで再結晶処理する
収量: 2.1g(理論値の46χ)の黄色の固体融点
=119〜121℃ 生成物の分析にて以下の結果が判った二CZIHIAF
6NZO:l(分子量: 456.34)計算値: C
55,27X、++ 3.09$ 、 N 6.14!
測定値: C55,00χ、H2,90χ、N 6.3
0χ実施、1 2−(4−アミノフェニル)−2−[4−(3−ニトロ
フェノキシ)−フェニル1−ヘキサフルオロプロパンを
製造する: 48g (0,1モル)の2−(4−カルボキシアミド
フェニル)−2−[4−(3−ニトロフェノキシ)−フ
ェニル1−ヘキサフルオロプロパンを、800cm 3
のジオキサン中に懸濁させ、そして200 cm’の1
0重量%濃度水酸化ナトリウム溶液および63gの13
重量%濃度のNa0C1溶液を約15分間添加する。こ
の反応混合物を3時間還流し、20℃に冷却しそして薄
い酢酸を用いて中和する。有機相を分離し、そして水性
相を200 cm3のエーテルで抽出する。
有機相を一緒に下にそして回転式蒸発器で蒸発処理する
。残留物を300cm’のエーテル+300cm’の水
に取り、有機相を分離しそして硫酸マグネシウムで乾燥
する。エーテルの分離後に残る残留物をメタノールで再
結晶処理する。
収937: 25.5g(理論値の56χ)の黄色の固
体融点=79〜83゛C 生成物の分析にて以下の結果が判った:CzIIIIa
PbNz03<分子量: 456.34)計算値: C
55,27X、H3,09X 、N 6.14Z測定値
: C55,10X、112.70X 、、N 6.3
0!実n汎■ 2−(4−アミノフェニル)−2−[4−(3−アミノ
フェノキシ)−フェニル1−ヘキサフルオロプロパンを
製造する: 22.8g (0,05モル)の2−(4−アミノフェ
ニル)−2−[4−(3−ニトロフェノキシ)−フェニ
ル1−ヘキサフルオロプロパンを、600cn+:lの
エチルアセテートに溶解し、活性炭に担持された1gの
パラジウムを添加し、この混合物を約25゛cでldm
3のスチール製オートクレーブ中で水素を用いて還元す
る(100 bar)。水素の吸収が完了した後に、触
媒を濾去しそして全てのエーテルアセテートを除く。油
状の褐色の粗生成物を溶離剤としてのエチルアセテート
を用いて塩基性アルミナの上でクロマトグラフィー処理
する。主分別物を乾燥する為に蒸発させ、18gの高粘
性の淡黄色残留物が得られる。9.5gの淡黄色残留物
を100cm3の塩化水素酸(1:1)に懸濁させそし
て400 cm’の水を沸点で添加する。この濁った溶
液をそれぞれ5gの活性炭を用いて沸点で二回処理する
。透明な無色の溶液を20℃に冷却し、白色の固体が沈
澱する。F、% Q5物は、薄いアンモニア溶液を用い
て保護ガス(窒素)雰囲気でpl+8〜9に調整する。
この固体を保護ガス雰囲気で濾過し、水で洗浄しそして
乾燥する。
収量:  5.8g(理論値の52χ)の灰白色固体融
点=55〜59℃(GCに従う純度:99.1χ)生成
物の分析にて以下の結果が判った一 C211116F6N20(分子量: 426.36)
計算値: C59,15L H3,78X 、N 6.
57X、F  26.74χ 計算値: C59,OOX、H3,50X 、 N 6
.60χ、F  26.60χ 実Tl絽m 2−(4−アミノフェニル)−2−[4−(4−アミノ
フェノキシ)−フェニル1−ヘキサフルオロプロパンを
製造する: 48g (0,1モル)の2−(4−カルボキシアミド
フェニル)−2−[4−(4−カルボキシアミドフェノ
キシ)−フェニル1−ヘキサフルオロプロパンを、2g
m3のエタノールに溶解し、1 cm3(0,002モ
ル)のトリカプリルイルアンモニウム−クロライドを添
加し、そして400 cm’のlo重量%濃度水酸化ナ
トリウム溶液および168gの13重量%濃度Na0C
Q溶液を0〜5℃で添加する。反応混合物を22時間の
間還流させ、約25℃に冷却しそして濾過する。濾液を
水流ポンプでの減圧下に約400cm’に濃縮する。二
つの相の残留物を300cm’のエーテルに取り、水性
相を200cm3のエーテルで抽出処理しそして一緒に
した有機相を水で洗浄しそして硫酸マグネシウムで乾燥
する。
エーテルを匁留によって除いた後に、残渣を100cm
’の塩化水素酸(1:1)に懸濁させ、この懸濁液を1
..5gm3の水で希釈しそして沸点でそれぞれ3gの
活性炭で三回処理する。この透明な溶液を25゛Cに冷
却し、白色の固体が沈澱する。
懸濁液に窒素を飽和させそして薄いアンモニア溶液を用
いて窒素雰囲気で8〜9のpHに調整スる。この固体を
、リバース−フリットの上で窒素雰囲気にて濾過処理し
、水で洗浄しそして乾燥する。
収量: 31g(理論値の73χ)の白色固体融点=8
5〜87℃(GCに従う純度:99.9χ)生成物の分
析にて以下の結果が判った二 CZIIII 6F6N20(分子量: 426.36
)計算値: C59,15χ、H3,78χ、N 6.
57χ、計算値: C 58,70X、 3.60χ 6.70χ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、mおよびnは0または1でありそして、m=0
    でn=0の時には R^1が−CH_3でありそして R^2がパラ位の−OHであり、 m=0でn=1の時には R^1が−CH_3、−COOH、−COCl、−CO
    NH_2および−NH_2でありそして R^2がメタ−またはパラ位にある−CH_3、−CO
    OH、、COCl、−CONH_2、−NH_2および
    −NO_2であり、そしてm=1でn=1の時には R^1が−COCl、−CONH_2および−NH_2
    でありそしてR^2が−COCl、−CONH_2およ
    び−NH_2である。]で表される化合物。 2)請求項1に記載の、m=0でn=0の式( I )の
    化合物を製造するに当たって、2−(4−メチルフェニ
    ル)−2−ヘキサフルオロイソプロパノールとフェノー
    ルとを無水弗化水素酸の存在下に反応させて、2−(4
    −ヒドロキシフェニル)−2−(4−メチルフェニル)
    −ヘキサフルオロプロパンを得ることを特徴とする、上
    記化合物の製造方法。3)請求項1に記載の、m=0で
    n=1の式( I )の化合物を製造するに当たって、 (1)2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−メ
    チルフェニル)−ヘキサフルオロプロパンと芳香族系の
    ハロゲン含有ニトロ化合物またはジニトロ化合物とをま
    たは2−(4−メチルフェニル)−2−ヘキサフルオロ
    イソプロパノールと4−メチルジフェニル−エーテルと
    を無水弗化水素酸の存在下に反応させて、2−(4−メ
    チルフェニル)−2−[4−(4−メチルフェノキシ)
    −フェニル]−ヘキサフルオロプロパンを得、 (2)(1)で生じた化合物を酸化してカルボン酸誘導
    体を得、 (3)このカルボン酸誘導体をチオニルクロライドと反
    応させて酸クロライドを得、 (4)この酸クロライドをアンモニア溶液と反応させて
    アミドを得、 (5)このアミドを、溶解した水酸化ナトリウムおよび
    NaOClと反応させてアミンを得そして(6)(5)
    を実施した後に存在するアミノニトロ化合物中のニトロ
    基を接触的に還元してアミンを得る ことを特徴とする、上記化合物の製造方法。 4)請求項1に記載の、m=1でn=1の式( I )の
    化合物を製造するに当たって、 (1)4、4′−ビス[2−(4−カルボキシフェニル
    )ヘキサフルオロイソプロピルフェニル]−ジフェニル
    エーテルとチオニルクロライドとを反応させて、酸クロ
    ライドを得、 (2)この酸クロライドをアンモニア溶液と反応させて
    アミドを得、 (3)このアミドを、溶解した水酸化ナトリウムおよび
    NaOClと反応させてアミンを得ることを特徴とする
    、上記化合物の製造方法。 5)(1)で生じた化合物の酸化を、酸性の有機媒体中
    に120〜220℃の温度および5〜40barの圧力
    のもとでコバルトおよびマグネシウムなる金属の化合物
    の混合物の存在下におよび臭化物イオンの存在下に空気
    中酸素を通すことによって実施する請求項3に記載の方
    法。 6)コバルトとマグネシウムとの比が3:1〜1:3で
    あり、コバルトとマグネシウムの二つの元素の濃度合計
    が反応物質全体の0.01〜0.20グラム原子/kg
    である請求項3に記載の方法。 7)追加的金属イオンとしてのセリウム−イオンが、コ
    バルト+マグネシウム:セリウム=1:(0. 02〜2)の比で触媒中に存在している請求項3に記載
    の方法。 8)請求項1に記載の化合物を線状ポリカルボキシアミ
    ド類およびポリカルボキシイミド類の製造に用いる方法
JP2072277A 1989-03-25 1990-03-23 ヘキサフルオロイソプロピル基含有モノマー、その製造方法およびその用途 Pending JPH032135A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3909881.8 1989-03-25
DE3909881A DE3909881A1 (de) 1989-03-25 1989-03-25 Hexafluorisopropylgruppenhaltige monomere, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH032135A true JPH032135A (ja) 1991-01-08

Family

ID=6377217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2072277A Pending JPH032135A (ja) 1989-03-25 1990-03-23 ヘキサフルオロイソプロピル基含有モノマー、その製造方法およびその用途

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5110983A (ja)
EP (1) EP0389961A1 (ja)
JP (1) JPH032135A (ja)
KR (1) KR900014293A (ja)
CN (1) CN1045966A (ja)
CA (1) CA2012918A1 (ja)
DE (1) DE3909881A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4020184A1 (de) * 1990-06-25 1992-01-02 Hoechst Ag Teilfluorierte biphenyle, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US6680157B1 (en) 2000-10-12 2004-01-20 Massachusetts Institute Of Technology Resist methods and materials for UV and electron-beam lithography with reduced outgassing
US7402630B2 (en) * 2004-12-16 2008-07-22 3M Innovative Properties Company Curing compositions for fluoropolymers
US7294677B2 (en) * 2005-08-25 2007-11-13 3M Innovative Properties Company Catalyst for making fluoroelastomer compositions and methods of using the same
EP2445939B1 (en) 2009-06-25 2020-09-23 3M Innovative Properties Company Curing compositions for fluoropolymers

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3355500A (en) * 1964-03-18 1967-11-28 Allied Chem 4, 4'-bis (1, 1, 3, 3-tetrafluoro-1, 3-dichloro-2-hydroxy-2-propyl)-diphenylether
JPS57202003A (en) * 1981-06-03 1982-12-10 Hitachi Ltd Sf6 gas insulating electric device and method of producing same
US4845183A (en) * 1987-11-24 1989-07-04 Hoechst Celanese Corporation Heat resistant polyamide and polybenzoxazole from bis-((amino-hydroxyphenyl)hexafluoroisopropyl)diphenyl ethers
US4822868A (en) * 1987-11-24 1989-04-18 Hoechst Celanese Corporation Polycarbonamide of bis(2-(4-carboxyphenyl)-hexafluoroisopropyl)diphenyl ether
EP0317882B1 (de) * 1987-11-24 1993-07-28 Hoechst Aktiengesellschaft Fluorhaltige Verbindungen auf Basis von 4,4'-Bis [2-(4-hydroxy-phenyl) hexafluorisopropyl] diphenylether, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US4866155A (en) * 1987-11-24 1989-09-12 Hoechst Celanese Corporation Polester of bis(2-(hydroxyphenyl)-hexafluoroisopropyl)diphenyl ether
US4925915A (en) * 1987-11-24 1990-05-15 Hoechst Celanese Corp. Polymers prepared from 4,4'-bis(2-(amino(halo) phenoxyphenyl) hexafluoroisopropyl) diphenyl ether
DE3739795A1 (de) * 1987-11-24 1989-06-08 Hoechst Ag Teilfluorierte diphenylether, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4939215A (en) * 1987-11-24 1990-07-03 Hoechst Celanese Corporation Heat resistant polybenzoxazole from bis-((aminohydroxyphenyl)hexafluoroisopropyl)diphenyl ether

Also Published As

Publication number Publication date
EP0389961A1 (de) 1990-10-03
DE3909881A1 (de) 1990-10-11
KR900014293A (ko) 1990-10-23
CA2012918A1 (en) 1990-09-25
US5110983A (en) 1992-05-05
CN1045966A (zh) 1990-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7460912B2 (ja) 1,1,1-トリフルオロ-2,2-ビスアリールエタンの製造方法、および1,1,1-トリフルオロ-2,2-ビスアリールエタン
US5210265A (en) Reactive compounds containing perfluorocyclobutane rings
JPH032135A (ja) ヘキサフルオロイソプロピル基含有モノマー、その製造方法およびその用途
US4978790A (en) 4,4'-bis[2-(4-hydroxy-amino-phenyl)hexafluoroisopropyl]-diphenylethers and their use
FR2682111A1 (fr) Bi-imides de l'acide dioxydiphtalique.
CA1213909A (en) Process for producing 1,3,-bis(3-aminophenoxy)benzene
US5288908A (en) Process for the preparation of fluorine containing monomers
US5043478A (en) Process for the preparation of fluorinate aromatic diamine
JP3216199B2 (ja) フッ素含有芳香族ジアミン化合物、フッ素含有ビス(アミノベンゼン)化合物、及びこれらの製造法
JPS61254543A (ja) 1−(4−(4−アミノフエノキシ)フエニル)−1,3,3−トリメチル−6−(4−アミノフエノキシ)インダンおよびその製造方法
JPS638418A (ja) 芳香族ジアミンから誘導される耐熱性重合体の製造方法
JPS62256831A (ja) 芳香族ポリアミド樹脂及びその製造法
JPH01190652A (ja) 新規な含フッ素芳香族化合物およびその製造方法
JP2624433B2 (ja) 芳香族ジニトロ化合物類の製造方法
US4754068A (en) 1,3-bis(3-aminophenoxy)-5-halogenobenzenes and process for their preparation
JP2764082B2 (ja) 1,3―ビス(3―アミノフェノキシ)ベンゼンの製造方法
JPH032170A (ja) ジアミノ(フェニルベンツイミダゾール)の製造方法
JP2000302738A (ja) 2−トリフルオロメチル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテルおよびその製造方法
JPS61225155A (ja) 3,4′−ジアミノジフエニルエ−テルの製造方法
KR950014223B1 (ko) 방향족 디아민화합물 및 그 제조방법
JPS6210051A (ja) 新規エ−テルジアミンおよびそれらの製造方法
JPS61221157A (ja) ジアミノジフエニルエ−テル類の製造方法
JPH03167163A (ja) 芳香族ジアミン
JPH05230000A (ja) 含フッ素ビスアミド酸化合物、その製造法及び含フッ素熱硬化性ビスイミド化合物の製造法
JPH0737448B2 (ja) ピリジン環を含有する芳香族ジアミンおよびその製造方法