JPH03212554A - 建築物の基盤面に対する板材の固定方法及びその固定構造 - Google Patents

建築物の基盤面に対する板材の固定方法及びその固定構造

Info

Publication number
JPH03212554A
JPH03212554A JP919190A JP919190A JPH03212554A JP H03212554 A JPH03212554 A JP H03212554A JP 919190 A JP919190 A JP 919190A JP 919190 A JP919190 A JP 919190A JP H03212554 A JPH03212554 A JP H03212554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
fixed
board
plate
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP919190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06100004B2 (ja
Inventor
Takanori Kawai
孝典 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIYOSHI KENSETSU KK
Original Assignee
HIYOSHI KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIYOSHI KENSETSU KK filed Critical HIYOSHI KENSETSU KK
Priority to JP919190A priority Critical patent/JPH06100004B2/ja
Publication of JPH03212554A publication Critical patent/JPH03212554A/ja
Publication of JPH06100004B2 publication Critical patent/JPH06100004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、建築物の基盤面に板材を固定する方法及び
その固定構造に関し、特に、コンクリ−ト打設面等、平
面精度の低い基板面にその基板面とほぼ平行に板材を固
定する方法及び構造に関するものである。
〈従来の技術〉 例えば鉄筋コンクリート建築物において、コンクリート
打設によって形成されたコンクリート壁面(コンクリー
ト打放面)に、内装のために板材を装着、固定すること
が行なわれている。ここで板材を固定すべきコンクリー
ト壁面(基盤面)は一般に設計上鉛直面に沿った一平面
となるはずであるが、コンクリートの打敢面はコンクリ
ート打設時の枠板の膨み、傾き等により鉛直面からのズ
レが生じることは避は得す、また、そのコンクリート壁
面には打設時の凹凸も存在する。
これらを考慮することなく、コンクリート壁面に内装板
材を固定したのでは、基盤面たるコンクリート壁面の傾
きや凹凸によって板材が正規の鉛直面から傾いたり、あ
るいは板材の固定自体困難であったりする。
そこで、コンクリート打設甲面に内装用の板材を固定す
る際には、従来よりそのコンクリート壁面の傾きや凹凸
が板材の固定に影響しないようにして板材を鉛直面に沿
ってできるだけ正確な姿勢で固定するための方策が講じ
られている。
この技術は本発明の技術分野(特に現場)ではフリク(
不陸)調整と称されることが多いが、それらの従来技術
を順次説明する。
(第一の従来技術) 第一の従来技術では打放しのコンクリート壁面の複数ケ
所に、石膏系の接着剤を点状にかつある程度冬場につけ
て接着剤による複数の山を形成する。
そして、その上に内装用の板材を、その板材が鉛直面に
沿うように、かつコンクリ−1・壁幅方向の設定基準線
に沿うように調整しつつ押圧しながら結晶する。
(第二の従来技術) 第二の従来技観としては次のようなものがある。
打放しのコンクリート壁面の下縁及び下縁に水平方向に
四角柱状の木材を固定し、これらの木材をつなぐように
当該コンクリート壁面上に鉛直方向に数本の四角柱状の
木材を組付けて木材の枠を作る。その際、当該枠の室内
側の表面を連ねてできる面が鉛直かつコンクリート壁幅
方向の設定基準線に沿うように調整する。
そして、当該枠の室内側の表面に内装用の板材を釘を用
いて固定する。
その際、木材の枠の存在する部分を除き、打放しのコン
クリート壁面と内装用の板材との間に、グラスウール等
の断熱材を入れておく。
(第三の従来技術) 第三の従来技術としては次のようなものがある。
打放しのコンクリート壁面に適切な数のプラスチック製
のナツトを接着剤で接着し、または、コンクリート釘で
固定し、それらの各ナツトにプラスチック製のボルトを
ねじ込む。その際、各ボルトを各々適切な長さ(ナツト
からの突出量)に螺進、螺退させ、各ボルトの上面を連
ねてできる面が、鉛直かつコンクリート壁幅方向の設定
基準線に沿うようにする。また、それらのボルトは頭部
端面からボルト軸方向に釘を打つことができる構造のも
のを用いる。
そして、各ボルトの頭部端面に、前述の釘を用いて内装
用の板材を装着する。
〈発明が解決しようとする課題〉 まず、第一の従来技術では、コンクリート壁面と板材と
の間の接着剤が空気、木材等よりも熱伝導性が高いこと
から、壁の内側より壁の外側の方が温度が低い場合(例
では冬期等)、内装用の板材の室内側の表面のうちの、
裏側に接着剤の付いている部分に結露が生じ、さらには
、その箇所にじみが生じたり、かびが発生したりする欠
点がある。
また、第二の従来技術では、第一の従来技術のような結
露は起き難いが、簾■に手間がかかり、また、木材を多
く使用するためコストが高くつくという欠点がある。
また、第三の従来技術では、結露しガく、施工にあまり
手間がかからないという利点はあるものの、材料費等の
コストが高くつき、またコンクリ−上壁面と内装用の板
材との間に厚さ方向にボルト・ナツトを螺合させるため
の相当大きな空間が必要となり、その分部屋が狭くなる
欠点がある。
以上のような問題は、コンクリート壁面に内装用の板材
を鉛直方向に固定する場合に限らず、コンクリート天井
面等の基盤面に石膏ボード等の板材を水平方向に固定す
る場合、更にはコンクリート基盤面に限らず、例えば軽
滲セラミック建築材等で構成される基盤面に板材を固定
する場合などにも生じ得る問題である。
そして、本発明は結露が起き難り、施工にあまり手間が
かからず、しかもコストも安い方法、構造で、板材を建
築物の基盤に固定できるようにすることを課題とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明方法のポイントは、切断容易で過度の剛性をもつ
合成樹脂発泡体を基盤面と板材との連結に使用する点に
あり、以下の発泡体接着工程、発泡体切断工程及び板材
接着工程を含む。
発泡体接着工程は固定されるべき板材の上に基盤面への
投影面上の複数箇所にそれぞれ合成樹脂発泡体をその基
盤面から板材の側へ突出した状態で接着剤により接着す
る工程である。この際、各合成樹脂発泡体の先端は基準
面の傾きゃ凹凸等により共通の一平面上には位置しない
のが普通である。
発泡体切断工程は上記板材の固定後の想定板面として予
定されている合成樹脂発泡体側の一基準平面において複
数の合成樹脂発泡体をその突出方向とほば直角な方向に
切断する工程である。これにより、先端位置にバラツキ
があった各合成樹脂発泡体は、いわば先の部分が共通の
切断平面で切り落された格好となる。
板材接着工程は、それら合成樹脂発泡体の一基準平面に
沿って切断された各切断端面に亘って板材を接着剤によ
り接着する工程である。その結果、板材の固定姿勢は上
記発泡体切断工程の共通切断面(一基準平面)で決って
くる。
また、本発明構造は次の合成樹脂発泡体とこれを介して
基盤面に固定された板材とを含む。
合成樹脂発泡体は、■その板材の上に基盤面に対する投
影面上の複数箇所に設けられ、■各一端がその基盤面に
おける投影面上の互いに異なる位置に接着剤により固定
されて、■その基盤面からそれぞれほぼ直角に突出する
と共に、■各他端が板材の固定時における上記基盤面側
の板面である一基準平面に沿って切断されたものである
また板材は、それら複数の合成樹脂発泡体の各切断端面
に亘って接着剤により固定されている。
〈発明の作用・効果〉 本発明に係る固定方法及び固定構造によれば、板材を固
定すべき基盤面に傾きや凹凸があっても、その傾きや凹
凸に影響されることなく、その基盤に対して、板材を予
定された姿勢で簡単に固定することができる。
そして、建築物の基盤面と板材との間に介在し両者を結
合するものが合成樹脂発泡体であるため、断熱効果が高
く、基盤の外側が冷たく、内側が暖かい状態でも板材が
局部的に裏側から冷え難く、結露防止が図れる。また、
ニクロム線カッター等で容易に切lliすることが可能
であるため、施工の手間が軽減され、また、コストの低
減も図れる。
また、基盤と板材との間の空間もそれほど大きくする必
要がなく、無駄な空間が発生しない。
〈実施例〉 以下、本発明方法及び構造を包含する一実施例を図面に
基づいて説明する。
第1図は、コンクリートの打設により形成されたコンク
リート壁1並びに床2の断面を、その特徴を強調して表
現したものである。このコンクリート壁1は周知のよう
に、互い対向する枠板で形成された空間にコンクリート
が流し込まれて作られるが、各枠板で与えられる打放し
のコンクリート壁面A、A−を理想的な鉛直面と一致さ
せることは難しく、そこには多少の膨みや凹み、鉛直面
に対する多少の紬き(ズレ)等が存在する。平均的に1
1位のズレはある。
そして、室内側がコンクリート壁面A1室外側がコンク
リート壁面へ−であるとすれば、室内側のコンクリート
壁面へに内装用の板材4(第5図参!II)が固定され
るのが普通である。以下の説明はそのための施工工程(
不陸調整)の−例である。
まず、コンクリート壁面Aへの板@4の固定に先立って
、第2図のようにコンリート壁面Aに複数の合成樹脂発
泡体(以下、樹脂発泡体と略称する)を接着剤を用いて
接着する。樹脂発泡体3としては、例えばポリエチレン
系、ポリエプロプレン系等のもので、気泡が比較的小さ
く、かつ適度の剛性の有るものが望ましく、市販品では
例えば商品名[カネライトフォーム」や商品名「スタイ
ロフォーム」と称されているものが好適に採用され得る
。また樹脂発泡体3はこの例では四角柱状をなし、コン
クリート壁面Aの鉛直面からのズレを解消(不陸調整)
するために充分な長さを有しでいる。それら樹脂発泡体
3は各一端に例えば石膏系の接着剤(商品名「ダイレク
トボンド」として販売されているもの等)が塗布され、
その接着剤によりコンクリート壁面Aに固定される。な
お、剛性樹脂発泡体3の断面形状及び大きさは適宜定め
ればよく、また、1枚の機材当りコンクリート壁面Aに
対して接着する樹脂発泡体3の数、間隔も適宜定めれば
よいが、その−例が第3図に示されている。この第3図
の発泡体配列パターンでは長方形の板材4(例えば石膏
ボードやベニヤ板等)のコンクリート壁面Aの投影面に
おいて、その中央部に9個の樹脂発泡体3が上下方向に
配列され、また両サイドにおいて互いに隣り合う板材4
との境界に隣接する板材4に跨って9個の樹脂発泡体3
が上下方向に配列されている。なお、この例における1
枚の板材4の幅Wは909履、高さHは2424all
である。
次に、第4図に示すように、各樹脂発泡体3の室内側の
面を連ねてできる面が、上下には鉛直方向に沿うように
、かつ左右にはコンクリート壁幅方向の設定基tJI−
線に沿うように、各樹脂発泡体3を鉛直方向の共通切断
面3Aより一基準平面で切断する。その際、ニクロム線
カッターを鉛直方向の共通切断面に沿わせて移動さゼる
ことにより各合成樹脂発泡体3を熱による溶断に基づき
容易に切断することができる。この際、各樹脂発泡体3
に上述の共通切断面(3A)を与えるには、例えば次の
ような方法がある。すなわち、最上端の樹脂発泡体3と
最下端の樹脂発泡体3とを鉛直方向に張った糸で結び、
上下方向の基準体とする。また、コンクリート壁面Aの
左右方向の基準線に沿って糸を張り、各樹脂発泡体3の
、これら上下及び左右の基準線で特定される一基準平面
(3A)から室内側へはみ出た部分を切断代とする。そ
して、このようにして得られた一基準平面3A(共通切
断面)に沿ってニクロム線カッターを移動させればよい
。ただし、樹脂発泡体3の切断は熱に依らない方法、例
えばナイフカッターやノコギリ装置を用いて行なうこと
もできる。
このような切断工程の終了した後、樹脂発泡体3の各切
断面に接着剤を塗布する。そして、第5図のように、各
樹脂発泡体3の室内側の切断端面に亘って石膏ボードま
たはベニヤ板等の内装用等の板材4を上記接着剤で接@
する。
なお、その際、コンクリート壁面へと板材4との間に、
樹脂発泡体3の存在するところを除き、グラスウール等
の断熱材を入れることも可能である。
以上の実施例は壁を作るための例であるが、本発明は凹
凸や傾き等の不陸調整を行なう必要のある基盤面であれ
ば、壁に限らず天井その他あらゆる建築物の基盤面に対
して実施できる。なお、天井面に板材を固定する場合、
各樹脂発泡体に対する共通切断面は多くの場合水平面に
よって与えられる。
また、建築物の基盤面はコンクリート打設面(打放面)
のみならず、煉瓦、鋼材等からなる基盤面であっても本
発明を適用できる。
また、板材は、石膏ボード、ベニヤ板等に限らず他の板
材でも実施できる。
また、板材をM盤の室内側に固定するのではなく、室外
側に固定する場合でも、また、室内側、室外側の8別の
ないものの面に板材を固定する場合でも、本発明は有効
に適用可能である。
また、本発明は、鉛直方向あるいは水平方向に機材を固
定する場合に限らず、基盤面が任意の方向の鉛直面でも
水平面でもない斜面で形成されている場合には、その斜
面に沿った任意の方向に板材を固定するのにも適用でき
る。
その他、当業者の知識に基づいて種々の変更を加えた態
様で本発明を実施し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明方法及び構造の一実施例を
示す。 第1図は内装用の板材を固定する前の打放しコンクリー
ト壁をその凹凸・傾きを強調して示す断面図である。 第2図は室内側のコンクリート壁面に合成樹脂発泡体を
複数接着したものの状態断面図である。 第3図は合成1fA脂発泡体を複数固定した状態を板材
の配置位置と共に示す正面図である。 第4図は合成樹脂発泡体のを共通切断面で切断した状態
の断面図である。 第5図は内装用の板材を固定した状態の断面図である。 1・・・打放しコンクリート壁(基盤)1A−・・室内
側コンクリート壁面(基盤面)2・・・床 3・・・合成樹脂発泡体 3A−・・共通切断面(一基準平面) 4・・・内装用の板材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンクリート打設面等、建築物の平面精度の低い
    基盤面にその基盤面とほぼ平行に板材を固定する方法で
    あつて、 固定されるべき板材のその基盤面への投影面上の複数箇
    所に、 それぞれ合成樹脂発泡体を前記基盤面から板材の側へ突
    出した状態で接着剤により接着する発泡体接着工程と、 その板材の固定後の想定板面として予定されている合成
    樹脂発泡体側の一基準平面において前記複数の合成樹脂
    発泡体をその突出方向とほぼ直角な方向に切断する発泡
    体切断工程と、 それら合成樹脂発泡体の前記一基準平面に沿つて切断さ
    れた各切断面に亘つて前記板材を接着剤により接着する
    板材接着工程と、 を含むことを特徴とする建築物の基盤面に対する板材の
    固定方法。
  2. (2)コンクリート打設面等、建築物の平面精度の低い
    基板面にその基盤面とほぼ平行に板材を固定する構造で
    あって、 その板材の前記基盤面に対する投影面上の複数箇所に設
    けられ、各一端がその基盤面における投影面上の互いに
    異なる位置に接着剤により固定されてその基盤面からそ
    れぞれほぼ直角に突出すると共に、各他端が前記板材の
    前記基盤面側の固定時の板面である一基準平面に沿って
    切断された複数の合成樹脂発泡体と、 それら複数の合成樹脂発泡体の各切断端面に亘って接着
    剤により固定された板材と、 を含むことを特徴とする建築物の基盤面に対する板材の
    固定構造。
JP919190A 1990-01-17 1990-01-17 建築物の基盤面に対する板材の固定方法及びその固定構造 Expired - Lifetime JPH06100004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP919190A JPH06100004B2 (ja) 1990-01-17 1990-01-17 建築物の基盤面に対する板材の固定方法及びその固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP919190A JPH06100004B2 (ja) 1990-01-17 1990-01-17 建築物の基盤面に対する板材の固定方法及びその固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03212554A true JPH03212554A (ja) 1991-09-18
JPH06100004B2 JPH06100004B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=11713634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP919190A Expired - Lifetime JPH06100004B2 (ja) 1990-01-17 1990-01-17 建築物の基盤面に対する板材の固定方法及びその固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100004B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06100004B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3362120A (en) Dry wall construction and method of assembly
JPS61295039A (ja) タイル張りシステム並びにタイル張り用基材
US5894676A (en) Brick laying template
JPH0612178B2 (ja) 暖房用床構造体
US4548008A (en) Tile panel having convex and concave portions around substrate board, and method for production thereof
JP3362932B2 (ja) 断熱パネル及び断熱パネルの製造方法
JPH03212554A (ja) 建築物の基盤面に対する板材の固定方法及びその固定構造
JPH06346568A (ja) プレート部材の取付片
JPS6334036Y2 (ja)
JPH0229150Y2 (ja)
JPH0648012Y2 (ja) 建物用の間仕切壁
JP2840197B2 (ja) 床パネル
JPS5832505Y2 (ja) 建築用外装材支持具
JP2537691Y2 (ja) 屋根下地の断熱構造
JPH1136557A (ja) タイルの施工方法及びタイルの施工治具
JPH0960250A (ja) Alc外壁の改修構造
KR0173839B1 (ko) 단열 벽체 시공 방법
JPS6237889Y2 (ja)
JPH0546584Y2 (ja)
JP2002188270A (ja) 建築物の壁構造
JP3576593B6 (ja) 外壁構造
JPH0249835A (ja) 建築用断熱パネルおよびその施工法
JPH0478777B2 (ja)
JPH06307062A (ja) フロアーユニット
JPH0332671B2 (ja)