JPH03212450A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03212450A
JPH03212450A JP736790A JP736790A JPH03212450A JP H03212450 A JPH03212450 A JP H03212450A JP 736790 A JP736790 A JP 736790A JP 736790 A JP736790 A JP 736790A JP H03212450 A JPH03212450 A JP H03212450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
nylon
composition
polyamide
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP736790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2739367B2 (ja
Inventor
Masanori Ito
雅典 伊藤
Tadashi Saeki
佐伯 忠
Shoji Ueno
上野 捷二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumika Polycarbonate Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Polycarbonate Ltd filed Critical Sumika Polycarbonate Ltd
Priority to JP2007367A priority Critical patent/JP2739367B2/ja
Publication of JPH03212450A publication Critical patent/JPH03212450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2739367B2 publication Critical patent/JP2739367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、帯電防止性、耐薬品性、機械的強度ならびに
成形品外観に優れた熱可塑性樹脂組成物に関するもので
ある。
〈従来の技術〉 ポリオレフィン、(ゴム強化)スチレン系樹脂、アクリ
ル系樹脂、エンジニアリングプラスチックなどの各種熱
可塑性樹脂は、成形加工性や機械的強度に優れ、自動車
部品や電気部品等に幅広く使用されているが、耐薬品性
や耐摩耗性および絶縁体であるがゆえに帯電防止性に劣
1゜ 2゜ る等の問題があり、それらの改良が強く望まれている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 これらの問題点のうち、耐薬品性や耐摩耗性を改良する
ためポリアミドと熱可塑性樹脂とからなる組成物がすで
に提案されているが、この様な組成物では帯電防止性は
何ら改良されていない。
一方、帯電防止の手段として帯電防止剤、カーボンブラ
ック、金属粉末を練り込む方法が知られているが、帯電
防止剤を練り込む方法は、練り込んだ帯電防止剤のブリ
ードアウトによる成形品の汚れ、外観の劣化、練り込ん
だ帯電防止剤の経時変化による帯電防止効果の低下など
の問題があり、またカーボンブラックあるいは金属粉末
を練り込む方法では、成形品が黒く着色し任意の色に着
色できないあるいは成形加工性や物性の低下等の欠点を
有している。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、上述の問題点につき鋭意研究を重ねた結
果、ポリアミドと熱可塑性樹脂の混合物に特定の金属塩
を微量混合することにより、帯電防止性と耐薬品性に優
れた材料が得られることを見い出し本発明に到達したも
のである。
すなわち、本発明は、ポリアミド5〜90重量%および
熱可塑性樹脂95〜10重量%よりなる組成物100重
量部に対し無機アルカリ金属塩類001〜5重量部を配
合してなる帯電防止性、耐薬品性、機械的強度ならびに
成形品外観に優れた熱可塑性樹脂組成物を提供するもの
である。
以下に本発明について詳細に説明する。
本発明で用いられるポリアミドとしては、ポリカプロア
ミド(ナイロン6)、ポリドデカアミド(ナイロン12
)、ポリテトラメチレンアジパミド(ナイロン46)、
ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66)、ポリ
へキサメチレンセバカミド(ナイロン610)およびこ
れらの共重合体が挙げられ、単独あるいは2種以上組み
合せて使用することができる。中でもナイロン6、ナイ
ロン12、ナイロン46、ナイロン66が好ましい。
本発明で用いられる熱可塑性樹脂は、ポリアミド以外で
あるならば特に制限はなく、例えば、ポリエチレン、ポ
リプロピレン等のポリオレフィン、ポリスチレン、スチ
レン−アクリロニトリル共重合体、ABS樹脂、ABS
樹脂のゴム成分をEPDMゴム、アクリルゴムに変更し
たAES樹脂、AAS樹脂等の(ゴム強化)スチレン系
樹脂、ポリメチルメタアクリレート等のアクリル系樹脂
、ポリアセタール、ポリフェニレンオキサイド、ポリカ
ーボネート、ポリエステル等のポリアミドを除くいわゆ
るエンジニアノングプラスチックが挙げられる。またこ
れらの熱可塑性樹脂をポリマーブレンドして得られる熱
可塑性樹脂も使用できる。中でも好ましいのは、(ゴム
強化)スチレン系樹脂およびエンジニアリングプラスチ
ノクスである。
尚これら熱可塑性樹脂は、ポリアミドとの相溶性を改良
するためにカルボキシル基、酸無水物基、エポキシ基、
ヒドロキシル基等のポリアミドと反応性のある官能基含
有化合物で変性された樹脂または上述の一般的な熱可塑
性樹脂と該官能基含有化合物で変性された共重合体、グ
ラフト体またはブロック共重合体からなる樹脂が好まし
い。特に後者の官能基含有化合物で変性された重合体を
含む熱可塑性樹脂が好ましい。
本発明で用いられる無機アルカリ金属塩類としては、L
i 、、Na、 K、 Rb、 Cs1Fr1好ましく
はNa、にであるアルカリ金属と過塩素酸、チオシアン
酸、硫酸、リン酸、ハロゲン化水素、好ましくは過塩素
酸、チオシアン酸、ハロゲン化水素である酸とより形成
される無機アルカリ金属塩が挙げられる。中でも特に好
ましいのは、チオシアン酸ナトリウム(Na5CN )
 、チオシアン酸カリウム(KSCN )である。また
アルカリ金属塩は単独あるいは2種以上を組み合せて使
用することができる。
本発明においてポリアミド(A)、熱可塑性樹脂(B)
および無機アルカリ金属塩(C)の混合組成は、(A)
5〜90重量%、好ましくは10〜60重量%、(B)
95〜10重量%、好ましくは90〜40重量%よりな
る組成物100重量部に対しくC)0.01〜5重量部
、好ましくは0.1〜3重量部である。
ポリアミドが5重量%未満では耐薬品性と帯電防止性に
劣り、90重量%を超えると機械的強度に劣る。
無機アルカリ金属塩が0.01重量部未満では帯電防止
性に劣り、5重量部を越えると成形品が着色するため好
ましくない。
ポリアミド(A)、熱可塑性樹脂(B)および無機アル
カリ金属塩(C)の混合方法としては、バンバリーミキ
サ−ロール、押出機等の公知の方法を採用することがで
きる。
なお、混合時に組成物の耐衝撃性を高める目的で公知の
衝撃変性剤(インバクトモデイファイヤー)を更に添加
する事も可能である。
また、混合時に必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤
、光安定剤、滑剤、染料、顔料、可塑剤、難燃剤、離型
剤、ガラス繊維、金属繊維、炭素繊維金属フレーク等の
添加剤、補強剤、充填剤等を添加することができる。
以下に実施例を挙げて説明するが、本発明はこれらによ
って何ら制限されるものではない。
尚実施例および比較例における〃部Nおよび〃%Nはい
ずれも重量に基づくものであり、用いられたポリアミド
、熱可塑性樹脂および添加剤は以下に示す物質である。
A:ポリアミド A−1:ナイロン6  ユニチカ■社製A1080BR
LA−2:ナイロン66  同  上  Marany
lA125A−3:ナイロン12 ダイセル■社製ダイ
アミドL1901B:熱可塑性樹脂 B−1:ABS樹脂の製造 15部、スチレン35部からなるABSグラフト共重合
体を製造した。同様に乳化重合法により、アクリロニト
リル25部、スチレン75部よりなるSAN共重合体お
よびアクリロニトリル23部、スチレン74部、メタク
リル酸3部よりなる酸変性SAN共重合体を製造した。
上記グラフト共重合体、SAN共重合体、酸変性SAN
共重合体を50/47/3の比率(部)で混合し、AB
S樹脂(B−1)を得た。
B−2:AES樹脂の製造 公知の溶液重合法により、ヨウ素価15.8、ムーニー
粘度67、プロピレン含量50重量%、ジエン成分とし
てエチリデンノルボルネンを含むEPDM50部、およ
びアクリロニトリル15部、スチレン35部からなるA
ESグラフト共重合体を製造した。
このAESグラフト共重合体とB−1で製造したSAN
共重合体および酸変性SAN共重合体とを50/47/
3の比率(部)で混合し、AES樹脂(B−2)を得た
B−3:ポリカーボネート 住人ノーガタック■社製カ
リバー、1300−10C:無機アルカリ金属塩 C−1: KSCN C−2: Na5CN D:帯電防止剤  R−N −(CH2CH20H)2
Rは06〜C28のアルキル基の混 合物 実施例1〜12、比較例1〜6 表1〜2に示す割合でポリアミド、熱可塑性樹脂および
無機アルカリ金属塩または公知の帯電防止剤を添加混合
し、40咽径のベント付2軸押出機を用いて浴融混合、
造粒した。造粒温度としては、熱可塑性樹脂単独系は2
10°C、ナイロン6またはナイロン12ブレンド系は
250°C1ナイロン66ブレンド系は280℃に設定
した。
試験片の成形は3.5オンス射出成形機を用0て成形温
度をそれぞれ造粒温度と等しくして行つtこ。
得られた樹脂組成物の品質を以下の方法(こて評価した
0衝撃強度(ノツチ付アイゾツト): ASTMD−2
56(28°C、kQ @cm/cm )0耐薬品性:
 150mmX 20m+nX 3Wr!nの成形品を
片持ちはりの治具に固定し、30 咽のたわみをかけた後、各種薬品中 に24時間浸漬しクラックの有無を 判定した。(○:無、△:有、×: 成形品の折れ) 0表面抵抗:(1)処理前: 50mmX 50wnX
 Branの成形品を作成し、23°C1相対湿 度50%で成形後24時間状態調節 した後、東亜電波工業[株]社製5M−10E型極超絶
縁計を用い、表面固 有抵抗(Ω)を測定した。
(2)処理後:(1)と同様の成形品を成形後、10分
間流水中に浸漬し、表面 の水分を取除き、23℃、相対湿度 50%で24時間状態調節した後、 (1)と同様に表面固有抵抗(Ω)を測定した。
0成形品外観:50mmX50咽×3咽の成形品を成形
し、目視によりシルバースト リークおよび着色の有無を確認した。
〈実施例1〜4、比較例1〜3〉 組成物中のポリアミド/熱可塑性樹脂の比率の影響を示
す。
く実施例5〜8〉 組成物中のポリアミドおよび熱可塑性樹脂の種類の影響
を示す。
〈実施例9〜11.比較例4〜5〉 組成物中の無機アルカリ金属塩の影響を示す。
〈実施例12、比較例6〉 一般的な帯電防止剤との比較を示す。
〈発明の効果〉 以上から明らかな如く、本発明によれば帯電防止性およ
びその持続性に優れるとともに耐薬品性、機械的強度な
らびに成形品外観に優れた熱可塑性樹脂組成物を得るこ
とが可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリアミド5〜90重量%および熱可塑性樹脂95〜1
    0重量%よりなる組成物100重量部に対し無機アルカ
    リ金属塩類0.01〜5重量部を配合してなる熱可塑性
    樹脂組成物。
JP2007367A 1990-01-16 1990-01-16 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2739367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007367A JP2739367B2 (ja) 1990-01-16 1990-01-16 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007367A JP2739367B2 (ja) 1990-01-16 1990-01-16 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03212450A true JPH03212450A (ja) 1991-09-18
JP2739367B2 JP2739367B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=11664003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007367A Expired - Lifetime JP2739367B2 (ja) 1990-01-16 1990-01-16 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2739367B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159525A (ja) * 1974-06-14 1975-12-24
JPS6259653A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリアミド樹脂組成物
JPH03103467A (ja) * 1989-09-18 1991-04-30 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159525A (ja) * 1974-06-14 1975-12-24
JPS6259653A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリアミド樹脂組成物
JPH03103467A (ja) * 1989-09-18 1991-04-30 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2739367B2 (ja) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4421892A (en) Thermoplastic polymeric material and method for the preparation thereof
US4529539A (en) Electrically conductive polymeric composition
US5714534A (en) Resin compositions having excellent antistatic properties
JPS6140262B2 (ja)
JPH03212450A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0257094B2 (ja)
JPH0128781B2 (ja)
JPS63312342A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0659826B1 (en) Antistatic resin compositions
JP2739371B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07216178A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR0134305B1 (ko) 무기물 강화 폴리아미드 수지 조성물
JPS62241945A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS61261359A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6059257B2 (ja) ガラス繊維強化樹脂組成物
JPH0412297B2 (ja)
JP3595002B2 (ja) 帯電防止性スチレン系樹脂組成物
JPH01163221A (ja) 熱可塑性合成樹脂組成物成形体
JP3125478B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63156856A (ja) ポリアミド樹脂成形物
JP2634844B2 (ja) 帯電防止性を有する耐衝撃性樹脂組成物
JP3270147B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH0786168B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3199856B2 (ja) ガラス繊維強化熱可塑性abs組成物
JPH11323145A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term