JPH03211171A - 毛羽抑制装置 - Google Patents

毛羽抑制装置

Info

Publication number
JPH03211171A
JPH03211171A JP2002931A JP293190A JPH03211171A JP H03211171 A JPH03211171 A JP H03211171A JP 2002931 A JP2002931 A JP 2002931A JP 293190 A JP293190 A JP 293190A JP H03211171 A JPH03211171 A JP H03211171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
nozzle
fluff
guide pipe
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676175B2 (ja
Inventor
Kenji Ohashi
健二 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2002931A priority Critical patent/JPH0676175B2/ja
Priority to ITRM910009A priority patent/IT1244638B/it
Priority to DE4100448A priority patent/DE4100448A1/de
Publication of JPH03211171A publication Critical patent/JPH03211171A/ja
Priority to US07/860,251 priority patent/US5351472A/en
Publication of JPH0676175B2 publication Critical patent/JPH0676175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J3/00Modifying the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/70Other constructional features of yarn-winding machines
    • B65H54/702Arrangements for confining or removing dust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/70Other constructional features of yarn-winding machines
    • B65H54/705Arrangements for reducing hairyness of the filamentary material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H71/00Moistening, sizing, oiling, waxing, colouring or drying filamentary material as additional measures during package formation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H7/00Spinning or twisting arrangements
    • D01H7/92Spinning or twisting arrangements for imparting transient twist, i.e. false twist
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ0発明の目的 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動ワンイダー、合撚糸機、整経機等の紡
績糸の巻糸機における毛羽抑制装置に関するものである
〔従来の技術〕
精紡機で製造された紡績糸のボビンは糸量が少ないこと
もあって、そのまま使用することはほとんどなく、ワイ
ンダーによって大きなパッケージに巻返しをするか、あ
るいは合撚糸機で単糸2本又は3本を撚合わせて巻取る
ことが行われている。また、紡績糸は、整経工程におい
ても巻取りが行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の紡績糸の各巻取り工程において、一般に、巻取り
前のボビンの糸に存在する毛羽よりも巻取り後の糸に存
在する毛羽の方がはるかに多く、後工程、例えば織機に
おける経糸に使用する場合には、その毛羽によって隣接
する経糸同士の干渉等によって、経糸開口のための力が
極めて増大し、高速運動の障害となったり、経糸切断、
あるいは緯糸の引っ掛かり等の問題が生じている。これ
は、特に、高速のエアジェツトルームにおいて大きな問
題となっている。
この発明は、紡績糸の巻糸機に使用して、その巻取り後
の糸をエアジェツトルームの経糸等に使用しても上記の
ような問題の生じない程度の毛羽抑制効果のある毛羽抑
制装置を提供することを目的としている。
口1発明の構成 〔課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、この発明の毛羽抑制装置は
、紡績糸の巻糸機における糸走行路中に設置され、糸通
路を有し、糸通路の接線方向に空気噴射孔10が開口し
たノズル1からなるものである。
〔作 用〕
上記のように構成された毛羽抑制装置にあっては、巻糸
機で紡績糸が巻かれる途中に、ノズル1内で旋回空気の
噴射を受け、毛羽の発生が抑えられる。
〔実施例〕
図面を参照して、この発明の毛羽抑制装置を自動ワイン
ダーに取付けた例を説明する。
第1図及び第2図に、自動ワインダーのノズル取付は部
周辺が示されている。自動ワインダーは、紡績糸の巻か
れている給糸ボビン3から糸を引出し、順に、バルーン
ブレーカ、テンサーディスク4、スラブキャッチャ−5
、糸継装置、綾振ドラムを経て巻取りパッケージに巻取
るものである。6は、風綿を除去するための空気噴射装
置である。
この発明の毛羽抑制装置に係るノズル1は、テンサーデ
ィスク4のすぐ上方に設けである。
このノズル1について、第3図及び第4図を参照して説
明する。第3図は平面図、第4図は縦断面図である。ノ
ズル1には、中心部縦方向に導糸パイプ8が貫挿してあ
り、ノズル1側面に形成したスリット7と連通している
。このスリット7は、第1図において、手前側に開いて
いる。21パイプ8の中央部には、複数の空気噴射孔1
0が設けである。また、ノズル1本体には、空気噴射孔
10に直交して空気噴射孔10に空気を送るための空気
導入口9が形成されている。空気噴射孔10は、導糸パ
イプ8の接線方向、且つ、水平に穿孔されている。従っ
て、このノズル1を糸が通過するときに、糸には旋回気
流により仮撚がかけられる。即ち、空気噴射孔lOの位
置を境にして、糸には反対方向の撚が掛けられる。
このように構成されたノズル1の上部には、第5図Bに
示す切込みの形成されたノズル上蓋2を被せており、5
図へに示すようにノズルl上方に設けた制御板11と協
同して糸の位置規制を行っている。通常、ノズルからの
糸引出し角度は、図のように30°である。
このようにノズル1にスリットを形成することによって
、糸継ぎ、その他の自動化が可能となった。
ここで、40番手の綿単糸を試料とし、ワインダー側の
条件を、巻取り張力25g、巻取り速度900 m/m
in 、ノズルからの糸引出し角度300とし、ノズル
側の条件を、導糸パイプの直径3順、空気噴射孔の直径
0.6順、空気噴射孔の数2、噴射空気圧6 kg/C
X1lとし、次の3つのノズルを用いて、糸長10m当
たりの3Iu1以上の毛羽数を調べてみた。
Aノズル:ノズル長20mm、空気噴射孔の糸通路に対
する角度45゜ Bノズル;ノズル長40M1空気噴射孔の糸通路に対す
る角度45゜ Cノズル;ノズル長20mm、空気噴射孔の糸通路に対
する角度0° (水平) その結果は第6図に示すとおりである。即ち、糸長10
m当たりの3mm以上の毛羽数は、給糸ボビンに巻かれ
ている糸では49、Aノズルを用いた巻取りパッケージ
の糸では67、Bノズルを用いた巻取りパッケージの糸
では66、Cノズルを用いた巻取りパッケージの糸では
35であった。
これに対して、全くノズルを用いない場合には、その巻
取りパッケージの糸の毛羽数は176であるので、ノズ
ルを使用することは、毛羽の抑制に極めて大きな効果が
あることがわかる。また、この効果は、ノズル長には影
響されず、空気噴射孔の糸通路に対する角度は0°、即
ち、水平の方が大であることがわかる。
更に、綿35%、ポリエステル65%の48番手混紡単
糸を試料とし、Cノズルを用い、他の条件は前記のもの
と同じにして、糸長10m当たりの2mm、3mm、4
+nm以上の各毛羽の数を調べてみた。
その結果は第7図に示すとおりである。即ち、何れの毛
羽長のものについてもノズルの使用が極めて有効である
ことは、いうまでもないが、特にこの結果からは、毛羽
長の長いものほど効果のあることがわかる。
次に、綿35%、ポリエステル65%の48番手混紡単
糸を試料とし、巻取り速度800m/m1n1巻取り張
力23g、使用ノズルCノズルとして、噴射空気圧を種
々変化させ、その他の条件は同じにして、糸長10m当
たりの3mm以上の毛羽数を調べてみた。
その結果は第8図に示すとおりである。即ち、噴射空気
圧が増加するほど毛羽抑制効果の上がることがわかる。
以上、毛羽抑制装置を自動ワイングーに取付ける例を説
明したが、自動ワイングーに限らず、紡績糸を巻返すも
のであれば、どの装置に使用しても同様の効果を上げる
ことができることは、実験の上でも確認することができ
た。
ハ1発明の効果 この発明は、以上説明したように構成されているので、
以下に記載するような効果を奏する。
即ち、紡績糸の巻糸機で糸を巻取るときに、毛羽の発生
は大幅に抑制され、条件によっては、毛羽の発生はほと
んど無くなる。従って、巻取り後の糸をエアジェツトル
ームの経糸等に使用しても、従来生じていたような問題
はほとんど起こらない。
また、スリットを形成したノズルを用いる場合には、糸
継ぎ、その他の自動化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図に自動ワイングーのノズル取付は部周
辺の図であり、第1図はその側面図、第2図は同じく正
面図、第3図はノズル平面図、第4図はノズルの縦断面
図、第5図はノズル上蓋とノズルとの関係を示す図であ
り、(A)は縦断面図、(B)は平面図、第6〜8図は
それぞれ条件の異なる実施例における条件と毛羽数との
関係を示す図である。 1−−−ノズル、2−・・−ノズル上蓋、7−−−−−
−スリツト、8−−−−一系通路を形成する導糸パイプ
、9空気導入口、10−−−空気噴射孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、紡績糸の巻糸機における糸走行路中に設置され、糸
    通路を有し、糸通路の接線方向に空気噴射孔10が開口
    したノズル1からなる毛羽抑制装置。
JP2002931A 1990-01-10 1990-01-10 毛羽抑制装置 Expired - Fee Related JPH0676175B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002931A JPH0676175B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 毛羽抑制装置
ITRM910009A IT1244638B (it) 1990-01-10 1991-01-09 Dispositivo per eliminare formazione di peluria.
DE4100448A DE4100448A1 (de) 1990-01-10 1991-01-09 Vorrichtung zur unterdrueckung von faserflaum
US07/860,251 US5351472A (en) 1990-01-10 1992-03-31 Fluffing suppressing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002931A JPH0676175B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 毛羽抑制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03211171A true JPH03211171A (ja) 1991-09-13
JPH0676175B2 JPH0676175B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=11543094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002931A Expired - Fee Related JPH0676175B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 毛羽抑制装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5351472A (ja)
JP (1) JPH0676175B2 (ja)
DE (1) DE4100448A1 (ja)
IT (1) IT1244638B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1263259B (it) * 1991-11-21 1996-08-05 Murata Machinery Ltd Apparecchio e metodo di filatura e relativo filato.
TW504526B (en) * 1998-12-25 2002-10-01 Murata Machinery Ltd Hairiness suppressing device for automatic winder
DE60120544T2 (de) * 2000-04-12 2007-06-06 Murata Kikai K.K. Spulautomat mit einer Vorrichtung zur Unterdrückung der Garnhaarigkeit
DE10123834A1 (de) * 2001-05-16 2002-11-21 Schlafhorst & Co W Vorrichtung zum Aufwickeln eines laufenden Fadens auf eine Auflaufspule an einer Arbeitsstelle einer Textilmaschine
ITMI20030846A1 (it) * 2003-04-28 2004-10-29 Savio Macchine Tessili Spa Dispositivo per ridurre la pelosita' dei filati tessili
ITUD20030193A1 (it) * 2003-09-26 2005-03-27 Ricambi Tessili Ri Te Spa Procedimento e dispositivo per la gasatura di filati.
CN103541070B (zh) * 2013-10-30 2015-11-25 江苏美凯珑纺织品有限公司 变形弯管假捻器
CN104986615A (zh) * 2015-06-24 2015-10-21 张家港市华阳针纺织品有限公司 一种减少杂质的络筒机喷嘴

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628171A (en) * 1979-08-09 1981-03-19 Teijin Ltd Processing method of pigtail
JPS5811810U (ja) * 1981-07-16 1983-01-25 株式会社東芝 展望用エレベ−タ乗かごの外装照明装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3279164A (en) * 1959-05-04 1966-10-18 Du Pont Fluid jet process for twisting yarn
DE1244630B (de) * 1961-03-24 1967-07-13 Saurer Allma Ges Mit Beschraen Fadenfuehrer fuer Zwirnmaschinen
US3453817A (en) * 1964-11-05 1969-07-08 Duplan Corp Method of steam treating textured yarn
GB1223260A (en) * 1967-07-13 1971-02-24 Nelson Silk Ltd Method of and apparatus for making a yarn of interlaced filaments
US3593514A (en) * 1968-10-22 1971-07-20 Techniservice Corp Strand treatment
US3826075A (en) * 1970-12-19 1974-07-30 Teijin Ltd Process for producing a bulky yarn
US3783596A (en) * 1971-05-26 1974-01-08 Du Pont Jet application of textile finish to moving threadlines
DE2356220A1 (de) * 1973-11-10 1975-05-15 Bayer Ag Vorrichtung zum falschzwirnen von synthetischen filament-garnen
DE7406049U (de) * 1974-02-21 1974-05-16 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5600 Wuppertal Ballonbegrenzer mit Benetzungseinrichtung in Textilmaschinen
JPS52107349A (en) * 1976-03-04 1977-09-08 Murata Machinery Ltd Spun yarn and method of producing same
US4143506A (en) * 1977-12-23 1979-03-13 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method and apparatus for introducing a strand into a continuously advancing roving
US4242859A (en) * 1980-01-21 1981-01-06 Lawrence M. Keeler Thread spinning apparatus
US4463652A (en) * 1980-09-25 1984-08-07 Compagnie Francaise Des Isolants High-speed braiding
US4551927A (en) * 1980-11-19 1985-11-12 Alan Shelton Limited Handling of textile yarn
JPS57156977A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Murata Mach Ltd Ending apparatus for spun yarn
JPS5860029A (ja) * 1981-10-07 1983-04-09 Toyoda Autom Loom Works Ltd 仮撚空気ノズル
DE3207136C2 (de) * 1982-02-27 1994-03-17 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Fadens durch Offen-End-Spinnen
JPS5966526A (ja) * 1982-10-05 1984-04-16 Toyoda Autom Loom Works Ltd 結束紡績装置における糸継方法
DE3337895A1 (de) * 1983-10-19 1985-05-09 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und vorrichtung zum zufuehren eines dosierten gemisches aus spleissluft und fluessigkeit in die spleisskammer einer druckluft-fadenspleissvorrichtung
US4858288A (en) * 1985-04-02 1989-08-22 Burlington Industries, Inc. Method vortex action yarn hairiness reduction
DE3706728A1 (de) * 1987-03-02 1988-09-15 Schubert & Salzer Maschinen Verfahren und vorrichtung zum anspinnen einer mit einem pneumatischen drallorgan arbeitenden spinnvorrichtung
JPH05237837A (ja) * 1992-02-29 1993-09-17 Hiroi Koki:Kk 多刃式往復切断機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628171A (en) * 1979-08-09 1981-03-19 Teijin Ltd Processing method of pigtail
JPS5811810U (ja) * 1981-07-16 1983-01-25 株式会社東芝 展望用エレベ−タ乗かごの外装照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
ITRM910009A0 (it) 1991-01-09
DE4100448C2 (ja) 1993-04-15
JPH0676175B2 (ja) 1994-09-28
US5351472A (en) 1994-10-04
DE4100448A1 (de) 1991-07-11
IT1244638B (it) 1994-08-08
ITRM910009A1 (it) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4411128A (en) Method and apparatus for splicing spun yarns
US3125793A (en) Interlaced yarn by multiple utilization of pressurized gas
CH618743A5 (ja)
US6332311B1 (en) Hairiness suppressing device for automatic winder
JPH03211171A (ja) 毛羽抑制装置
IE44895L (en) Warping
CN106435863B (zh) 纱线并线合股装置及方法
JPH0412972A (ja) 毛羽抑制装置
CN202988406U (zh) 络筒机
JPS621024B2 (ja)
US3070325A (en) Anti-ballooning devices
USRE31594E (en) Method and apparatus for splicing spun yarns
JPH0625259U (ja) 毛羽抑制装置
JPS6126298Y2 (ja)
JP2000191236A (ja) 毛羽伏せ装置
JPS59186873A (ja) 糸条の貯留装置
JPS6348709Y2 (ja)
JPH08109536A (ja) 糸条の交絡処理装置
CN100355639C (zh) 筒子纱及其制造方法
JPH03143874A (ja) ワインダの風綿除去方法
JPS584850A (ja) 補助ノズル併用エア−ジエツトル−ムによる製織方法
JPH0827636A (ja) 糸の巻取方法及び糸の巻取装置
JPH0139721Y2 (ja)
JPH0669867B2 (ja) 紡績糸のコーン状パッケージ
JP3009886U (ja) 糸ねじれ除去器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees