JPH08109536A - 糸条の交絡処理装置 - Google Patents

糸条の交絡処理装置

Info

Publication number
JPH08109536A
JPH08109536A JP24317994A JP24317994A JPH08109536A JP H08109536 A JPH08109536 A JP H08109536A JP 24317994 A JP24317994 A JP 24317994A JP 24317994 A JP24317994 A JP 24317994A JP H08109536 A JPH08109536 A JP H08109536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
guide hole
fluid
hole
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24317994A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hirabayashi
慎治 平林
Kazufumi Sueki
和史 末岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP24317994A priority Critical patent/JPH08109536A/ja
Publication of JPH08109536A publication Critical patent/JPH08109536A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 横断面円形の糸導孔に、糸導に対し直行する
断面円形の流体噴射孔が開口されると共に、該糸導孔の
軸線方向に糸通し用スリットを通して被処理糸条を案内
する構成の糸条交絡処理装置において、流体噴射孔の中
心位置が、糸導孔の中心からR/2〜R(Rは糸導孔の
半径を表わす)の範囲に位置すると共に、該流体噴射孔
の内周円が糸導孔の中心軸と接する構成とした糸条交絡
処理装置。 【効果】 少ない流体消費量、即ち低コストでマルチフ
ィラメント糸に対して高い交絡を付与することができ、
高速織機に適用した場合でも、無撚、無糊で毛羽やルー
プ等を生じることない高度の交絡を与えることのできる
交絡処理装置を提供できた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流体噴射量を少なくし
ても走行糸条を効率よく交絡させるることができる様に
改善された糸条交絡処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】糸条に交絡を与える装置としては、糸導
孔と該糸導孔を臨んで開口された流体噴射孔を備え、糸
導孔内を走行する糸条に対し流体噴射孔から流体を噴射
することにより交絡を与える装置が知られている。
【0003】この様な交絡処理装置によってマルチフィ
ラメント糸に集束性が与えられると、その糸を撚ったり
糊付けしなくとも製織に用いることができる。しかしな
がら従来の交絡処理装置で処理したマルチフィラメント
糸は、無撚り、無糊で高速の織機等に適用すると、交絡
糸に過酷な繰り返し張力が加わり、毛羽やループが発生
して製織性が低下したり、織物の品位が低下するといっ
た問題が生じてくる。こうした問題を解消する手段とし
て、流体の噴出圧力を高くして糸条の交絡数を増加させ
る方法も試みられているが、この方法では流体の消費量
が著しく増大し、交絡処理の加工コストが撚りや糊付け
を施す場合に匹敵する程に高くなり、実用にそぐわなく
なる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の様な事
情に着目してなされたものであって、その目的は、少な
い流体消費量、即ち低コストでマルチフィラメント糸に
対して高い交絡を与えることができ、高速織機に適用し
た場合でも、無撚、無糊で毛羽やループ等を生じること
ない高度の交絡を与えることのできる交絡処理装置を提
供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明に係る交絡処理装置の構成は、糸条の交
絡処理装置における横断面円形の糸導孔を臨み、且つ糸
導に対し直交する様に断面円形の流体噴射孔が開口され
た糸条の交絡処理装置において、流体噴射口の軸心の延
長線が、糸導孔の中心軸からR/2内の領域を通らず且
つR/2〜R(Rは糸導孔の半径を表わす)の範囲を通
ると共に、糸導孔の半径Rと流体噴射口の半径rの比R
/rが1〜2であり、且つ糸導孔の内面には、前記流体
噴射口と対面する部分に陥没部が形成されたものである
ところに要旨を有するものである。
【0006】上記構成において、流体噴射口の最も好ま
しい位置は、該流体噴射口における糸導孔の軸心側内周
壁延長線が、該糸導孔の軸心と接する位置であり、また
陥没部の好ましい深さは0.1r/R〜5r/Rの範
囲、最も好ましくは(2r−R)である。
【0007】
【作用】以下、具体例を示す図面を参照しながら、本発
明の構成および作用効果を詳細に説明する。図1,2
は、本発明に係る交絡処理装置の具体例を示す横断面説
明図および側断面説明図、図3は、図1における交絡処
理部の拡大説明図であり、図中1は交絡処理装置本体で
あり、該本体1の内部には糸導孔2が本体1を貫通して
設けられると共に、該糸導孔2を臨んで、その軸線に直
行する流体噴射孔3の噴射口3aが開口されており、糸
導孔2を図2の矢印方向に走行する糸条に対し、流体噴
射口3aから圧縮流体を噴射することによって、糸条に
連続的に交絡が付与される。
【0008】この装置における重要な構成要件は、流体
噴射口3aの軸心P3 の位置を、糸導孔2の中心軸P2
からR/2以内の領域を通らず且つR/2〜R(Rは糸
導孔2の半径を表わす)の範囲を通る様に設定すると共
に、糸導孔3の半径Rと流体噴射口3aの半径rの比R
/rを1〜2とし、且つ糸導孔2の内面には、前記流体
噴射口3aと対面する部分に陥没部6を形成したところ
にあり、こうした構成要件を特定することによって、糸
導孔2を走行する糸条を充分に開繊するに足る乱流を少
ない流体噴出量によって与えることが可能となる。該流
体噴射口3aの軸心P3 のより好ましい位置は、中心軸
2 から2R/3〜3R/4の範囲であり、この軸心P
3 が中心軸P2 からR/2よりも内側になると、噴射流
体によって生じる乱流の程度が低下し、糸条を充分に開
繊し得るだけの乱流が確保できなくなる。またこの位置
が中心軸P2 からRよりも外側になると、結果的に噴射
流体の圧損が大きくなって噴射流体の無駄が生じ、経済
性を満足できなくなる。
【0009】尚、糸導孔2に対する流体噴射口3aの最
も好ましい形成位置は、図3に示した如く流体噴出口3
aの糸導孔2中心軸P2 側内周壁の延長線が該中心軸P
2 と交わる位置であり、こうした位置関係に設定するこ
とによって、より少ない噴射流体で高い交絡処理効果を
得ることができる。
【0010】また、糸導孔2の半径Rと流体噴射口3a
の半径rの比R/rのより好ましい範囲は1.25〜
1.75の範囲であり、R/rが2を超えると結果的に
流体噴射量が不足気味となって糸条を充分に開繊し得る
だけの乱流が与えられず、一方1未満になると流体噴射
量が多くなり過ぎて経済性を満足できなくなる。
【0011】本発明における他の重要な要件は、糸導孔
2における流体噴射口3aと対面する部分に陥没部6を
形成し、流体噴射口3aから吹き込まれる噴射流体の流
れを、該陥没部6の部分で乱すことにより乱流状態を一
段と高めて交絡処理効果を向上せしめ、より少ない流体
噴射量で交絡を充分に進めるところにある。即ち、陥没
部の形成されておらない従来の装置では、流体噴射口3
aから吹き込まれる流体は糸導孔2の壁面に沿って旋回
流主体の流れを形成し、通過糸条に対する交絡付与効果
が不充分となる。ところが、上記の様に流体噴射口3a
の対面側に陥没部6を形成しておくと、該噴射口3aか
ら吹き込まれる流体は陥没部6の底面に当たってはね返
り不規則な方向に流れを変えると共に、引き続いて吹き
込まれてくる流体と衝突してその流れが乱され、乱流状
態が高められた状態で糸導孔2内へ送り込まれることに
なり、それにより交絡処理効果が大幅に高められるので
ある。
【0012】上記の様な陥没部6形成による乱流促進効
果は、陥没部6の深さの如何を問わず有効に発揮される
が、その効果をより効果的に発揮させるうえではその深
さDを0.1r/R〜5r/Rの範囲とするのが好まし
い。しかして該深さDが0.1r/R未満では乱流促進
効果が不足気味となり、逆に5r/Rを超えると該陥没
部6の底部に流体溜り部が形成されるだけでそれ以上の
乱流促進効果は発揮されないからである。該陥没部6の
最も好ましい深さDは、糸導孔2の半径Rと流体噴射口
3aの半径rを基準にして(2r−R)±50%の範囲
である。
【0013】即ち、例えば図1において、交絡処理の施
される糸条は糸導孔2内を糸条入口4から糸条出口5方
向へと矢印方向へ走行する間に、流体噴射孔3から高圧
流体が噴射され、上記構成によって乱流状態で旋回する
該流体により糸条は従来例に比べて少ない流体噴出量で
効率よく開繊されると共に交絡が付与される。その結
果、無撚、無糊で高速織機の経糸に適用した場合でも繊
維の毛羽やループ等の発生が大幅に抑制され、製織性が
高められると共に織物の品質低下も可及的に防止され
る。
【0014】本発明に係る交絡処理装置における必須の
構成は以上の通りであるが、その他の構成として下記の
様な設計上の工夫を加えることは、本発明の効果を一段
と高めることができるので好ましい。
【0015】即ち、交絡処理装置には図1,3にも現れ
る如く糸通し用スリット7が設けられるが、このスリッ
ト7は、噴射流体の流出を可及的に抑えるため、被処理
糸条のデニールに応じてできるだけ細くするのがよく、
通常は0.1〜1mm程度、より好ましくは0.2〜
0.5mm程度の範囲に設計にするのがよく、場合によ
っては蓋を取りつけて流体漏れを防止することも有効で
ある。
【0016】また、交絡処理時におけるバルーンの制御
やループの発生を防止するには、糸条のデニールに応じ
て糸導孔2の半径Rを適正に調整するのがよいが、通常
は1〜5mm、より一般的には2〜4mmの範囲から選
定される。該糸導孔2の好ましい長さは10〜100m
m、より一般的なのは30〜50mmの範囲である。そ
して、該糸導孔2の両端部、即ち糸条入口4と糸条出口
5にはアール加工を施し、走行糸条を損傷しない様にす
ることが望ましい。また糸導孔2の前後に管状もしくは
リング状のガイドを取り付け、糸道を規制できる様に設
計することも好ましい態様の一つである。
【0017】
【実施例】次に本発明の実施例を示すが、本発明はもと
より下記実施例によって制限を受けるものではなく、前
後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施
することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の
技術的範囲に含まれる。尚、下記の実施例で採用したイ
ンターレース度の測定法は下記の通りである。
【0018】(インターレース度の測定法)糸条をチー
ズから解じょし、約120cmの長さに切り取って下端
に10mg/deの荷重をかけて垂直に吊り下げる。こ
の糸条の上部からフックのついた50mg/deの荷重
を、糸条をフックで約半分に割る様に引掛けてこの荷重
が止まるまで下に落とし、止まった下の位置に再び前記
荷重付きのフックをかけ、同様の操作を繰り返す。これ
により100cm当たりフックが止まった回数Xnを計
算し、これを10回繰り返して下記式によってインター
レース度を求める。 インターレース度X=XΣn=1 n=10 n/50
【0019】実施例1、比較例1,2 3000m/分の速度で延伸したポリエチレンテレフタ
レートからなる1000デニール、96フィラメントの
マルチフィラメント糸を図1〜3に示した様な交絡処理
装置に2.0%の伸長状態で通し、これに3.0kg/
cm2 の圧縮空気を噴射して交絡を付与した後、高速ワ
インダーによって巻き取った。
【0020】ここで、交絡処理装置における糸導孔2の
半径Rは3mm、流体噴射口3aの半径rは2mm、中
心位置は糸導孔2の中心軸から2mmのところとし、流
体噴射口3a内周円の糸導孔2の中心軸P2 側延長線が
該中心軸P2 と交わる位置となる様に、また陥没部6
は、糸導孔2を貫通して流体噴射孔3を延長することに
よって形成し、その深さDは(2r−R=1mm)に設
定した。糸導孔2の長さは50mmとし、糸条入口4と
糸条出口5には夫々20mmのアール加工を施した。
【0021】巻き取った糸条のインターレース度は16
個/mで、高速ワインダーで巻き取り中の糸条のループ
発生は極めて少なく、シートベルト用原糸として製織す
る場合の操業性も良好であった。
【0022】一方、比較のため流体噴射口3aの軸心P
3 が糸導孔2の中心軸P2 と交わる図4の様な従来の交
絡処理装置を使用し、または流体噴射口3aの対面側に
陥没部6が形成されておらない図5に示す様な交絡処理
装置を用いて同様の試験を行なったところ、巻き取った
糸条のインターレース度は夫々3回/m、および6回/
mであり、シートベルト用原糸として製織する場合、糸
割れによってループがガイド等に引っ掛かり、操業性が
著しく悪化した。上記実施例、比較例の構成および実験
結果を下記表1に一括して示した。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、少
ない流体消費量、即ち低コストでマルチフィラメント糸
に対して高い交絡を付与することができ、高速織機に適
用した場合でも、無撚、無糊で毛羽やループ等を生じる
ことない高度の交絡を与えることのできる交絡処理装置
を提供し得ることになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る交絡処理装置を例示する要部横断
面説明図である。
【図2】本発明に係る交絡処理装置を例示する要部側面
説明図である。
【図3】図1における交絡処理部の要部断面拡大説明図
である。
【図4】従来の交絡処理装置を示す要部断面拡大説明図
である。
【図5】比較例の交絡処理装置を示す要部断面拡大説明
図である。
【符号の説明】
1 交絡処理装置本体 2 糸導孔 3 流体噴射孔 3a 流体噴射口 4 糸条入口 5 糸条出口 6 陥没部 7 糸通し用スリット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糸条の交絡処理装置における横断面円形
    の糸導孔を臨み、且つ糸導に対し直交する様に断面円形
    の流体噴射孔が開口された糸条の交絡処理装置におい
    て、流体噴射口の軸心の延長線が、糸導孔の中心軸から
    R/2内の領域を通らず且つR/2〜R(Rは糸導孔の
    半径を表わす)の範囲を通ると共に、糸導孔の半径Rと
    流体噴射口の半径rの比R/rが1〜2であり、且つ糸
    導孔の内面には、前記流体噴射口と対面する部分に陥没
    部が形成されたものであることを特徴とする糸条交絡処
    理装置。
  2. 【請求項2】 流体噴射口における糸導孔の軸心側内周
    壁延長線が、該糸導孔の軸心と接するものである請求項
    1に記載の糸条交絡処理装置。
  3. 【請求項3】 陥没部の深さが0.1r/R〜5r/R
    の範囲である請求項1または2に記載の交絡処理装置。
  4. 【請求項4】 陥没部の深さが(2r−R)である請求
    項3に記載の交絡処理装置。
JP24317994A 1994-10-06 1994-10-06 糸条の交絡処理装置 Withdrawn JPH08109536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24317994A JPH08109536A (ja) 1994-10-06 1994-10-06 糸条の交絡処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24317994A JPH08109536A (ja) 1994-10-06 1994-10-06 糸条の交絡処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08109536A true JPH08109536A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17099999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24317994A Withdrawn JPH08109536A (ja) 1994-10-06 1994-10-06 糸条の交絡処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08109536A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001303380A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Teijin Ltd 糸条の交絡付与装置及び交絡付与方法
JP2013227711A (ja) * 2012-03-28 2013-11-07 Toray Ind Inc マルチフィラメント糸の交絡処理装置および交絡処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001303380A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Teijin Ltd 糸条の交絡付与装置及び交絡付与方法
JP2013227711A (ja) * 2012-03-28 2013-11-07 Toray Ind Inc マルチフィラメント糸の交絡処理装置および交絡処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3125793A (en) Interlaced yarn by multiple utilization of pressurized gas
JPH08510019A (ja) 混合糸を製造する方法及び装置並びに混合糸
US3144747A (en) Apparatus for producing a composite novelty slub yarn
USRE31376E (en) Yarn structure and method for producing same
JPH08109536A (ja) 糸条の交絡処理装置
JPH03211171A (ja) 毛羽抑制装置
EP0336757A2 (en) System for preparing highly coherent air jet textured yarn
JPH0533235A (ja) 糸条の交絡処理装置
US3837155A (en) Pneumatic false twist interlaced yarn
JPS60126340A (ja) コアヤ−ンの製造方法
JPS6231093B2 (ja)
GB2118581A (en) Air nozzle for interlacing multifilament yarn
JPH0518936B2 (ja)
JPH0213499Y2 (ja)
JP3229420B2 (ja) 流体処理ノズル
JP3210752B2 (ja) 糸条流体処理ノズル
JP2000273735A (ja) 流体処理装置
JPH08158164A (ja) 結束紡績法による長繊維/短繊維複合糸の製造方法
JP2000110041A (ja) 絹の玉糸調スラブ糸及びその製造方法
US3556377A (en) Yarn feed mechanism
JPS6112939A (ja) 結束紡績装置の糸継ぎ装置
JPS5939529B2 (ja) 紡績糸風糸の製造方法
JPH08296137A (ja) 複合嵩高糸
JPS60146024A (ja) かさ高加工方法および装置
JPH0127168B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115