JPH032103A - 防蟻剤 - Google Patents

防蟻剤

Info

Publication number
JPH032103A
JPH032103A JP13577989A JP13577989A JPH032103A JP H032103 A JPH032103 A JP H032103A JP 13577989 A JP13577989 A JP 13577989A JP 13577989 A JP13577989 A JP 13577989A JP H032103 A JPH032103 A JP H032103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
termite
parts
limonin
carbamate
destroying agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13577989A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugio Uchiyama
内山 次男
Satoru Moriyama
森山 知
Yoshihiko Nabeya
佳彦 鍋谷
Jun Kawaguchi
川口 准
Masa Kanetake
金武 ▲そ▼
Nagataka Yamazaki
山崎 長孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd, Taiyo Kagaku KK filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP13577989A priority Critical patent/JPH032103A/ja
Publication of JPH032103A publication Critical patent/JPH032103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、キハダ類から抽出されるオバクノン、リモニ
ン、ベルベリン、パルマチンの1種又は2種以上あるい
は、柑橘類の果皮又は種子から抽出されるオバクノン、
ノミリン、リモニンの1粍又は2種以上と、ピレスロイ
ド系殺虫剤、有機りん系殺虫剤又はカーバメート系殺虫
剤の1種又は2種以上とをを効成分として含有すること
を特徴とする防蟻剤に関するものである。
従来の技術 本発明で使用される一方の成分であるキハダ類から得ら
れるオバクノン、リモニン、ベルベリン、パルマチンの
1種又は2種以上の抽出物及び柑橘類より得られるオバ
クノン、ノミリン、リモニンの1種又は2種以上の抽出
物が、ヤマトシロアリ、チャバネゴキブリなどに対して
摂食阻害効果を示すことは、特開昭134−13007
号公報、時開ゝ[1−830013号公報、時開〒1−
102007号公報、時開゛+1l−108804号公
報、日本農芸化学会第99回中部支部例会要旨集10頁
、日本農芸化学会誌1988年第62巻第3号講演要旨
集564頁で知られている。
また、本発明のもう一方の成分であるピレスロイド系殺
虫剤、有機りん系殺虫剤およびカーバメート系殺虫剤は
、シロアリ類、キクイムシ類などの木材害虫防除剤、衛
生害虫防除剤又は農園芸害虫防除剤として使用されてい
る。
発明が解決しようとする問題点 キハダの抽出物であるオバクノン、ベルベリン、リモニ
ン、柑橘類の果皮又は種子の抽出物であるオバクノン、
ノミリン、リモニンは、いずれも人畜、魚類に対し安全
性が高く、qt独又は二種以上の混合物として、シロア
リに対して摂食阻害作用を何する。しかし、これらの抽
出物のみての処理では、殺虫力が低く十分な効果をあげ
ることができない。
一方、現在シロアリ剤として使用されているピレスロイ
ド系殺虫剤、有機りん系殺虫剤、カーバメート系殺虫剤
は高い殺虫効力を有するが、残効性、安全性又は経済性
の而で必ずしも満足されるものではない。
従って、本発明は安全性か高く、低薬量ですくれた残効
性を有する防除剤を提13(することに関する。
発明の(R成 問題点を解決するための手段 本発明者らは、このような状況に対処するために、キハ
ダ類の抽出物、柑橘類の抽出物と公知の各種殺虫剤を供
試し、シロアリ剤としての実用件について鋭意研究した
。その結果、キハダより胃られるオバクノン、リモニン
、ベルベリン、パルマチンの1種又は2種以上あるいは
、柑橘類より得られるオバクノン、ノミリン、リモニン
の1種又は2種以上の抽出物か、ピレスロイド系殺虫剤
、有機りん系殺虫剤又はカーバメート系殺虫剤の1種又
は2種以上とを混合施用することにより、各々の小用か
ら予想できない程の高い効果を発揮することを見出し本
発明を完成した。
本発明で使用されるキハダ抽出物、柑橘類抽出物および
それらの何効成分は以下の方法にて得られる。
キハダもしくは、ケキハダ、ヒロハノキハダ、ミヤマキ
ハダ、ンナキハダ、タイワンキハダの一種およびまたは
28以上のキハダ類あるいは、ランシュウミカンもしく
は、オレンジ、ナラミカン、アマナラミカン、ハツサク
、イヨカン、ポンカン、タンカン、ダイダイ、ユズ、グ
レープフルーツ、レモン等のt「部類の果皮およびまた
は押子に、有機溶媒または含水a機溶媒または水を加え
、常法により室温あるいは加熱下に十分なる抽出処理を
行い、その後抽出残渣を濾別し、濾液から溶剤を留去ま
たは濃縮することにより得られる。
抽出に用いられる有機溶媒または含水有機溶媒としては
、メタノール、エタノール、プロパツール、イソプロパ
ツール、ブタノール、オクタツールなどのアルコール類
;プロピレングリコール、グリセリンなどのポリオール
類二メチルエーテル、エチルエーテル、プロピルエーテ
ル、イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサンなどのエーテル類:メチルエチルケトン、アセト
ンなどのケトン類;酢酸エチルなどのエステル類:クロ
ロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類
;ヘキサン、イソオクタン、ケロシン、パラフィン、ベ
ンゼン、トルエン、キシレンなどの炭化水素類および、
これらの含水物などが使われる。これらの溶媒の中では
、メタノール、エタノールなどのアルコール類が最適で
、次いてクロロホルムなどのハロゲン化炭化水素類、メ
チルエーテル、エチルエーテル 適である。
さらに、キハダ抽出物からのオバクノン、リモニン、ベ
ルベリン、パルマチンまたは、柑橘類抽出物からのオバ
クノン、ノミリン、リモニンの精製手段としては、通常
のカラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー
、再結晶等またはこれらの組合わせを採用できる。
本発明で使用されるキハダ抽出物のオバクノン、リモニ
ン、ベルベリン、パルマチン又は柑橘類抽出物のオバク
ノン、ノミリン、リモニンは、単独又は2種以上の混合
物として用いることかできる。
また、抽出物をそのまま用いることもできる。2種以上
の混合物として使用される場合でも効果を低下させるこ
となく、それぞれの有効成分は独立して作用し、効果を
高めることができる。
また、本発明で使用されるピレスロイド系殺虫剤として
は、 (RS)〜3ーアリルー2ーメチルー4ーオクソシクロ
ベンタ−2−エニル(ト)−シスートランスークリサン
セマート(アレスリン)、 (R3)−α−シアノ−4−フルオロ−3−フェノキン
ベンジル(Il?S)−シス、トランス−3(2,2−
ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカ
ルボキシレート(シフルトリン)、(+?S)−α−シ
アノ−3−フェノキシベンジル(Z)−(IR8)−シ
ス−3−(2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロ
ペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシ
レート(シハロトリン)、(R8)−α−シアノ−3−
フェノキシベンジル(IR3)−シス、トランス−3−
(2,2−ジクロロビニル)−1,1−ジメチルシクロ
プロパンカルボキシレート(ジベルメトリン)、 (S)−α−シンアノ−3−フェノキシベンジルIR)
−シス−3−(2,2−ジブロモビニル)−2,2−ジ
メチルシクロプロパンカルボキシレート(デルタメスリ
ン)、 (R8)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(R3
) −2−(4−クロロフェニル)−3−メチルブチレ
ート(フェンバレレート)、 (R3)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(S)
−2−(4−ジフルオロメトキシフェニル)3−メチル
ブチレート(フルシトリネート)、(R3)−α−シア
ノ−3−フェノキンベンジルN−(2−クロロ−α、α
、α−トリフルオロp−)リルーD−バリネート(フル
パリネート)、3−フェノキシベンジル(IR8)−シ
ス−トランス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,
2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート(ペルメ
トリン)、 3−フェノキシベンジルω−シスートランスクリサンセ
マート(フエノトリン)、 2− (4−エトキシフェニル)−2−メチルプロピル
3−フェノキシベンジルエーテル(エトフエンブロック
ス)、 0?S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(R3
) −2,2−ジクロロ−1−(4−エトキシフェニル
)=シクロプロパンカルボキシレート(シクロプロトリ
ン)、 (S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(IR)
−シス−2,2−ジメチル−3〜 ((R8) −1,
2゜2.2−テトラブロモエチルコシクロプロパンカル
ボキシレート(トラロメスリン)、 2.3,5.G−テトラフルオロ−4−メチルベンジル
(Z)−(Il?S)−シス−3−(2−りoo−3,
3,3−)リフルオロプロブ−1−エニル)−2,2−
ジメチルシクロプロパンカルボキシレート(テフルスリ
ン)、 2−メチルビフェニル−3−イルメチル(Z)−(IR
9)−シス−3−(2−クロロ−3,3,3−)リフル
オロプロブ−1−エニル)−2,2−ジメチルシクロプ
ロパンカルボキシレート(ビフェントリン)、など があげられ、 分譲りん系殺虫剤としては、 0.0−ジエチル−〇 −3,5,6−トリクロル−2
−ピリジルホスホロチオエート(クロルピリホス)、0
.0−ジメチル−〇 −3,5,6−ドリクロルー2−
ピリジルホスホロチオエート(クロルピリホスメチル)
、 0.0−ジエチル−〇−(3−オキソ−2−フェニル−
2H−ピリダジン−6−イル)ホスホロチオエート(ピ
リダフェンチオン)、 (2−イソプロピル−4−メチルピリミジル=6)−ジ
エチルチオホスフェート(ダイアジノン)、 0.0−ジメチル−0−(3−メチル−4−二トロフェ
ニル)チオホスフェート(フェニトロチオン)、 0.0−ジメチル−〇−〔3−メチル−4−(メチルチ
オ)フェニル〕チオホスフェート(フェンチオン)、 2.2−ジクロロビニルジメチルホスフェート(ジクロ
ルボス)、 2−クロル−1−(2,4,5−トリクロルフェニル)
ビニルジメチルホスフェート(テトラクロルビンホス)
、 0.0−ジエチルα−シアノベンジリデンアミノ−オキ
シホスホロチオエート(ホキシム)、0、S−ジメチル
−N−アセチルホスホロアミドチオエート(アセフェー
ト)、 〇−エチル0−(N−メトキシアセトイミドイル)フェ
ニルチオノフォスフェート()II −8276)、な
ど があげられる。
また、カーバメート系殺虫剤としては、1−ナフチル−
N−メチルカーバメート(カルバリル)、 2−セコシダリーブチルフェニル−N−メチルカーバメ
ート(BPMC)、 2−イソプロポキシフェニル−N−メチルカーバメート
(propoxur)、 3.5 −キシリル−N−メチルカーバメート(XMC
)、など があげられる。
以下、本発明の防蟻剤の製剤化方法および使用方法につ
いて具体的に説明する。
(製剤化方法) 本発明の防蟻剤を製造するには、本発明の活性成分と適
当な担体および補助剤、たとえば界面活性剤、結合剤、
安定剤などを配合し、常法によって水和剤、乳剤、液剤
、油剤、ゾル剤(フロアブル剤)、粉剤、DL(ドリフ
トレス型)粉剤、粒剤、微粒剤、などに製剤化すればよ
い。
これらの製剤中の本発明の活性成分含有率(%)は、水
和剤、乳剤、液剤、油剤、ゾル剤の場合は1〜9096
(重量%:以下同じ)の範囲、粉剤、DL粉剤、微粒剤
の場合は0.5〜50%の範囲、粒剤の場合は1〜50
%の範囲とすることかできる。
この場合、キハダ類又は柑橘類からの抽出物であるオバ
クノン、リモニン、ベルベリン、パルマチン、ノミリン
とピレスロイド系殺虫剤、有機りん系殺虫剤又はカーバ
メート系殺虫剤との混合比は、重量比で49:1〜1:
49、好ましくは、lO:1〜1:10である。
本発明の防蟻剤において使用できる1目体としては、シ
ロアリ防除用薬剤に常用されるものであれば固体または
液体のいずれでも使用でき、特定のものに限定されるも
のではない。
たとえば、固体担体としては、鉱物質粉末(カオリン、
ベントナイト、クレー、モンモリロナイト、タルク、珪
藻上、雲母、珪砂、硫安、尿素など)、植物質粉末(大
豆粉、小麦粉、木粉、タバコ粉、でんぷん、結晶セルロ
ースなど)、アルミナ、珪酸塩、糖重合体、高分散性珪
酸、ワックス類などが挙げられる。
また、液体担体としては、水、アルコール類(メチルア
ルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール
、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、エ
チレングリコール、ベンジルアルコールなど)、芳香族
炭化水素類(ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベ
ンゼン、クロロベンゼン、クメン、メチルナフタレンな
ど)、ハロゲン化炭化水素類(クロロホルム、四塩化炭
素、ジクロロメタン、クロロエチレン、トリクロロフル
オルメタン、ジクロロジフルオルメタンなど)、エーテ
ル類(エチルエーテル、エチレンオキシド、ジオキサン
、テトラヒドロフランなど)、ケトン類(アセトン、メ
チルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルイソブチ
ルケトンなど)、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチル
、エチレングリコールアセテート、酢酸アミルなど)、
ニトリル類(アセトニトリル、プロピオニトリル、アク
リロニトリルなど)、スルホキシド類(ジメチルスルホ
キシドなど)、アルコールエーテル類(エチレングリコ
ールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチ
ルエーテルなど)、脂肪族または脂環族炭化水素類(Ω
−ヘキサン、シクロヘキサンなど)、工業用ガソリン(
石油エーテル、ソルベントナフサなど)および石油留分
(パラフィン類、灯油、軽油など)が挙げられる。
また、乳剤、水和剤、ゾル剤(フロアブル剤)などの製
剤化に際しては、乳化、分散、可溶化、湿潤、発泡、潤
滑、拡展などの目的で界面活性剤(または乳化剤)が使
用される。このような界面活性剤としては、次に示され
るものが挙げられるが、もちろんこれらの例示のみに限
定されるものではない。
非イオン型 ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レンアルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタン
アルキルエステル、 ソルビタンアルキルエステル、など。
陰イオン型 アルキルベンゼンスルホネート、 アルキルスルホサクシネート、 アルキルサルフェート、 ポリオキシエチレンアルキルサルフェート、アリールス
ルホネート、など。
陽イオン型 アルキルアミン類 (ラウリルアミン、ステアリルトリメチルアンモニウム
クロリド、アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロ
リドなど)、 ポリオキシエチレンアルキルアミン類、など。
両性型 カルボン酸(ベタイン型) 硫酸エステル、など。
また、これらのほかに、ポリビニルアルコール(PVA
) 、カルボキシメチルセルロース(CMC)、アラビ
アゴム、ポリビニルアセテート、ゼラチン、カゼイン、
アルギン酸ソーダ、トラガカントガムなどの各種補助剤
を使用することができる。さらに必要に応じて、酸化防
止剤、紫外線吸収剤などのような安定化剤を適量加える
こともできる。
また、本発明の防蟻剤は、シロアリの発生、被害の状況
に応じて他のシロアリ防除剤や共力剤などと組合わせて
使用することができる。
さらに、木材の劣化をおこす木材腐朽菌を防除するため
に腐朽防止剤を配合して使用することもできる。
(使用方法) 本発明の防蟻剤の使用方法は次のとおりである。
すなわち、使用目的に応じて調製した製剤を、シロアリ
の発生場所や巣、シロアリの被害を防止すべき建築物資
材、建築物の各部位、電線又はケーブルの彼覆物などに
対して、塗布、吹付け、浸漬、注入、散布、混入などの
施用方法で使用される。
作   用 本発明の防蟻剤は、シロアリに対して摂食阻害作用を有
するキハダ類又は柑橘類から得られる抽出物の1種又は
2種以上と殺虫作用を有するピレスロイド系殺虫剤、q
機りん系殺虫剤又はカーバメート系殺虫剤の1種又は2
種以上を混用して使用することにより、殺虫効果、摂食
阻害効果及び持続効果が相乗的に強化され、低薬量でシ
ロアリを予防、駆除することができる。
実施例 以下に若干の実施例を挙げるか、活性成分の配合割合、
補助成分およびその添加量などは勿論以下の実施例のみ
に限定されるものではない。
なお、実施例において部とあるのはすべて重量部を表わ
す。
実施例 1  乳 剤 オバクノンIO部、アレスリン5部、ポリオキシエチレ
ンスチリルフェニルエーテル10部をンクロヘキサン7
5部に溶解して乳剤を得る。
実施例 2  油 剤 ナラダイダイ種子より得られる抽出物(オバクノン1.
5%、ノミリン40 、996、リモニン25,0%含
有)3部、ペルメトリン0.1部を3−メチル3−メト
キシブタノール96.9部に溶解して油剤を得る。
実施例 3  水和剤 ベルベリン10部、クロルピリホス10部、アルキルベ
ンゼンスルホン酸カルシウム3部、ポリオキシエチレン
ノニルフェニルエーテル2部、ホワイトカーボン4部お
よびクレー71部を均一に混合粉砕して水和剤を得る。
実施例 4  フロアブル 粒径を5μ以下に粉砕したノミリン15部とエトフェン
ブロックス2部、ポリオキシエチレンスチリルエーテル
5部をケロシン78部に均一に溶解もしくは分散させフ
ロアブル剤を得る。
実施例 5  粉 剤 キハダより得られる抽出物(オバクノン3.496、ベ
ルベリン14.9%、パルマチン1.3%含有)2部、
フェニトロチオン2部、PAP (物理性改良剤)1部
、ホワイトカーボン2部およびクレー93部を均一に混
合粉砕して粉剤を得る。
実施例 6  粒 剤 オバクノン0.2部、ノミリン0.2部、ダイアジノン
2部、ホワイトカーボン2部、リグニンスルホン酸カル
シウム2部、ベントナイト20部および白土73.6部
を加えて混練機で混練し、造粒後流動乾燥機にて乾燥し
て粒剤を得る。
試験例 1 実施例1に準じて調製した各乳剤の所定濃度希釈液を、
直径9cmのガラスシャーレ内の濾紙に1m1滴下した
。処理した濾紙を40℃の恒温器内に24時間置き乾燥
させた後、1mlのイオン交換水を滴ドした。この濾紙
上に直径3cm5高さ1.5ctnのアクリルリングを
置き、この中にイエシロアリ職蟻を1OrA放ち、ふた
をして25℃下に置いた。
試験は3反復にて丈施し、放出1411後の平均死、虫
率(26)と濾紙の摂食程度を下記の基準によりユリベ
た。
濾紙摂食程度 一:な し、 ±:少、 +:中、 升、多結果を第1
表に示した。
(以下余白) 試験例 2 実施例3に準じて調製した各油剤の所定濃度液に、1c
mX 1cmX0.5 amの木片を5秒間浸漬し、十
分風乾させた後、40℃、相対湿度10096の条件下
に30日間置き試験J−1とした。
この試験片は、湿潤海砂30gを入れた直径6cm5高
さ6cmのガラスシャーレ内に置き、この中にヤマトシ
ロアリを100頭ずつ放った。放生3週間後に食害によ
る試験片の重二減少率(%)を調べた。
試験は3反復にて実施し、平均の重二減少率(%)を求
めた。
試験結果を第2表に示した。
(以下余白)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キハダ類から抽出されるオバクノン、リモニン、ベルベ
    リン、パルマチンの1種又は2種以上あるいは、柑橘類
    の果皮又は種子から抽出されるオバクノン、ノミリン、
    リモニンの1種又は2種以上と、ピレスロイド系殺虫剤
    、有機りん系殺虫剤、カーバメート系殺虫剤の1種又は
    2種以上とを有効成分として含有することを特徴とする
    防蟻剤。
JP13577989A 1989-05-31 1989-05-31 防蟻剤 Pending JPH032103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13577989A JPH032103A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 防蟻剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13577989A JPH032103A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 防蟻剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH032103A true JPH032103A (ja) 1991-01-08

Family

ID=15159660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13577989A Pending JPH032103A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 防蟻剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH032103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0857019A4 (en) * 1995-06-22 2000-09-06 R & C Products Pty Ltd INSECTICIDE COMPOSITION TO SPRAY IN AEROSOL

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413007A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Taiyo Kagaku Kk Controller for insect pest
JPS6483006A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Taiyo Kagaku Kk Controlling agent against insect pest

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413007A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Taiyo Kagaku Kk Controller for insect pest
JPS6483006A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Taiyo Kagaku Kk Controlling agent against insect pest

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0857019A4 (en) * 1995-06-22 2000-09-06 R & C Products Pty Ltd INSECTICIDE COMPOSITION TO SPRAY IN AEROSOL

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60114831T2 (de) Ungefährliche schädlingsbekämpfung
JP5053290B2 (ja) ビフェントリン及びシアノピレトロイドの殺虫性及び殺ダニ性混合物
US6114384A (en) Non-hazardous pest control
US4564631A (en) Baits for combating vermin
JP2002521406A (ja) 植物精油含有相乗性残留性害虫防除配合物
US4279895A (en) Insecticidal natural bait composition and method of using same
EP0829203B1 (en) Insecticidal composition
RU2069058C1 (ru) Синергетическая композиция против членистоногих
JP2919280B2 (ja) 木材害虫防除剤
JPH069320A (ja) ピレスリノイドを含有する新規な有害生物駆除剤組成物
JP2925081B2 (ja) 木材害虫防除剤
JPH0463841B2 (ja)
JPH0461842B2 (ja)
JPH032103A (ja) 防蟻剤
JP3219471B2 (ja) シロアリ防除剤
JP3170286B2 (ja) ベンゾイル尿素類をハウスダストダニ類の防除に使用する方法
JPH05255026A (ja) 吸血性害虫忌避剤
JPS6226208A (ja) ハエ用誘引殺虫剤組成物
JPH08225417A (ja) 屋内ダニ防除用エアゾール剤
JPH0578216A (ja) 屋内用殺ダニ剤
JPH0113445B2 (ja)
USH692H (en) Pest control
JPH08208413A (ja) 屋内ダニ防除用エアゾール剤
JP3789958B2 (ja) 有害生物防除剤用溶剤
JPH05229909A (ja) 殺チリダニ剤