JPH03210336A - 架橋樹脂粒子の製造法 - Google Patents

架橋樹脂粒子の製造法

Info

Publication number
JPH03210336A
JPH03210336A JP2006576A JP657690A JPH03210336A JP H03210336 A JPH03210336 A JP H03210336A JP 2006576 A JP2006576 A JP 2006576A JP 657690 A JP657690 A JP 657690A JP H03210336 A JPH03210336 A JP H03210336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
parts
particles
post
resin component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006576A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Muramoto
村本 壽一
Yusuke Ninomiya
裕介 二宮
Keizo Ishii
敬三 石井
Shinichi Ishikura
石倉 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP2006576A priority Critical patent/JPH03210336A/ja
Priority to CA002034095A priority patent/CA2034095C/en
Priority to NZ236767A priority patent/NZ236767A/en
Priority to EP91300258A priority patent/EP0438255B1/en
Priority to DE69114528T priority patent/DE69114528T2/de
Priority to US07/641,301 priority patent/US5198500A/en
Priority to AU69443/91A priority patent/AU633393B2/en
Publication of JPH03210336A publication Critical patent/JPH03210336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/06Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polyethers, polyoxymethylenes or polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polycarbonates or saturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • C08F291/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00 on to elastomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は後乳化法により架橋樹脂粒子を製造する際に、
粒子間融着性が強く働き粗大な塊となり易い可塑性が大
でいわゆる低ガラス転移温度の樹脂あるいはエラストマ
ーから、粒子間融着かなく再分散性が良好で、且つ膨潤
等による粒子形態の変化がない優れた貯蔵安定性を有す
る架橋樹脂粒子を製造する方法ならびに該方法でえられ
る架橋樹脂粒子に関するものである。
[従来技術] 架橋樹脂粒子は塗料、樹脂成形品、接着剤、インキ、化
粧品、印刷用版材、フォトレジスト材等各種分野で広く
利用されている。この架橋樹脂粒子は一般的に乳化重合
法などの直接的な製造法、粉砕法あるいは樹脂成分を水
中に分散させ、分散粒子内部を三次元化し、ついで水性
媒体を除去する、いわゆる後乳化法(特開昭60−15
6717号等)などが知られている。
しかしながら、この後乳化法で架橋樹脂粒子を得る場合
、粒子の表面が可塑変形しやすい状態として残存するた
め、エマルションから水性媒体を除去する工程中におい
て粒子間融着性が強(働き、粗大な粒子塊が生成しやす
く、その際に水性媒体を粒子塊内部に包含しやすいとい
う問題を有する。
この不良現象は後の粒子塊の洗浄および乾燥プロセスで
著しくその効率を減少せしめることとなる。
特にこの現象はアクリルコム、ポリブタジェン、ポリイ
ソプレン、クロロプレン、ポリε−カプロラクトン、ポ
リテトラメチレングリコールなとのエラストマー等ガラ
ス転移温度(T g)が比較的低い可塑性の樹脂あるい
はエラストマーを樹脂成分とする場合に著しくこれら材
料からの後乳化法により架橋樹脂粒子は水性媒体への再
分散性か極めて悪く実用化に至らなかった。
そこで本発明者等は特顆平1 178459号に於いて
、上記低いTgを有する樹脂若しくはエラストマーにそ
れより高いTgを有する樹脂若しくはそれを生成するモ
ノマーを配合し、これを後乳化方法で粒子を形成すれば
上記粒子間融着性の問題を解決することを提案した。
[発明が解決しようとする課題] 本発明者等は、上記特開平1−178459号公報の方
法に更に検討を加え、膨潤等による樹脂粒子の形態が変
化しない優れた貯蔵安定性を有する架橋樹脂粒子を得る
方法を見出した。
[課題を解決するための手段] 即ち本発明は、アクリルゴム、ポリブタジェン、ポリイ
ソプレン、クロロプレン、ポリε−カプロラクトン、ポ
リテトラメチレングリコールなどのエラストマー等ガラ
ス転移温度(T g)が00C以下の樹脂から、該樹脂
成分を水中に分散させる工程、分散粒子の内部を三次元
化せしめる工程、および水性媒体を除去する工程からな
る後乳化法により架橋樹脂粒子を製造する方法において
、高分子化した状態で前記樹脂よりTgが20℃以上高
い樹脂を与えうる単量体若しくは前記樹脂よりTgが2
0℃以上高い樹脂、及び多官能性ビニル化合物を前記樹
脂成分に配合した後、前記の後乳化法に付すことを特徴
とする架橋樹脂粒子の製造法及びそれより得られる架橋
樹脂粒子を提供する。
本発明方法では基体樹脂としては、後乳化法により単独
で架橋させた場合、粒子間融着性が顕著なもの、すなわ
ちそのガラス転移温度(T g)が0℃以下であり、且
つ重合性二重結合を有する樹脂あるいはエラストマーで
ある(以下、これらを成分(1)と言う。)。具体的に
は例えばアクリルゴム(Tg=−10〜−40’C)、
ポリブタジェン(Tg=−95〜−110℃)、ポリイ
ソプレン(Tg−−63〜−72℃)、クロロプレン(
Tg−−45℃)、スチレン−ブタジェンコム(Tg=
−40℃)、アクリロニトリル−ブタジェンゴム(Tg
−20〜−50℃)、ブチルゴム(Tg=−67〜75
℃)、ポリε−カプロラクトン(Tg=−60℃)、ポ
リテトラメチレングリコール(Tg=−40〜−100
℃)などのエラストマーがあげられる。また、スチレン
−ブタジェン−スチレン(SBS)、スチレン−イソプ
レン−スチレン(SIS)等のブロック共重合体でもス
チレン含有量か低くガラス転移温度の平均値が0℃以下
である場合は同様に使用することが可能である。これら
樹脂あるいはエラストマーは、予め適当な変性により、 例えばエラストマーをマレイン化したり、それを更にア
ミン等で中和したり、成るいは親水性基を有する適当な
モノマーで変性して親水化して水分散性を付与し、水性
媒体中に分散して使用するのが好ましい。基体樹脂の数
平均分子量は通常約500〜1,000,000の範囲
であることが好ましい。
基体樹脂よりTgが20℃以上高い樹脂(成分(■))
としては各種のものがあげられるが、就中ポリスチレン
(Tg= l OOoC)、ポリメチルメタクリレート
(Tg= l O5℃)、ポリエチルメタクリレート(
Tg−65℃)、ポリイソプロピルメタクリレート(T
g=8ピC)、ポリn−ブチルメタクリレート(Tg=
20℃)、ポリアクリロニトリル(Tg= 100’C
)などのアクリル樹脂(共重合樹脂を含む。)、エポキ
シ樹脂(Tg=50〜150℃)、ポリアミド樹脂(T
g= 100〜150℃)等が好ましく使用される。ま
た高分子化した際に基体樹脂より20℃以上高いTgを
示す樹脂を与えうる単量体としては例えばスチレンモノ
マー、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、
イソプロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレー
ト、インブチルメタクリレート、アクリル酸、2−ヒド
ロキシエチルメタクリレート、アクリルアミド、酢酸ビ
ニル、アクリロニトリル、グリシジルメタクリレート等
のα、β−エチレン性不飽和モノマーがあげられる。
しかしながら上記は使用可能な樹脂および単量体の一例
に過ぎず基体樹脂よりTgが20℃以上高い樹脂あるい
は高分子化した際に基体樹脂よりTgが20℃以上高い
樹脂を与えうる単量体の任意のものが好都合に使用でき
る。
更に本発明では第3の配合成分として、多官能性ビニル
化合物(以下、「成分([[I)Jと言う。)を加尤る
。そのようなものとしては、例えば重合開始剤、特にラ
ジカル重合開始剤の存在下上記(1)及び(n)成分と
架橋重合を行なうものであれば特に限定されない。この
ような多官能性ビニル化合物を添加することにより、従
来の樹脂粒子よりも架橋度の高い堅固な樹脂粒子とする
事が出来る。
それ故、例えば、該当粒子を含む塗料や版材、フォトレ
ジスト材等の光硬化性組成物中において、樹脂粒子の溶
解、膨潤を防ぐことが出来、貯蔵安定性が向上する。成
分(III)としては、エチルアルコールジ(メタ)ア
クリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレ
ート、ブロビレングリコールジ(メタ)アクリレート、
1.6−ヘキサンシオールジ(メタ)アクリレートなど
の多価(メタ)アクリレート化合物およびジビニルベン
ゼン、トリビニルベンゼンなどが挙げられる。
架橋重合反応に使用する重合開始剤としては、ラジカル
重合開始剤が好ましい。そのようなものとしては通常用
いられているものでよ(、例えばアゾビスイソブチロニ
トリル(AIBN)%の油溶性開(iiJIL 4 、
4°−アゾビス−4−シアノバレリックアシノド(ΔC
VA)のアミン中和塩等の水溶性開始剤が挙げられる。
本発明に於いては、上記(1)〜(1)成分を水性媒体
に分散した後、架橋重合反応を行なう。架橋重合反応を
行なう際の反応組成比は、上記(1)〜(III)成分
の総重量100部に対し、成分(I)/成分(■)/成
分(I[[)−60〜9910.9〜3010.1−1
0重量部であり、上記重合開始剤は01〜3重量部が好
ましい。成分(1)が60重量部未満だと得られる樹脂
粒子のゴム弾性が劣り、又99重量部を超えると弾性が
高すぎる。成分(II)が0.9重量部未満だと粒子間
の融着がおこり、30重量部を超えると加工性、ゴム弾
性が劣るので好ましくない。又成分(I[I)が0.1
重量部未満だと樹脂粒子の形態保持性に劣り、従って貯
蔵安定性に劣る。10重量を超えると硬度が高くなり過
ぎ加工性、ゴム弾性が劣るので好ましくない。
分散媒として使用する水性媒体としては水、又は水と親
水性有機溶媒との混合物が好ましい。親水性有機溶媒と
しては、具体的には低級アルコール類(例エバ、メチル
アルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール等
)、エーテル類(テトラヒドロフラン、ジエチルエーテ
ル、ブチルセロソルブ、メチルセロソルブ等)等が挙げ
られる。これら親水性;rT機溶媒の水への混合量は、
混合液が均一な溶液となる量であればよく、特に限定さ
れない。 その他添加剤として、水分散性を調整する等
の目的の為に乳化剤、又は乳化剤となり得るオリゴマー
若しくはポリマー等を加えても良い。
更に又、粘度調整等の目的のために溶剤等を添加しても
良い。
上記(I)〜(III)成分及び重合開始剤の水性媒体
への添加方法並びに分散方法としては特に限定されない
。例えば、開始剤が油溶性の場合、これと上記(1)〜
(I[I)成分を均一に混合した混合物をホモジナイザ
ー等の機械力で水性媒体に分散させながら加え、添加中
又は添加終了後に架橋重合反応を行なっても良い。成る
いは(+)〜(III)成分を水性媒体に分散させたエ
マルション液に、予め開始剤を水性媒体に分散させてお
いた開始剤を含む別のエマルジョン液を添加しつつ架橋
重合反応を行なっても良い。又、開始剤が水溶性の場合
、(1)〜(III)成分を水性媒体に分散させたエマ
ルジョン液に、予め開始剤を水に溶解した水溶液を添加
しつつ架橋重合反応を行なっても良い。
上記架橋重合反応は40−100℃で1−10時間が好
ましい。
上記架橋重合後、得られた樹脂粒子の単離、脱水乾燥、
及び洗浄等を行なう。これらの方法は従来法で行なって
良い。即ち、重合反応後の反応混合物をそのままスプレ
ードライ、フリーズトライ等公知の乾燥方法によって乾
燥粒子を得てもなんらさしつかえない。利手法として、
反応f、 6物に塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩
化マグネシウムの様な無機塩を添加し塩析した際、濾過
、水洗浄および乾燥(真空乾燥など)させる方法により
乾燥粒子を得ても良い。
[発町の効果コ 本発明の樹脂粒子は、成分(1)によりゴム弾性が付与
され、成分(II)により樹脂粒子間の融着性が解決さ
れ、これにより水への再分散性が向上し、更に成分(I
II)により樹脂粒子の形態を保持することが可能とな
り貯蔵安定性が確保される。
[実施例] 以下、本発明を実施例により更に詳しく説明するが、本
発明はこれら実施例により限定されるものではない。
(成分(1)の調整例) 参考例1 撹拌機、還流冷却器、窒素導入管および温度計を装着し
た2Q容量の四つ目フラスコにLIR−300(ポリブ
タジェン、推定分子量45,000、クラレ製)のキシ
レン溶液(固形分濃度90%)500部、無水マレイン
酸30部およびN0CRΔC6C(N−フェニル−(l
、3−ジメチルブチル)−p−フエニルジアミン、大向
新興化学工業製)1部を仕込み、次いで、窒素気流下に
おいて190℃で6時間反応を行った。
得られたマレイン化ポリブタジェンにさらに2−ヒドロ
キシルメタクリレート26&エマルゲン109P(ポリ
エチレンオキシトモ/ラウリルエーテル、花王製)58
部、ヒドロキノン1部、N、N−ジメチルベンジルアミ
ン3部およびキシレン330部を住込み、さらに135
℃130分間反応を行った。
得られた樹脂は固形濃度60%、平均分子量56.40
0および樹脂固形分酸価38であり、またIRスペクト
ル測定によりラジカル重合可能な二重結合を有している
ことが認められた。
参考例2 撹拌機、還流冷却器、窒素導入管および温度計を装着し
た212容量の四つロフラスコにLIR−30(ポリイ
ソプレン、推定分子ff129.OOO、クラレ製)の
キシレン溶液(固形分濃度90%)500部、無水マレ
イン部30部およびN0CRΔC6C(N−フェニル−
(1,3−ジメチルブチル)−p−フエニルジアミン、
大向新興化学工業製)1部を仕込み、次いで、窒素気流
下において190℃で6時間反応を行った。
得られたマレイン化ポリイソプレンにさらに2−ヒドロ
キシルメタクリレート26Lエマルゲン109P(ポリ
エチレンオキシトモ/ラウリルエーテル、花王製)58
部、ヒドロキノン1部、N、N−ジメチルベンジルアミ
ン3部およびキシレン330部を仕込み、さらに135
℃、30分間反応を行った。
1ひられた樹脂は固形濃度60%、平均分子量40.4
00および樹脂固形分酸価40であり、まtニー I 
Rスペクトル測定によりラジカル重合可能な二重結合を
有していることが認められた。
参考例3 撹拌機、還流冷却器、窒素導入管および温度計を装着し
た2Q容量の四つロフラスコに無水トリメリット酸19
2部、プラクセルFM−1(2−ヒドロ牛ジメタクリレ
ートとε−カプロラクトン1:1モル付加物、ダイセル
化学製)244部、シクロへ+サノン100部、ヒドロ
キノン0.1部を仕込み、次いで、窒素気流下において
150℃で0.5時間反応を行った。
さらにブナコール992(ポリテトラメチレングリコー
ルジグリシジルエーテル、ナガセ化成工業製)740部
、シクロへ牛すノン400部およびヒドロキノン0,1
部を仕込み、150℃、60分間反応を行った。
得られた樹脂は固形濃度70%、平均分子量2400お
よび樹脂固形分酸価48であり、またIRスペクトル測
定によりラジカル重合可能な二重結合を有していること
か認められた。
参考例4 撹拌機、還流冷却器、窒素導入管および温度計を装着し
た2Q容器の四つロフラスコにLIR−310(スチレ
ン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー、スチレ
ン含有率−10%、tri定分子ff1−30,000
.クラレ製)のキ/レン溶液(固形分濃度90%)49
0部、無水マレイン酸38部およびN0CRAC6C(
N−フェニル−(13−ジメチルブチル)−p−フェニ
ルンアミン、大向新興化学工業製)1部を仕込み、次い
て窒素気流下において190℃て6時間反応を行った。
得られたマレイン化スチレン−イソプレン−スチレンブ
ロックコポリマーにさらに2−ヒドロキシメタクリレー
ト50部、ヒドロキ/ン1部、NN−ジメチルベンジル
アミン3部およびキシレン290部を仕込み、さらに1
35℃,30分間反応を行った。
得られた樹脂は固形濃度60%平均分子量36゜000
および樹脂固形分酸(illi45であり、またIRス
ペクトル測定によりラジカル重合可能な二重結合を有し
ていることが認められた。
(架橋樹脂粒子の製造) 友樵N士 分散工程・ 参考例1の樹脂のジメチルエタノールアミン100%中
和物140部、メチルメタクリレート20部およびジビ
ニルヘン上22部を混合し、均一になるまで撹拌した。
さらに脱イオン水450部およびn−プロピルアルコー
ル50部を加工、ホモジナイザーで70℃130分間乳
化操作を行った。
架橋工■訂 得られたエマルションを撹拌機、還流冷却器、窒素導入
管および温度計を装着した2+2容器の四つロフラスコ
に移し、別途調製したラジカル重合開始剤A、 C,V
、Δ、(4,4°−アゾビス−4−/アノバレリックア
シ/ド、大塚化学製)1部のジメチルエタノールアミン
100%中和物の水溶液100部を添加した後、窒素気
流下85℃で2時間ラジカル重合による架橋反応を行っ
た。以上の工程にて調製された樹脂エマルジョンの平均
粒子径はllonm(電子顕微鏡観察による)であった
水法熔基臀4J」し 得られたエマルジョンを撹拌しながら、徐々に1%塩化
カルシウム水溶液を加えて塩析したところ、樹脂粒子は
、細かい凝集物(粒径01l−数mm)となって析出し
たため、濾過、洗浄および真空乾燥(45℃1Q、5T
orr)を行い乾燥粒子を得た。
実施例2 分散工程: 膠考例1の樹脂のジメチルエタノールアミン100%中
和物140部、スチレンモノマー20部、および1,6
−ヘキサンシオールジメタクリレート3部を混合し、均
一になるまで撹拌した。さらに脱イオン水450部およ
びn−プロピルアルコール50部を加え、ホモジナイザ
ーで70℃,30分間乳化操作を行った。
架橋工程。
iすられたエマルジョンを撹拌機、還流冷却器、窒素導
入管および温度計を装着した2g容器の四つロフラスコ
に移し、別途調製したラジカル重合開始剤A、C,V、
A、(4,4°−アゾビア、−4−シアノバレリックア
シッド、大塚化学製)1部のジメチルエタノールアミン
100%中和物の水溶液100部を添加した後、窒素気
流下85℃で2時間ラジカル重合による架橋反応を行っ
た。以上の工程にて調製された樹脂エマルジョンの平均
粒子径は124 r++n(電子顕微鏡観察による)で
あった。
水性溶媒除去工程 得られたエマルションを撹拌しながら、徐々に1%塩化
カルシウム水溶液を加えて塩析したところ、樹脂粒子は
、細かい凝集物(粒径0.1部数mm)となって析出し
たため、濾過、洗浄および真空乾燥(45℃1Q、 5
 Torr)を行い乾燥粒子を得た。
実施例3 分散工程・ 参考例1の樹脂のジメチルエタノールアミン100%中
和物140部、ポリメチルメタクリレ−1・(数平均分
子量推定約30万)の20%キシレン溶液100部およ
びネオペンチルグリコールジメタクリレート3部を混合
し、均一・になるまで撹拌した。さらに脱イオン水45
0部およびn−プロピルアルコール50部を加え、ホモ
ジナイザーで70℃130分間乳化操作を行った。
果彫口ν 得られたエマルジョンを撹拌機、還流冷却器、窒素導入
管および温度計を装管した2Q容器の四つロフラスコに
移し、別途調製したラジカル重合開始剤A、C,V、A
、(4,/l°−−f ソヒス−4−ンア/ハレ1ル/
クアシッド、大塊化学製)1部のジメチルエタノールア
ミン100%中和物の水溶液100部を添加した後、窒
素気流下85℃て2時間ラジカル重合による架橋反応を
行った。以上の工程にて調製された樹脂エマルジョンの
平均粒子径はl 45 nm(電子顕微鏡観察による)
であった。
水性溶媒除去工程 得られたエマルジョンを撹拌しながら、徐々に1%塩化
カルシウム水溶液を加えて塩析したところ、樹脂粒子は
、細かい凝集物(粒径0.1〜数n+m)となって析出
したため、濾過、洗浄、真空乾燥(45℃,0,5To
rr)を行い乾燥粒子を得た。
実施例4 分散工程: l考例1の樹脂のジメチルエタノールアミン100%中
和物120部、YD−014(ビスフヱ/−ル型エポキ
シ樹脂、束部化学製)の酢酸ブチル50%溶液60部お
よびエチレングリコールジメタアクリレート0.5部を
混合し、均一になるまで撹拌した。さらに脱イオン水4
50部およびn−プロピルアルコール50部を加え、ホ
モジナイザーで70℃130分間乳化操作を行った。
架橋工程: 得られたエマルジョンを撹拌機、還流冷却器、窒素導入
管および温度計を装着した2Q容器の四つロフラスコに
移し、別途調製したラジカル重合開始剤A、C,V、A
、(4,4“−アゾビス−4−シアノバレリックアシッ
ト、大塊化学製)1部のジメチルエタノールアミン10
0%中和物の水溶液100部を添加した後、窒素気流下
85℃で2時間ラジカル重合による架橋反応を行った。
以上の工程にて調製された樹脂エマルジョンの平均粒子
径は131部m(電子顕微鏡観察による)であった。
水性溶媒除去工程: 得られたエマルジョンを撹拌しながら、徐々に1%塩化
カルシウム水溶液を加えて塩析したところ、樹脂粒子は
、細かい凝集物(粒径0.1部数mm)となって析出し
たため、濾過、洗浄および真空乾燥(45℃,0,5T
orr)を行い乾燥粒子を得た。
実施例5 分散工程: 参考例2の樹脂のジメチルエタ/−ルアミツ100%中
和物120部、スチレンモノマ−15部エチルメタクリ
レート15部およびプロピレングリコールジアクリレー
ト10部を混合し、均一になるまで撹拌した。さらに脱
イオン水450部およびイソプロピルアルコール50部
を加え、ホモジナイザーで70℃130分間乳化操作を
行った。
架橋工程: 得られたエマルションを撹拌機、還流冷却器、窒素導入
管および温度計を装着した2g容器の四つロフラスコに
移し、別途調製したラジカル重合開始剤A、C0V、A
、(4,4°−アゾビス−4−ンアノバレリックアシッ
ド、大塊化学製)1部のジメチルエタノールアミン10
0%中和物の水溶液100部を添加した後、窒素気流下
85℃で2時間ラジカル重合による架橋反応を行った。
以上の工程にて調製された樹脂エマルジョンの平均粒子
径は254 r+I++(電子顕微鏡観察による)であ
った。
水性溶媒除去工程二 得られたエマルジョンを撹拌しながら、徐々に1%塩化
カルシウム水溶液を加えて塩析したところ、樹脂粒子は
、細かい凝集物(粒径0.1部数mm)となって析出し
たため、濾過、洗浄および真空乾燥(45℃,0,5T
orr)を行い乾燥粒子を得た。
実施例6 分散工程: 参考例2の樹脂のジメチルエタノールアミン100%中
和物120部、ポリスチレン(数平均分子量推定約30
万)の20%キシレン溶1ffl 150部およびトリ
ビニルベンゼン01部を混合し、均一になるまで撹拌し
た。さらに脱イオン水450部およびイソプロピルアル
コール50部を加、t、ホモジナイザーで70℃130
分間乳化操作を行った。
架橋工程 得られたエマルジョンを撹拌機、還流冷却器、窒素導入
管および温度計を装着した2e容器の四つ目フラスコに
移し、別途調製したラジカル組合開始剤A C,V  
A、(4,4’−アゾビス−4−ンアノバレリックアシ
ッド、大塊化学製)1部のジメチルエタノールアミン1
00%中和物の水溶液100部を添加した後、窒素気流
下85℃て2時間ラジカル重合による架橋反応を行った
。以上の工程にて調製された樹脂エマルジョンの平均粒
子径はl 90 r+m(?i電子顕微鏡観察よる)で
あった。
水性溶媒除去工程 得られたエマルジョンを撹拌しながら、徐々に1%塩化
カルシウム水溶液を加えて塩析したところ、樹脂粒子は
、細かい凝集物(粒径Ol〜数mm)となって析出した
ため、濾過、洗浄および真空乾燥(45℃10,5To
rr)を行い乾燥粒子を得た。
実施例7 分散工程: 診4例3の樹脂ジメチルエタノールアミン100%中和
物140部、タイアミド−PAE(ポリアミド樹脂、タ
イセルヒコルス製)のシクロへキサフッ30%溶1ff
167部、トリメチロールプロパントリアクリレート1
部およびV−65(2,2゜アゾビス−(2,4−ジメ
チルバレロニトリル、和光純薬製)1部を混合し、均一
になるまで撹拌した。さらに脱イオン水600部を加え
、ホモジナイザーで70℃130分間乳化操作を行った
架橋工程: 得られたエマルションを撹拌機、還流冷却器、窒素導入
管および温度計を装着した2g容器の四つロフラスコに
移し、窒素気流下75℃で1時間ラジカル重合による架
橋反応を行った。以上の工程にて調製された樹脂エマル
ジョンの平均粒子径は70部m(電子顕微鏡観察による
)であった。
水性溶媒除去工程 得られたエマルジョンを撹拌しながら、除々に1%塩化
カルシウム水溶液を加えて塩析したところ、樹脂粒子は
、細かい凝集物(粒径0.1部数mm)となって析出し
たため、濾過、洗浄および真空乾燥(45℃,0,5T
orr)を行い乾燥粒子を得た。
実施例8 分散工程・ AC−PTGlooO(ポリテトラメチレングリコール
ジアクリレート、分子m約1 、200、保土谷化学製
)60部、N、l’J−ジメチルアミノエチルアクリレ
ート2部、アクリロニトリル1部、エチレングリコール
ジアクリレート5部、2−ヒドロキンエチルメタクリレ
ート2部、イソプロピルメタクリレート30部、および
V−60(アゾビスイソブチロニトリル、和光純薬製)
1部を混合し、均一になるまで撹拌した。さらに、ラウ
リル硫酸ナト1.jラムの1%水溶液400部を加え、
ホモジナイザーで70’C130分間乳化操作を行っt
こ。
架橋工程。
得られたエマルジョンを撹拌機、還流冷却器、窒素導入
管および1部度計を装着した2q容器の四つ[コフラス
コに移し、窒素気流下75℃で1時間ラジカル重合によ
る架橋反応を行った。以上の工程にて調製された樹脂エ
マルジョンの平均粒子径はl 20 nm(電子顕微鏡
観察による)であった。
水性溶媒除去工程 得られたエマルジョンをスプレードライ法に付し、乾燥
樹脂粒子を得た。
実施例9 分散工程: HYCAR,、VTBNX、B○0X23(ブタジェン
−アクリロニトリル共重合体の両末端ビニル化物、分子
量約3.500  宇部興産製)96部、ンビニルヘン
セン1部、N、N−’/’メチルアミンニド牛/エチル
アクリレート2部および参考例1の樹脂のジメチルエタ
ノールアミンによる100%中和物10部を混合し、均
一になるまで撹拌した。
さらに、脱イオン水900部およびイソプロピルアルコ
ール90部を加え、ホモジナイザーで70℃130分間
乳化操作を行った。
架橋工程: 得られたエマルジョンを撹拌機、還〆M冷却器、窒素導
入管および温(9)計を装着した2Q容器の四つロフラ
スコに移し、別途調製したラジカル重合開始剤△、C,
V、A、(4,4°−アゾビス−4−シアノバレリノク
アシッド、大塊化学製)1部のジメチルエタノールアミ
ン100%中和物の水溶液100部を添加した後、窒素
気iAt下85℃て2時間ラジカル重合による架橋反応
を行った。以上の工程にて調製された樹脂エマルジョン
の平均粒子径は100 nm(電子顕微鏡観察による)
であった。
水性溶媒除去工程 得られたエマルジョンをフリーズドライ法に付し、乾燥
樹脂粒子を得た。
実施例10 分散工程: 参考例4の樹脂のジメチルエタノールアミン100%中
和物140部、メチルメタクリレ−1・20部およびジ
ビニルベンゼン2部を!6し、均一になるまで撹拌した
。さらに脱イオン水450部およびn〜ブaピルアルコ
ール50i’fflを加工、ホモジナイザーで50℃,
60分間乳化操作を行った。
架橋工程; 得られたエマルジョンを撹拌機、還流冷却器、窒素導入
管および温度計を装着した212容器の四つロフラスコ
に移し、別途IBVしたラジカル重合開始剤A、C,V
、A、(4,4’−7ゾビスー4−ンアノバレリックア
シソド、大塊化学製)1部のジメチルエタノールアミン
100%中和物の水溶液100部を添加した後、窒素気
流下85℃で2時間ラジカル重合による架橋反応を行っ
た。以上の工程にて調製された樹脂エマルジョンの平均
粒子径は440 nm(レーザー光散乱法による測定結
果)であった。
水性溶媒除去工程 得られたエマルジョンを撹拌しながら、徐々に1%塩化
カル/ウム水溶液を加えて塩析したところ、樹脂粒子は
、細かい凝集物(粒径0.1部数mm)となって析出し
たため、濾過、洗浄および真空乾燥(45℃,0,5T
orr)を行い乾燥粒子を得た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクリルゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレン
    、クロロプレン、ポリε−カプロラクトン、ポリテトラ
    メチレングリコールなどのエラストマー等ガラス転移温
    度(Tg)が0℃以下の樹脂から、該樹脂成分を水中に
    分散させる工程、分散粒子の内部を三次元化せしめる工
    程、および水性媒体を除去する工程からなる後乳化法に
    より架橋樹脂粒子を製造する方法において、高分子化し
    た状態で前記樹脂よりTgが20℃以上高い樹脂を与え
    うる単量体若しくは前記樹脂よりTgが20℃以上高い
    樹脂、及び多官能性ビニル化合物を前記樹脂成分に配合
    した後、前記の後乳化法に付すことを特徴とする架橋樹
    脂粒子の製造法。
  2. (2)請求項第1項記載の方法により得られた架橋樹脂
    粒子。
JP2006576A 1990-01-16 1990-01-16 架橋樹脂粒子の製造法 Pending JPH03210336A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006576A JPH03210336A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 架橋樹脂粒子の製造法
CA002034095A CA2034095C (en) 1990-01-16 1991-01-14 Process for preparing crosslinked resin particles
NZ236767A NZ236767A (en) 1990-01-16 1991-01-14 Preparation of crosslinked resin particles from resin having a tg no greater than 0 o c and a resin having a tg at least 20 o c higher
EP91300258A EP0438255B1 (en) 1990-01-16 1991-01-15 Process for preparing crosslinked resin particles
DE69114528T DE69114528T2 (de) 1990-01-16 1991-01-15 Verfahren zur Herstellung von vernetzten Teilchen.
US07/641,301 US5198500A (en) 1990-01-16 1991-01-15 Process for preparing crosslinked resin particles
AU69443/91A AU633393B2 (en) 1990-01-16 1991-01-16 Process for preparing crosslinked resin particles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006576A JPH03210336A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 架橋樹脂粒子の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03210336A true JPH03210336A (ja) 1991-09-13

Family

ID=11642156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006576A Pending JPH03210336A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 架橋樹脂粒子の製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5198500A (ja)
EP (1) EP0438255B1 (ja)
JP (1) JPH03210336A (ja)
AU (1) AU633393B2 (ja)
CA (1) CA2034095C (ja)
DE (1) DE69114528T2 (ja)
NZ (1) NZ236767A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003112A1 (en) * 1995-07-07 1997-01-30 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Powdery material and modifier for cementitious material
EP0758658A2 (en) 1995-07-17 1997-02-19 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Redispersible polymer and production process thereof

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9214900D0 (en) * 1992-07-14 1992-08-26 Ici Plc Use of granular polymer composition in powder coating
US5952446A (en) * 1998-02-09 1999-09-14 Molex Incorporated Elastomeric epoxy composition
EP1202701A1 (en) 1999-08-13 2002-05-08 JENERIC/PENTRON Incorporated Dental compositions comprising degradable polymers
US6787584B2 (en) 2000-08-11 2004-09-07 Pentron Corporation Dental/medical compositions comprising degradable polymers and methods of manufacture thereof
JP2004224910A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd インク組成物及びインクジェット記録方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2048941A (en) * 1979-04-18 1980-12-17 Polymer Investments Nv Readily cross-linkable anodically electrodeposited polybutadiene compositions
DE3100753A1 (de) * 1981-01-13 1982-09-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Kautschukpulver
DE3329765C2 (de) * 1983-08-18 1993-10-14 Roehm Gmbh Verfahren zur Herstellung schlagzäher Formmassen auf Acrylatbasis durch zweistufige Polymerisation
FR2551447B1 (fr) * 1983-08-31 1987-03-27 Elf Aquitaine Compositions de resines ayant une resistance amelioree au choc renfermant un polymere thermoplastique, un additif choc du type copolymere greffe, et eventuellement d'autres additifs, et copolymere greffe correspondant, a caractere d'additif choc
JPS62220508A (ja) * 1986-03-24 1987-09-28 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 耐熱性および耐衝撃性にすぐれたメタクリル樹脂
US4801646A (en) * 1987-01-16 1989-01-31 The Dow Chemical Company Low gloss weather and impact resistant resins
EP0288006B1 (en) * 1987-04-22 1994-03-23 Mitsubishi Kasei Corporation Process for producing crosslinked polymer particles
GB8728884D0 (en) * 1987-12-10 1988-01-27 Ici Plc Aqueous-based fluoropolymer compositions
JPH02167344A (ja) * 1988-07-08 1990-06-27 Nippon Paint Co Ltd 架橋樹脂粒子およびその製造法
DE3938063A1 (de) * 1989-11-16 1991-05-23 Bayer Ag Waessrige polymerdispersionen, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von beschichtungsmitteln
JPH03228060A (ja) * 1990-02-01 1991-10-09 Nippon Paint Co Ltd 感光性樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003112A1 (en) * 1995-07-07 1997-01-30 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Powdery material and modifier for cementitious material
US6288174B1 (en) 1995-07-07 2001-09-11 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Powdery material and modifier for cementitious material
EP0758658A2 (en) 1995-07-17 1997-02-19 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Redispersible polymer and production process thereof
US6090892A (en) * 1995-07-17 2000-07-18 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Redispersible polymer and production process thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA2034095A1 (en) 1991-07-17
AU6944391A (en) 1991-07-18
EP0438255B1 (en) 1995-11-15
DE69114528D1 (de) 1995-12-21
NZ236767A (en) 1992-04-28
US5198500A (en) 1993-03-30
CA2034095C (en) 2002-07-02
AU633393B2 (en) 1993-01-28
DE69114528T2 (de) 1996-04-04
EP0438255A2 (en) 1991-07-24
EP0438255A3 (en) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3727980B2 (ja) カプセル化された親水性ポリマーおよびその製造方法
JPS62283162A (ja) 三次元架橋された微小樹脂粒子およびその製造法
TW200305580A (en) Process for preparing emulsion polymers and polymers formed therefrom
EP1098927A1 (en) Preparation of core-shell polymer particles containing voids
US4530946A (en) Resinous emulsion comprising microparticles for coating use and preparation thereof
JPS62246916A (ja) 複合三次元化樹脂粒子ならびにその製法
CN103282340A (zh) 取代的3-氧代戊酸酯及其在涂料组合物中的用途
JPH03210336A (ja) 架橋樹脂粒子の製造法
CN109535345B (zh) 基于半连续加料法制备聚合物的方法
JP4215455B2 (ja) リビング開始種を有するポリマー粒子及びその製造方法
JP4370390B2 (ja) 超臨界炭酸ガス中での高分子微粒子の製造方法
CN110402257B (zh) 乳液、乳液的制备方法及使用乳液形成涂膜的方法
JP5578080B2 (ja) 重合体微粒子の製造方法
JPH03228060A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2005179661A (ja) 有機無機ハイブリッド粒子及びそれから得られる無機粒子及び有機無機ハイブリッド粒子の製造方法
JP2017222803A (ja) 有機無機複合粒子及びそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JPH0297504A (ja) 架橋重合体微粒子の製造方法
JPS59126425A (ja) 自己硬化性改質エポキシ樹脂組成物およびその水散体
JPH0352912A (ja) 複合樹脂粒子ならびにその製造方法
JPS63189413A (ja) 架橋ポリマ−粒子の製造方法
JP2722700B2 (ja) ポリマー粒子の製造方法
JP3873296B2 (ja) 水性樹脂微粒子分散液の製造法
JPH0543608A (ja) 水性架橋ポリマー粒子およびその製法
JP3101022B2 (ja) 重合体微粒子の製造方法
JPS62246970A (ja) 塗料組成物