JPH0352912A - 複合樹脂粒子ならびにその製造方法 - Google Patents

複合樹脂粒子ならびにその製造方法

Info

Publication number
JPH0352912A
JPH0352912A JP1188399A JP18839989A JPH0352912A JP H0352912 A JPH0352912 A JP H0352912A JP 1188399 A JP1188399 A JP 1188399A JP 18839989 A JP18839989 A JP 18839989A JP H0352912 A JPH0352912 A JP H0352912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosslinking
component
resin
crosslinked structure
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1188399A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Muramoto
村本 壽一
Yusuke Ninomiya
裕介 二宮
Keizo Ishii
敬三 石井
Shinichi Ishikura
石倉 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP1188399A priority Critical patent/JPH0352912A/ja
Priority to CA002021426A priority patent/CA2021426C/en
Priority to US07/556,258 priority patent/US5115020A/en
Priority to EP19900307932 priority patent/EP0409631A3/en
Publication of JPH0352912A publication Critical patent/JPH0352912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/34Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with oxygen or oxygen-containing groups
    • C08C19/36Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with oxygen or oxygen-containing groups with carboxy radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/16Powdering or granulating by coagulating dispersions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/903Interpenetrating network

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は架橋樹脂粒子に線状の熱可塑性樹脂が貫通、部
分侵入によりからまったいわゆるセミーIPN(インタ
ー ベネトレートーネットワーク)構造の複合樹脂粒子
の新規なる製法ならびに該方法により得られる複合樹脂
粒子に関するものである. 従来技術 架橋樹脂粒子に線状の熱可塑性樹脂が侵入し、からみあ
ったセミーIPN構造の複合樹脂粒子は熱可塑性樹脂部
分がフィルム形成能を示し、架橋樹脂粒子部分が高分子
フィラー効果を有し、さらに熱可塑性樹脂部分と相溶性
のある他樹脂とのブレンドも可能であるところから、そ
れ単独で、あるいは他樹脂とのブレンドの形で、塗料分
野のみならず、高分子材料のフィラー、電子材料、光学
材料、接着剤、歯科材料、医薬徐散性材料等各種分野で
添加剤として広範な用途が期待されている。
しかしながら、従来のセミーIPN型粒子の調製は乳化
重合法による二段重合プロセス(コアーシェル化プロセ
ス〉によるものが主流であって、(L.H.Sperl
ing; Interpenetrating Pol
ymer Networks and Related
 Materials . 75′S−78頁( 19
81))同方法によるときは、架橋樹脂部分も熱可塑性
樹脂部分も共に、ラジカル重合により形成しうる樹脂に
限定され、より広い種類の樹脂への適用は不可能であっ
た. 発明が解決しようとする問題点 そこで、架橋樹脂粒子部分も線状の熱可塑性樹脂部分も
、ラジカル重合により形成されるビニル樹脂に限定せず
、非ラジカル重合によって合成されるもの、例えばポリ
エステル、ポリエーテル、ポリウレタン、ボリアミド、
エポキシ樹脂等広範な樹脂に広げることができ、従来調
製し得なかった新規なる複合樹脂粒子の製造方法を確立
することが本発明の主目的の一つである.また、樹脂種
を選択し、強靭性、柔軟性、透明性等各種機能の付与さ
れた新規なる複合樹脂粒子を提供することも本発明目的
である. 問題点を解決するための手段 本発明に従えば、上記目的が、 (A)分散能と架橋能とをあわせ有する樹脂あるいは少
なくとも一方が分散能を有し,両者が反応した際に三次
元架橋構造の高分子体を形成するに必要な架橋反応性官
能基群をそれぞれが担持する2種の有機化合物の組み合
わせ体から選ばれる数平均分子量約180〜i,ooo
,oooの架橋楕遣を形成する成分と、 (B)A成分と反応しない非架橋性熱可塑性樹脂および
、 (C)少なくとも(A)あるいは(B)を溶解しうる有
機溶媒の混合溶液を水性媒体中に分散させる工程、分散
粒子内部の架橋構造を形成する成分を三次元架橋せしめ
る工程、および水性媒体ならびに有機溶媒を除去する工
程からなる本発明者らにより後乳化法と名付けられた本
発明方法により架橋樹脂粒子に熱可塑性樹脂が侵入した
セミーIPN楕造の複合樹脂粒子を得ることにより達戒
せられる. 架橋構造を形成する成分は、分散能と架橋能をあわせ有
する樹脂であるが、あるいは反応した際に三次元架橋構
造の高分子体を形成するに必要な架橋反応性官能基群を
それぞれが担持し、少なくとも一方がさらに分散能をも
有する2種の有機化合物の組み合わせ体である. 本願明細書に於いて使用せる「分散能」なる語は樹脂の
分散媒体が水あるいは水と混和性の有機溶媒を含む水性
媒体であるため、かかる媒体中、樹脂を分子レベル、あ
るいは分子集合体レベルで分散させた状態で安定に保持
する能力を意味し、例えばポリビニルアルコールの如く
樹脂自体が水性媒体中に安定に分散されうるちのであっ
てもよく、また疎水性樹脂の場合には該樹脂を水性媒体
中に安定に分散保持するために必要な親水性基(ノニオ
ン性官能基、イオン性官能基あるいは両性イオン官能基
)を意味するものである.また、「架橋能」なる語は、
光、熱等で樹脂自体が三次元架橋せしめられるために必
要な能力を意味し、具体的には、ラジカル反応性基、あ
るいは相互に反応する2以上の官能基、例えば、オキシ
ランとアミン、オキシランとカルボキシル基、水酸基と
アルコキシ基等各種の官能基の組み合わせがあげられる
分散能と架橋能をあわせ有する樹脂としては、ビニル樹
脂のみならず、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、
ポリウレタン樹脂、ボリアミド樹脂、エボキシ樹脂等任
意の合戒高分子体が使用されるし、またゴムエラストマ
ーであってもかまわない. また、後者の2種の有機化合物の組み合わせ体の場合、
双方に上述の如き架橋反応性官能基群を担持させ、両者
が反応した場合に三次元架橋構造をとりうるようになし
、少なくとも一方には、分散能をもたせる目的で親水性
基を担持させれば、両者がある程度の相溶性を有する限
り、任意の有機化合物群とすることができる.従って、
この場合にも反応で形成せられる高分子体はビニル樹脂
のみならず、前述の如き各種樹脂とすることができる。
これら架橋構造を形成する成分化合物の数平均分子量は
実用上約180〜i , ooo . oooの範囲内
のものである. 本発明では上記と共に、A成分と反応しない非架橋性熱
可塑性樹脂が用いられる.かかる樹脂はA成分と反応す
る官能基を持たないか、あるいは官能基を有していても
不活性な反応条件の下におかれ、それ自体架橋すること
がない任意の通常の線状構造の熱可塑性樹脂(B)とす
ることができる. これらA成分およびB成分を有機溶媒に溶解せしめるが
、この場合有機溶媒はA成分とB成分の均一混合物を得
ることを目的とするのであるから必ずしも両者を完全に
溶解する必要はなく、少なくとも一方を溶解し、他方を
分散状態に保つものであってかまわない.通常トルエン
、キシレン、ジクロルエタン、クロルベンゼン、シクロ
ヘキサノン等が適当量使用せられ、所望によりアルコー
ル,ケトン、エステル、エーテル等を用いることもでき
る.しかしながら、A成分、Btc分の種類によっては
有機溶媒を省略し、均一混合物を得ることもでき、かか
る実施態様をも本発明は包含するものとする. A,B成分と有機溶媒からなる均一混合物を水性媒体(
水あるいは水と混和性のある溶剤と水の混合物)中に機
械的に分散させると、A成分に乳化能を有するため、均
一且つ安定なエマルジョンが得られる.しかしながら所
望により外部乳化剤を加えることも可能である. この様に本発明方法では、架橋構造を形成する目的の、
しかしながら、未だ架橋されていないA成分と線状の非
架橋性熱可塑性樹脂B成分との均一混合液が水性媒体中
に微小液滴粒子として分散されたエマルジョンが先ず作
られる. 次にこの液滴粒子内部が架橋反応せしめられるから、上
記混合液中には所望により架橋反応のための触媒等を加
えてもよいし、また着色物質、薬物、その他の添加剤を
さらに混合し、機能性複合粒子を得ることも可能である
. 液滴粒子内部の架橋反応は光あるいは熱等を外部より加
える常法により極めて容易に進行せしめられるが、この
場合、A成分のみが架橋反応し、Blli.分はそれ自
体非架橋性で、A成分と反応する官能基をもたぬため、
微小液滴粒子内でA成分のみにより架橋樹脂が形威され
、B成分と有機溶剤とからなる系がこの生戒架橋樹脂粒
子内に侵入し且つ外包せる不均質液滴粒子のエマルジョ
ンとなる. 架橋反応のあと、塩析等により粒子を分離し乾燥すると
か、直接スプレードライ、フリーズドライ等により乾燥
せしめれば、有機溶媒および水性媒体が除去され、架橋
樹脂粒子に線状の熱可塑性樹脂が少なくとも一部侵入し
たセミ−IPNi造の複合樹脂粒子が得られる. 本発明方法によるときは従来のラジカル重合手法のみに
よる場合とことなり、粒子の核部分もまたそれにからみ
あった熱可塑性樹脂部分も各種の樹脂から構成せしめる
ことが容易であり、従って本発明にかかる複合樹脂粒子
は強靭性、柔軟性、透明性等各種要件に合致する如く容
易にテーラーメード可能であって、塗料、インキ、接着
剤、樹脂成形品、化粧品その他広範な分野においてコー
ティング剤、充填材、あるいは機能粒子として新規用途
に適用されるこεが期待される.以下実施例により本発
明を説明する. tiLL(親水性基と架橋反応性官能基を有する樹脂の
調製例1〉 BN−1015(マレイン化ポリブタジエン、日本曹達
製)720部、2−ヒドロキシルエチルメタクリレート
130部、シクロヘキサノン213部、ヒドロキノン0
.1部を攪拌機、環流冷却器および温度計を装着した2
1容量の四つ口フラスコに仕込み、150℃で1時間反
応を行った.得られた樹脂は固形分濃度80%、平均分
子量1680および酸価68であり、またIRスペクト
ル測定によりラジカル重合可能な二重結合を有している
ことが認められた. 41燵工(親水性基と架橋反応性官能基を有する樹脂の
調製例2) 攪拌機、環流冷却器、窒素導入管および温度計を装着し
た11容量の四つ口フラスコに109部の無水ビロメリ
ット酸、735部のプラクセルFM−5(2−ヒドロキ
シエチルメタクリレートとε−カブロラクトンの5=1
モル付加物 ダイセル化学製〉、200部の酢酸ブチル
および全仕込Iに対して500ppmのヒドロキノンモ
ノメチルエーテルを仕込み、空気気流下で150℃、1
時間反応を行った.反応終了後、減圧下において、酢酸
プチルを留去回収した. 得られた樹脂は固形分濃度97%、平均分子量1620
および酸価66であった.また、IRスペクトル測定に
よりラジカル重合可能な二重結合を有していることが認
められた. 費j1羨j−(親水性基と架橋反応性基を有する樹脂の
調製例3) グリシジルメタクリレート5部、NK−230G(末端
にメトキシ基を有するメタクリル酸とエチレンオキサイ
ドの1=23モル付加物 新中村化学製) 20部、ス
チレン20部、メチルメタクリレート25部、n−プチ
ルアクリレート30部、V−70(2,2’−アゾビス
(4−メトキシー2,4−ジメチルバレロニトリル 和
光純薬製〉1部、キシレン66.7部を攪拌機、環流冷
却器、窒素導入管および温度計を装着した2l容量の四
つロフラスコに仕込み、窒素気流下、35℃で15時間
反応を行った.得られた樹脂は固形分濃度40%および
平均分子量10,000であり、またIRスペクトル測
定によりオキソラン環の存在が認められた。
11色丸(親水性基と架橋反応基を有する樹脂の調製例
4〉 メタクリル酸3部、NK−230G (末端にメトキシ
基を有するメタクリル酸とエチレンオキサイドの1=2
3モル付加物 新中村化学製)20部、スチレン20部
、メチルメタクリレート25部、n −プチルアクリレ
ート30部、重合開始剤カヤエステルO(t−プチルバ
ーオキシ−2−エチルヘキサノエート、化薬ヌーリー製
)6部、キシレン42.9部を攪拌機、環流冷却器、窒
素導入管および温度計を装着した21容量の四つ口フラ
スコに仕込み、窒素気流下135℃で3時間反応を行っ
た.得られた樹脂は・固形分濃度70%、固形分の酸価
59および平均分子量3000であった.熱可塑性樹脂
としてBR−02L(ポリブタジエン、数平均分子量推
定25万−30万 日本合或ゴム製〉のキシレン溶液(
固形分濃度=20wt%)500部、親水性基と架橋反
応性官能基を有する樹脂として参考例1のアンモニア5
0%中和物300部およびラジカル重合開始剤V−65
 (2,2’アゾビス−2.4−ジメチルバレロニトリ
ル 和光純薬製)1部を混合し均一になるまで攪拌した
.さらに脱イオン水900部を加えホモジナイザーで4
0℃、30分間乳化操作を行った。
監艷L4: 得られたエマルジョンを攪拌機、環流冷却器、窒素導入
管および温度計を装着した21容量の四つ口フラスコに
移し、窒素気流下、75℃で1時間ラジカル重合による
架橋反応を行った。
工 : ロータリーエバポレーターを用いて、架橋工程終了後の
エマルジョンから溶剤を減圧留去し、回収した( 20
mmHg、40℃). 以上の工程にて調製された樹脂エマルジョンの粒子径は
0.33ミクロン(レーザー光散乱法による)であった
. 実]iJL2− 公1丘一: 熱可塑性樹脂としてLutonal  A50(ポリビ
ニルエチルエーテル 数平均分子量推定360O  B
 A S F製)のトルエン溶液(固形分濃度=70w
t%)300部、親水性基と架橋反応性官能基を有する
樹脂としてNK−14G[ボリオキシエチレンジメタク
リレート(エチレンオキシド14モル付加物〉数平均分
子量=約750、新中村化学製] 10部およびラジカ
ル重合開始剤V−65(2.2′−アゾビス−2.4−
ジメチルバレロニトリル 和光純薬製)1部を混合し均
一になるまで攪拌した。さらに脱イオン水900部を加
えホモジナイザーで40℃、30分間乳化操作を行った
.夏えL4: 得られたエマルジゴンを攪拌機、環流冷却器,窒素導入
管および温度計を装着した21容量の四つ口フラスコに
移し、窒素気流下、75℃で1時間ラジカル重合による
架橋反応を行った.2  、工 : ロータリーエバボレーターを用いて、架橋工程終了後の
エマルジョンから溶剤を減圧留去し、回収した( 20
mmHg、40℃). 以上の工程にて調製された樹脂エマルジョンの粒子径は
8.47ミクロン(レーザー光散乱法による)であった
. 熱可塑性樹脂としてポリテトラメチレングリコール〈数
平均分子量10.000)の酢酸プチル溶液(固形分濃
度60w t%)  200部、参考例2の樹脂のジエ
チルエタノールアミン100%中和物200部およびラ
ジカル重合開始剤V−65 (2.2゜一アゾビス−2
.4−ジメチルバレロニトリル 和光純薬製)2部を混
合し均一になるまで攪拌した.さらに脱イオン水950
部を加えホモジナイザーで40℃、30分間乳化操作を
行った.袈棗L塾: 得られたエマルジョンを攪拌機、環流冷却器、窒素導入
管および温度計を装着した21容量の四つ口フラスコに
移し、窒素気流下、75℃で1時間架橋反応を行った. ′   、  工  : ロータリーエバポレーターを用いて、架橋工程終了後の
エマルジョンから溶剤を減圧留去し、回収した( 20
mmHg、40℃). 以上の工程にて調製された樹脂エマルジョンの粒子径は
1.34ミクロン(レーザー光散乱法による)であった
熱可塑性樹脂としてボリε一カブロラクトン(数平均分
子量5000 )の酢酸プチル溶液(固形分濃度80w
t%〉60部、参考例3の樹脂300部および架橋剤と
して1.12−ジアミノドデカン42.3部を混合し、
均一になるまで攪拌した。さらに脱イオン水900部を
加えホモジナイザーで20℃、30分間乳化操作を行っ
た. 最艷L4: 得られたエマルジョンを攪拌機、環流冷却器、窒素導入
管および温度計を装着した21容量の四つロフラスコに
移し、窒素気流下、40℃でl2時間架橋反応を行った
. ゛   工 : ロータリーエバポレーターを用いて、架橋工程終了後の
エマルジョンから溶剤を減圧留去し、回収した(20一
鳳Hg、40℃). 以上の工程にて調製された樹脂エマルジゴンの粒子径は
5.16ミクロン(レーザー光散乱法による)であった
. 熱可塑性樹脂としてボリスチレン(数平均分子量50,
000)のキシレン溶液(固形分濃度60w t%)2
00部、参考例4の樹脂300部および架橋剤として2
.2’ − (1.3−フェニレン)一ビス(2−オキ
サゾリン〉 (武田化学製〉24部を混合し、均一にな
るまで攪拌した.さらに脱イオン水を加えホモジナイザ
ーで20℃、30分間乳化操作を行った。
架n程一: 得られたエマルジョンを攪拌機、環流冷却器、窒素導入
管および温度計を装着した2J2容量の四つロフラスコ
に移し、窒素気流下、50℃で12時間架橋反応を行っ
た. ゛   工 ; ロータリーエバボレーターを用いて、架橋工程終了後の
エマルジョンから溶剤を減圧留去し、回収した(20口
園Hg、40℃). 以上の工程にて調製された樹脂エマルジョンの粒子径は
10.16ミクロン(レーザー光散乱法による)であっ
た. えLLL(乾燥粒子の調製例1) 実施例1で得られたエマルジョン中に塩化カルシウム3
部を添加し、粒子を凝集させ、水性媒体より減圧濾過法
により分離した.さらに得られた粒子塊を減圧乾燥(1
〜2 mmHg、40℃〉をl2時間行うことによって
、乾燥粒子約340部を得た.11JLL(乾燥粒子の
調製例2) 実施例1で得られたエマルジョン@−50℃にて凍結さ
せた後、水性媒体によって乾燥粒子約340部を得た.

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (A)分散能と架橋能とをあわせ有する樹脂あるいは少
    なくとも一方が分散能を有し、両者が反応した際に三次
    元架橋構造の高分子体を形成するに必要な架橋反応性官
    能基群をそれぞれが担持する2種の有機化合物の組み合
    わせ体から選ばれる数平均分子量約180〜1,000
    ,000の架橋構造を形成する成分と、 (B)A成分と反応しない非架橋性熱可塑性樹脂との均
    一混合物を水性媒体中に分散し、次いで分散粒子内部の
    架橋構造を形成する成分を三次元架橋することにより得
    られる複合樹脂粒子。
  2. (2) (A)分散能と架橋能とをあわせ有する樹脂あるいは少
    なくとも一方が分散能を有し、両者が反応した際に三次
    元架橋構造の高分子体を形成するに必要な架橋反応性官
    能基群をそれぞれが担持する2種の有機化合物の組み合
    わせ体から選ばれる数平均分子量約180〜1,000
    ,000の架橋構造を形成する成分と、 (B)A成分と反応しない非架橋性熱可塑性樹脂および
    、 (C)少なくとも(A)あるいは(B)を溶解しうる有
    機溶媒の混合溶液を水性媒体中に分散させる工程、分散
    粒子内部の架橋構造を形成する成分を三次元架橋せしめ
    る工程、および水性媒体ならびに有機溶媒を除去する工
    程からなる請求項第1項記載の複合樹脂粒子の製造方法
JP1188399A 1989-07-19 1989-07-19 複合樹脂粒子ならびにその製造方法 Pending JPH0352912A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188399A JPH0352912A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 複合樹脂粒子ならびにその製造方法
CA002021426A CA2021426C (en) 1989-07-19 1990-07-18 Composite resin particles and preparation thereof
US07/556,258 US5115020A (en) 1989-07-19 1990-07-19 Composite resin particles and preparation thereof
EP19900307932 EP0409631A3 (en) 1989-07-19 1990-07-19 Composite resin particles and preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188399A JPH0352912A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 複合樹脂粒子ならびにその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0352912A true JPH0352912A (ja) 1991-03-07

Family

ID=16222963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1188399A Pending JPH0352912A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 複合樹脂粒子ならびにその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5115020A (ja)
EP (1) EP0409631A3 (ja)
JP (1) JPH0352912A (ja)
CA (1) CA2021426C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5700862A (en) * 1993-06-11 1997-12-23 Nippon Paint Co., Ltd. Aqueous coating composition
US6224893B1 (en) * 1997-04-11 2001-05-01 Massachusetts Institute Of Technology Semi-interpenetrating or interpenetrating polymer networks for drug delivery and tissue engineering
US7625580B1 (en) 2000-11-28 2009-12-01 Massachusetts Institute Of Technology Semi-interpenetrating or interpenetrating polymer networks for drug delivery and tissue engineering
US7704517B2 (en) * 2003-11-13 2010-04-27 Grant Industries, Inc. Topical cosmetic composition containing hybrid silicone composite powder
GB0329907D0 (en) * 2003-12-23 2004-01-28 Innomed Ltd Compositions
KR101355836B1 (ko) * 2011-03-03 2014-01-28 주식회사 엘지화학 일체형 전극조립체 및 이를 이용한 이차전지

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500688A (en) * 1982-04-20 1985-02-19 Petrarch Systems Inc. Curable silicone containing compositions and methods of making same
JPH0676467B2 (ja) * 1984-12-18 1994-09-28 日本ペイント株式会社 複合樹脂粒子ならびに塗料用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0409631A2 (en) 1991-01-23
EP0409631A3 (en) 1991-10-02
CA2021426A1 (en) 1991-01-20
CA2021426C (en) 1997-03-11
US5115020A (en) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1050134C (zh) 含有侧基亲水聚合的或低聚的部分的粘性微球
CN101120026B (zh) 使用有机基硼烷胺络合物的聚合物颗粒和包封的组合物
US5373052A (en) Organic polymer microparticle and process for producing the same
JPS62283162A (ja) 三次元架橋された微小樹脂粒子およびその製造法
KR20010040476A (ko) 메틸리덴 말로네이트계 신규 계면활성제 공중합체
CN105968367B (zh) 一种两亲性聚肽共聚物、自组装体及制备方法和应用
JPH0198606A (ja) 架橋重合体粒子
JPS62246916A (ja) 複合三次元化樹脂粒子ならびにその製法
JP2006193700A (ja) 有機無機ハイブリッド粒子
JP6644215B2 (ja) 多孔性粒子、多孔性粒子の製造方法およびブロックコポリマー
JPH0352912A (ja) 複合樹脂粒子ならびにその製造方法
CN106565908B (zh) 一种单分散大粒径聚合物微球的制备方法
CN108395504A (zh) 无皂乳液聚合制备双响应性聚合物Janus微球的方法
CN102746474A (zh) 一种温度和pH敏感性的壳交联聚合物胶束的制备方法
JP4358739B2 (ja) 貯蔵安定性と塗膜物性が向上した自動車用アクリルビーズ、その製造方法及びこれを含むアクリルゾル組成物
CN108192081B (zh) 一种环氧树脂包覆的磁珠的制备方法
CN109575173A (zh) 分散共聚法制备聚苯乙烯-马来酸酐微球
JPH02167344A (ja) 架橋樹脂粒子およびその製造法
JPS61264006A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
TWI287024B (en) Grain aggregate and producing method thereof, and light-diffusing agent
EP3658643B1 (en) Pressure sensitive adhesives and articles with hyperbranched silsesquioxane core and methods of making the same
WO2010026781A1 (ja) 粒子およびその製造方法、ならびにゲル
JP2005179661A (ja) 有機無機ハイブリッド粒子及びそれから得られる無機粒子及び有機無機ハイブリッド粒子の製造方法
JPH03210336A (ja) 架橋樹脂粒子の製造法
KR102425901B1 (ko) 액적화된 하이드로겔 및 이의 제조방법