JPH03210155A - タンパク質低分子化物の製造法 - Google Patents

タンパク質低分子化物の製造法

Info

Publication number
JPH03210155A
JPH03210155A JP2005265A JP526590A JPH03210155A JP H03210155 A JPH03210155 A JP H03210155A JP 2005265 A JP2005265 A JP 2005265A JP 526590 A JP526590 A JP 526590A JP H03210155 A JPH03210155 A JP H03210155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
protein
low
pressure
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2818681B2 (ja
Inventor
Tamotsu Shiyoushi
昌子 有
Nobuaki Hachitsuka
信明 八塚
Makoto Nakamura
誠 中村
Takeshi Kanda
剛 神田
Yasuhiko Inoue
康彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Maruha Nichiro Corp
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Taiyo Fishery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Taiyo Fishery Co Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2005265A priority Critical patent/JP2818681B2/ja
Publication of JPH03210155A publication Critical patent/JPH03210155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818681B2 publication Critical patent/JP2818681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、タンパク質起源のエキスの製造や、調味料、
飲料、液肥等の製造に利用可能なタンパク質低分子化物
の製造法に関するものである。
〔従来の技術〕
タンパク質の低分子化は、調味料、エキス、飲料、液肥
等の分野で実施されている。その実施は、通常、酸もし
くはアルカリ加水分解法、酵素処理法、または微生物に
よる発酵法により行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記酸もしくはアルカリ加水分解法の場
合は、低分子化に大量の酸もしくはアルカリを必要とす
るばかりでなく、低分子化終了後に中和工程が必要とな
り、また、中和によって大量の塩が生成され、濃縮によ
る塩の除去や電気透析による脱塩工程が必要となる。ま
た、低分子化に長時間を要する。
また、上記酵素処理法の場合は、低分子化に酵素が必要
であり、また低分子化に長時間を要し、更に、低分子化
終了後に酵素を失活させるための加熱等の工程が必要と
なる。
また、上記の微生物による発酵法の場合も、低分子化に
酵母、カビなどの有用微生物が必要であリ、また低分子
化に長時間を要し、更に、低分子化終了後に微生物を死
滅、あるいは除去するための加熱や精密濾過等の工程が
必要となる。
本出願人は、先に、上記の従来法のような、酸もしくは
アルカリの添加や、後工程である中和、a過などの操作
を必要とせず、原料タンパク質に高温、高圧を負荷し、
タンパク質の低分子化を図る方法を提供した(特願昭6
1−175231号)が、該方法では、タンパク質を十
分に低分子化することが困難であった。
従って、本発明の目的は、上記の従来法のような、酸も
しくはアルカリの添加や後工程を必要とせずに、タンパ
ク質を十分に低分子化できる、タンパク質・低分子化物
の製造法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、上記目的を達成すべく種々検討した結果
、原料タンパク質の水分含量及びPHをそれぞれ特定範
囲に調整した後、高温、高圧下に保持すると、タンパク
質の十分な低分子化が図れ、得られた低分子化物は、従
来の後処理を施さなくても、エキス、調味料、飲料、液
肥等にそのまま利用可能であることを知見した。また、
本発明者等は、原料タンパク質を高温、高圧に保持する
際、温度及び圧力の負荷の方法が低分子化に影響するこ
とを知見し、かかる知見にもとづき更に検討した結果、
温度及び圧力を特定の方法で負荷することによって、よ
り効率的にタンパク質低分子化物が得られることを知見
した。
本発明は、上記知見に基づきなされたもので、水分含量
が50%以上の原料タンパク質を、pHを5.0以下に
調整し、保持温度が130〜250℃、保持圧力が保持
温度における飽和水蒸気圧以上、保持時間が5〜60分
の、高温高圧下に所定時間保持することを特徴とするタ
ンパク質低分子化物の製造法を提供するものである。さ
らには、上記の本発明のタンパク賞低分子化物の製造法
における温度及び圧力の負荷において、少なくとも飽和
水蒸気圧までの加圧を先行し、しかる後昇温を行うこと
を特徴とするタンパク質低分子化物の製造法を提供する
ものである。
以下、上記特徴をもってなる本発明のタンパク質低分子
化物の製造法について詳述する。
本発明のタンパク質低分子化物の製造法において、原料
として用いられるタンパク質としては、通常、エキス、
調味料、飲料、液肥等の原料として従来より用いられて
いる動物起源のタンパク質、例えば、オキアミ、スケト
ウダラ、イワシなどの水産物のタンパク質、ウシ、ブタ
、ニワトリなどの畜産物のタンパク質、ダイズタンパク
質やグルテンなどの植物性タンパク質、あるいは、水産
、畜産加工工場の廃棄物である、動物内臓や魚肉、畜肉
晒し水、魚肉血合肉などが挙げられる。
本発明で用いられる上記原料タンパク質は、固体状、粉
体状、液体状、あるいは懸濁液状のどのような形態でも
よいが、低分子化の際に水分を50%以上存在させる必
要がある。水分含量が50%未満であると、後に実施例
で説明するように、十分な低分子化が行えない。
また、本発明で用いられる上記原料タンパク質は、pH
が5.0以下に調整される。pHが5.0を超えると、
十分な低分子化が起こり難くなる。
本発明のタンパク質低分子化物の製造法は、しかる原料
タンパク質を高温、高圧に、所定時間保持するものであ
るが、この場合の原料タンパク質の保持温度は、130
〜250℃、好ましくは130〜190°Cである。保
持温度が130°C未満であると、タンパク質の低分子
化が困難で、均一な低分子化物が得られず、反対に、2
50°Cを超えると、タンパク質の過剰分解が起こり、
揮発性物質の増加や、炭化を生じ、食品として好ましく
ない。
また、上記の原料タンパク質の保持圧力は、保持温度に
おける飽和水蒸気圧以上で、好ましくは1000kg/
cii以下である。保持圧力が飽和水蒸気圧未満である
と、タンパク質の低分子化を図り難く、また1000k
g/C−を超えると、タンパク質の低分子化に及ぼす圧
力上昇の効果が少なくなり、実用面を考慮した場合、こ
れ以上の圧力上昇をしても設備価格の上昇を招き、意義
が少ない。
また、上記の原料タンパク質の圧力保持時間は、通常5
〜60分、好ましくは5〜20分である。
保持時間が5分未満であると、タンパク質の低分子化を
図り難く、反対に60分を超えると、タンパク質の過剰
分解が起こり、揮発性物質の増加や炭化を生し、好まし
くない。
而して、本発明の方法の実施に際しては、以上の条件を
適宜組合せ、最適な条件を選択して低分子化を実施する
本発明の方法において上記の原料タンパク質の処理に用
いられる装置としては、温度及び圧力を任意に設定でき
るものであればよく、本発明は、連続、ハツチ式のいず
れの方式で行ってもよい。
この際、加熱、加圧の方法としては、少なくとも飽和水
蒸気圧までの加圧を先行し、しかる後に昇温を行う方が
、低分子化の効率がよくなり望ましい。
上述のように低分子化された原料タンパク質(タンパク
質低分子化物)は、その低分子化の程度に応して、その
まま、エキス、調味料、飲料、各種の食品への添加物、
液肥等として利用され、酸もしくはアルカリ加水分解法
、酵素分解法、あるいは発酵法等の従来法により処理さ
れたものと異なり、低分子化終了後の後処理工程を必要
としない。
(実施例〕 次に、実施例を挙げ、本発明のタンパク質低分子化物の
製造法を更に具体的に説明する。
実施例1 種々の水分含量に乾燥し、pHを4.0に調整したオキ
アミむき身100gを耐圧容器に充填し、圧力500k
g/cj、温度170℃、保持時間20分の条件で処理
した。この際、所定圧力に加圧後、圧力を一定に保持し
て加熱する方法をとった(以下同じ)。得られたものの
オキアミむき身タンパク質の低分子化の度合いを調べる
ため低分子化率を測定した。その結果を下記表1に示す
ンパク        全アミノ酸(タンパク質、ペプ
チド由来アミノ酸と遊離アミノ酸の総量)含量中に占め
るペプチド由来のアミノ酸と遊離アミノ酸含量の割合。
全アミノ酸含量は、常法に従い、試料を6Nの塩酸で、
110“C122時間加熱したものの総アミノ酸量で示
した。ペプチド由来アミノ酸と遊離アミノ酸含量は、試
料のトリクロル酢酸可溶上澄部を、常法に従い、6Nの
塩酸で、110℃、22時間熱したものの総アミノ酸量
で示した。総アミノ酸量は、自動アミノ酸分析装置で測
定した。
表1 水分含量(%)     低分子化率(%)87.0(
未乾燥)     94.4以上のように、水分含量が
50%未満の原料であると、低分子化率が低く、また、
著しい炭化と異臭の発生が見られ好ましくなかった。し
たがって、本発明のタンパク質低分子化物の製造に供す
る原料の水分含量は50%以上であることが必要であり
、固体や粉体状などの水分含量が50%以下である可能
性のある原料の低分子化の場合は、適宜、水を添加する
必要がある。
実施例2 オキアミむき身をp H4,0に調整した後、耐圧容器
に充填し、100〜300°Cの範囲の温度で、圧力5
00kg/cifi、保持時間20分の条件で処理し、
冷却、降圧後、得られたものの低分子化率を測定した。
その結果を下記表2に示す。
表2 温  度(°C)     低分子化率(%)00 80.2 以上のように、130°C未満の温度の処理では、低分
子化率が低く、十分な低分子化が行えなかったが130
°C以上では、低分子化率が90%以上を示しており、
十分に低分子化が行えた。一方、温度が250°Cを越
えると、低分子化率が下がる傾向があり、また、炭化や
異臭の発生が見られるようになり好ましくない。したが
って、本発明のタンパク質低分子化物の製造の際の温度
は130〜250’C,好ましくは130〜190°C
であることが必要である。また、pHを調整しないオキ
アミむき身(pH6,6)を用いて上記と同様の低分子
化を行うと、得られたものの低分子化率は、130°C
以上の温度の処理で、40〜60%の範囲にあり、十分
な低分子化は行えなかった。したがって、十分な低分子
化に原料のpH調整は有効であることが示された。
実施例3 オキアミむき身をp H4,0に調整した後、耐圧容器
に充填し、2〜5000kg/Ciの範囲の圧力で、温
度170°Cで、保持時間20分の条件で処理し、冷却
、降圧後、得られたものの低分子化率を測定した。その
結果を下記表3に示す。
表3 以上のように、圧力9kg/cffl未溝の処理では、
低分子化率が低く、十分な低分子化が行えなかった。9
 kg / crA以上の圧力では、低分子化率が90
%以上を示しており、十分に低分子化が行えた。
したがって、この実施例(保持温度170°C)におけ
るタンパク質低分子化物の製造の際の圧力は9 kg 
/ ca以上であることが必要である。また、pHを調
整しないオキアミむき身(pH6,6)を用いて上記と
同様の低分子化を行うと、得られたものの低分子化率は
、9 kg / cm以上の圧力の処理で、40〜50
%の範囲にあり、十分な低分子化は行えなかった。した
がって、十分な低分子化に原料のpH?A整は有効であ
ることが示された。
実施例4 オキアミむき身をPH4,0に調整した後、耐圧容器に
充填し、圧力500 kg/cj、温度170°C〜保
持時間1〜120分の条件で処理し、冷却、降圧後、得
られたものの低分子化率を測定した。その結果を下記表
4に示す。
表4 保持時間(IIin)      低分子化率(%) 
20 84.8 以上のように、5分以内の処理では、低分子化率が低く
、十分な低分子化が行えなかったが、5分以上では、低
分子化率が90%以上を示しており、十分に低分子化が
行えた。一方、60分を超えた処理では、低分子化率が
下げる傾向にあり、また、炭化や異臭の発生が見られる
ようになり好ましくない。したがって、本発明のタンパ
ク質低分子化処理の時間は5〜60分、好ましくは5〜
30分であることが必要である。また、PHを調整しな
いオキアミむき身(pH6,6)を用いて上記と同様の
低分子化を行うと、得られたものの低分子化率は、5分
以上の処理で、40〜60%の範囲にあり、十分な低分
子化は行えなかった。したがって、十分な低分子化に原
料のpHUA整は有効であることが示された。
実施例5 オキアミむき身をp H1,0〜9,0の範囲に調整し
た後、耐圧容器に充填し、圧力500 kg/cJ、温
度170℃、保持時間20分の条件で処理し、冷却、降
圧後、得られたものの低分子化率を測定表5 p H 低分子化率(%) 9.0 39.9 以上のように、原料のpHが5.0を超えると、低分子
化率が低く、十分な低分子化が行えなかったが、P H
5,0以下では、低分子化率は90%以上を示しており
、十分に低分子化が行えた。したがって、本発明のタン
パク質低分子化物の製造における原料のpHは5.0以
下であることが必要である。
実施例6 実施例2におけるオキアミむき掛原料(pH4゜0に調
整)の処理の際の各保持温度に対して、処理物の低分子
化率が90%以上を示す最低の保持圧力を調べると下記
表6のようになった。表6の右欄には、 その保持温度での飽和水蒸気圧を示し た。
表6 250       45、0        40.
1表6に示されるように、十分な低分子化を行うには、
低分子化の際の保持圧力を保持温度での飽和水蒸気圧以
上に設定することが必要である。なお、保持温度、時間
の低分子化に及ぼす効果は、上記に規定の保持圧力の範
囲において、実施例2及び4に示した効果と同様である
ことが認められた。
実施例7 処理時の条件として、上記の各実施例は、原料の加圧を
行ってから加熱するという加圧先行による処理の例であ
ったが、これを加熱先行(即ち、原料を加熱してから加
圧する)にすると、処理物の低分子化率は低くなること
が認められた。
オキアミむき身のpHを4.0に調整した後、圧力10
kg/c+11、温度170°C2保持時間20分の処
理を行い低分子化を試みた。この時、加圧先行と加熱先
行の2つの処理を行い、処理物の低分子化率を測定した
。その結果を下記表7に示す。
表7 処理形態0     低分子化率(%)表7に示される
ように、加熱先行の処理では低分子化率が低く、十分な
低分子化が行われなかった。したがって、処理の際は、
加圧を先行させることが、原料タンパク質の低分子化に
はより有効である。
実施例8 オキアミむき身(水分80%)、マグロ血合肉(水分6
1%)、イワシ落し身(水分64%)、イカ(水分82
%)、フィツシュミール(40%水懸濁液)、豚肉(水
分72%)、牛肉(水分65%)、ダイズタンパク質(
30%水懸濁液)の8つのタンパク質を、p H4,0
に調整した後、耐圧容器に充填し、圧力50kg/c+
a、温度150℃、保持時間5分の条件で処理し、冷却
、降圧後、得られたものの低分子化率を測定した。その
結果を下記表8に示す。
表8 低分子化率(%) 以上のように、どの原料でも低分子化率は、90%以上
を示しており、十分に低分子化が行えた。
したがって、本発明のタンパク質低分子化物の製造法は
、あらゆるタンパク質に適用でき、十分な低分子化が短
時間で行えるきわめて有効な方法である。得られたタン
パク質低分子化物は、懸濁物がなく透明な液体で、その
まま、エキス、調味料、飲料、各種の食品への添加物、
液肥等として利用可能と考えられ、好ましかった。
〔発明の効果〕
本発明のタンパク質低分子化物の製造法によれば、従来
法のような、酸もしくはアルカリの添加や後工程を必要
とせずに、タンパク質を十分に低分子化できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水分含量が50%以上の原料タンパク質を、pH
    を5.0以下に調整し、保持温度が130〜250℃、
    保持圧力が保持温度における飽和水蒸気圧以上、保持時
    間が5〜60分の、高温高圧下に所定時間保持すること
    を特徴とするタンパク質低分子化物の製造法。
  2. (2)前記温度及び前記圧力の負荷において、少なくと
    も飽和水蒸気圧までの加圧を先行し、しかる後昇温を行
    うことを特徴とする請求項(1)記載のタンパク質低分
    子化物の製造法。
JP2005265A 1990-01-12 1990-01-12 タンパク質低分子化物の製造法 Expired - Fee Related JP2818681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265A JP2818681B2 (ja) 1990-01-12 1990-01-12 タンパク質低分子化物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265A JP2818681B2 (ja) 1990-01-12 1990-01-12 タンパク質低分子化物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03210155A true JPH03210155A (ja) 1991-09-13
JP2818681B2 JP2818681B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=11606399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005265A Expired - Fee Related JP2818681B2 (ja) 1990-01-12 1990-01-12 タンパク質低分子化物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2818681B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2612558A1 (de) * 2012-01-06 2013-07-10 Saria Bio-Industries AG & Co. KG Verfahren zur Gewinnung von Fett, Proteinhydrolysat und Mineralstoffen aus tierischer Rohware mittels Thermolyse
JP2018076299A (ja) * 2016-10-28 2018-05-17 ヤヱガキ醗酵技研株式会社 ポリペプチドの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101367592B1 (ko) 2012-01-20 2014-03-13 주식회사 이노웨이 육류 단백질의 가수분해도를 높이는 방법에 의해 제조되는 육류 단백질

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2612558A1 (de) * 2012-01-06 2013-07-10 Saria Bio-Industries AG & Co. KG Verfahren zur Gewinnung von Fett, Proteinhydrolysat und Mineralstoffen aus tierischer Rohware mittels Thermolyse
JP2018076299A (ja) * 2016-10-28 2018-05-17 ヤヱガキ醗酵技研株式会社 ポリペプチドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2818681B2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU727109A3 (ru) Способ получени белкового экстракта из рыбного сырь
CA2275207C (en) Method for producing stable meat products and sausages, produced in the presence of micro-organisms
EP0072322B1 (fr) Procédé de stérilisation rapide de matières protéiniques
JPS621702B2 (ja)
JPH03210155A (ja) タンパク質低分子化物の製造法
US20070141228A1 (en) Substantially sodium nitrate/nitrite free pork products and method for producing same
KR940010251B1 (ko) 산성화 마쇄육류의 제조방법
JP2003180290A (ja) 明太子風味の食品調味料及び加工食品
JPS6332467A (ja) 蛋白質低分子化物の製造法
JP2003319794A (ja) マイルドな水溶性コラーゲンの製造方法
EP0466922A1 (en) Production of yeast extract
FR2614183A1 (fr) Composition d'addition pour produits d'alimentation humaine.
KR19980039671A (ko) 맑은 새우액젓
SU1212314A3 (ru) Способ получени структурированных продуктов из м са водных животных
DE2345013A1 (de) Verfahren zur herstellung von funktionellen nahrungsmittelproteinen
Kushnyrenko et al. Justification of the innovative method of the fish raw materials preliminary processing.
RU2808050C1 (ru) Способ получения белкового гидролизата из отходов переработки трески атлантической
JP2907503B2 (ja) 酵母エキスの製造方法
JP7443654B2 (ja) 液体肥料の製造方法、及び液体肥料
RU2035171C1 (ru) Способ производства пищевой зернистой икры из белоксодержащего сырья животного происхождения
JPS629286B2 (ja)
CN116473203A (zh) 一种高硬度低弹性的鲣鱼制品制备方法
RU2204910C2 (ru) Способ обработки коллагенсодержащего сырья
JP2628320B2 (ja) まぐろ缶詰の製造法
CN100506064C (zh) 硫化氢气味得到控制的蛋白质食品材料及控制硫化氢气味的方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees