JPH03210000A - スピーカ用振動板の製造法 - Google Patents
スピーカ用振動板の製造法Info
- Publication number
- JPH03210000A JPH03210000A JP411190A JP411190A JPH03210000A JP H03210000 A JPH03210000 A JP H03210000A JP 411190 A JP411190 A JP 411190A JP 411190 A JP411190 A JP 411190A JP H03210000 A JPH03210000 A JP H03210000A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- main body
- acryl resin
- resin
- edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 9
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 9
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims description 5
- 238000013008 moisture curing Methods 0.000 claims description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 5
- -1 acryl Chemical group 0.000 abstract description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 abstract description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 abstract description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 abstract description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 2
- MVFSWZGHXYZHPP-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropan-1-ol;toluene Chemical compound CC(C)CO.CC1=CC=CC=C1 MVFSWZGHXYZHPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 abstract 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 3
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000012207 thread-locking agent Substances 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は振動板本体の表面に耐熱性塗料で防水皮膜を形
成したスピーカ用振動板の製造法に関する。
成したスピーカ用振動板の製造法に関する。
従来の技術
近年、振動板本体に防水皮膜を形成したスピーカ用振動
板を用いたスピーカは広く普及してきている。
板を用いたスピーカは広く普及してきている。
従来、この種のスピーカ用振動板の製造法は低融点の熱
可塑性フィルムであるポリアミド樹脂。
可塑性フィルムであるポリアミド樹脂。
ポリプロピレン樹脂などを振動板本体の表面に加2ベー
/ 熱真空成型して防水皮膜を形成するか、または光硬化型
アクリル樹脂を振動板本体の表面に塗布し、紫外線を照
射して振動板本体の表面に防水皮膜を形成し、この振動
板本体の外周に粘着性のあるクロロプレン力どの合成ゴ
ム系接着剤を塗布し、半乾燥状態で別工程で成型したエ
ツジを加熱接着して振動板を形成していた。なお、光硬
化樹脂塗布の場合、樹脂が振動板本体に含浸される場合
が有り、紫外線を照射しても含浸部分が未硬化の状態に
なるため、前処理として溶剤系の口止め剤を前工程で塗
布している場合がある。これは紙質の密度に関係してい
る。
/ 熱真空成型して防水皮膜を形成するか、または光硬化型
アクリル樹脂を振動板本体の表面に塗布し、紫外線を照
射して振動板本体の表面に防水皮膜を形成し、この振動
板本体の外周に粘着性のあるクロロプレン力どの合成ゴ
ム系接着剤を塗布し、半乾燥状態で別工程で成型したエ
ツジを加熱接着して振動板を形成していた。なお、光硬
化樹脂塗布の場合、樹脂が振動板本体に含浸される場合
が有り、紫外線を照射しても含浸部分が未硬化の状態に
なるため、前処理として溶剤系の口止め剤を前工程で塗
布している場合がある。これは紙質の密度に関係してい
る。
発明が解決しようとする課題
このような従来のスピーカ用振動板の製造法では、エツ
ジの成型工程と、成型したエツジと振動板本体の接着工
程が必要であり、この2工程を同時に行う場合には、エ
ツジには成形剤、目止め剤。
ジの成型工程と、成型したエツジと振動板本体の接着工
程が必要であり、この2工程を同時に行う場合には、エ
ツジには成形剤、目止め剤。
接着剤々どをコートしており、このときの成型温度は成
形剤としてフェノール樹脂、メラミン樹脂などを使用し
ているため、200’C〜240℃が必要3べ−7 である。したがって、従来の防水皮膜を使用してエツジ
の成型と振動板本体への接着を同時に行うと、防水皮膜
が熱にて溶解し防水皮膜を破壊する。
形剤としてフェノール樹脂、メラミン樹脂などを使用し
ているため、200’C〜240℃が必要3べ−7 である。したがって、従来の防水皮膜を使用してエツジ
の成型と振動板本体への接着を同時に行うと、防水皮膜
が熱にて溶解し防水皮膜を破壊する。
また、溶解した防水皮膜が振動板、エツジ成型貼合せ金
型に耐着し、振動板本体とエツジの成型同時接着ができ
ない状況にある。
型に耐着し、振動板本体とエツジの成型同時接着ができ
ない状況にある。
本発明は上記課題を解決するもので、振動板の製造工程
を簡略にし、防水皮膜を自然乾燥または低温の乾燥温度
で硬化できるようにして製造設備を安価にし、さらに、
すぐれた防水性能全有するスピーカ用振動板を得ること
を目的としている。
を簡略にし、防水皮膜を自然乾燥または低温の乾燥温度
で硬化できるようにして製造設備を安価にし、さらに、
すぐれた防水性能全有するスピーカ用振動板を得ること
を目的としている。
課題を解決するための手段
本発明は上記課題を解決するために、湿気硬化型シリコ
ン、アクリル樹脂を振動板本体に塗布し、乾燥後エツジ
材を加熱成型してエツジを形成するとき振動板本体を同
時接着する方法としたものである。
ン、アクリル樹脂を振動板本体に塗布し、乾燥後エツジ
材を加熱成型してエツジを形成するとき振動板本体を同
時接着する方法としたものである。
作用
本発明は上記した製造法によシ、湿気硬化型シリコン、
アクリル樹脂はエツジ材を加熱成型してエツジを形成す
るときの220’C前後、5〜10秒の条件では溶融す
ることがなく、振動板本体の表面に防水皮膜を形成でき
、しかも振動板本体とエツジとを接着できて防水皮膜を
有するスピーカ用振動板が得られる。
アクリル樹脂はエツジ材を加熱成型してエツジを形成す
るときの220’C前後、5〜10秒の条件では溶融す
ることがなく、振動板本体の表面に防水皮膜を形成でき
、しかも振動板本体とエツジとを接着できて防水皮膜を
有するスピーカ用振動板が得られる。
実施例
以下、本発明の実施例について第1図および第2図を参
照しながら説明する。
照しながら説明する。
湿気硬化型シリコン、アクリル樹脂としては、アミノ基
含有アクリル樹脂をトルエン、インブタノールなどに希
釈した主剤100部に対してエポキシ含有シリコン化合
物(溶剤エチルセロソルブ)を2o部配合したものを使
用し、振動板本体1に2Qμの厚みに塗布する。エツジ
材2はアクリル樹脂主体のニトリルアクリルブタジェン
ラバー(NBR )、ヌチレンブタジエンラノ<−(S
BR)混合目止め剤兼接着剤をフェノール樹脂10%濃
度の液体に含浸した布を使用し、振動板本体1との接着
面に前述の湿気硬化型シリコン、アクリル樹脂を塗布量
eoy/m2で塗布した。湿気硬化型5 ベー。
含有アクリル樹脂をトルエン、インブタノールなどに希
釈した主剤100部に対してエポキシ含有シリコン化合
物(溶剤エチルセロソルブ)を2o部配合したものを使
用し、振動板本体1に2Qμの厚みに塗布する。エツジ
材2はアクリル樹脂主体のニトリルアクリルブタジェン
ラバー(NBR )、ヌチレンブタジエンラノ<−(S
BR)混合目止め剤兼接着剤をフェノール樹脂10%濃
度の液体に含浸した布を使用し、振動板本体1との接着
面に前述の湿気硬化型シリコン、アクリル樹脂を塗布量
eoy/m2で塗布した。湿気硬化型5 ベー。
シリコン、アクリル樹脂を塗布した振動板本体1を60
℃で30分間乾燥した後、上金型3と下金型4とで加熱
成型して第2図のように振動板本体1の背面側に防水皮
膜5を有しエツジ6を接着した振動板γを得た。このと
き、上金型3および下金型4は表面をふっ素樹脂でコー
ティングし、ヒータ8によシ220℃に加熱した。なお
、9は離型用スプリングである。
℃で30分間乾燥した後、上金型3と下金型4とで加熱
成型して第2図のように振動板本体1の背面側に防水皮
膜5を有しエツジ6を接着した振動板γを得た。このと
き、上金型3および下金型4は表面をふっ素樹脂でコー
ティングし、ヒータ8によシ220℃に加熱した。なお
、9は離型用スプリングである。
上述のようにして得られた振動板7は、防水皮膜5は破
壊せず、第3図のようにエツジ固定治具10と筒11と
の間にエツジ6をはさみ、ゴム糸接着剤で固定接着した
状態で筒11の中に水12を溜め、24時間経過後にお
いても水漏れの発生はなく、防水テストとして良好な結
果を得た。
壊せず、第3図のようにエツジ固定治具10と筒11と
の間にエツジ6をはさみ、ゴム糸接着剤で固定接着した
状態で筒11の中に水12を溜め、24時間経過後にお
いても水漏れの発生はなく、防水テストとして良好な結
果を得た。
このようにして本発明の実施例のスピーカ用振動板の製
造法によれば、振動板7の製造工程を簡略にでき、防水
皮膜5は自然乾燥または低温の乾燥温度で空気中の湿気
と反応し硬化するため製造設備を安価にでき、しかも、
防水皮膜5は破壊することなく、すぐれた防水性能を有
する振動板76 べ−・ が得られる。
造法によれば、振動板7の製造工程を簡略にでき、防水
皮膜5は自然乾燥または低温の乾燥温度で空気中の湿気
と反応し硬化するため製造設備を安価にでき、しかも、
防水皮膜5は破壊することなく、すぐれた防水性能を有
する振動板76 べ−・ が得られる。
発明の効果
以上の実施例から明らかなように本発明によれば、スピ
ーカ用振動板の製造工程を簡略にでき、防水皮膜は自然
乾燥または低温の乾燥温度で空気中の湿気と反応し硬化
するため、製造装置を安価にでき、しかも製造工程中で
防水皮膜を破壊することなく、すぐれた防水性能を有す
るスピーカ用振動板が得られる。
ーカ用振動板の製造工程を簡略にでき、防水皮膜は自然
乾燥または低温の乾燥温度で空気中の湿気と反応し硬化
するため、製造装置を安価にでき、しかも製造工程中で
防水皮膜を破壊することなく、すぐれた防水性能を有す
るスピーカ用振動板が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスピーカ用振動板の製造法に使用する
製造装置の部分縦断面図、第2図は同製造法により製造
した振動板の縦断面図、第3図は同振動板の防水テスト
状態の縦断面図である。 1・・・・・・振動板本体、2・・・・・・エツジ材、
6・・・・・・防水皮膜、6・・・・・・エツジ。
製造装置の部分縦断面図、第2図は同製造法により製造
した振動板の縦断面図、第3図は同振動板の防水テスト
状態の縦断面図である。 1・・・・・・振動板本体、2・・・・・・エツジ材、
6・・・・・・防水皮膜、6・・・・・・エツジ。
Claims (1)
- 湿気硬化型シリコン、アクリル樹脂を振動板本体に塗布
し、乾燥後エッジ材を加熱成型してエッジを形成すると
き振動板本体を同時接着するスピーカ用振動板の製造法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP411190A JP2900461B2 (ja) | 1990-01-11 | 1990-01-11 | スピーカ用振動板の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP411190A JP2900461B2 (ja) | 1990-01-11 | 1990-01-11 | スピーカ用振動板の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03210000A true JPH03210000A (ja) | 1991-09-12 |
JP2900461B2 JP2900461B2 (ja) | 1999-06-02 |
Family
ID=11575677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP411190A Expired - Fee Related JP2900461B2 (ja) | 1990-01-11 | 1990-01-11 | スピーカ用振動板の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2900461B2 (ja) |
-
1990
- 1990-01-11 JP JP411190A patent/JP2900461B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2900461B2 (ja) | 1999-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2872736B2 (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
RU2008116590A (ru) | Способ и устройство для приклеивания компонентов к композитному формованному изделию | |
JPH0260722A (ja) | ガラス塩化ビニル樹脂一体成形物の製造方法 | |
JP2000328009A (ja) | 接着剤組成物及びそれを用いた接着構造体 | |
JPH03210000A (ja) | スピーカ用振動板の製造法 | |
JP4511320B2 (ja) | 片面粘着性シート及びその製造方法 | |
JPS63120786A (ja) | 接着施工法及びそれに用いる架橋性樹脂複合体及び接着装置 | |
US20010051665A1 (en) | Method of providing flow control of heat activated sealant using a combination sealant/flow control agent | |
JPS62263798A (ja) | スピ−カ用振動板 | |
JP5926075B2 (ja) | 転写媒体の製造方法、印刷方法及び印刷システム | |
GB2056817A (en) | A loudspeaker membrane | |
JP2002515269A (ja) | 接着クロージャー部品 | |
US20170368765A1 (en) | Assembly for the full-surface adhesive bonding of substantially congruent adhesive-bonding surfaces of a first and a second joining partner | |
JP2552713Y2 (ja) | スピーカ | |
JP2000263584A (ja) | ポリアミド系成形物及びその製造方法 | |
JPS5833397A (ja) | スピ−カ用振動板 | |
RU2144553C1 (ru) | Способ крепления эластичного покрытия к металлическим поверхностям | |
JP3674213B2 (ja) | スピーカ用コーンの製造方法およびこれを用いたスピーカ | |
KR100640293B1 (ko) | 표면에 접착층이 형성된 실록산 고분자 화합물로 이루어진성형물 및 그 제조방법 | |
JPS61222400A (ja) | 電気音響変換器用振動板 | |
JPH0784904B2 (ja) | 密封装置 | |
FI58607B (fi) | Foerfarande foer att faesta en vulkaniserad gummikropp vid ett underlag medelst smaeltlim | |
JP2545652B2 (ja) | 化粧板およびその製造方法 | |
JPH0823596A (ja) | ダイナミックマイクロホン用振動板 | |
JPS61278579A (ja) | 加硫接着剤組成物およびそれを用いる接着方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |