JPH03209087A - 管接続装置 - Google Patents

管接続装置

Info

Publication number
JPH03209087A
JPH03209087A JP2308464A JP30846490A JPH03209087A JP H03209087 A JPH03209087 A JP H03209087A JP 2308464 A JP2308464 A JP 2308464A JP 30846490 A JP30846490 A JP 30846490A JP H03209087 A JPH03209087 A JP H03209087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
flange
parts
pipe
metal tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2308464A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert W J Goff
ロバート ダブリュ.ジェイ.ゴフ
Walter Muffke
ヴァルター ミュフケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUNDY GmbH
Original Assignee
BUNDY GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUNDY GmbH filed Critical BUNDY GmbH
Publication of JPH03209087A publication Critical patent/JPH03209087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L13/14Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints made by plastically deforming the material of the pipe, e.g. by flanging, rolling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • F16L19/0212Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member using specially adapted sealing means
    • F16L19/0225Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member using specially adapted sealing means without sealing rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • F16L19/025Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member the pipe ends having integral collars or flanges
    • F16L19/028Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member the pipe ends having integral collars or flanges the collars or flanges being obtained by deformation of the pipe wall

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 髪1二J口『迎立夏 本発明は薄肉の小口径金属管のための、特に、自動車の
ブレーキ系統、燃料系統および油圧系統のための管接続
装置に関し、少なくとも1つの金属管には端部において
接続されたフランジが設けられており、前記金属管は、
各々の場合、スリーブによって取囲まれており、その肉
のすくなくとも1つはスリーブおよび従ってフランジ上
にかかる接続圧力の影響によって変形できるようになっ
ていて、スリーブどうしの間に接続部が形成される。
従来の技術および問題点 管接続装置は自動車の構造の中で近接困難な位dに用い
られ、これらの位置においては特殊な工具を設けなけれ
ばならない。系統において流体が高圧力であると、適当
なシールシートと、シールシ一ト上での十分に大きな接
続圧力が要求される。
管接続装胃の製作を容易にするために、それらの位置へ
の近接が困難なゆえに、管接続装置はねじ結合の代わり
に永久変形が用いられていることが知られている。しか
しながら、これらの管接続装置に関しては非破壊的に分
解寸ることは不可能である。
問題点を解決するための手段 本発明の目的は、簡単な方法で取付けることができ、か
つ必要な時に非破壊的な方法で分離することのできる管
接続装置を提供することにある。
本発明による管接続装置は、少なくとも1つのスリーブ
は変形によって他のスリーブに接続できる部品と金属管
を取囲む部品とからなっており、また前記部品間には分
解可能な結合部が設けられていることを特徴とする。こ
の装置において、分解可能な結合部は好ましくはねじ結
合になっている。2つの管には、各々の場合、フランジ
が設けられているか、あるいはフランジを有した管とユ
ニットの固定的な接続管との間を接続することができる
。 本発明による管接続WA置はまた、近接困難な位置
において簡単な工具で対応することができる。さらに、
本発明はまた組立てロボットを使うことができ、2つの
部品はそれらが組立て現場へ持込まれる前に、2つの部
品の製作の直後に好ましくは機械装置によって一鞘にし
て結合することができる。
ドイツ国特許明細書DE  37  01  555C
1から知られる管接続装置は、フランジ上の管端を取囲
んだ2つのスリーブを互いに他と押込みあうという簡単
な方法で組立てることを可能にしている。本発明による
さらなる発展は、既知の管接続装置の利点と、本発明に
よる管接続装誼の利点とを組み合わせた結果であり、そ
れ自身既知の方法によって、第1スリーブは、第1スリ
ーブによって取囲まれた第1金属管の端部上で突出した
領域において、より大きな内直径を有してこの、内直径
は部分的に薄肉になった挿しブッシュ、として構成され
た第2スリーブを受留めるのに適として構成された第2
スリーブの内壁周囲に延在する環状溝が挿しブッシュの
薄肉部分に対向しており、挿しブッシュの薄肉部分は接
続圧力によって環状溝の中へ十分に変形して入り込むこ
とができ、前記第1スリーブはねじ結合によって接続さ
れた2つの部品でできている。
このさらなる発展における有利な実施例は、スリーブの
より大きな内直径の領域におけるねじ結合は、スリーブ
の両部分が、各々の場合、外部から接近することのでき
る表面を有するようにして設けられるという事実を含ん
でいる。このVR@においては、第1スリーブの部品が
外側において六角形状になっていることが特に有利であ
る。この実施例は管接続装置を分離するのにスパナーを
用いることができるという利点を有している。
他の有利な実施例においては、第1金属管を取囲んでい
る第1スリーブの第1部品、にはその外周部に外ねじが
設けられており、第1スリーブの第2部品は本質的に第
1部品を取囲み、内ねじを有しており、また前記第1部
品は第1金属管のフランジから離れた方の端面上にキイ
ーを挿入するための凹所を有している。
この様な事柄により、この実施例は結果として特により
短い全長を有した管接続装置を得ることができ、また部
品を分離するのに特殊なキイーが必要となるが、このこ
とは本発明による管接続装置が自動車のブレーキ系統の
ような安全が重要な系統においてしばしば用いられるの
で、ある種の場合には有利である。この装置に加えて、
第1部品には円周方向のフランジを設けて、第2部品に
おける円周方向の凹所に適合させることもできる。
この様にして、第1部品を第2部品の中へねじ込む場合
のストッパーが得られ、管接続装置の部品の機械装置に
よる製作に関して有利である。
本発明の他の開発によって、挿しブッシュには端部にお
いて第1スリーブから突出したフランジが設けられてい
る。このようにして組立てのために用いられる工具に関
して、より大きな取付け表面が得られる。
本発明の例示的な実施例を添付図面に示し、以下の記述
の中でより詳細に説明する。
各種の図においては同一の部品には同一の参考数字を付
けてある。
X隻( 第1図に示した管接続装置は、円錐状フランジ11を有
した第1金属管1を、円錐状フランジ12を有した第2
金属管2に接続するために用いられる。金属管1には2
つの部品3.4からなっているスリーブが設けられてお
り、それらの各々にはねじ5.6が設けられている。部
品3.4の外表面は六角形状になっていて、どちらもス
パナーでつかむことができる。
金属菅2を取囲んでいる挿しブッシュ7の形をした部分
的に薄くなった壁を有するスリーブには通常、変形領1
a8が設けられており、これは組合せていない状態にお
いては直線状に伸びている。
フランジ12から離れていた方の挿しブッシュ7の端部
9はフランジ状に構成されている。
前記2部品スリーブは組立て前に金属管1を取囲んでい
て、また挿しブッシュ7は金属管2に取付けられる。ス
リーブの部品3.4は好ましくは、工場でそれらが製作
された直後に一賭に結合されている。管接続装置を組立
てるために、スリーブはフランジ11.12が互いに他
と強く接触するまで挿しブッシュ7の上を滑り越える。
スリーブと挿しブッシュ7とは適当な工具で軸線方向に
一緒になるように押し付けられ、従って変形領域8は図
示したように変形し、スリーブの円周方向の環状溝10
の中へ延存する。
管接続装置を分解するためには、スリーブの部品3.4
を互に他に対して回転させるとねじ結合が外れる。この
ようにして部品は分解され、また再び簡単に一緒にする
ことができる。
第2図に示した実施例は第1図に示したものと類似して
いるが、ねじ結合がスリーブの部品21.22との間で
異なって形威されている点が例外であり、設計の観点か
らいうとこららの部品の方が単純である。第2部品22
がスリーブの全長に亘って延在づると、第1部品21は
スパナーで取り扱うことができなくなる。従ってフラン
ジ11から離れた方の端部には対応する四所が設けられ
ており、この場合は2つの穴23.24からなっており
、その中へは特別なキイ−30を挿入することができる
。挿しブッシュ29は第2実施例では第1実施例よりも
若干短い。
第3図は第2の実施例の透視図を示しており、スリーブ
の2つの部品21.22を分解したり、再び一緒に結合
したりするための工具30.31が示されている。
第4図に示した実施例においては、スリーブの第1部品
25にはフランジ26が設けられており、これは第2部
品28の円周方向凹所27と係合する。このようにして
部品25.28をあらかじめ組立てるための改善された
ストッパーが得られ、第2実施例と同様に、特殊なキイ
−30(第2図参照)のための穴23.24が設けられ
ている。
第5図の実施例においては、詳細には示していないが、
外ねじを有したユニット32の接続管31が、スリーブ
の第1部品を構成している。ユニット32は、例えば、
油圧装置のブレーキシリンダーあるいはその他の組立体
であっても良い。この装置においては、接続管31はユ
ニット32の壁部の単一部品として接続されていても、
あるいは適当なねじによって壁部に接続ざれても良い。
接続管31の端面は円錐状のm造になっており、金属管
2のフランジ12と合致するようになっている。
第2図の実施例の装置と同様にして、スリーブの第2部
品33には内ねじと円周方向の環状溝10とが設けられ
ている。挿しブッシュ29はほぼ第2図および第4図の
実施例における挿しブッシュと同じである。もし前記ユ
ニットが自動車の中に組み込まれている場合には、スリ
ーブの第2部品33は既に第1部品31の上にねじ込ま
れており、第2金属管2に関して要求される全てのこと
が挿しブッシュ29と共に導入され、同様な接続圧力が
挿しブッシュ29に加えられる。
第6図に示した実施例はそれ自身第1図の実施例と類似
している。部品35しか図示されていないが、ユニット
の接続管を第2金属管34が表しているという点に関し
て簡単に装置が設けられている。金属管34上に自由に
配置されていた挿しブッシュ7がユニットの壁部35に
対して位置している場合に、別の取り扱いをなくしても
押し工具を用いることができるようにするために、挿し
ブッシュ7には半径方向に延在したフランジ37より先
へ突出した延長部36が設けられており、それによって
押し工具フランジ37上に作用させることができる。
第7図に示した実施例においては、挿しブッシュ39が
部品35しか示されていないがユニットの接続管を構成
している。この目的のために、挿しブッシュ39はその
端面において第1金属管1のフランジ40と合致するよ
うになっている。第1金属管1をユニット35に組立て
る時には、スリーブ3とユニットそれ自身との間に接続
圧力が加えられる。もしこのことが許されないあるいは
不可能である場合には、挿しブッシュ39に半径方向に
延在するフランジ41を設けて、スリーブ3とフランジ
41との間に接続圧力をかけることができるようにして
もよい。
本発明による管接続装置は、特に自動車のブレ4. 一キ系統、燃料系統、および油圧系統に対して適用でき
るが、もつと広範囲に適用することもでき、また、例え
ば、冷′ia′IA置に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の縦断面図、第2図は第2実施例の
縦断面図、第3図は第2図の第2実施例例を示す。 図において 1・・・・・・・・・・・・・・・金属管3.21.2
5・・・スリーブの第1部品4,22.28・・・スリ
ーブの第2部品5.6・・・・・・・・・・・・・・・
ねじ結合部7,29・・・・・・・・・・・・挿しブッ
シュ8・・・・・・・・・・・・・・・薄肉部9・・・
・・・・・・・・・・・・フランジ10・・・・・・・
・・・・・・・・環状溝11.12・・・・・・・・・
・・・フランジ23.24・・・・・・・・・・・・穴
3 1・・・・・・・・・・・・・・・第1スリーブ41・
・・・・・・・・・・・・・・フランジである。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄肉の小口径金属管に関する管接続装置において
    、少なくとも1つの金属管には端部において接続された
    フランジが設けられており、前記金属管は、各々の場合
    、スリーブによって取囲まれており、その肉の少なくと
    も1つはスリーブおよび従ってフランジ上にかかる接続
    圧力の影響によつて変形できるようになつていて、スリ
    ーブどうしの間に接続部が形成され、少なくとも1つの
    スリーブ(3,4;21,22;25,28)は変形に
    よつて他のスリーブ(7,29)に接続できる部品(4
    ,22,28)と金属管(1)を取囲む部品(3,21
    ,25)とからなっており、また前記部品間には分解可
    能な結合部(5,6)が設けられていることを特徴とす
    る管接続装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の装置において、前
    記分解可能な結合部はねじ結合部(5,6)からなつて
    いる管接続装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載の装置において、両
    方の金属管には、各々の場合、フランジ(11,12)
    が設けられている管接続装置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項に記載の装置において、前
    記管の1つはスリーブの1つあるいはスリーブの1つの
    部品から形成されている管接続装置。
  5. (5)特許請求の範囲第2項に記載の装置において、そ
    れ自身既知の方法によって、第1スリーブ(3,4;2
    1,22;25,28)は、第1スリーブ(3,4;2
    1,22;25,28)によって取囲まれた第1金属管
    (1)の端部上で突出した領域において、より大きな内
    直径を有してこの、内直径は部分的に薄肉になった挿し
    ブッシュ(7,29)として構成された第2スリーブを
    受留めるのに適しており、第1スリーブ(3,4;21
    ,22;25,28)の内壁周囲に延在する環状溝(1
    0)が押しブッシュ(7,29)の薄肉部分(8)に対
    向しており、押しブッシュ(7,29)の薄肉部分(8
    )は接続圧力によって環状溝(10)の中へ十分に変形
    して入り込むことができ、前記第1スリーブはねじ結合
    によって接続された2つの部品(3,4;21,22;
    25,28)でできている管接続装置。
  6. (6)特許請求の範囲第5項に記載の装置において、ス
    リーブ(3,4)のより大きな内直径の領域における結
    合(5,6)は、スリーブの両部品(3,4)が、各々
    の場合、外部から接近することのできる表面を有するよ
    うにして設けられる管接続装置。
  7. (7)特許請求の範囲第6項に記載の装置において、第
    1スリーブの部品(3,4)は外側が六角形状になって
    いる管接続装置。
  8. (8)特許請求の範囲第5項に記載の装置において、第
    1金属管(1)を取囲んでいる第1スリーブの第1部品
    (21,25)にはその外周部に外ねじが設けられてお
    り、第1スリーブの第2部品(22,28)は本質的に
    第1部品(21,25)を取囲み、内ねじを有しており
    、また前記第1部品は第1金属管(1)のフランジから
    離れた方の端面上にキイーを挿入するための凹所(23
    ,24)を有している管接続装置。
  9. (9)特許請求の範囲第8項に記載の装置において、第
    1部品(25)には円周方向のフランジ(26)が設け
    られ、これが第2部品(28)の円周方向凹所(27)
    の中に受留められるようになつている管接続装置。
  10. (10)特許請求の範囲第5項に記載の装置において、
    押しブッシュ(7,29)には端部(9)において第1
    スリーブ(3,4;21,22;25,28)から突出
    したフランジが設けられている管接続装置。
  11. (11)特許請求の範囲第3項に記載の装置において、
    ユニットの接続管(31)には第1スリーブーブ(33
    )の内ねじと係合する外ねじが設けられ、前記第1スリ
    ーブは接続管(31)の上で突出しており、かつ部分的
    に薄肉になつた押しブッシュ(29)として構成された
    第2スリーブを受止めるための内直径を有しており、第
    1スリーブ(33)の内壁の周りに延在する環状溝が押
    しブッシュ(29)の薄肉部と対向し、押しブッシュ(
    29)の薄肉部は接続圧力によって環状溝の中へ変形し
    て入り込むことができる管接続装置。
  12. (12)特許請求の範囲第4項に記載の装置において、
    それ自身の既知の方法によつて、第1スリーブ(3,4
    )は第1スリーブ(3,4)によつて取囲まれた第1金
    属管(1)の端部上で突出した領域において、より大き
    な内直径を有しており、この内直径は部分的に薄肉にな
    った押しブッシュとして構成された第2スリーブを受留
    めるのに適しており、第1スリーブ(3,4)の内壁周
    囲に延在する環状溝が押しブッシュの薄肉部分に対向し
    ており、押しブッシュの薄肉部分は接続圧力によつて環
    状溝の中へ変形して入り込むことができ、前記第1スリ
    ーブ(3,4)はねじ結合によって接続された2つの部
    品(3,4)でできており、前記第2スリーブがユニッ
    トの接続管を構成している管接続装置。
  13. (13)特許請求の範囲第12項に記載の装置において
    、前記第2スリーブには押し工具のための設定表面を形
    成するフランジ(41)が設けられている管接続装置。
JP2308464A 1989-11-15 1990-11-14 管接続装置 Pending JPH03209087A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3937888.8 1989-11-15
DE3937888A DE3937888A1 (de) 1989-11-15 1989-11-15 Rohrverbindung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03209087A true JPH03209087A (ja) 1991-09-12

Family

ID=6393518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308464A Pending JPH03209087A (ja) 1989-11-15 1990-11-14 管接続装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0428404B1 (ja)
JP (1) JPH03209087A (ja)
KR (1) KR910010108A (ja)
AT (1) ATE105062T1 (ja)
BR (1) BR9005781A (ja)
CA (1) CA2029978A1 (ja)
DE (2) DE3937888A1 (ja)
ES (1) ES2052189T3 (ja)
GB (1) GB2238096B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663983U (ja) * 1993-02-16 1994-09-09 三桜工業株式会社 管継手

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4108741A1 (de) * 1991-03-18 1992-09-24 Bundy Gmbh Rohrverbindung
IT1273385B (it) * 1994-03-30 1997-07-08 G A M Srl Automatic Ind S Syst Componente per un impianto idrico, pneumatico e per reflui in genere ad esempio un rubinetto , un raccordo in linea a gomito a tre o piu' vie
DE102006036857A1 (de) * 2006-08-07 2008-02-14 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Leitungskupplung
EP2781816A4 (en) * 2012-11-12 2015-11-04 Whirlpool Sa DEVICE FOR FORMING CONNECTION TUBES

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1804814A (en) * 1928-02-03 1931-05-12 Simplex Copper Joint Company Pipe coupling and method of forming the same
GB983061A (en) * 1962-12-20 1965-02-10 Christensen & Co As S A Improvements in or relating to tube connections
JPS62278397A (ja) * 1986-05-27 1987-12-03 三協電装株式会社 薄肉管用管継手
DE3719585C2 (de) * 1986-06-27 1995-04-27 Volkswagen Ag Lösbare dichte Verbindung zweier benachbarter Rohrleitungen
EP0255221B1 (en) * 1986-07-28 1990-11-07 General Motors Corporation High pressure tube attachment mechanisms
DE3701555C1 (de) * 1987-01-21 1988-07-07 Mannesmann Ag Rohrverbindung fuer duennwandige,kleinkalibrige Metallrohre

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663983U (ja) * 1993-02-16 1994-09-09 三桜工業株式会社 管継手

Also Published As

Publication number Publication date
KR910010108A (ko) 1991-06-28
EP0428404A3 (en) 1991-09-04
DE3937888A1 (de) 1991-05-16
GB9024718D0 (en) 1991-01-02
EP0428404B1 (en) 1994-04-27
DE69008491D1 (de) 1994-06-01
GB2238096A (en) 1991-05-22
CA2029978A1 (en) 1991-05-16
DE3937888C2 (ja) 1991-10-17
GB2238096B (en) 1993-11-03
BR9005781A (pt) 1991-09-24
ATE105062T1 (de) 1994-05-15
ES2052189T3 (es) 1994-07-01
EP0428404A2 (en) 1991-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4529231A (en) Flat-face tube connector
US4475623A (en) Universal muffler assembly
JPS63180789A (ja) 薄肉小口径金属管の管継手
JPH0459511B2 (ja)
JPH0571679A (ja) チユーブ連結装置
JPH03209087A (ja) 管接続装置
US5415439A (en) Misalignment fitting
US7837236B2 (en) Pipe connection having a reshaped pipe
US5732985A (en) Coupling hardware
JP3065542B2 (ja) 圧縮天然ガス自動車用配管の管継手装置
TWI822965B (zh) 連接結構
KR100393349B1 (ko) 삽입구에돌출부를보유하는관과그돌출부의형성방법
JPS594228Y2 (ja) 合成樹脂管のフランジ継手
SK120896A3 (en) Apparatus for attachment of pipes
JPH05272673A (ja) スイベル型端部継手及びこれをホースの端部に固定するための固定方法
JP3024761B1 (ja) 管体の継手構造
JP3465151B2 (ja) 細径金属配管の接続頭部の成形方法
JPH0356706Y2 (ja)
JPS6338710A (ja) 2部材相互の連結装置
JP3114318B2 (ja) 配管接続構造
JPH05322076A (ja) 界面継手
JPH02203095A (ja) 管継手及び管補修部材
JPH081355Y2 (ja) 配管端末接続構造
JPH045836Y2 (ja)
JPS5832819Y2 (ja) 金属製リング付接合管加工用治具