JPH03208964A - 打設コンクリート面の均し工法及びその機械 - Google Patents

打設コンクリート面の均し工法及びその機械

Info

Publication number
JPH03208964A
JPH03208964A JP296590A JP296590A JPH03208964A JP H03208964 A JPH03208964 A JP H03208964A JP 296590 A JP296590 A JP 296590A JP 296590 A JP296590 A JP 296590A JP H03208964 A JPH03208964 A JP H03208964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leveling
boom
reduction gear
laser beam
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP296590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Baba
馬場 啓利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBERUKO KENKI ENG KK
Original Assignee
KOBERUKO KENKI ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBERUKO KENKI ENG KK filed Critical KOBERUKO KENKI ENG KK
Priority to JP296590A priority Critical patent/JPH03208964A/ja
Publication of JPH03208964A publication Critical patent/JPH03208964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、特に打設した未凝固コンクリートの表面を平
坦に均すようにした打設コンクリート面の均し工法及び
その機械に関する。
[従来の技術] コンクリート構造物では、コンクリートが打設されるが
、通常はコンクリートポンプ車よりホスを通して送られ
るコンクリートを、作業者等の人力により前記ホースを
移動させながらコンクリトを打設した後、打設されたコ
ンクリートの表面を例えば多数の作業者等が木製になる
均し用具を押し引きして平坦に均していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記したように、打設したコンクリートの表面を平坦に
均す均し作業は依然として人力に頼っている関係上、均
し面の平坦度を確保するのが難しいばかりでなく、しか
も極めて低能率であった。
従って、本発明は平坦度を向上させ得ると共に、高能率
で打設した未凝固のコンクリートの表面を均すことを可
能ならしめる打設コンクリート面の均し工法及びその機
械の提供を目的とする。
(課題を解決するための手段] 本発明は、上記した問題点に鑑みてなされたものであっ
て、 従って、本発明の第1発明に係る打設コンクリト面の均
し工法の要旨は、左右、上下に揺動されるブームと該ブ
ームの先端で上下に揺動支持されるアームを有する作業
車により、打設した未凝固コンクリートの表面を平坦に
均す打設コンクリート面の均し工法であって、前記ブー
ムの先端に設けた回転自在な回転ブレードを水平調整す
ると共に、必要に応して回転させながら前記作業車のブ
ームを左右にt8動させることを特徴とする。
また、本発明の第2発明に係る打設コンクリト面の均し
機械の構成は、左右、上下に揺動されるブームとその先
端で上下に揺動支持されるアームを有する作業車の前記
アームの先端に、アタノチシリンダにより揺動される回
転装置を装着し、該回転装置の回転軸に回転ブレードを
同着する−方、前記回転装置に該回転装置の高さ位置を
検出するブレード位置検出器を配設してなることを特徴
とする。
[作用] 本発明によれば、作業車を水平な所定位置で停止させる
と共に、ブレード位置検出器により回転装置の高さ位置
が検出され、これによってブレド位置検出器の配設位置
における回転ブレードの高さ位頁が特定される。
次いで、ブレード位置検出器で回転装置の高さ位置を検
出しながらブームとアームとアタノチシリンダとを操作
することにより、回転ブレードの下面を水平にすること
ができる。そして、ブームを左右に揺動させると、この
回転ブレードはブムの揺動中心を中心として円弧を描い
て水平に移動されることとなる。
〔実施例〕
本発明の第1実施例を、均し機械の全体を示す斜視図の
第1図と、回転ブレードの水平保持説明図の第2図とを
参照しながら説明する。
即ち、第1図に示す符号(1)は、無限軌道を有する下
部構造(1a)と、この下部構造(la)の上に支持さ
れる上部構iie(lb)と、この上部構造(1b)の
一端側に、上下並びに左右に揺動自在に装着されるブム
(lc)と、このブーム(lc)の先端に上下揺動自在
に支持されるア−ム(1d)とを備えてなる、所謂ハケ
ノト未装着状態を示す通常のミニショヘルと呼ばれる油
圧シヨヘル本体である。
そして、この本体(1)の上部構造〈1b〉の前後方向
の両側のそれぞれに下方に向かって伸縮する支持ロノド
(3a)を有してなる水平保持装置(3)を設けると共
に、この上部構造(1b)の上には、第2図に示すよう
にこの本体(1)の外方に配設され、水平方向にレーザ
ビームを発信するレーザ発信器(7)から発せられるレ
ーザ光を受信するレーザ受信器(4)を設け、さらにこ
のレーザ受信器(4)によるレーザ光の受信信号を表示
するメータ(図示省略)を設ける他、この油圧ショベル
本体(1)の水平度を示す水平検出装置(図示省略)を
配設した. 上記したような水平検出装置としては、例えば揺動自在
に垂下されてなる垂直針と、この垂直針の下方に表示さ
れる位置表示マークとからなる構成のものを用いた。つ
まり、垂直針の先端が位置表示マークと一致すれば、油
圧シヨヘル本体(1)が水平状態にあることを示すこと
になる。
このように、水平保持装置(3)と水平検出装置とを設
けたのは油圧シジヘル本体(1)の停止位置が必ずしも
平坦でない場合を想定したものである。
また、アーム(1d)の先端には、このアーム(1d)
に設けられているアタッチシリンダとしての八ケソトシ
リンダ(2)により揺動自在に、直結された油圧モータ
(6)によって回転される減速器(5)を支持すると共
に、下方に突出したこの減速器(5)の回転出力軸に回
転ブレード(8)を固着する一方、この減速器(5)の
本体に前記上部構造(1b)の上に設けたと略同構戒に
なるレーザ受信2S(4a)を設ける他、角度センサ(
9)を設け、前記レーザ受信器(4)の出力を前記メー
タの切換えにより表示させる構威とした.以下、上記構
戒になる打設した未凝固コンクリト面の均し機械の使用
態様を説明すると、油圧シヨヘル本体(+)の停止位置
が平坦でない場合には、先ず水平保持装置(3)のロノ
ド(3a)を操作する操作レハ−のうち、レーザ受信機
(4)の配設側の前よりの水平保持装置(3)を操作し
、レーザ発信器(7)からのレーザ光を受信し、この操
作を停止する。
そして、残りの水平保持装置(3)をレーザ光を受信し
、かつ水平検出装置を見ながらこの水平検出装置の垂直
針の先端を位置表示マークに一致させるべく操作する。
このような操作によって、レザ受信機(4)によりレ−
ザ光を受信し得なくなった場合には、レーザ受信機(4
)の配設側の前よりの水平保持装置(3)を操作すると
共に、残りの水平保持装置(3)を操作するということ
を繰り返す。
勿論、油圧シヨヘル本体(1)を許容し得る平坦度を有
する路盤等の上面に位置させ得るような場合には、上記
したような油圧ショベル本体(1)の水平調整操作が全
く不要であることは容易に理解されることである。
次いで、ブーム(1c)、アーム(1d)を操作してレ
ザ発信器(7)からのレーザ光をレーザ受信機(4a)
により受信し、かつ継綺してレーザ光を受信しながら角
度センサ(9)に基づいてバケソトシリンダ(2)を操
作して減速機(5)を揺動操作することにより、所定高
さで回転ブレード(8)が水平調整される。
そして、必要に応して回転ブレード(8)を回転させな
がらブーム(1c)を左右に揺動させると、回転ブレー
ド(8)は、ブーム(1c)の揺動中心を中心とする円
弧を描いて水平に移動されるので、打設された未凝固の
コンクリート面(C)が平坦に均される。
ところで、上記した油圧ショベル本体(1)と回転フレ
ード(8)とを水平に調整する手段は、以上の説明から
良く理解されるように、原始的であって極めて非能率の
ように思える。
しかしながら、打設した未擬固コンクリート面(C)の
均し精度を従来の人手による均し程度にするとすればそ
れほどの時間を要せず、例えば上記調整に要する時間は
高々数分であった。
従って、従来の人力による均し作業に比較して極めて高
能率で打設した未凝固のコンクリート面(C)を均すこ
とができ、均し作業の省力化に対して多いに寄与するこ
とができる。
前記油圧ンヨヘル本体(1)と回転ブレード(8)とを
水平にするのに、このように原始的な手段を採用したの
は、機械自体のイニシャルコストとその効果との経清上
の勘案に基づくものである。
例えば、油圧シジヘル本体(1)を自動的に水平にしよ
うとすれば、この油圧ショベル本体(1)のブム(1c
)側の左右のそれぞれにレーザ受信器を設けまた左右の
水平保持装置(3)の操作回路に電磁切換弁を介装して
これらを前記レーザ受信器の信号に基づいて個別に閉弁
させる構戒とする一方、この油圧ンヨヘル本体(1)の
後方側に、少なくとも1つのレ−ザ受信器を設けて後方
の水平保持装置(3)の操作回路にも電磁切換弁を介装
して前記レーザ受信器の信号に基づいて同期させて閉弁
させる構戒とすれば良い. つまり、予め油圧ショベルを最下位置として、操作レハ
ーを操作して上昇させると、レーザ発信器からのレーザ
光を受信した位置でその上昇が停止し、これにより油圧
ノヨヘル本体(1)は所定高さ位置において水平となる
勿論、この油圧シヨヘル本体(1)を水平保持it(3
)の最上位置から下降させるようにしても良い。
次に、回転ブレード(8)を自動的に水平にしようとす
れば、減速器(5)の本体の前側の左右と後方側の一箇
所とにそれぞれレーザ受信器を設けると共に、減速器(
5)を揺動させるバケノトシリンダ(2)の操作回路に
電磁切換弁を介装して、上記3つのレザ受信器からの信
号により閉弁させる構威とすれば良く、油圧ショベル本
体(1)と同様の操作によって所定高さ位置においてこ
れを水平に調整することができる。
以上では、ミニショベルと呼ばれる油圧シヨヘル本体(
1)を例として説明したが、この技術的思想を上部構造
が旋回する、所謂周知の構威になる通常の油圧シヨヘル
本体に対しても適用し得ることは容易に理解されること
である。
なお、上記した実施例は本発明の具体例にすぎず、従っ
てこの実施例によって本発明の技術的思想の範囲が限定
されるものではなく、しかも本発明の技術的思想を逸脱
しない範囲内における設計変更等は自由自在である。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、ブレード位置検出
器により回転装置の高さ位置が検出されこれによってブ
レード位置検出器の配設位置における回転ブレードの高
さ位置が特定される。
次いで、ブレード位置検出器で回転装置の高さ位置を検
出しながらブームとアームとアタノチシリンダとを操作
することにより、回転ブレードの下面を水平にすること
ができる。そして、ブームを左右に揺動させると、この
回転ブレードはブームの揺動中心を中心として円弧を描
いて水平に移動されるので、打設した未凝固のコンクリ
ートの表面の均し作業に際し、従来のように多数の作業
者等の人力に頼る必要がなくなり、しかも極めて高能率
で打設した未凝固のコンクリートの表面を均すことが可
能になり、その均し作業能率の向上と省力化とに対して
極めて多大な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例になる均し機械の全体を示す斜
視同、第2図は回転ブレードの水平保持説明図である. (C)・・・コンクリート面、(1)・・・油圧ショベ
ル本体、(la)・・・下部構造、(Ib)・・・上部
構造、(1c)・・・フーム、(ld)・・・アーム、
(2)・・・パケットシリンダ、(3)・・・水平保持
装置、(3a)・・・ロンド、(4)、(4a)・・・
レーザ受信器、(5)・・・減速機、(6)・・・油圧
モータ、(7)・・・レーザ発信器、(8)・・・回転
ブレード、(9)・・・角度センサ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)左右、上下に揺動されるブームと該ブームの先端
    で上下に揺動支持されるアームを有する作業車により、
    打設した未凝固コンクリートの表面を平坦に均す打設コ
    ンクリート面の均し工法であって、前記ブームの先端に
    設けた回転自在な回転ブレードを水平調整すると共に、
    必要に応じて回転させながら前記作業車のブームを左右
    に揺動させることを特徴とする打設コンクリート面の均
    し工法。
  2. (2)左右、上下に揺動されるブームとその先端で上下
    に揺動支持されるアームを有する作業車の前記アームの
    先端に、アタッチシリンダにより揺動される回転装置を
    装着し、該回転装置の回転軸に回転ブレードを固着する
    一方、前記回転装置に該回転装置の高さ位置を検出する
    ブレード位置検出器を配設してなることを特徴とする打
    設コンクリート面の均し機械。
JP296590A 1990-01-09 1990-01-09 打設コンクリート面の均し工法及びその機械 Pending JPH03208964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP296590A JPH03208964A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 打設コンクリート面の均し工法及びその機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP296590A JPH03208964A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 打設コンクリート面の均し工法及びその機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03208964A true JPH03208964A (ja) 1991-09-12

Family

ID=11544080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP296590A Pending JPH03208964A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 打設コンクリート面の均し工法及びその機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03208964A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010074003A1 (ja) 掘削支援装置および掘削支援方法
JPH03208964A (ja) 打設コンクリート面の均し工法及びその機械
JPH07268908A (ja) 作業機のカウンタウエイト脱着装置
CN211922769U (zh) 一种激光控制的平整推土机
RU2085662C1 (ru) Одноковшовый экскаватор
JP2010185280A (ja) 掘削支援装置および掘削支援方法
JP2860746B2 (ja) 法面の削孔装置
JP2003138760A (ja) 建物の解体機
JPH045594Y2 (ja)
JP2922102B2 (ja) 法面の削孔装置
JP3185317B2 (ja) 建物等の解体機
JP2005256580A (ja) リーダレスアースオーガ掘削機
JPH0726449Y2 (ja) 油圧ショベル用の許容つり上げ荷重表示装置および作業半径表示装置
JPH0312944B2 (ja)
JP2000008399A (ja) 作業機
JPS58531A (ja) パワ−シヨベル
JP2001220089A (ja) クレーンのフック格納制御装置
JP2016050426A (ja) 建設機械の排土装置
JP4111690B2 (ja) ブーム作業車
JP2001164865A (ja) 地盤掘削機に於けるフロントアタッチメント支持装置
JPH0745648Y2 (ja) ドーザ装置
JP2002147162A (ja) 深礎掘削機
JPH1136367A (ja) ロータリーエンコーダを備えた油圧シリンダ
JPS6038758Y2 (ja) 捨石ならし機
JPH05170393A (ja) 軌道用作業機