JPH03208589A - 吸着ノズル交換装置 - Google Patents

吸着ノズル交換装置

Info

Publication number
JPH03208589A
JPH03208589A JP2004326A JP432690A JPH03208589A JP H03208589 A JPH03208589 A JP H03208589A JP 2004326 A JP2004326 A JP 2004326A JP 432690 A JP432690 A JP 432690A JP H03208589 A JPH03208589 A JP H03208589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction nozzle
support base
suction
suction nozzles
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2767306B2 (ja
Inventor
Kanji Kato
寛司 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Yamagata Casio Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Yamagata Casio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11581330&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03208589(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Yamagata Casio Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2004326A priority Critical patent/JP2767306B2/ja
Publication of JPH03208589A publication Critical patent/JPH03208589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767306B2 publication Critical patent/JP2767306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、吸着ノズルを自動的に交換する吸着ノズル交
換装置に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
通常、プリント基板上にIC1抵抗、コンデンサ等の多
数のチップ部品を高速且つ高精度で自動搭載する為の電
子部品搭載装置では、搭載作業ヘッドに交換可能に設け
た吸着ノズルで、チップ部品をエア吸引により吸着する
。この場合、搭載するチップ部品の外形やサイズ等が大
幅に変わると、それに応じて吸着ノズルも最適なものに
交換する必要が生じる。
従来、上述の吸着ノズルの交換は、必要に応じてその都
度手動で行なっている。この場合、部品搭載作業を一旦
中断して吸着ノズルの交換を行なウから、電子部品の搭
載時間が大幅に増加する。
特に近年は、電子部品の種類が多様化して吸着ノズルの
交換頻度も多くなっているから、更に搭載時間が増加す
る傾向にある。そこで、自動的に迅速に吸着ノズルの交
換を行なう方法が必要とされ、種々の自動交換装置が提
案されているが、機構が複雑化し高価なものが多い。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みなされたもので
あって、簡単な構造で安価であり、多種類の吸着ノズル
を迅速且つ確実に自動交換可能な吸着ノズル交換装置を
提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は、上記目的を達成する為、電子部品を着脱自在
に吸着する吸着ノズルを作業ヘッドから脱装し他の吸着
ノズルに交換する吸着ノズル交換装置において、多数の
前記吸着ノズルを挿脱自在に支持する支持台と、回動開
閉自在に支承され、閉成状態で前記支持台に支持された
全ての前記吸着ノズルと係合して脱装を阻止し、開成状
態で前記吸着ノズルの前記支持台からの脱装を許可する
一対の係止部材と、前記係止部材を閉成方向に回動付勢
する付勢部材と、前記付勢部材の付勢力に抗して前記係
止部材を開成する駆動手段とを有することを要点とする
ものである。
〔発明の実施例〕 以下、本発明の実施例について、第1図乃至第6図に基
づき詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例としての吸着ノズル交換装置
を示す立面図で、第2図はその■−■線断面図である。
基台1はL字形断面の長尺体からなり、垂直に立設した
支持部1aと、この支持部1aから水平に張り出させた
載置部1bを備えている。載置部1b上の長手方向両端
には、一対の支柱2 a w 2 bを立設してあり、
これら支柱2 a,2b間には、吸着ノズル3を収納支
持する支持台4を架設してある。支持台4は、コの字形
断面をなし、一対の側壁4as4bと天板4Cを備えて
いる。天板4Cには、吸着ノズル3の収納穴を多数穿設
してある。本例では、10個の収納穴を所定の距離を隔
てて等間隔に穿設してある。
又、本例の吸着ノズル3は、第3図(b)にも示す様に
、保持部3aとノズル部3bから成る。保持部3aには
、そのノズル部3b側端部にフランジ3alを凸設する
と共に、中央部周面に保合溝3a2を凹設してある。こ
の係合溝3a2は、後述する様に、吸着ノズル3を搭載
ヘッドに装着した際の保持保合用と、脱装する際に吸着
ノズル3を交換装置側に係止する脱装係合用を兼ねてい
る。
保持部3aの上端には、斜面3a3を形成してある。そ
して、吸着ノズル3の中央には、吸気孔3cを貫通形成
してある。吸気孔3cの保持部3aを通る部分は、逆円
錐形に形成してある。上述の様に形成した吸着ノズル3
は、フランジ3alを支持台4の収納穴周縁に係合させ
て収納支持される。
第1図で、基台載置部1b上の中央には、支持台4上に
収納支持した吸着ノズル3の係止機構Eを配設してある
。係止機構Eは、夫々が回動開閏自在に支持された一対
の開閉レバー5 a + 5 bを備えている。各開閉
レバー5 a + 5 bはL字形断面をなし、その各
コーナ一部を軸8,6により回動自在に支持してある。
各軸6は、基台載置部1bの側部に立設した一対の支柱
7,7間に架設してある。各開閉レバー5 a + 5
 b’は、一方の本例では各短寸アーム部5al,5b
lを互いに内側に対向させた?15lISでV持してあ
る、聞閏レバー5a.5bの上方に向いた各長寸アーム
部5a2,5b2先端には、夫々、一対の係止板8a,
8bを固着してある。各係止板8a,8bは、支持台4
の長さと同一の長さを備え、その一方の側端中央部を、
各長寸アーム部5a2,5b2の先端に夫々固着してあ
る。各係止板8at8’bの自由側端(反固着側端)は
、開閉レバー5a,57)を閉じた際に、支持台4の収
納穴に収納支持されている全吸着ノズル3の各係合溝3
a2内に進入し、それらの脱装を阻止する。この様に、
一対の係止板8a.8bで全吸着ノズル3を係止するか
ら、各吸着ノズル3に係止部材を個々に設ける場合に比
べ、構造が極めて簡単となる。
各長寸アーム部5a2,5.b2間には、引っ張りバネ
9を張架してある。引っ張りバネ9は、支持台4の下方
を通して両端を各長寸アーム部5a2,5b2の根元に
固着してあり、開閉レバー5 a N5bを閉成方向に
回動付勢している。
開閉レバー5at5bの各短寸アーム部5 a L5b
l先端には、下方bら押トげコロ10を当椿させてある
。押上げコロ10は、コの字形ブラケット11に架設し
た軸11aに、回転自在に外挿してある。ブラケット1
1は、基体載置部1bに穿設してある連通穴1cを通し
てエアシリンダ12のピストンロッド12aに連結して
ある。
従って、エアシリンダ12が作動してブラケット11と
共に押上げコロ10を上昇させると、開閉レバー5as
5bが引っ張りバネ9の付勢力に抗して開成され、係止
板8a.8bの各先端が吸着ノズル3の係合溝3a2か
ら退避する。これにより、支持台4に収納支持されてい
る吸着ノズル3を上方に取上げることが可能となる。
一方、吸着ノズル3を装着ナる搭載ヘッドは、第3図(
a)に示す様に構成してある。ヘッド基台13が回転台
14を回転自在に支持し、回転台14は搭載軸15を一
体に回転可能で且つ上下方向に摺動自在に支持している
。回転台14は、歯付きベルト16を介してヘッド回転
用駆動モータ17に連結してある。搭載軸15は、ヘッ
ド取付板18に沿って上下に摺動自在に設けてある移動
台19に連結してある。移動台19は、歯付きベルト2
0を介してヘッド昇降用駆動モータ21に連結してある
搭載軸15の下端には、吸着ノズル13を着脱自在に保
持する保持機構Hを設けてある。保持機構Hでは、第3
図(b)の断面図に示す様に、先細に形成した搭載軸1
5の先端部を挟んでその両側に、一対のチャック爪22
.22を回動自在に配設してある。各チャック爪22は
、搭載軸15に固設してあるリテーナ23に、各々の一
端を軸24.24を介して回動自在に支承されている。
各チャック爪22の先端部内面には、斜面部22a,2
2aを形成してある。そして、各チャック爪22には、
各一端をリテーナ23に固着した一対の板バネ25.2
5の各自由端を、外側から当接させてある。従って、各
チャック爪22は、各板バネ25の弾発力により閉成方
向に回動付勢されている。
ここで、吸着ノズル3の着脱交換動作について、第4図
乃至第6図に基づき説明する。
先ず、吸着ノズル3を装着する場合は、第4図に示す様
に、搭載ヘッドMを吸着ノズル交換装置の上方に移動さ
せ、装着すべき吸着ノズル3の中心線上に搭載軸15の
先端が位置する様に停止させる。この場合、一対のチャ
ック爪22が吸着ノズル3の並置方向(紙面垂直方向)
に沿って位置する様に、回転用駆動モータ17を作動さ
せ搭載軸15を回転調整しておく。これは、チャック爪
22.22と係止板8a,8bが衝突ナる不都合を防止
するためである。次いで、昇降用駆動モータ21を作動
させ、第5図に示す様に搭載軸15を下降させる。下降
した搭載軸15は、第3図(b)に示す様に吸着ノズル
3の吸気孔3c内に嵌入ナる。これと同時に、両側のチ
ャック爪22.22も吸着ノズル保持部3aの係合溝3
a2内に嵌入する。この場合、搭載軸15の下降と共に
、各チャック爪22の先端が吸着ノズル3頭部の斜面3
a3に当接し、その斜面効果で一対のチャック爪22.
22が板バネ25.25の弾発力に抗し円滑に開成回動
される。そして、搭載軸15先端が吸気孔3cの斜面に
当接し下降が阻止された時点では、チャック爪22の先
端が保合溝3a2内に嵌入し、吸着ノズル3を保合扶持
する。各チャック爪22先端が係合溝3a2に一旦嵌大
した後は、板バネ25の付勢力により嵌入状態が維持さ
れる。これにより、吸着ノズル3が、吸気孔3c内面と
搭載軸15先端の各斜面同士による嵌合効果と、一対の
チャック爪22.22各先端と係合溝3a2.との係合
挾持効果により、吸着ノズル3が搭載軸15先端に確実
に装着保持される。尚、本例の搭載軸15は、上端側と
下端側をバネ(不図示)を介在させて接続してあり、そ
のバネで先“端が吸気孔3c内面に当接した後の反力を
吸収し、搭載軸15先端を常に適切な圧力で吸気孔3c
内面に当接させる構成となっている。
搭載軸15先端に吸着ノズル3を装着し終えたら、第6
図に示す様に、エアシリンダ12を作動させて押上げコ
ロ10を上昇させ、開閉レバー5 a + 5 bを開
く。これにより、係合板8a,8bの各側端が係合溝3
a2から退避し、吸着ノズル3の保合保持状態が解除さ
れる。次いで、招載ヘッドMの昇降用駆動モータ21を
作動させて搭載軸15を上昇させれば、吸着ノズル3が
搭耶軸15と一体に上昇する。
次に、吸着ノズル3を脱装する動作ついて説明する。
第6図に示す様に、搭載ヘッドMを吸着ノズル交換装置
の上方に移動させ、吸着ノズル3の収納穴の真上に停止
させる。この場合、搭載軸15の中心線と収納穴pの中
心を整合させる。又、上述の着脱時と同様にチャック爪
22の位置を回転調整する。搭載ヘッドMの位置決めが
終了したら、エアシリンダ12を作動させて押上げコロ
10を上昇させ、開閉レバー5 a r 5 bを開く
次いで、第5図に示す様に、搭載軸15を下降させ、収
納穴p内に吸着ノズル3のノズル部3bを挿入する。こ
の状態下で、エアシリンダl2を作動させて押上げコロ
10を下降させ、開閉レパー58,5bを閉じる。これ
により、係止板8a8bの各側端が保合溝3a2内に進
入し、吸着ノズル3を収納状態に保持可能となる。
次に、昇降用駆動モータ21を作動させ、搭載ヘッドM
を上昇させる。この際、係止板8a,8bが係合溝3a
2と係合し、吸着ノズル3が搭載軸15と一体に上昇す
るのを阻止する。吸着ノズル3は、第3図(b)に示す
様に、吸気孔3c内面と搭載軸15先端の各斜面同士に
よる嵌合効果と、一対のチャック爪22.22各先端と
係合溝3a2との係合挟持効果により搭載軸15先端に
保持されているが、脱装方向に強制的に力を加えれば、
比較的容易に脱装することができる。これは、チャック
爪22先端の内面に形成した斜面22aによる効果でチ
ャック爪22.22が開かれ、係合溝3a2との係合が
解除されるからである。搭載軸15と一体に上昇するの
を阻止された吸着ノズル3は、第4図に示す様に搭載軸
15先端から脱装される。
吸着ノズル3の脱装が終了したら、搭載ヘッドMが新た
に装着すべき吸着ノズルの収納支持されている位置に移
動し、前述した装着動作を行なう。
これにより、吸着ノズル3の交換が終了する。
尚、本発明は、上記の特定の実施例に限定されるべきも
のでなく、本発明の技術的範囲において種々の変形が可
能であることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明した様に、本発明によれば゛、一対の
係止板を開閉自在に設け、この係止板で全ての収納吸着
ノズルを保合保持する構成とすることにより、収納吸着
ノズル個々に係止部材を設ける場合に比べて、構造が大
幅に簡素化する。又、吸着ノズルを係止板により両側か
ら規制して保持するから、吸着ノズルを所定位置に正確
に収納支持できる。従って、多種類の吸着ノズルを常時
確実に交換着脱できる自動交換装置を安価に提供するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のl実施例としての吸着ノズル交換装置
を示す立面図、第2図は上記吸着ノズル交換装置の■−
■線断面図、第3図(a)及び第31!21(h)はキ
# l−¥;J rfFb t! /プル75 Mk 
鉦11F l:” H r 素X搭載ヘッドを示す立面
図と部分断面図、第4図乃至第8図は夫々上記吸着ノズ
ル交換装置の動作を説明する各段階説明図である。 1・・・基台 3・・・吸着ノズル 3a・・・保持部 3a2・・・係合溝 3 a L 2 2 a・・・斜面 3b・・・ノズル部 3c・・・吸気孔 4・・・支持台 5a,5b・・・開閉レバー 8a.8b・・・係止板 9・・・引っ張りバネ 10・・・押上げコロ 12・・・エアシリンダ 15・・・搭載軸 17・・・ヘッド回転用駆動モータ 21・・・ヘッド昇降用駆動モータ o o −−一 工 .     h m25・・・板
バネ M・・・搭載ヘッ E・・・係止機構 H・・・保持機構 p・・・収納穴 ド T看乞’fi圀幌人 渦 工 江、15刀シ不碍式公孝L n〉丁喜T尊−1醪K桧ネ工 all 図 11211

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  電子部品を着脱自在に吸着する吸着ノズルを作業ヘッ
    ドから脱装し他の吸着ノズルに交換する吸着ノズル交換
    装置において、多数の前記吸着ノズルを挿脱自在に支持
    する支持台と、回動開閉自在に支承され、閉成状態で前
    記支持台に支持された全ての前記吸着ノズルと係合して
    脱装を阻止し、開成状態で前記吸着ノズルの前記支持台
    からの脱装を許可する一対の係止部材と、前記係止部材
    を閉成方向に回動付勢する付勢部材と、前記付勢部材の
    付勢力に抗して前記係止部材を開成する駆動手段とを有
    することを特徴とする吸着ノズル交換装置。
JP2004326A 1990-01-11 1990-01-11 吸着ノズル交換装置 Expired - Lifetime JP2767306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326A JP2767306B2 (ja) 1990-01-11 1990-01-11 吸着ノズル交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326A JP2767306B2 (ja) 1990-01-11 1990-01-11 吸着ノズル交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03208589A true JPH03208589A (ja) 1991-09-11
JP2767306B2 JP2767306B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=11581330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004326A Expired - Lifetime JP2767306B2 (ja) 1990-01-11 1990-01-11 吸着ノズル交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2767306B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106455474A (zh) * 2016-08-23 2017-02-22 中国电子科技集团公司第二研究所 激光器件全自动共晶贴片机更换吸嘴定位治具
CN111148610A (zh) * 2019-12-16 2020-05-12 苏州信运比尔精密机械有限公司 一种长度可调式柔性薄膜物料裁切装置
CN111163908A (zh) * 2019-12-16 2020-05-15 苏州信运比尔精密机械有限公司 一种柔性薄膜物料裁切装置
CN111225773A (zh) * 2019-12-16 2020-06-02 苏州信运比尔精密机械有限公司 一种柔性薄膜物料吸取机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974081U (ja) * 1982-11-11 1984-05-19 株式会社アマダ 把持部支持装置
JPH01113399U (ja) * 1988-01-26 1989-07-31

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974081U (ja) * 1982-11-11 1984-05-19 株式会社アマダ 把持部支持装置
JPH01113399U (ja) * 1988-01-26 1989-07-31

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106455474A (zh) * 2016-08-23 2017-02-22 中国电子科技集团公司第二研究所 激光器件全自动共晶贴片机更换吸嘴定位治具
CN111148610A (zh) * 2019-12-16 2020-05-12 苏州信运比尔精密机械有限公司 一种长度可调式柔性薄膜物料裁切装置
CN111163908A (zh) * 2019-12-16 2020-05-15 苏州信运比尔精密机械有限公司 一种柔性薄膜物料裁切装置
CN111225773A (zh) * 2019-12-16 2020-06-02 苏州信运比尔精密机械有限公司 一种柔性薄膜物料吸取机构
CN111163908B (zh) * 2019-12-16 2021-08-24 苏州信运比尔精密机械有限公司 一种柔性薄膜物料裁切装置
CN111148610B (zh) * 2019-12-16 2021-08-24 苏州信运比尔精密机械有限公司 一种长度可调式柔性薄膜物料裁切装置
CN111225773B (zh) * 2019-12-16 2021-11-16 苏州信运比尔精密机械有限公司 一种柔性薄膜物料吸取机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2767306B2 (ja) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4923054A (en) Wafer transfer apparatus having an improved wafer transfer portion
CN113199502B (zh) 旋转夹爪装置
JP5678277B2 (ja) 電子部品実装装置
KR100817509B1 (ko) 프로브 카드의 장착 방법 및 이 방법에 사용되는 프로브카드의 이송 보조 장치
JPH03208589A (ja) 吸着ノズル交換装置
JP2000091794A (ja) 電子部品実装装置
JPS6316700A (ja) 部品装着機の装着ヘツド交換装置
JP3965809B2 (ja) ウェハキャリア用蓋体の着脱移動装置、及び被移動体の水平移動装置
JP2000037651A (ja) 塗装マスク装置
JP3767525B2 (ja) ウェハシートのエキスパンド装置
JP3748718B2 (ja) 部品装着装置のノズル落下防止装置
JPH0366840B2 (ja)
JP2000261196A (ja) 表面実装機
JP3537114B2 (ja) 板状ワークの着脱装置
CN219417531U (zh) 一种线路板检测多方位夹持机构
JP3938978B2 (ja) ツール交換装置
JP3649533B2 (ja) コネクタ用実装ハンドと脱着金具
JP4021598B2 (ja) 表面実装部品装着機
JP2629308B2 (ja) 部品吸着挿入治具
JPH0595078U (ja) 基板保持治具
JP3469364B2 (ja) 電子部品用ソケットの開閉方法、およびその装置
CN117470665A (zh) 一种印刷机铰链抗拉测试装置
JPS6161500A (ja) 電子部品の位置規正装置
JP2001038665A (ja) 電子部品保持方法および電子部品の保持手段
JPH08213136A (ja) コネクタハウジングのパッキン装着方法および装置