JPH0320687A - 車載用航法装置 - Google Patents

車載用航法装置

Info

Publication number
JPH0320687A
JPH0320687A JP11061189A JP11061189A JPH0320687A JP H0320687 A JPH0320687 A JP H0320687A JP 11061189 A JP11061189 A JP 11061189A JP 11061189 A JP11061189 A JP 11061189A JP H0320687 A JPH0320687 A JP H0320687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
coordinates
stopped
current location
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11061189A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Hoshino
太郎 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP11061189A priority Critical patent/JPH0320687A/ja
Publication of JPH0320687A publication Critical patent/JPH0320687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両の現在地を検出する車載用航法装置に関し
、特に、人工衛星からの位置情報信号の受信により車両
の現在地を検出する車載用航法装置に係る. 〔従来技術〕 現在人工衛星が多方面で利用されるようになっているが
、人工衛星を車両の現在位置を検出する車載用航法装置
に利用するものがある。このものは、第3図に示すよう
に、一定の軌道を移動する3個の人工衛星S1、S2、
S3からの現在地の位置情報を地上の車両に搭載された
GPS受信機が受信して車両Cの現在地の座標を演算す
る。現在地の座標の演算は、各人工衛星S1、S2、8
3間の距離の差、すなわち、各人工衛星S1、S2、S
3からcps受信機への信号の到達時間の差から演算す
る.この演算結果は媒体に格納された地図情報に重ねて
プロットされ、ディスプレイ装置に表示される. 〔発明が解決しようとする課題〕 ところで、第4図に示すように、走行している車両Cと
人工衛星S1、S2、S3との位置関係は時々刻々と変
化していくものであり、また、人工衛星と車両との間に
は建築物、高山等障害#Bが多く存在する.このため、
人工衛星S1、S2、S3から発信される位置情報の信
号がこれら障害物Bに遮られる場合があるので、{つの
信号からその都度現在地の座標を演算すると演算結果に
誤差を生じやすい。したがって、誤って演算された現在
地の座標をそのまま地図情報Mに重ねると、第5図に示
すように、車両の絶対座標(XO、YO)に対して一定
の広がりのある誤差Tを生ずるという課題がある。
本発明は上記実情に鑑みて創案されたものであって、同
一地点で受信された複数個の位置情報から現在地を演算
することにより、人工衛星を利用しながら誤差の少ない
現在地検出を行うことができる車載用航法装置を提供し
ようとするものである. 〔課題を解決するための手段〕 本発明は上記目的を達或するために、地図情報を記録す
る媒体と、媒体のIltb図情報を読み出して表示する
手段と、現在地の位置情報を発信する少なくとも3個の
人工衛星からの信号を受信する手段ど、車両の停止を検
出する手段と、車両の停止中に上記受信手段により受信
された複数個の位置情報を平均化して現在地の座標を演
算する手段と、演算手段により得られた現在地の座標を
地図情報に重ねる手段とから構成された。
〔作用〕
本発明の構戒によれば、少なくとも3個の人工衛星から
現在地の位置情報が受信されると、車両が停止している
ときに受信された複数個の位置情報が平均化されて車両
の現在地の座標が演算され、この演算結果が媒体に記録
された地図情報に重ねられて表示手段に表示される。
〔実施例〕
本発明を図面に示されたー実施例に基づいて説明する. 第1図は全体構成図、第2図はナビゲーションコントロ
ーラの制御動作を示すフローチャートである. 車載用航法装置1は制御を行うナビゲーションコントロ
ーラ2を中心として、CD−ROM3aに記録された地
図情報を読み取るCD−ROM装置3、地図情報を表示
するディスプレイ装it4、人工衛星SL,32、S3
からの位置情報をGPSアンテナ5aを介して受信する
GPS受信機5を備えてfI戊される。6、7はそれそ
れナビゲーションコントローラ2、ディスプレイ装置4
のリモートコントロールスイッチである。
次に、上記ナビゲーションコントローラ2の制御動作を
第2図のフローチャートに基づいて説明する。
まず、ステソブ101ではGPS受信機5はGPSアン
テナ5aを介して常時3個の人工衛星Si S2、S3
から現在地の位置情報を受信している.ついで、ステッ
プ102では車両が停止したか否かが判定され、停止す
るまでステップ102が繰り返され、停止するとステッ
プ103に移行する.ステップ103では停止した状態
から走行が再開されたか否かが判定され、走行するまで
ステップ103が繰り返され、走行を再開するとステッ
プ104に移行する.ステップ104では停止中に複数
個の位置情報が受信されたいなかが判定され、停止中に
l個の信号しか受信しなかったときは処理を終了させ、
停止中に複数個の位置情報を受信したときはステップ1
05に移行する。
ステップ105では複数涸の位置情報に基づいて平均計
算が行われ現在地の座標が演算された後、ステップ10
6に移行する.ステップ106では演算された現在地の
座標が地図情報上にブロソ1・され、ディスプレイ装置
4に表示される。
以後同様にステンプ101乃至106の動作が繰り返さ
れ、車両が停止する毎に、停止中に受信された複数個の
位置情報から平均計算により現在地の座標が演算され、
地図情報上にブロソトされる。
なお、上記実施例では3個の人工衛生S.1,S2、S
3を利用したものを示したが、少なくとも3個あればよ
く、それ以上でもよい。
〔発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、車両
が停止しているときに、すなわち、同一・地点で受信さ
れた複数個の位置情報が平均化されて車両の現在地が演
算されるので、人工衛星と車両との間に障害物があって
もより精度の高い現在地検出を行うこεができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に関する車載用航法装置の一実施例を示し
、第1図は全体構成図、第2図はナビゲーションコン1
・ローラの制御動作を示すフローチャート、第3図及び
第4図は人工衛星からの位置情報受信の説明図である. (主要部分を示す図面の符号の説明) l・・車載用航法装置 2・・ナビゲーションコントローラ 3・・CI)−ROM装置 3a − ・CD−ROM 4・・ディスプレイ装置 5・・GPS受信機 5a・・GPSアンテナ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  地図情報を記録する媒体と、媒体の地図情報を読み出
    して表示する手段と、現在地の位置情報を発信する少な
    くとも3個の人工衛星からの信号を受信する手段と、車
    両の停止を検出する手段と、車両の停止中に上記受信手
    段により受信された複数個の位置情報を平均化して現在
    地の座標を演算する手段と、演算手段により得られた現
    在地の座標を地図情報に重ねる手段とから構成されたこ
    とを特徴とする車載用航法装置。
JP11061189A 1989-04-28 1989-04-28 車載用航法装置 Pending JPH0320687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11061189A JPH0320687A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 車載用航法装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11061189A JPH0320687A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 車載用航法装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0320687A true JPH0320687A (ja) 1991-01-29

Family

ID=14540214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11061189A Pending JPH0320687A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 車載用航法装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320687A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63238480A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Mazda Motor Corp 車両用ナビゲ−シヨン装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63238480A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Mazda Motor Corp 車両用ナビゲ−シヨン装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3243236B2 (ja) 位置データ間引き装置
JP4665515B2 (ja) 複数車両のグループ走行支援装置
JP2778240B2 (ja) 車々間通信を利用したナビゲーション装置
JP3084087B2 (ja) 自車位置認識装置
JPH051401B2 (ja)
JPH04134212A (ja) 位置検出装置
JPH0320687A (ja) 車載用航法装置
JP3114385B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPS6190069A (ja) Gps航法装置
JP3550901B2 (ja) ナビゲーション装置
KR100196725B1 (ko) Gps를 이용한 자동차 항법장치의 맵 매칭방법
JPH02138814A (ja) 自己位置表示装置
JP3551663B2 (ja) ナビゲーション装置
JPS61198074A (ja) Gps航法装置
JPH07311048A (ja) 位置検出装置
JPS6326589A (ja) Gps用見通し情報付き地図デ−タ作成装置
JP2786309B2 (ja) 車両位置検出装置
JPH0755490A (ja) 進行方向識別装置
JPH04213226A (ja) 車両用通信装置
JP3263437B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPS61167813A (ja) Gps航法装置
JPS61284687A (ja) Gps航法装置
JPH02189414A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JP2730093B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2672186B2 (ja) 路車間通信機