JPH0320672B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0320672B2 JPH0320672B2 JP7786185A JP7786185A JPH0320672B2 JP H0320672 B2 JPH0320672 B2 JP H0320672B2 JP 7786185 A JP7786185 A JP 7786185A JP 7786185 A JP7786185 A JP 7786185A JP H0320672 B2 JPH0320672 B2 JP H0320672B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boat
- ice
- storage tank
- lumps
- flap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 230000009916 joint effect Effects 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000002079 cooperative effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
- Crushing And Grinding (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は集積固結した塊状物の崩壊装置に関
し、更に詳細には、例えば砕氷塊の如く堆積され
て相互に固結する傾向のある塊状物を貯留する貯
蔵庫において、この塊状物が固結して貯蔵庫から
の搬出不能になつた際に、これを容易に崩壊分離
させて当該塊状物の搬出を容易ならしめるよう構
成した装置に関するものである。
し、更に詳細には、例えば砕氷塊の如く堆積され
て相互に固結する傾向のある塊状物を貯留する貯
蔵庫において、この塊状物が固結して貯蔵庫から
の搬出不能になつた際に、これを容易に崩壊分離
させて当該塊状物の搬出を容易ならしめるよう構
成した装置に関するものである。
従来技術
例えば漁船や漁港では、大量の砕氷塊により漁
獲物を覆つて冷凍保存するのが一般的であり、こ
のため砕氷塊には旺盛な需要がある。前記砕氷塊
は、一般に大型製氷機により製造した板氷をアイ
スクラツシヤーにより破砕して、大量の小氷塊と
して得られるものであつて、貯氷庫内に堆積貯留
され、庫内底部に配設したスクリユー等の手段に
より、必要に応じて庫外に搬出されるようになつ
ている。
獲物を覆つて冷凍保存するのが一般的であり、こ
のため砕氷塊には旺盛な需要がある。前記砕氷塊
は、一般に大型製氷機により製造した板氷をアイ
スクラツシヤーにより破砕して、大量の小氷塊と
して得られるものであつて、貯氷庫内に堆積貯留
され、庫内底部に配設したスクリユー等の手段に
より、必要に応じて庫外に搬出されるようになつ
ている。
発明が解決しようとする問題点
ところでこの砕氷塊は、可融性固体である氷の
物理的性質として、結晶粒子が凝集して大塊化す
る現象(ケーキング)を有し、このため貯氷庫か
らの砕氷塊の搬出を往々にして困難にする。そこ
で氷塊の凝結作用が、融点以下である限りその融
点に近い温度である程大きい事実に鑑み、比較的
長時間に亘つて砕氷塊を保存する場合は、貯氷庫
内を強制冷却して、庫内温度を−10℃程度に維持
するようになつている。しかし貯氷庫内に投入さ
れる砕氷塊は、0℃の固液共存相で充分に水切り
しても、不可避的に若干の付着水分を伴うので、
この水分が貯氷庫内の冷気により凍結して粒子相
互間の凝結を生じて、氷塊同志が固結(ブロツキ
ング)するに至る。また大量の砕氷塊が堆積され
ると、その積圧により前記固結が促進される。
物理的性質として、結晶粒子が凝集して大塊化す
る現象(ケーキング)を有し、このため貯氷庫か
らの砕氷塊の搬出を往々にして困難にする。そこ
で氷塊の凝結作用が、融点以下である限りその融
点に近い温度である程大きい事実に鑑み、比較的
長時間に亘つて砕氷塊を保存する場合は、貯氷庫
内を強制冷却して、庫内温度を−10℃程度に維持
するようになつている。しかし貯氷庫内に投入さ
れる砕氷塊は、0℃の固液共存相で充分に水切り
しても、不可避的に若干の付着水分を伴うので、
この水分が貯氷庫内の冷気により凍結して粒子相
互間の凝結を生じて、氷塊同志が固結(ブロツキ
ング)するに至る。また大量の砕氷塊が堆積され
ると、その積圧により前記固結が促進される。
更に大量の氷塊群の集積は、粉粒体の特性とし
て貯氷槽内で架橋(アーチング)する傾向があ
り、このため貯氷庫の底部から氷塊群をスクリユ
ーにより搬出する間に内部でアーチングして空洞
を生じ、その後の砕氷塊の庫外への搬出を著しく
困難にしている。
て貯氷槽内で架橋(アーチング)する傾向があ
り、このため貯氷庫の底部から氷塊群をスクリユ
ーにより搬出する間に内部でアーチングして空洞
を生じ、その後の砕氷塊の庫外への搬出を著しく
困難にしている。
このように貯氷庫内で氷塊群が固結(ブロツキ
ング)したり、架橋(アーチング)したりして、
当該氷塊群の自重による崩壊が困難となる不都合
な現象に対処する手段の一例として、第14図a
に示す構造が提案されている。これは底部近傍に
搬出スクリユー10を設けた貯氷庫12内に、突
出ピンを植設した回転自在なクラツシヤー14を
複数段配置したものである。しかしながら氷塊群
の搬出時に、このクラツシヤー14を同期的に強
制回転させても、第14図bに示すように当該ク
ラツシヤーの周囲の氷塊群だけが崩壊して、その
他の部分には架橋現象等が残留し、依然として氷
塊の搬出が困難になる欠点は解消されていないの
が実情である。
ング)したり、架橋(アーチング)したりして、
当該氷塊群の自重による崩壊が困難となる不都合
な現象に対処する手段の一例として、第14図a
に示す構造が提案されている。これは底部近傍に
搬出スクリユー10を設けた貯氷庫12内に、突
出ピンを植設した回転自在なクラツシヤー14を
複数段配置したものである。しかしながら氷塊群
の搬出時に、このクラツシヤー14を同期的に強
制回転させても、第14図bに示すように当該ク
ラツシヤーの周囲の氷塊群だけが崩壊して、その
他の部分には架橋現象等が残留し、依然として氷
塊の搬出が困難になる欠点は解消されていないの
が実情である。
また実公昭38−4008号公報の第1図に示す如
く、ホツパー1の内壁に沿つて振動板7を設け、
これを振動させることによりホツパーの出口付近
に生じ易い小氷塊のアーチングを防止する手段も
提案されている。しかし大量の氷塊が貯留される
大容量の貯氷庫では、庫内に堆積する砕氷塊の総
重量は極めて大きくなり、前記振動板には巨大な
負荷が集中するため、このような技術的手段を採
用することは到底困難である。またこれを発展さ
せた機構として、貯蔵庫の底部を両側壁から下部
中央に向け相互に傾斜させて「逆山形」に構成
し、その一方の傾斜底面を前記側壁に対して開閉
自在に軸支すると共に、当該傾斜底面を押圧駆動
してその軸支部を中心にスイングさせることも提
案される。しかし前記貯蔵庫には大量の塊状物が
貯留されて、側壁と傾斜底面との間に前記塊状物
が存在している。従つて前記傾斜底面を駆動して
も、側壁との間に介在する前記塊状物を押圧する
に留まり、強力な駆動源と剛固な機械的構造とを
必要とする割には、アーチング等の防止には有効
でない。また側壁と傾斜底面との間で塊状物を押
圧する結果として、前記塊状物が破砕されて小さ
な粒状体に化する欠点も指摘される。
く、ホツパー1の内壁に沿つて振動板7を設け、
これを振動させることによりホツパーの出口付近
に生じ易い小氷塊のアーチングを防止する手段も
提案されている。しかし大量の氷塊が貯留される
大容量の貯氷庫では、庫内に堆積する砕氷塊の総
重量は極めて大きくなり、前記振動板には巨大な
負荷が集中するため、このような技術的手段を採
用することは到底困難である。またこれを発展さ
せた機構として、貯蔵庫の底部を両側壁から下部
中央に向け相互に傾斜させて「逆山形」に構成
し、その一方の傾斜底面を前記側壁に対して開閉
自在に軸支すると共に、当該傾斜底面を押圧駆動
してその軸支部を中心にスイングさせることも提
案される。しかし前記貯蔵庫には大量の塊状物が
貯留されて、側壁と傾斜底面との間に前記塊状物
が存在している。従つて前記傾斜底面を駆動して
も、側壁との間に介在する前記塊状物を押圧する
に留まり、強力な駆動源と剛固な機械的構造とを
必要とする割には、アーチング等の防止には有効
でない。また側壁と傾斜底面との間で塊状物を押
圧する結果として、前記塊状物が破砕されて小さ
な粒状体に化する欠点も指摘される。
発明の目的
本発明は、前述した比較的固結し易い大量の塊
状物を貯留する貯蔵庫において、当該貯蔵庫中で
塊状物が固結や架橋を生じてその搬出を困難にし
ている現状に鑑み、これを好適に解決するべく提
案されたものであつて、堆積して相互に強力に固
結した塊状物を簡単な手段により確実に崩壊分離
させ、いわゆるブロツキング現象やアーチング現
象を未然に防止して、塊状物の良好な搬出を実現
することを目的とする。
状物を貯留する貯蔵庫において、当該貯蔵庫中で
塊状物が固結や架橋を生じてその搬出を困難にし
ている現状に鑑み、これを好適に解決するべく提
案されたものであつて、堆積して相互に強力に固
結した塊状物を簡単な手段により確実に崩壊分離
させ、いわゆるブロツキング現象やアーチング現
象を未然に防止して、塊状物の良好な搬出を実現
することを目的とする。
問題点を解決するための手段
前記目的を達成するため本発明は、大量の塊状
物を堆積状態で貯留し、その底部から塊状物を搬
出するよう構成した筐状の貯留槽において、前記
貯留槽をその側面を形成する側壁部と、その側壁
部から分離されて別体としての底部を形成する船
形底部とに画成し、この船形底部を前記側壁部に
対し揺動自在に軸支して適宜の駆動手段に接続
し、前記船形底部の少くとも一方の傾斜面に開設
した開口部にフラツプを蝶番接続し、前記駆動手
段を付勢することにより船形底部を揺動させると
共に、前記フラツプは船形底部の揺動時に該船形
底部に対し所要角度だけ相対的に移動されるよう
支持したことを特徴とする。
物を堆積状態で貯留し、その底部から塊状物を搬
出するよう構成した筐状の貯留槽において、前記
貯留槽をその側面を形成する側壁部と、その側壁
部から分離されて別体としての底部を形成する船
形底部とに画成し、この船形底部を前記側壁部に
対し揺動自在に軸支して適宜の駆動手段に接続
し、前記船形底部の少くとも一方の傾斜面に開設
した開口部にフラツプを蝶番接続し、前記駆動手
段を付勢することにより船形底部を揺動させると
共に、前記フラツプは船形底部の揺動時に該船形
底部に対し所要角度だけ相対的に移動されるよう
支持したことを特徴とする。
実施例
次に本発明に係る集積固結した塊状物の崩壊装
置につき、好適な一つの実施例を挙げて、添付図
面を参照しながら以下詳細に説明する。なお本発
明では、堆積することにより相互に固結し易い塊
状物の典型的な例として砕氷塊を例示し、これを
大量に堆積貯留する貯氷庫に関して説明するが、
本発明はこれに限定されるものではなく、その他
木材チツプやコークス等のように、堆積されるこ
とにより前記ブロツキングやアーチング現象を生
ずる塊状物の一切について良好に応用し得ること
は勿論である。また本明細書中で「固結」とは、
塊状物が粒子間凝結や絡み合いにより相互に強固
に結合する「ブロツキング」および貯蔵庫内で架
橋する「アーチング」の何れをも含む意味で使用
してある。
置につき、好適な一つの実施例を挙げて、添付図
面を参照しながら以下詳細に説明する。なお本発
明では、堆積することにより相互に固結し易い塊
状物の典型的な例として砕氷塊を例示し、これを
大量に堆積貯留する貯氷庫に関して説明するが、
本発明はこれに限定されるものではなく、その他
木材チツプやコークス等のように、堆積されるこ
とにより前記ブロツキングやアーチング現象を生
ずる塊状物の一切について良好に応用し得ること
は勿論である。また本明細書中で「固結」とは、
塊状物が粒子間凝結や絡み合いにより相互に強固
に結合する「ブロツキング」および貯蔵庫内で架
橋する「アーチング」の何れをも含む意味で使用
してある。
第10図は本発明に係る崩壊装置を内蔵した貯
氷庫の全体構造を示す一部切欠側面図、第1図は
第10図の−線横断面図、第2図は本発明装
置の概略構成を示す斜視図である。図において参
照符号16は、例えばプレハブ倉庫からなる貯氷
庫を示し、この貯氷庫16は壁面等の構造材料に
断熱材を内設した2重密閉構造として断熱性を向
上させてある。この貯氷庫16の内部は、図示し
ない冷凍ユニツトにより強制的に対流冷却がなさ
れるようになつている。貯氷庫16内には、本発
明に係る装置が実施された貯氷槽(ストツカー)
18が収納され、この貯氷庫18中に砕氷塊20
が放出供給されて、所定レベルまで堆積貯留され
る。なお本明細書では、砕氷塊20が直接堆積貯
留される筐状容器を「貯氷槽18」といい、この
貯氷槽18を密閉収納する冷却空間を画成する筐
体を「貯氷庫16」というように、両者を区別し
ている。
氷庫の全体構造を示す一部切欠側面図、第1図は
第10図の−線横断面図、第2図は本発明装
置の概略構成を示す斜視図である。図において参
照符号16は、例えばプレハブ倉庫からなる貯氷
庫を示し、この貯氷庫16は壁面等の構造材料に
断熱材を内設した2重密閉構造として断熱性を向
上させてある。この貯氷庫16の内部は、図示し
ない冷凍ユニツトにより強制的に対流冷却がなさ
れるようになつている。貯氷庫16内には、本発
明に係る装置が実施された貯氷槽(ストツカー)
18が収納され、この貯氷庫18中に砕氷塊20
が放出供給されて、所定レベルまで堆積貯留され
る。なお本明細書では、砕氷塊20が直接堆積貯
留される筐状容器を「貯氷槽18」といい、この
貯氷槽18を密閉収納する冷却空間を画成する筐
体を「貯氷庫16」というように、両者を区別し
ている。
第10図に示すように貯氷庫16の頂部には、
複数枚の板氷を同時に生成する製氷ユニツト22
が搭載され、ここで製造された板氷が、第12図
に示す破砕機構により砕かれて大量の小氷塊とな
り、シユート24を介して貯氷庫16内の貯氷槽
18に落下放出されるようになつている。
複数枚の板氷を同時に生成する製氷ユニツト22
が搭載され、ここで製造された板氷が、第12図
に示す破砕機構により砕かれて大量の小氷塊とな
り、シユート24を介して貯氷庫16内の貯氷槽
18に落下放出されるようになつている。
前記貯氷槽18は、例えば第1図および第2図
に示すように、その筐体の4つの周囲側面を形成
する側壁部26と、その側壁部26から分離され
て別体としての底面を形成する船形底部28とに
画成されている。すなわち側壁部26は、その長
手方向に延在して対向する一対の垂直側壁26
a,26aと、これに対し直角な短手方向に延在
して対向する一対の垂直側壁26b,26bとか
ら構成されている。この側壁部26は、例えばス
テンレス鋼板を材質とし、貯氷庫16内の所定位
置に直立配置した複数本の支柱30に固定されて
庫内の略全容積を占め、当該側壁部26の上部お
よび下部は全面的に開放されている。また側壁部
26の下方において、これと分離した別体として
設けられる船形底部28は、図面から判明する如
く、長手方向両端部から中央部分に向けて夫々所
要の角度で傾斜する傾斜平面28a,28bで構
成され、全体として逆山形の形状を呈している。
なお前記の短手側壁26bの縦寸法は、長手側壁
26aの縦寸法よりも、前記船形底部28の高さ
寸法分だけ大きく設定されている。
に示すように、その筐体の4つの周囲側面を形成
する側壁部26と、その側壁部26から分離され
て別体としての底面を形成する船形底部28とに
画成されている。すなわち側壁部26は、その長
手方向に延在して対向する一対の垂直側壁26
a,26aと、これに対し直角な短手方向に延在
して対向する一対の垂直側壁26b,26bとか
ら構成されている。この側壁部26は、例えばス
テンレス鋼板を材質とし、貯氷庫16内の所定位
置に直立配置した複数本の支柱30に固定されて
庫内の略全容積を占め、当該側壁部26の上部お
よび下部は全面的に開放されている。また側壁部
26の下方において、これと分離した別体として
設けられる船形底部28は、図面から判明する如
く、長手方向両端部から中央部分に向けて夫々所
要の角度で傾斜する傾斜平面28a,28bで構
成され、全体として逆山形の形状を呈している。
なお前記の短手側壁26bの縦寸法は、長手側壁
26aの縦寸法よりも、前記船形底部28の高さ
寸法分だけ大きく設定されている。
船形底部28も例えばステンレス鋼板を材質と
しており、アングル鋼材を逆山形に折曲形成した
基枠32上に張設されている。なお船形底部28
の長手方向中央部は、図示の如く平担な部分に形
成してあり、この平担底面部の僅か上方に塊状物
搬出用のスクリユー34が回転自在に水平に配設
されて、貯氷槽内の長手方向に延在している。こ
のスクリユー34は、第11図に示す如く減速機
付モータ36により駆動されて、貯氷槽18中の
砕氷塊20を貯氷庫16前方に設けた排出口38
に向けて搬送するようになつている。
しており、アングル鋼材を逆山形に折曲形成した
基枠32上に張設されている。なお船形底部28
の長手方向中央部は、図示の如く平担な部分に形
成してあり、この平担底面部の僅か上方に塊状物
搬出用のスクリユー34が回転自在に水平に配設
されて、貯氷槽内の長手方向に延在している。こ
のスクリユー34は、第11図に示す如く減速機
付モータ36により駆動されて、貯氷槽18中の
砕氷塊20を貯氷庫16前方に設けた排出口38
に向けて搬送するようになつている。
船形底部28の一部を構成する前記基枠32の
裏面の長手方向両端部には、第2図に示すように
支持板39が夫々配設固定されている。また貯氷
庫16底面の所要位置には一対の軸受40,40
が配設され、この軸受40に挿通した支持軸42
に前記支持板39を夫々挿通することにより、船
形底部28をこの支持軸42を中心として、所要
の角度で左右に揺動させ得るよう構成してある。
なおこの船形底部28は、第8図および第10図
に示すように、貯氷庫16の長手方向に複数基連
設するのが好ましいが、第2図〜第7図の実施例
では、最小単位である1基だけを設けた例が示し
てある。
裏面の長手方向両端部には、第2図に示すように
支持板39が夫々配設固定されている。また貯氷
庫16底面の所要位置には一対の軸受40,40
が配設され、この軸受40に挿通した支持軸42
に前記支持板39を夫々挿通することにより、船
形底部28をこの支持軸42を中心として、所要
の角度で左右に揺動させ得るよう構成してある。
なおこの船形底部28は、第8図および第10図
に示すように、貯氷庫16の長手方向に複数基連
設するのが好ましいが、第2図〜第7図の実施例
では、最小単位である1基だけを設けた例が示し
てある。
このように貯氷槽18における筐体両壁部26
の下方で、左右に揺動可能に軸支された船形底部
28は、適宜の駆動機構により所定のタイミング
において揺動駆動される。図示の実施例では、そ
の駆動機構としてクランク揺動機構を使用してい
る。すなわち第2図に示すように、専用のモータ
44からスプロケツト46およびチエン48を介
して、軸受50に支承した回転軸52に動力伝達
がなされ、この回転軸52から更にスプロケツト
54およびチエン56を介して、貯氷庫16の所
要位置に垂直配置された一対の軸受58に挿通し
た共通軸60に動力伝達がなされるようになつて
いる。共通軸60の両端部には夫々偏心アーム6
2が固定され、このアーム62の端部にクランク
アーム64が、軸ピン66を介して回転自在に軸
支されている。また船形底部28の一方の傾斜底
面28bの裏側に、所定間隔離間させて一対の軸
受68,68が固定されると共に、この軸受68
に支持軸70が回転可能に挿通軸支され、この支
持軸70に前記一対のクランクアーム64,64
の他端部が挿通されている。そして前記偏心アー
ム62とクランクアーム64との長さの相対比を
適切に選定することにより、前記モータ44を回
転させれば、共通軸60に設けた偏心アーム62
とクランクアーム64とが所要のクランク運動を
行ない、これにより船形底部28は軸42を中心
として所要の角度範囲内で揺動することになる。
なお図示例ではクランク揺動機構を使用したが、
これに替えて、例えば油圧シリンダ等のアクチユ
エータと揺動運動への変換機構とを適宜組合わせ
るようにしてもよい。
の下方で、左右に揺動可能に軸支された船形底部
28は、適宜の駆動機構により所定のタイミング
において揺動駆動される。図示の実施例では、そ
の駆動機構としてクランク揺動機構を使用してい
る。すなわち第2図に示すように、専用のモータ
44からスプロケツト46およびチエン48を介
して、軸受50に支承した回転軸52に動力伝達
がなされ、この回転軸52から更にスプロケツト
54およびチエン56を介して、貯氷庫16の所
要位置に垂直配置された一対の軸受58に挿通し
た共通軸60に動力伝達がなされるようになつて
いる。共通軸60の両端部には夫々偏心アーム6
2が固定され、このアーム62の端部にクランク
アーム64が、軸ピン66を介して回転自在に軸
支されている。また船形底部28の一方の傾斜底
面28bの裏側に、所定間隔離間させて一対の軸
受68,68が固定されると共に、この軸受68
に支持軸70が回転可能に挿通軸支され、この支
持軸70に前記一対のクランクアーム64,64
の他端部が挿通されている。そして前記偏心アー
ム62とクランクアーム64との長さの相対比を
適切に選定することにより、前記モータ44を回
転させれば、共通軸60に設けた偏心アーム62
とクランクアーム64とが所要のクランク運動を
行ない、これにより船形底部28は軸42を中心
として所要の角度範囲内で揺動することになる。
なお図示例ではクランク揺動機構を使用したが、
これに替えて、例えば油圧シリンダ等のアクチユ
エータと揺動運動への変換機構とを適宜組合わせ
るようにしてもよい。
船形底部28は、第7図a〜cの動作説明から
判明する如く、側壁部26における長手方向対向
側壁26a,26aの下端縁に対して、所要の中
心角で左右に揺動するものである。このため前記
側壁26a,26aの各下端縁と、船形底部28
を構成する両傾斜面28a,28bの各上端縁と
は、その揺動の途次において一時的に長手方向に
沿つて大きな隙間が交互に形成されることにな
る。従つてこれを放置しておくと、貯氷槽18中
の小氷塊前記隙間を介して外方に飛び出したり、
上下の端縁部の間で小氷塊の噛み込みを生じて、
船形底部28の円滑な揺動を阻害することにな
る。このため第1図、第2図および第7図に示す
如く、前記長手方向の対向側壁26a,26aの
下端縁は、夫々所定寸法だけ外方に向け斜めに折
曲して、いわゆるスカート26cを形成してあ
る。また船形底部28の両傾斜平面28a,28
bの上端縁も、夫々所定寸法だけ外方に向け折曲
して、スカート28cを形成してある。そして第
7図aに示すように、船形底部28が右方向に揺
動傾斜した際には、図において右側の傾斜平面2
8aの稜部が、傾斜スカート26cの解放端より
僅かに内方に位置している。また左側の傾斜平面
28bの稜部は、傾斜スカート26cの折曲部で
ある稜部と略整列するような位置関係に設定され
ている。従つて船形底部28が揺動しても、長手
方向の対向側壁26a,26aとの間に隙間空間
は形成されず、砕氷塊20が貯氷槽18から落下
したりすることは未然に防止される。なお船形底
部28には、貯氷槽18中に堆積される大量の砕
氷塊20の重量の殆どが加わるものであり、また
側壁部26には氷塊群の強大な側圧が加わるもの
であるから、これらの負荷に耐え得る機械的構造
に設計されることは勿論である。
判明する如く、側壁部26における長手方向対向
側壁26a,26aの下端縁に対して、所要の中
心角で左右に揺動するものである。このため前記
側壁26a,26aの各下端縁と、船形底部28
を構成する両傾斜面28a,28bの各上端縁と
は、その揺動の途次において一時的に長手方向に
沿つて大きな隙間が交互に形成されることにな
る。従つてこれを放置しておくと、貯氷槽18中
の小氷塊前記隙間を介して外方に飛び出したり、
上下の端縁部の間で小氷塊の噛み込みを生じて、
船形底部28の円滑な揺動を阻害することにな
る。このため第1図、第2図および第7図に示す
如く、前記長手方向の対向側壁26a,26aの
下端縁は、夫々所定寸法だけ外方に向け斜めに折
曲して、いわゆるスカート26cを形成してあ
る。また船形底部28の両傾斜平面28a,28
bの上端縁も、夫々所定寸法だけ外方に向け折曲
して、スカート28cを形成してある。そして第
7図aに示すように、船形底部28が右方向に揺
動傾斜した際には、図において右側の傾斜平面2
8aの稜部が、傾斜スカート26cの解放端より
僅かに内方に位置している。また左側の傾斜平面
28bの稜部は、傾斜スカート26cの折曲部で
ある稜部と略整列するような位置関係に設定され
ている。従つて船形底部28が揺動しても、長手
方向の対向側壁26a,26aとの間に隙間空間
は形成されず、砕氷塊20が貯氷槽18から落下
したりすることは未然に防止される。なお船形底
部28には、貯氷槽18中に堆積される大量の砕
氷塊20の重量の殆どが加わるものであり、また
側壁部26には氷塊群の強大な側圧が加わるもの
であるから、これらの負荷に耐え得る機械的構造
に設計されることは勿論である。
この船形底部28は前記駆動機構により付勢さ
れて揺動し、これにより後述する如く、強力に固
結した氷塊群を有効に崩壊分離させ得るものであ
るが、更にその効率を向上させる手段として、次
の各種機構が好適に採用される。例えば第2図に
示すように、貯氷槽18内には、その中央の所要
位置に棒部材72が水平に固定されて長手方向に
延在し、後述の如く船形底部28の揺動とこの棒
部材72との協働作用下に、固結した氷塊群を挟
圧して強制崩壊させることができる。この棒部材
72は、第1図に示すように、船形底部28が軸
42を中心として揺動する際の揺動軌跡を延長し
た円弧上、またはその近傍に位置させるのが最も
効果的である。
れて揺動し、これにより後述する如く、強力に固
結した氷塊群を有効に崩壊分離させ得るものであ
るが、更にその効率を向上させる手段として、次
の各種機構が好適に採用される。例えば第2図に
示すように、貯氷槽18内には、その中央の所要
位置に棒部材72が水平に固定されて長手方向に
延在し、後述の如く船形底部28の揺動とこの棒
部材72との協働作用下に、固結した氷塊群を挟
圧して強制崩壊させることができる。この棒部材
72は、第1図に示すように、船形底部28が軸
42を中心として揺動する際の揺動軌跡を延長し
た円弧上、またはその近傍に位置させるのが最も
効果的である。
また前記棒部材72は、第3図に示すように、
その長手方向に沿つて交互にピン74を挿通軸支
し、前記クランク揺動機構の回転軸52および棒
部材72の各端部に設けたスプロケツト76,7
6並びにチエン77による動力伝達作用下に、船
形底部28の揺動と同期して棒部材72を回転さ
せるようにすれば更に有効である。
その長手方向に沿つて交互にピン74を挿通軸支
し、前記クランク揺動機構の回転軸52および棒
部材72の各端部に設けたスプロケツト76,7
6並びにチエン77による動力伝達作用下に、船
形底部28の揺動と同期して棒部材72を回転さ
せるようにすれば更に有効である。
このように棒部材72を貯氷槽18内に配設す
ることにより、第1図に示す側壁部26内に位置
する領域での固結氷塊群の崩壊分離は極めて有効
になされる。しかし船形底部28の両傾斜平面2
8a,28bにまたがる部分で、かつ搬出スクリ
ユー34のやや上方に位置する領域では、船形底
部28が如何に揺動しても、氷塊群はその底部と
一体的に動くのみで有効に崩壊されないことがあ
る。そこでこれを防止するために、第2図〜第7
図に示すフラツプ78が船形底部28の傾斜平面
に配設される。すなわち船形底部28の少くとも
一方の傾斜平面における中央部分に、所定寸法で
矩形状の開口部80を開設し、この開口部80に
それよりやや小寸法に設定した矩形状のフラツプ
78が、その上端部において蝶番82を介して開
閉自在に連結されている。このフラツプ78も、
例えばステンレス鋼板で形成され、前記蝶番82
の取付けてない3つの端縁部、すなわち左右端縁
および下端縁には、殊に第1図および第5図から
判明する如くスカート84が夫々直角に形成され
ている。このスカート84は、船形底部28の揺
動に伴い、前記フラツプ78が前記蝶番82を中
心として揺動するに際し、前記の各端縁部と開口
部80との間に隙間が形成されて、ここから砕氷
塊20が脱落したり、噛み込みを生じたりするの
を防止するためのものである。
ることにより、第1図に示す側壁部26内に位置
する領域での固結氷塊群の崩壊分離は極めて有効
になされる。しかし船形底部28の両傾斜平面2
8a,28bにまたがる部分で、かつ搬出スクリ
ユー34のやや上方に位置する領域では、船形底
部28が如何に揺動しても、氷塊群はその底部と
一体的に動くのみで有効に崩壊されないことがあ
る。そこでこれを防止するために、第2図〜第7
図に示すフラツプ78が船形底部28の傾斜平面
に配設される。すなわち船形底部28の少くとも
一方の傾斜平面における中央部分に、所定寸法で
矩形状の開口部80を開設し、この開口部80に
それよりやや小寸法に設定した矩形状のフラツプ
78が、その上端部において蝶番82を介して開
閉自在に連結されている。このフラツプ78も、
例えばステンレス鋼板で形成され、前記蝶番82
の取付けてない3つの端縁部、すなわち左右端縁
および下端縁には、殊に第1図および第5図から
判明する如くスカート84が夫々直角に形成され
ている。このスカート84は、船形底部28の揺
動に伴い、前記フラツプ78が前記蝶番82を中
心として揺動するに際し、前記の各端縁部と開口
部80との間に隙間が形成されて、ここから砕氷
塊20が脱落したり、噛み込みを生じたりするの
を防止するためのものである。
更に第1図および第7図に示す如く、フラツプ
78の裏面には突出部86が形成され、貯氷庫1
6の底面に垂直に配置した所要高さの支持棒88
の頂部に、前記突出部86が休息してフラツプ7
8を支持するようになつている。そして前記フラ
ツプ78の表面と、これを蝶番82を介して支持
する船形底部28の傾斜平面との相対的な位置関
係は、例えば第7図においてフラツプ78を右傾
斜平面28aに設けた場合、クランクアーム64
が第7図cに示すように下死点に達して船形底部
28を最大限左傾させると、フラツプ面と傾斜平
面28aがフラツトになる。またクランクアーム
64が、第7図aに示すように上死点に達して船
形底部28が最大限右傾すると、前記支持棒88
に支えられたフラツプ78は傾斜平面28aに対
して最も大きく上方に突出するが、前記スカート
84は開口部80から離脱するに至つていない。
また第7図bの中立位置では、フラツプ78は傾
斜平面28aに対して約半分の高さだけ突出する
ようになつている。なお第1図〜第4図では、説
明の便宜上クランク揺動機構の設けられる側と反
対の傾斜平面28aにフラツプ78を設ける例に
ついて説明したが、第5図および第6図に示すよ
うに、実際にはクランク揺動機構の配設される左
側傾斜平面28bにフラツプ78を設けることが
推奨される。その理由は、第6図に示す如くフラ
ツプ78を大きく開放し開口部80を全面露出さ
せることにより、傾斜平面の裏側に位置する前記
クランク揺動機構の保守点検が容易になるからで
ある。このときは前記フラツプ78は、点検用ハ
ツチとしても機能することになる。
78の裏面には突出部86が形成され、貯氷庫1
6の底面に垂直に配置した所要高さの支持棒88
の頂部に、前記突出部86が休息してフラツプ7
8を支持するようになつている。そして前記フラ
ツプ78の表面と、これを蝶番82を介して支持
する船形底部28の傾斜平面との相対的な位置関
係は、例えば第7図においてフラツプ78を右傾
斜平面28aに設けた場合、クランクアーム64
が第7図cに示すように下死点に達して船形底部
28を最大限左傾させると、フラツプ面と傾斜平
面28aがフラツトになる。またクランクアーム
64が、第7図aに示すように上死点に達して船
形底部28が最大限右傾すると、前記支持棒88
に支えられたフラツプ78は傾斜平面28aに対
して最も大きく上方に突出するが、前記スカート
84は開口部80から離脱するに至つていない。
また第7図bの中立位置では、フラツプ78は傾
斜平面28aに対して約半分の高さだけ突出する
ようになつている。なお第1図〜第4図では、説
明の便宜上クランク揺動機構の設けられる側と反
対の傾斜平面28aにフラツプ78を設ける例に
ついて説明したが、第5図および第6図に示すよ
うに、実際にはクランク揺動機構の配設される左
側傾斜平面28bにフラツプ78を設けることが
推奨される。その理由は、第6図に示す如くフラ
ツプ78を大きく開放し開口部80を全面露出さ
せることにより、傾斜平面の裏側に位置する前記
クランク揺動機構の保守点検が容易になるからで
ある。このときは前記フラツプ78は、点検用ハ
ツチとしても機能することになる。
次に第8図は船形底部28を貯氷庫16内の長
手方向に複数基連設したものであつて、全く同じ
構成とした船形底部28が好ましくは3基設けら
れる。但し隣接し合う夫々の船形底部28は、ク
ランク揺動機構により相互に、例えば180゜の位相
差をもつて揺動駆動される。夫々の船形底部28
を駆動するクランク機構は、図示の如く共通の回
転軸52に設けたスプロケツト54およびチエン
56により動力伝達され、前記位相差は夫々のチ
エン56の掛け方により容易に設定される。この
ように長手方向に複数基の船形底部28が配設さ
れて、相互に所要の位相差をもつて揺動される状
態を第9図に示す。このように構成したことによ
り、夫々の船形底部28に堆積されて固結した氷
塊群は、前記位相差をもつて行なわれる揺動によ
りその船形底部28の隣接し合う端部間で断ち切
られ、有効に崩壊させることができる。
手方向に複数基連設したものであつて、全く同じ
構成とした船形底部28が好ましくは3基設けら
れる。但し隣接し合う夫々の船形底部28は、ク
ランク揺動機構により相互に、例えば180゜の位相
差をもつて揺動駆動される。夫々の船形底部28
を駆動するクランク機構は、図示の如く共通の回
転軸52に設けたスプロケツト54およびチエン
56により動力伝達され、前記位相差は夫々のチ
エン56の掛け方により容易に設定される。この
ように長手方向に複数基の船形底部28が配設さ
れて、相互に所要の位相差をもつて揺動される状
態を第9図に示す。このように構成したことによ
り、夫々の船形底部28に堆積されて固結した氷
塊群は、前記位相差をもつて行なわれる揺動によ
りその船形底部28の隣接し合う端部間で断ち切
られ、有効に崩壊させることができる。
なお本発明に係る崩壊装置が実施される貯氷庫
16の付帯構造につき触れると、第12図には製
氷ユニツト22と貯氷庫16内の貯氷槽18とを
連通するシユート24が示されている。このシユ
ート24の内方には、図示の如くシユート内壁に
多数のピンを水平に突出させた固定刃90と、こ
の固定刃90に対し交互に隣接するピンを回転軸
92の軸方向に所定数植設した回転刃94とから
なる氷破砕機構が配設され、前記製氷ユニツト2
2で生成された板氷を破砕機構に通過させて破砕
し、前述の破氷塊20を得るようになつている。
前記回転刃94の下方には、斜めのパンチングメ
タル96が配設されて、製氷ユニツトから到来す
る水滴をドレン98に回収する。従つて前記水滴
が貯氷槽18中に落下し、槽中に堆積している砕
氷塊20に付着した後凍結して、これら砕氷塊の
固結が促進される如き虞れは回避される。
16の付帯構造につき触れると、第12図には製
氷ユニツト22と貯氷庫16内の貯氷槽18とを
連通するシユート24が示されている。このシユ
ート24の内方には、図示の如くシユート内壁に
多数のピンを水平に突出させた固定刃90と、こ
の固定刃90に対し交互に隣接するピンを回転軸
92の軸方向に所定数植設した回転刃94とから
なる氷破砕機構が配設され、前記製氷ユニツト2
2で生成された板氷を破砕機構に通過させて破砕
し、前述の破氷塊20を得るようになつている。
前記回転刃94の下方には、斜めのパンチングメ
タル96が配設されて、製氷ユニツトから到来す
る水滴をドレン98に回収する。従つて前記水滴
が貯氷槽18中に落下し、槽中に堆積している砕
氷塊20に付着した後凍結して、これら砕氷塊の
固結が促進される如き虞れは回避される。
またシユート24の破砕機構下方には、蓋体1
00が傾動自在に懸吊支持されて、常にはシユー
ト24の通路を閉成して、内部を冷却保持されて
いる貯氷庫16内の冷気が製氷ユニツト22に逃
出しないようにしてある。なお蓋体100は、シ
ユート24を滑落する砕氷塊の自重により開放し
て、砕氷塊の放出を許容する。
00が傾動自在に懸吊支持されて、常にはシユー
ト24の通路を閉成して、内部を冷却保持されて
いる貯氷庫16内の冷気が製氷ユニツト22に逃
出しないようにしてある。なお蓋体100は、シ
ユート24を滑落する砕氷塊の自重により開放し
て、砕氷塊の放出を許容する。
また第12図および第1図から判明するよう
に、貯氷庫16内におけるシユート24の開口部
直下には、断面山形に傾斜させた拡散板102が
水平に配設されて、前記シユート24から放出さ
れる砕氷塊20を貯氷槽18に広く拡散させるよ
うになつている。なお符号104は、モータ10
6により水平に回転して、所定レベル以上に堆積
した氷塊群をかきならす回転棒を示す。また所定
の堆積レベルに到達したときに、これを検出する
レベルセンサ108が、貯氷庫16の天井面に設
けられている。
に、貯氷庫16内におけるシユート24の開口部
直下には、断面山形に傾斜させた拡散板102が
水平に配設されて、前記シユート24から放出さ
れる砕氷塊20を貯氷槽18に広く拡散させるよ
うになつている。なお符号104は、モータ10
6により水平に回転して、所定レベル以上に堆積
した氷塊群をかきならす回転棒を示す。また所定
の堆積レベルに到達したときに、これを検出する
レベルセンサ108が、貯氷庫16の天井面に設
けられている。
第11図は、第13図に示す本発明装置の制御
回路系に介装される氷検知スイツチの具体的な配
設例を示すものであつて、前記船形底部28に非
接触で配置されて水平に延在する搬出スクリユー
34の前方に設けた氷排出口38に関係的に設け
られている。この氷排出口38は斜めのシユート
として構成され、その開放端には蓋体110が懸
吊軸支されており、その傾斜シユート38の途次
に氷検知板112が傾動可能に軸支されている。
この氷検知板112からは突起部114がシユー
ト外方に延出し、図示の引張ばね116により当
該氷検知板は常には上方に持上げ付勢されてい
る。そして砕氷塊20がシユート中を通過する
と、その重量により氷検知板112は前記引張ば
ね116の弾力に抗して斜め下方に移動し、氷検
知スイツチSW1のレバーを押圧して、回路的に氷
の存在を検知するようになつている。
回路系に介装される氷検知スイツチの具体的な配
設例を示すものであつて、前記船形底部28に非
接触で配置されて水平に延在する搬出スクリユー
34の前方に設けた氷排出口38に関係的に設け
られている。この氷排出口38は斜めのシユート
として構成され、その開放端には蓋体110が懸
吊軸支されており、その傾斜シユート38の途次
に氷検知板112が傾動可能に軸支されている。
この氷検知板112からは突起部114がシユー
ト外方に延出し、図示の引張ばね116により当
該氷検知板は常には上方に持上げ付勢されてい
る。そして砕氷塊20がシユート中を通過する
と、その重量により氷検知板112は前記引張ば
ね116の弾力に抗して斜め下方に移動し、氷検
知スイツチSW1のレバーを押圧して、回路的に氷
の存在を検知するようになつている。
次に本発明に係る集積固結した塊状物の崩壊装
置の作用につき説明する。第10図に示す貯氷庫
16において、製氷ユニツト22での製氷運転が
完了すると、生成された板氷は前記シユート24
中の破砕機構により砕かれ、多数の砕氷塊20と
なつて前記蓋体100を押開けて落下し、拡散板
102により斜め下方に拡散放出されて、貯氷槽
18中に堆積貯留される。このとき貯氷庫18内
は、前述した如く図示しない冷凍ユニツトにより
冷却保持され、搬出スクリユー34および本発明
の装置は駆動を停止して待機状態にある。
置の作用につき説明する。第10図に示す貯氷庫
16において、製氷ユニツト22での製氷運転が
完了すると、生成された板氷は前記シユート24
中の破砕機構により砕かれ、多数の砕氷塊20と
なつて前記蓋体100を押開けて落下し、拡散板
102により斜め下方に拡散放出されて、貯氷槽
18中に堆積貯留される。このとき貯氷庫18内
は、前述した如く図示しない冷凍ユニツトにより
冷却保持され、搬出スクリユー34および本発明
の装置は駆動を停止して待機状態にある。
次いで貯氷槽18中に貯留された砕氷塊20を
所定量取り出す必要がある場合は、第13図に示
す押圧スイツチPBを押せば、リレーX1が付勢さ
れてその常開接点X1が閉成し、搬出スクリユー
用のモータ36を起動した後、自己保持する。な
おこのスクリユー34の回転起動時には、前記氷
排出口38に砕氷塊20は未だ搬出されていない
ので、氷検知スイツチSW1の常閉接点は閉成して
いる。すなわち氷が搬送されていない状態を該ス
イツチSW1が検出していることになるが、このと
きは船形底部28の揺動を開始する必要はないの
で、船形底部の駆動回路系は次のように構成され
ている。すなわち氷検知スイツチSW1と直列に介
装した別の常開接点X1は、このときリレーX1と
共働して閉成しているので、これと直列のタイマ
TM2が付勢され、この常開接点TM2は所定の設
定時間だけ遅延した後に閉成してリレーX3を付
勢することになる。しかるに前記遅延時間の経過
後には、砕氷塊はスクリユー34により搬送され
て氷排出口38に到来し、既に氷検知スイツチ
SW1は開放して氷の存在を検知している。従つて
砕氷塊20の取り出しのため搬出スクリユー34
を最初に回転起動させる際には、駆動機構に指令
は出されず、船形底部28が揺動されることはな
い。
所定量取り出す必要がある場合は、第13図に示
す押圧スイツチPBを押せば、リレーX1が付勢さ
れてその常開接点X1が閉成し、搬出スクリユー
用のモータ36を起動した後、自己保持する。な
おこのスクリユー34の回転起動時には、前記氷
排出口38に砕氷塊20は未だ搬出されていない
ので、氷検知スイツチSW1の常閉接点は閉成して
いる。すなわち氷が搬送されていない状態を該ス
イツチSW1が検出していることになるが、このと
きは船形底部28の揺動を開始する必要はないの
で、船形底部の駆動回路系は次のように構成され
ている。すなわち氷検知スイツチSW1と直列に介
装した別の常開接点X1は、このときリレーX1と
共働して閉成しているので、これと直列のタイマ
TM2が付勢され、この常開接点TM2は所定の設
定時間だけ遅延した後に閉成してリレーX3を付
勢することになる。しかるに前記遅延時間の経過
後には、砕氷塊はスクリユー34により搬送され
て氷排出口38に到来し、既に氷検知スイツチ
SW1は開放して氷の存在を検知している。従つて
砕氷塊20の取り出しのため搬出スクリユー34
を最初に回転起動させる際には、駆動機構に指令
は出されず、船形底部28が揺動されることはな
い。
モータ36による搬出スクリユー34の回転が
継続して、貯氷槽18中の砕氷塊20が氷排出口
38から連続的に搬出されている間は、前記氷検
知スイツチSW1は砕氷塊20により押圧されて開
放して氷の存在を検知している。しかるに前述し
た氷の物理的特性として、貯氷槽18中で砕氷塊
群が相互に固結すると、スクリユー34の周りの
氷塊群が一通り掻き出された後は、以後の砕氷塊
の搬出は不能となる。このとき砕氷塊20は、前
記氷排出口38を通過しなくなるから、氷検知板
112が上昇して氷検知スイツチSW1を閉成し、
ブロツキング乃至アーチングの発生を検出する。
すなわち船形底部の駆動回路系における氷検知ス
イツチSW1およびこれに直列に介装した常開リレ
ー接点X1の閉成により、タイマTM2が付勢され
てその常開接点TM2が、例えば2〜3秒遅延し
て閉成する。これによりリレーX3が付勢されて
その常開接点X3が閉成し、モータ44が付勢さ
れて前記クランク機構が作動し、第7図a〜cに
示すように船形底部28は支持軸42を中心とし
て所要角度だけ左右に揺動し、相互に固結した砕
氷塊群を崩壊させる。この揺動時間は、タイマに
より数秒間に設定される。なお砕氷塊20が氷排
出口38を一時的に通過しないだけで、引続き砕
氷塊が到来する場合は、氷検知スイツチSW1のチ
ヤタリングを防止するために、前記タイマTM2
により所定時間が経過した後にのみモータ44の
駆動がなされるようになつている。
継続して、貯氷槽18中の砕氷塊20が氷排出口
38から連続的に搬出されている間は、前記氷検
知スイツチSW1は砕氷塊20により押圧されて開
放して氷の存在を検知している。しかるに前述し
た氷の物理的特性として、貯氷槽18中で砕氷塊
群が相互に固結すると、スクリユー34の周りの
氷塊群が一通り掻き出された後は、以後の砕氷塊
の搬出は不能となる。このとき砕氷塊20は、前
記氷排出口38を通過しなくなるから、氷検知板
112が上昇して氷検知スイツチSW1を閉成し、
ブロツキング乃至アーチングの発生を検出する。
すなわち船形底部の駆動回路系における氷検知ス
イツチSW1およびこれに直列に介装した常開リレ
ー接点X1の閉成により、タイマTM2が付勢され
てその常開接点TM2が、例えば2〜3秒遅延し
て閉成する。これによりリレーX3が付勢されて
その常開接点X3が閉成し、モータ44が付勢さ
れて前記クランク機構が作動し、第7図a〜cに
示すように船形底部28は支持軸42を中心とし
て所要角度だけ左右に揺動し、相互に固結した砕
氷塊群を崩壊させる。この揺動時間は、タイマに
より数秒間に設定される。なお砕氷塊20が氷排
出口38を一時的に通過しないだけで、引続き砕
氷塊が到来する場合は、氷検知スイツチSW1のチ
ヤタリングを防止するために、前記タイマTM2
により所定時間が経過した後にのみモータ44の
駆動がなされるようになつている。
また第2図に示すように、棒部材72を貯氷槽
18内における船形底部28の揺動軌跡を延長し
た円弧上に位置させておくことにより、殊に貯氷
槽18の側壁対向面に架橋している氷塊群を、棒
部材28および揺動する船形底部28の共作用に
よつて有効に崩壊させることができ、一層好適で
ある。また前記棒部材72よりも下方で、かつ船
形底部28の両傾斜平面28a,28b上に堆積
している砕氷塊群は、第7図a〜cに示す如く、
船形底部28の揺動と同期して相対的に揺動する
前記フラツプ78の動きにより、これも有効に崩
壊分離させることができる。
18内における船形底部28の揺動軌跡を延長し
た円弧上に位置させておくことにより、殊に貯氷
槽18の側壁対向面に架橋している氷塊群を、棒
部材28および揺動する船形底部28の共作用に
よつて有効に崩壊させることができ、一層好適で
ある。また前記棒部材72よりも下方で、かつ船
形底部28の両傾斜平面28a,28b上に堆積
している砕氷塊群は、第7図a〜cに示す如く、
船形底部28の揺動と同期して相対的に揺動する
前記フラツプ78の動きにより、これも有効に崩
壊分離させることができる。
更に貯氷槽18の長手方向に亘つて固結状態で
存在し、かつ船形底部28のフラツプ78形成部
位以外の傾斜平面に堆積した砕氷塊群は、複数基
連設した船形底部28を、前述した駆動機構によ
り所要の位相差をもつて交互に揺動させることに
より、隣接し合う船形底部の垂直端面によつてこ
の砕氷塊群は縦方向に断ち切られ、その崩壊が一
層促進される。
存在し、かつ船形底部28のフラツプ78形成部
位以外の傾斜平面に堆積した砕氷塊群は、複数基
連設した船形底部28を、前述した駆動機構によ
り所要の位相差をもつて交互に揺動させることに
より、隣接し合う船形底部の垂直端面によつてこ
の砕氷塊群は縦方向に断ち切られ、その崩壊が一
層促進される。
発明の効果
本発明に係る集積固結した塊状物の崩壊装置に
よれば、例えば貯氷槽を構成する側壁部に対し
て、その下方に配置した船形底部を所要の角度で
揺動させるだけで、強力に固結した砕氷塊群を完
全に崩壊させ、スクリユー等による搬出を中断す
ることなく円滑に実施することができる。しかも
大量の砕氷塊の重量の殆どを支える船形底部は、
支持軸を中心として軸支され、このように荷重が
軸支部に加わつた船形底部を揺動させる構造なの
で、先に問題点の項で述べた如き傾斜底面をスイ
ングさせる提案とは根本的に異なり、その駆動機
構は極めて小型に構成することができる。また砕
氷塊が強制的に押圧され、粉氷にまで粉砕される
虞れもないので、砕氷塊としての商品価値が低落
することもない。更に前述の船形底部は、貯氷槽
中で長手方向に沿つて多数連設し得るので、容易
に貯氷庫の大容量化が可能能である。なお前記の
如く本発明装置は、砕氷塊を大量に堆積貯留する
貯氷庫への応用に限定されるものではなく、その
他木材チツプやコークスの如く、堆積してブロツ
キングやアーチング現象を生ずる塊状物の一切に
ついて良好に応用し得るものである。
よれば、例えば貯氷槽を構成する側壁部に対し
て、その下方に配置した船形底部を所要の角度で
揺動させるだけで、強力に固結した砕氷塊群を完
全に崩壊させ、スクリユー等による搬出を中断す
ることなく円滑に実施することができる。しかも
大量の砕氷塊の重量の殆どを支える船形底部は、
支持軸を中心として軸支され、このように荷重が
軸支部に加わつた船形底部を揺動させる構造なの
で、先に問題点の項で述べた如き傾斜底面をスイ
ングさせる提案とは根本的に異なり、その駆動機
構は極めて小型に構成することができる。また砕
氷塊が強制的に押圧され、粉氷にまで粉砕される
虞れもないので、砕氷塊としての商品価値が低落
することもない。更に前述の船形底部は、貯氷槽
中で長手方向に沿つて多数連設し得るので、容易
に貯氷庫の大容量化が可能能である。なお前記の
如く本発明装置は、砕氷塊を大量に堆積貯留する
貯氷庫への応用に限定されるものではなく、その
他木材チツプやコークスの如く、堆積してブロツ
キングやアーチング現象を生ずる塊状物の一切に
ついて良好に応用し得るものである。
第1図は第10図に側面図として示す貯氷庫の
−線横断面図、第2図は本発明装置の好適な
一実施例の概略構成を示す一部切欠斜視図、第3
図は本発明装置の別の実施例の概略構成を示す一
部切欠斜視図、第4図は第3図に示す実施例の横
断面図、第5図は本発明装置の一実施例の概略構
成を示す一部切欠斜視図であつて、フラツプを船
形底部の傾斜平面のクランク機構配設側に設けた
例を示し、第6図は第5図の拡大横断面図であつ
て、クランク機構の保守点検のために、前記フラ
ツプをハツチの如く跳ね上げた状態を示し、第7
図a〜第7図cは船形底部を揺動させた場合にお
ける当該船形底部とフラツプとの相対的な位置関
係を示す動作説明図、第8図は本発明装置におい
て、船形底部を貯氷槽の長手方向に複数基連設し
た実施例の概略構成を示す一部切欠斜視図、第9
図は第8図の横断面図であつて、2つの船形底部
が所定の位相差をもつて揺動する状態を示し、第
10図は本発明に係る崩壊装置を内蔵した貯氷庫
の全体構造を示す一部切欠側面図、第11図は氷
排出口の概略構造を示す拡大縦断面図、第12図
は製氷ユニツトと貯氷庫とを連通する砕氷塊放出
シユートの概略構造を示す拡大縦断面図、第13
図は本発明装置の制御回路の一例を示す回路図、
第14図aおよび第14図bは従来技術に係るア
ーチング防止装置の概略構造図である。 16……貯氷庫、18……貯氷槽、20……砕
氷塊、26……側壁部、28……船形底部、72
……棒部材、78……フラツプ、82……蝶番。
−線横断面図、第2図は本発明装置の好適な
一実施例の概略構成を示す一部切欠斜視図、第3
図は本発明装置の別の実施例の概略構成を示す一
部切欠斜視図、第4図は第3図に示す実施例の横
断面図、第5図は本発明装置の一実施例の概略構
成を示す一部切欠斜視図であつて、フラツプを船
形底部の傾斜平面のクランク機構配設側に設けた
例を示し、第6図は第5図の拡大横断面図であつ
て、クランク機構の保守点検のために、前記フラ
ツプをハツチの如く跳ね上げた状態を示し、第7
図a〜第7図cは船形底部を揺動させた場合にお
ける当該船形底部とフラツプとの相対的な位置関
係を示す動作説明図、第8図は本発明装置におい
て、船形底部を貯氷槽の長手方向に複数基連設し
た実施例の概略構成を示す一部切欠斜視図、第9
図は第8図の横断面図であつて、2つの船形底部
が所定の位相差をもつて揺動する状態を示し、第
10図は本発明に係る崩壊装置を内蔵した貯氷庫
の全体構造を示す一部切欠側面図、第11図は氷
排出口の概略構造を示す拡大縦断面図、第12図
は製氷ユニツトと貯氷庫とを連通する砕氷塊放出
シユートの概略構造を示す拡大縦断面図、第13
図は本発明装置の制御回路の一例を示す回路図、
第14図aおよび第14図bは従来技術に係るア
ーチング防止装置の概略構造図である。 16……貯氷庫、18……貯氷槽、20……砕
氷塊、26……側壁部、28……船形底部、72
……棒部材、78……フラツプ、82……蝶番。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 大量の塊状物を堆積状態で貯留し、その底部
から塊状物を搬出するよう構成した筐状の貯留槽
において、前記貯留槽をその側面を形成する側壁
部と、その側壁部から分離されて別体としての底
面を形成する船形底部とに画成し、この船形底部
を前記側壁部に対し揺動自在に軸支して適宜の駆
動手段に接続し、前記船形底部の少くとも一方の
傾斜面に開設した開口部にフラツプを蝶番接続
し、前記駆動手段を付勢することにより船形底部
を揺動させると共に、前記フラツプは船形底部の
揺動時に該船形底部に対し所要角度だけ相対的に
移動されるよう支持したことを特徴とする集積固
結した塊状物の崩壊装置。 2 前記フラツプの蝶番接続部を除く3つの端縁
部には、当該フラツプ面に対し直角なスカートが
夫々形成され、船形底部の揺動によりフラツプが
該船形底部に対し所要角度だけ相対的に移動され
る際に、前記フラツプと船形底部傾斜面の開口部
との間に隙間が形成されることのないよう構成し
た特許請求の範囲第1項記載の集積固結した塊状
物の崩壊装置。 3 前記貯留槽中には長手方向に延在する棒部材
を配設し、この棒部材と前記船形底部の揺動との
共作用下に、貯留槽中で堆積固結した塊状物を突
き崩すよう構成した特許請求の範囲第1項記載の
集積固結した塊状物の崩壊装置。 4 前記船形底部は、貯留槽の長手方向に沿つて
複数基連設され、夫々の船形底部は前記駆動手段
に連結されると共に、隣接する船形底部に対して
所要の位相差をもつて揺動される特許請求の範囲
第1項記載の集積固結した塊状物の崩壊装置。 5 前記駆動手段としてクランク揺動機構を使用
する特許請求の範囲第1項記載の集積固結した塊
状物の崩壊装置。 6 前記駆動手段は、貯留槽中に堆積された塊状
物の搬出不能を検知して付勢される特許請求の範
囲第1項記載の集積固結した塊状物の崩壊装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7786185A JPS61237985A (ja) | 1985-04-12 | 1985-04-12 | 集積固結した塊状物の崩壊装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7786185A JPS61237985A (ja) | 1985-04-12 | 1985-04-12 | 集積固結した塊状物の崩壊装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61237985A JPS61237985A (ja) | 1986-10-23 |
JPH0320672B2 true JPH0320672B2 (ja) | 1991-03-19 |
Family
ID=13645837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7786185A Granted JPS61237985A (ja) | 1985-04-12 | 1985-04-12 | 集積固結した塊状物の崩壊装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61237985A (ja) |
-
1985
- 1985-04-12 JP JP7786185A patent/JPS61237985A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61237985A (ja) | 1986-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4404817A (en) | Satellite ice plant | |
JP2919460B2 (ja) | 冷蔵庫用氷供給装置 | |
WO2003018279A1 (fr) | Dispositif de melange et de reduction de volume de dechets en resine, et procede de reduction de volume au moyen du dispositif | |
JPH0320673B2 (ja) | ||
JPH0371629B2 (ja) | ||
JPH0320672B2 (ja) | ||
JPH0435665B2 (ja) | ||
JPH0663688B2 (ja) | 集積固結した塊状物の崩壊装置 | |
JPH04363566A (ja) | 集積固結した塊状物の崩壊装置 | |
JPH0512684Y2 (ja) | ||
JPH0539416Y2 (ja) | ||
RU2478888C2 (ru) | Устройство для хранения кусочков льда и способ получения кусочков льда | |
JP2672246B2 (ja) | 二軸剪断式破砕装置 | |
JP3770503B2 (ja) | 発泡樹脂溶解装置 | |
JPS58100007A (ja) | 固結し易い粉粒体の貯蔵装置 | |
JP2541409Y2 (ja) | 貯氷庫のクラッシャー | |
JPH0633311Y2 (ja) | 貯氷庫における連結氷の破壊装置 | |
JPS58100006A (ja) | 固結し易い粉粒体の貯蔵装置 | |
US4130053A (en) | Apparatus for cutting cheese curd | |
JP2533304Y2 (ja) | 貯氷庫の搬氷装置 | |
JPH0857336A (ja) | 融雪剤用塩の貯槽 | |
CN219141186U (zh) | 速冻食品加工用碎冰装置 | |
JPS6142063Y2 (ja) | ||
RU2058820C1 (ru) | Дробилка | |
JP4795143B2 (ja) | 氷ディスペンサ |