JPH03206000A - 集約配線システム - Google Patents

集約配線システム

Info

Publication number
JPH03206000A
JPH03206000A JP23437490A JP23437490A JPH03206000A JP H03206000 A JPH03206000 A JP H03206000A JP 23437490 A JP23437490 A JP 23437490A JP 23437490 A JP23437490 A JP 23437490A JP H03206000 A JPH03206000 A JP H03206000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
fail
safe
transmission
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23437490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059996B2 (ja
Inventor
Kazumasa Sugiura
杉浦 一正
Zenichi Hirayama
善一 平山
Fumio Hamano
文夫 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23437490A priority Critical patent/JPH03206000A/ja
Publication of JPH03206000A publication Critical patent/JPH03206000A/ja
Publication of JPH059996B2 publication Critical patent/JPH059996B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、多重データの伝送方式に係り、特に幀ロレヱ
巨曲ハ夾曾ギ一hl;逢ルhか占腔m渚籟性向上のため
に好適なフエールセーフ方式に関する。
[従来の技術] 自動車には、各種のランプやモータなどの電装品、或い
は各種のスイッチやセンサなどの電子装置(以下、前者
を負荷型電装機器,後者を信号発生型電装機器といい、
これらを含些て単に電装品という)が多数装備されてお
り、その総数はカーエレクトロニクス化に伴なって増加
の一途をたどっており、数百点におよぶ場合も珍らしく
なくなってきた。
従って,これらの電装品に対して、いちいち個別に配線
を施していたのでは、スペースや敷設施工の面で大きな
問題となるので、これを解決するため、種々の集約配線
システムが提案され、実用化されるようになってきた。
従来の集約配線システムは特開昭5 5 −10549
0号公報に記載のように中央制御装置CCUと複数個の
端末処理装置LCU間を情報伝送線路にて結Δl fi
− +. /7X鳴/” /’ T〒1−4 つ/ h
?−1 −1 s − t/ −1−ht−伝送制御回
路をそなえシステム全体の制御を行い、LCUは各種ス
イッチ,メータ,ランプ,センサなど自動車内に多数設
置してある電気・電子機器を制御し、このため,これら
機器の近傍に分散して設置してある。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来技術はフエールセーフデータの点について考慮
′されておらず、たとえば、情報伝送線路やコネクタ類
が故障した際はCCUからLCUに制御指令が伝わらず
、LCUに接続されている各種スイッチ、メータ、ラン
プ、センサが動作不能となる問題点があった。
本発明の目的は、伝送路故障時に各電気・電子機器に適
切なフエールセーフデータを提供することにある。
[課題を解決するための手段コ 上記目的は、親局から受信した制御データを逐次更新保
持してゆくデータ格納手段を上記子局の少なくとも1個
に設け、伝送異常発生時,上記データ格納手段から読出
したデータを上記負荷型伝送機器制御用のフエールセー
フデータとして供給することにより達威される。
これを、一実施例に即して詳細にいえば、LCUがCC
Uにデータを送信した後に再びLCυがCCUからのデ
ータを受信するまでの時間を計測するためのカウンタな
どを用いた応答時間計測回路と、外部機器制御情報を保
持するフエールセーフメモリと、このフエールセーフメ
モリを制御するフエールセーフレジスタを設け、正常伝
送時にはフエールセーフメモリの値を機器制御情報で常
に更新し、異常伝送時にはフエールセーフメモリの値に
より各機器を制御する。また、異常状態から正常状態に
回復した時には,フエールセーフレジスタをクリアする
ことでフエールセーフメモリの出力をオフし、双び親局
からの制御情報により制御することで達威される。
[作用] 伝送異常が発生すると、データ格納手段のデータの更新
が行なわれなくなるから、このデータ格納手段には、そ
の直前に親局から受信した制御デ一夕が保持されている
。従って、このデータをフ二一ルセーフデータとするこ
とにより、伝送異常発生時にも安定した制御が可能にな
る。
これを、一実施例に即して詳細にいえば、応答時間計測
回路はカウンタを有し、基準クロツクにて動作している
。このカウンタは正常動作中、受信データを1フレーム
受信した後にフレーム受信信号が発生し、カウンタはク
リアされる。しかし、異常発生時はカウンタはそのまま
動作しオーバフローするとフエールセーフレジスタがセ
ットされ、これによりフエールセーフメモリの値が外部
機器の制御データとなり、外部機器をコントロールする
。また、異常から正常に回復した時は,フレーム受信信
号によりフエールセーフレジスタがクリアされ正常動作
となる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図、第2図により説明す
る。第1図は伝送制御装iiicIM1のブロック図で
,入出力バツファl1、フエールセー−7 −1 3−
 目 1  9    ぐノ −7L1ノ ?; 1 
々 1  3   開賃B開絃14伝送制御回路2,ア
ドレスチェック回路l5により構成される。第2図は伝
送制御回路2の詳細ブロック図で、シフトクロツク同期
回路2l、応答時間計測回路22,フエールセーフレジ
スタ23、AND回路24から戒っている。
次にこの実施例の動作の詳細を第3図、第4図のフロー
チャートを基に説明する。
第3図は本実施例の動作の主フローである。
31)CIMIは受信端子を監視し、受信信号が入力さ
れると処理35)に移り、入力がない時は処理32)を
行う。
32)同期回路l4はシフトクロツクA105を発生し
、これをAND回路25と応答時間計測回路22に送出
する。応答時間計測回路22はCCUとLCU間のデー
タ伝送間隔以上の時間計測を行う多段カウンタを有して
おり、シフトクロツクA105の入力により、カウンタ
値を更新する。
33)応答時間計測回路内のカウンタ値がCCU冫L 
(”. TI )−の逆畳信L=+α、亜冫ケ九ス斯仝
饋シ比較する。所定値と不一致の時は処理31)に戻る
34)所定値と一致した場合は、CCUからのデータが
こない時であり,フエールセーフレジスタ23がセット
されこれによりフエールセータメモリ12の値が人出カ
バツファ11の制御情報としてセットされ入出力端子は
この制御情報によりコントロールされる。上述した処理
が終了すると処理31)へ戻る。
35)データ受信処理であり以下に第4図を基に詳細に
説明する。処理終了後、処理31)へ戻る。第4図は受
信処理フローである。
41)受信データが受信端子からCIMIに入力される
とCIMIは同期回路14により入力データのスタート
ビットを抽出する。
42)同期回路14はスタートビットを基準に入力デー
タの各ビットを抽出するための同期信号107が送出さ
れる。同期信号107はAND回路25をONにし、シ
フトクロックA105を伝送制御回路2に送出可能とす
る。
43)伝送制御回路2内では、このシフトクロックA1
05はシフトクロック同期回路21に入力され、このシ
フトクロック同期回路21はシフトレジスタl3に対し
、シフトクロックB104を発生し、シフトレジスタ1
3はこのシフトクロックB104を受けると1ビットデ
ータを読取る。
44)また、伝送制御回路2内でシフトクロックA10
5は分割され、応答時間計測回路22にも入力され応答
時間計測回路22内のカウンタを更新する。
45)シフトレジスタ13に所定のビット長のデータが
読取られるまで処理43),44)をくり返す。
4・6)シフトレジスタl3に所定ビット長のデータが
読取られると,この読取りデータのアドレス部とアドレ
スチェック回路l5にセットされている自己アドレスと
を比較する。
47)処理46)において比較結果が一致すると、アド
レスチェック回路15は伝送制御回路2にアドレスー紋
信号106を出力する。また,シフトレジスタ13から
なるフレーム受信信号103が伝送制御回路2に対して
出力され、伝送制御回路2内のAND回路24を介しカ
ウンタクリア信号が応答時間計測回路22とフエールセ
ーフレジスタ23に入力される。
このカウンタクリア信号により応答時間計測回路22内
のカウンタはイニシャライズされ、フエールセーフレジ
スタ23はクリアされる。
そして、このカウンタクリア信号により人出カバツファ
11とフエールセーフメモリ12に受信した制御データ
がセットされる。
そして、この制御データにより入出力端子がコントロー
ルされる。
以上述べたように、本実施例によれば常に応答時間計測
回路内でデータ伝送間隔を計測しており、伝送異常によ
りデータ受信がとだえた場合は、直前のデータをフエー
ルセーフデータとして保持しており、継続的に機器を動
作でき、伝送異常による機器のデッドロックをさける効
果がある.また,常に受信状態を監視しているので異常
状態においてデータを受信すると受信動作を行い、自動
的に正常に復帰でき、外部からの操作を必要としない効
果がある。
[発明の効果] 本発明によれば、伝送異常が発生してもその影響を受け
る機器が現状を維持でき、信頼性の向上をはかる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
伝送制御回路のブロック図、第3図は動作フロー図、第
4図は受信動作フロー図である。 l・・・・・・伝送制御装置、2・・・・・・伝送制御
回路、1l・・・・・・人出力バッファ、12・・・・
・・フェールセーフメモリ,13・・・・・・シフトレ
ジスタ、14・・・・・・同期回路、15・・・・・・
アドレスチェック回路、2l・・・・・・シフトクロッ
ク同期回路、22・・団・応答時間計測回路、23・・
・・・・フェールセーフレジスタ。 璽代理人 弁理士 武 顕次郎4h 帛4口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、伝送制御用の親局を備え、センサなどの信号発生型
    電装機器からのデータの取り込みと、負荷型電装機器に
    対する制御データの伝送とを複数個の子局を介して行な
    うようにした自動車内信号伝送用の集約配線システムに
    おいて、上記親局から受信した制御データを逐次更新保
    持してゆくデータ格納手段を上記子局の少なくとも1個
    に設け、伝送異常発生時、上記データ格納手段から読出
    したデータを上記負荷型伝送機器制御用のフエールセー
    フデータとして供給するように構成したことを特徴とす
    る集約配線システムのフエールセーフ装置。
JP23437490A 1990-09-06 1990-09-06 集約配線システム Granted JPH03206000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23437490A JPH03206000A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 集約配線システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23437490A JPH03206000A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 集約配線システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03206000A true JPH03206000A (ja) 1991-09-09
JPH059996B2 JPH059996B2 (ja) 1993-02-08

Family

ID=16970005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23437490A Granted JPH03206000A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 集約配線システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03206000A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7272632B2 (en) * 2001-06-15 2007-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Distributed system and multiplexing control method for the system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134697A (ja) * 1983-12-23 1985-07-17 Matsushita Electric Works Ltd 時分割遠隔制御装置のフエイルセイフ装置
JPS61218244A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Hitachi Ltd 集約配線システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134697A (ja) * 1983-12-23 1985-07-17 Matsushita Electric Works Ltd 時分割遠隔制御装置のフエイルセイフ装置
JPS61218244A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Hitachi Ltd 集約配線システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7272632B2 (en) * 2001-06-15 2007-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Distributed system and multiplexing control method for the system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059996B2 (ja) 1993-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3939327B2 (ja) データ送信及び受信方法、データ送信及び受信装置
EP0487503B1 (en) Collective wiring system and method of control thereof
CN103619653B (zh) 电源控制系统、电源控制装置以及电源控制方法
JP5680048B2 (ja) 自動制御システム、接点情報収集分配装置および自動制御システムの子局
KR100837154B1 (ko) 철도차량의 통신 네트워크 장치
JPH0566079B2 (ja)
JP7030742B2 (ja) 通信システム、および通信制御方法
EP0194674B1 (en) Multiplex transmission system
JPH04219099A (ja) 車載用通信装置
JPH03206000A (ja) 集約配線システム
WO2020198873A1 (en) Electrical cabinets
KR100385943B1 (ko) 자동차 원격진단용 인터페이스장치
JP3916495B2 (ja) フェイルセーフ機能を備えたコントローラ
JPH04275740A (ja) 車載用多重伝送装置
JPS6065645A (ja) 端末処理装置
KR101165854B1 (ko) 모스트 시스템의 자기진단 시스템
JPH1049506A (ja) 多重伝送装置
JPS62143102A (ja) 集約配線のフエイルセ−フ方式
JPH054879B2 (ja)
KR20030060579A (ko) 자동차 시트 모터 제어 시스템
JPH0466437B2 (ja)
JPS6039954A (ja) 移動体用多重通信装置
JPS62232294A (ja) 集約配線のフエイルセ−フ方式
JP3911278B2 (ja) データ送信方法及びデータ送信装置
JPH055439B2 (ja)