JPH03204752A - Dma転送装置 - Google Patents

Dma転送装置

Info

Publication number
JPH03204752A
JPH03204752A JP29890A JP29890A JPH03204752A JP H03204752 A JPH03204752 A JP H03204752A JP 29890 A JP29890 A JP 29890A JP 29890 A JP29890 A JP 29890A JP H03204752 A JPH03204752 A JP H03204752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
system bus
data
transfer
bus
dma controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29890A
Other languages
English (en)
Inventor
Daijiro Hashimoto
橋本 大二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP29890A priority Critical patent/JPH03204752A/ja
Publication of JPH03204752A publication Critical patent/JPH03204752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、計算機システムにおけるDMA転送装置に関
し、詳しくは、複数のバスマスクが時分割でシステムバ
スを占有して1/O装置とシステムバススレーブとの間
でブロック転送をおこなう計算機システムに用いられる
DMA転送装置に関する。
(従来の技術) 従来、計算機システムにおいてr/O装置とシステムバ
ススレーブとの間でシステムバスを介し、データを連続
して転送する場合、DMAによるブロック転送はシステ
ムバスの占有率を低下させて効率良くデータ転送がおこ
なえる有効な方法の1つである。
第7図は、従来おこなわれているDMA転送の一例を示
す説明図である。システムバス1に、DMAコントロー
ラ2、I/O装置3およびシステムバススレーブ4が接
続されて、I/O装置3からシステムバススレーブ4ヘ
データ転送される場合を示す。図示例ではI/O装置3
のデータ幅とシステムバス1のデータ幅とが同一である
ために直接、システムバスlにI/O装置3が接続され
ている0図中の■〜■はブロック転送されるデータをあ
られし、数値の順番に転送される。具体的にDMA転送
の動作を説明すると、最初にDMAコントローラ2がシ
ステムバス1を占有し、次いでI/O装置3にリードデ
ータ■を出力させる。
出力されたデータはシステムバス】を介してシステムバ
ススレーブ4に送出され、ライトデータ■として書込ま
れる。以後同様に■→■、■→■、■→■の順に出力デ
ータがライトデータとして書込まれていく。
第8図は第7図におけるデータ転送のタイムチャートを
表し、データ転送と次のデータ転送の間隔(00間、0
0間等)が、I/O装置t3の応答時間以上となり、シ
ステムバスの占有時間に含まれてしまう、このようにシ
ステムバス1を介し連続してデータを転送しようとする
場合、システムバス1上では転送されるデータの間隔が
、処理速度の遅いI/O装置3の応答時間以上となる。
第9図は他のDMA転送の一例を示す説明図であり、デ
ータ幅が32ビツトのシステムバスlにDMAコントロ
ーラ2、システムバススレーブ4が接続され、DMAコ
ントローラ2とデータ幅8ビツトのI/O装置3がロー
カルバス5により接続されている0図はシステムバスス
レーブ4からI/O装置3ヘデータを転送する場合を示
し、■/O装置3のデータ幅が8ビツトであるため、シ
ステムバススレーブ4からシステムバス1を介してDM
Aコントローラ2に入力された32ビツトの転送データ
を、いったん内部のバッファに格納してから8ピントの
データ4個に分解し、ローカルバス5を介してI/O装
置3へ送る。具体的には、システムバス1を占有した後
、システムバススレーブ4にリードデータ■、■、■、
■を所定間隔で出力させ、システムバス1を介してDM
Aコントローラ2内のバッファに格納する。DMAコン
トローラ2は格納されたリードデータを■から順に分割
し8ビツト4個のデータ■、■、■、■および■、■、
■、[相]等に分解して、ローカルバス5を介しI/O
装置3へ送出する。ここではシステムバススレーブ4か
らDMAコントローラ2にリードデータ■、■等が格納
されると、それぞれについて4回のデータ転送がおこな
われる。
その結果、第/O図のタイムチャートに示すように、シ
ステムバス1からデータが転送される間隔(00間、0
0間等)は、I/O装置3の応答時間の4回分以上とな
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら従来のDMAによるブロック転送は、シス
テムバスlを占有した状態でI/O装置3およびシステ
ムバススレーブ4双方のり一ド/ライトがおこなわれる
ために両者間の処理能力に違いがあると転送効率が低下
してしまう、すなわち、I/O装置3に対してリード/
ライトする場合、DMAコントローラ2がシステムバス
スレーブ4に対しておこなう処理時間より、夏/O装置
3の応答時間の方が長いので、その分システムバスlの
占有時間を必要以上に長くして、システム内における他
のシステムバスマスタがシステムバス1を占有するのを
制限し、システム全体の効率的な運用を阻害する。
またシステムバススレーブ4に対してリード/ライトす
る場合も同様に、システムバススレーブ4のリード/ラ
イト時のデータ幅が、I/O装置3のそれよりも大きい
ため、I/O装置3側の処理時間が長くなり、システム
バスlの占有時間を必要以上に長くし、システム全体の
効率的な運用を阻害する問題がある。
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
その目的とするところはDMAによりブロック転送をお
こなう場合にシステムバスを効率的に占有してシステム
全体の運用を効率良くおこなうことのできるDMA転送
装置を提供することにある。
(till!を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明は、システムハスに
接続されたシステムバススレーブとI/O装置との間で
DMAコントローラを介して時分割によりデータ転送を
おこなうDMA転送装置にオイて、DMAコントローラ
内に設けられ、システムバスおよびローカルバスよりそ
れぞれ入力された転送データを貯留するバッファと、ロ
ーカルバスを介してI/O装置よりDMAコントローラ
に入力される転送データを順次前記バッファに貯留シ、
そのデータ量が所定量に到達するごとに、システムバス
を占有してシステムバススレーブへ転送する手段と、シ
ステムバスを介してシステムバススレーブよりDMAコ
ントローラに入力される転送データをいったん前記バッ
ファに貯留したのち、システムバスの占有を解除してか
らローカルバスを介してI/O装置へ転送する手段と、
を備えたことを特徴とする。
(作 用) 本発明においては、ローカルバスを介してI/O装置よ
り転送データがDMAコントローラに入力されると、そ
の転送データを順次コントローラ内のバッファに貯留し
、貯留されたデータが所定量に到達するごとにシステム
バスを占有し、貯留されているデータをシステムバスス
レーブへ転送する。
マタ、システムバスを介してシステムバススレーブより
転送データがDMAコントローラに入力されると、その
転送データをいったんコントローラ内のバッファに貯留
したのち、システムバスの占有を解除してから貯留した
データをローカルバスを介してI/O装置へ転送する。
ソノ結果、DMAコントローラを介してシステムバスス
レーブとI/O装置との間でデータ転送される場合、シ
ステムバスの占有される時間が必要最小限となる。
(実施例) 以下、図に沿って本発明の詳細な説明する。
第1図および第2図は、第1の実施例にかかるDMA転
送装置を示す、第1図において、システムバス1にDM
Aコントローラ20、メモリであるシステムバススレー
ブ4が接続され、DMAコントローラ20と■/O装置
3が、システムバス1とデータ幅が同一のローカルバス
5により接続されている。DMAコントローラ20内部
にはり−ド/ライトするデータを格納するためのバッフ
ァ21〜24が設けられている0図では、I/O装置3
からシステムバススレーブ4ヘデータを転送する場合を
示し、I/O装置3からローカルバス5を介してDMA
コントローラ20に入力されたリードデータが、DMA
コントローラ2o内のバッファ21〜24に順に格納さ
れ、次いでライトデータに変換されてからシステムバス
lを介してシステムバススレーブ4へ送られる。DMA
転送の際の具体的な手順は、図示するように、最初にシ
ステムバス1を占有することなく、I/O装置3にリー
ドデータ■、■、■、■を出力させ、ローカルバス5を
介してDMAコントローラ2o内(7)バッファ21〜
24に順に格納する。次にDMAコントローラ20は、
格納されたリードデータ■、■、■、■をライトデータ
■、■、■、■に変換するとともに、システムバス1を
占有し、ライトデータ■、■、■、■をシステムバスス
レーブ4へ順次送出する。送出が終了した時点でシステ
ムバス1の占有を解除する0次いでリードデータ■、[
相]、■、@を順次バッファ21〜24に取り込み、ラ
イトデータ@、0.■、@lに変換する。
ここで再度システムバス1を占有し、ライトデータ0,
0.■、@lをシステムバススレーブ4へ送出する。
第2図はこれらの動作を示すタイムチャートである0図
示されるようにローカルバス5を介してのデータ転送時
には、システムバス1が占有されることがなく、ローカ
ルバス5でのデータ転送の区切りごとにシステムバス1
が占有されてDMAコントローラ20に格納されたデー
タがシステムバス1を介して転送される。このようにシ
ステムバス1側に比べてローカルハス5例の転送速度が
小さい場合であっても、システムバスlの占有時間は、
ローカルバス5例の転送速度にかかわらず常に一定にな
る。
以上のようにこの実施例では、一連のデータをブロック
転送する場合に、I/O装置3からローカルバス5を介
して転送データがリードされている全期間にわたっての
システムバス1の占有がなくなる。その結果、占有が解
除されている間は図示しない他のシステムバスマスタが
システムバスlを自由に占有することが可能となり、シ
ステムバス1を効率的に使用することができる。
第3図および第4図は、第1の実施例とほぼ同じ構成に
おいて、データの転送方向を反対にした場合の動作を示
す第2の実施例である。図では、システムバススレーブ
4よりシステムバス1を介してDMAコントローラ20
に入力されたり一ドデータが、いったんDMAコントロ
ーラ20内のバッファ21〜24に格納され、ライトデ
ータに変換されてから、ローカルバス5を介してI/O
装置3へ送られる。DMA転送の際の具体的な手順は、
図示するように、最初にシステムバス1を占有した後、
システムバススレーブ4にリードデータ■、■、■、■
を出力させ、システムバス1を介してDMAコントロー
ラ20内のバッファ21〜24に順に格納する。リード
データの格納が終了した時点でシステムバス1の占有を
解除する。
次に、DMAコントローラ20は格納されたり一ドデー
タ■、■、■、■をライトデータ■、■。
■、■に変換して、ローカルバス5を介し、順次I/O
装置3へ送出する。次に、再びシステムバス1を占有し
て、システムバススレーブ4からリードデータ■、[相
]、■、@を出力させ、システムバス1を介してDMA
コントローラ20内のバッファ21〜24に順に格納し
た後、システムバス1の占有を解除する0次いで、格納
されたり一ドデータ■、[相]、■、■をそれぞれライ
トデータ@。
[相]、■、■に変換し、ローカルバス5を介して順次
I/O装置3へ送出する。
第4図はこれらの動作を示すタイムチャートである。図
示されるようにシステムバス1を介してのデータ転送時
には、システムバス1を占有した後にデータ転送される
が、所定量を転送したところでシステムバス1の占有が
解除され、DMAコントローラ20に格納されたデータ
がローカルバス5を介して転送される。
以上のようにこの実施例では、一連のデータをブロック
転送する場合に、DMAコントローラ20からローカル
バス5を介してI/O装置3ヘデータヲ転送している全
期間にわたってのシステムバス1の占有がなくなる。そ
の結果、占有が解除されている間は図示しない他のシス
テムバスマスタがシステムバス1を自由に占有すること
が可能となり、システムバス1を効率的に使用すること
ができる。
第5図および第6図は、第9図に示した従来例に対応す
る第3の実施例を説明するものである。
第5図において、データ幅が32ピントのシステムバス
lにDMAコントローラ20、システムバススレーブ4
が接続され、DMAコントローラ20とデータI!8ビ
ットのI/O装置3がローカルバス5により接続されて
いる。DMAコントローラ20内部にはり一ド/ライト
するデータを格納するためのバッファ21〜24が設け
られている。
図では、データがシステムバススレーブ4よりシステム
バス1を介してリードされたのち、DMAコントローラ
20を介してI/O装置3へ送られる。I/O装置3の
データ幅が8ビツトであるため、システムバススレーブ
4からシステムバス1を介してDMAコントローラ20
に入力された32ビツトの転送データは、いったんバッ
ファ21〜24に格納され、8ビツトのデータ4個に分
解されてからローカルバス5を介してI/O装置3へ送
られる。DMA転送の際の具体的な手順は、DMA転送
が開始されると、最初にシステムバス1を占有した後、
図示するように、システムバススレーブ゛4にそれぞれ
32ピントからなるリードデータ■、■、■、■を出力
させ、システムバス1を介してDMAコントローラ20
内のバッファ21〜24に順に格納する。リードデータ
の格納が終了した時点でシステムバス1の占有を解除す
る0次に、DMAコントローラ20は格納されたリード
データ■、■、■、■を分解してそれぞれ8ビツトのラ
イトデータ■〜■、■〜@、@〜■。
@〜[株]に変換して、ローカルバス5を介し、順次I
/O装置3へ送出する。末尾データ[相]が転送された
時点で一連のブロック転送が終了する。
第6図はこれらの動作を示すタイムチャートである0図
示されるように最初にシステムバス1が占有されて、シ
ステムバス1を介してのデータ転送がおこなわれる。シ
ステムバス1でのデータのブロック転送が終了した時点
でシステムバス1の占有が解除され、DMAコントロー
ラ20に格納されたデータがローカルバス5を介して転
送される。
以上のようにこの実施例では、一連のデータをブロック
転送する場合に、最初にシステムバス1を占有し一括し
てデータ転送し、DMAコントロラ20内のバッファ2
1〜24にいったん格納してからシステムバスlの占有
が解除されている間にローカルバス5を介してデータが
送出される。
このように、DMAコントローラ20からローカルバス
5を介してI/O装置3ヘデータを転送している期間は
、システムバス1が占有されることがなくなるため、そ
の間を図示しない他のシステムバスマスタがシステムバ
ス1を自由に占有することが可能となり、システムバス
1を効率的に使用することができる。
なお、第5図において、図示しないがデータ転送方向を
逆方向にして、I/O装置3よりデータをリードし、D
MAコントローラ2oを介してシステムバススレーブ4
へ送ることも、同様な手順でおこなうことができる。
マタ、上述の各実施例では、システムバス1にI/O装
置3とシステムバススレーブ4とをそれぞれ接続したシ
ステムを示しているが、さらに他のシステムバススレー
ブやI/O装置を増設したシステムにおいても同様にD
MA転送装置を構成することができる。
さらには、システムバス1およびI/O’Jt13にお
けるデータ幅についても、実施例のビット数に限定され
るものでなく任意に構成することができる。
(発明の効果) 以上述べたように本発明によれば、DMAコントローラ
内に転送データを貯留するバッファを設けて、システム
バスおよびローカルバスよりそれぞれDMAコントロー
ラに入力された転送データをいったん貯留したのちに、
ローカルバスまたはシステムバスに送出するようにした
ことにより、データ転送時にシステムバスが占有される
時間が必要最小限となって、計算機システム全体の運用
を効率良くおこなうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す構成図、第2図は
第1実施例のタイムチャート、第3図は本発明の第2の
実施例を示す構成図、第4図は第2実施例のタイムチャ
ート、第5図は本発明の第3の実施例を示す構成図、第
6図は第3実施例のタイムチャート、第7図は従来技術
を示す構成図、第8図は第7図に示した従来技術のタイ
ムチャート、第9図は他の従来技術を示す構成図、第/
O図は第9図に示した従来技術のタイムチャートである
。 l・・・システムバス  3・・司/O装置4・・・シ
ステムバススレーブ 5・・・ローカルバス  20・・・DMAコントロー
ラ21〜24・・・バッファ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  システムバスに接続されたシステムバススレーブとI
    /O装置との間でDMAコントローラを介して時分割に
    よりデータ転送をおこなうDMA転送装置において、 DMAコントローラ内に設けられ、システムバスおよび
    ローカルバスよりそれぞれ入力された転送データを貯留
    するバッファと、 ローカルバスを介してI/O装置よりDMAコントロー
    ラに入力される転送データを順次前記バッファに貯留し
    、そのデータ量が所定量に到達するごとに、システムバ
    スを占有してシステムバススレーブへ転送する手段と、 システムバスを介してシステムバススレーブよりDMA
    コントローラに入力される転送データをいったん前記バ
    ッファに貯留したのち、システムバスの占有を解除して
    からローカルバスを介してI/O装置へ転送する手段と
    、 を備えたことを特徴とするDMA転送装置。
JP29890A 1990-01-05 1990-01-05 Dma転送装置 Pending JPH03204752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29890A JPH03204752A (ja) 1990-01-05 1990-01-05 Dma転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29890A JPH03204752A (ja) 1990-01-05 1990-01-05 Dma転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03204752A true JPH03204752A (ja) 1991-09-06

Family

ID=11469995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29890A Pending JPH03204752A (ja) 1990-01-05 1990-01-05 Dma転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03204752A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206346A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Fujitsu Ltd デ−タ交換装置
JPS63200261A (ja) * 1987-02-14 1988-08-18 Fanuc Ltd Dmaデ−タ転送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206346A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Fujitsu Ltd デ−タ交換装置
JPS63200261A (ja) * 1987-02-14 1988-08-18 Fanuc Ltd Dmaデ−タ転送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040107265A1 (en) Shared memory data transfer apparatus
JPH04219859A (ja) 並列プロセッサに直列命令ストリームデータを分散するハードウェアディストリビュータ
JPS6142049A (ja) デ−タ処理システム
JPH03204752A (ja) Dma転送装置
JPS6367702B2 (ja)
JPH036763A (ja) Dram型メモリ装置間の高速データ転送方法
JP2616490B2 (ja) 共有データ蓄積方式
JPH02105250A (ja) データ転送方式
JPH0246967B2 (ja)
JPH0310354A (ja) データ転送制御システム
JPH039453A (ja) データ転送制御装置
JPH01142961A (ja) Dma制御回路
JPS5979336A (ja) デ−タ転送方式
JPS5983235A (ja) プロセツサ間のインタ−フエ−ス方式
JPH07334453A (ja) メモリアクセスシステム
JPH04273361A (ja) 伝送路制御装置
JPS61153770A (ja) 画像処理装置
JPS5957321A (ja) Dmaアクセス制御方式
JPH04209059A (ja) 半導体集績回路
JPH03228163A (ja) データ転送装置
JP2000132498A (ja) Dma転送制御装置
JPH04150536A (ja) ブリッジ装置
JPS62145345A (ja) 直接メモリアクセス間隔制御方式
JPH03211652A (ja) ダイレクトメモリアクセス回路
JPH04188350A (ja) メモリ回路および分散処理システム