JPH03204309A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH03204309A
JPH03204309A JP1341264A JP34126489A JPH03204309A JP H03204309 A JPH03204309 A JP H03204309A JP 1341264 A JP1341264 A JP 1341264A JP 34126489 A JP34126489 A JP 34126489A JP H03204309 A JPH03204309 A JP H03204309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
circular arc
width
ratio
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1341264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2878358B2 (ja
Inventor
Kenji Saito
斎藤 賢二
Akira Kajikawa
家治川 彰
Kazuo Asano
一夫 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP1341264A priority Critical patent/JP2878358B2/ja
Priority to DE90311452T priority patent/DE69005784T2/de
Priority to EP90311452A priority patent/EP0424155B1/en
Priority to US07/598,390 priority patent/US5222537A/en
Publication of JPH03204309A publication Critical patent/JPH03204309A/ja
Priority to US07/964,034 priority patent/US5277235A/en
Priority to US07/982,501 priority patent/US5299612A/en
Priority to US08/078,111 priority patent/US5360044A/en
Priority to US08/091,058 priority patent/US5323826A/en
Priority to US08/091,814 priority patent/US5309966A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2878358B2 publication Critical patent/JP2878358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コーナリング特性を改善した空気入りラジア
ルタイヤに関する。
〔従来の技術〕
近年、車両の高速化、高性能化等に伴い、タイヤにおい
ても、高い操縦安定性能、特に高速走行時の直進安定性
及び旋回時の路面グリップ性、ブレークアウェイのコン
トロール性等の向上が、ドライ路面、ウェット路面双方
に対して望まれており、そのため、従来トレッド面の輪
郭形状として、ダブルクラウンラジアスが採用されてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のダブルクラウンラジアスのタイヤ
にあっては直進時あるいは旋回初期におけるハンドル応
答性及び路面グリップ性をある程度は高めるとはいえ、
コーナリング時の限界性能、例えばブレークアウェイの
コントロール性は充分には改善されていない。
なおブレークアウェイとは、旋回走行時のスリップ角度
に起因して接地面に発生するコーナリングフォースが、
遠心力に比して不十分となりタイヤ全体が横すべりを起
こし旋回軌跡から逸脱する現象であり、これは第8図に
示すようにスリップ角αが小さい範囲において該スリッ
プ角αと略比例して増加していたコーナリングフォース
CFが、スリップ角αが大きい範囲においてはその増7
]1を漸減させることによると考えられる。
本発明は、第1円弧、第2円弧の交点近傍に広巾の主溝
を形成することを基本として、コーナリング時の限界性
能を改善し、特に、高速走行時の操縦安定性を向上しう
る空気入りラジアルタイヤの提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために本発明は、トレッド部からサ
イドウオール部をへてビード部のビードコアの廻りを折
返されるラジアル構造のカーカスと、該カーカスのタイ
ヤ半径方向外側かつトレッド部内方に配される少なくと
も1以上のベルトプライからなるベルト層とを具える一
方、前記トレッド部外面のトレッド面は、タイヤ赤道面
に中心を有し曲率半径RIしかもタイヤ赤道点を通る第
1円弧と、タイヤ赤道面に中心を有し曲率半径R2しか
もタイヤ中SWの0.2〜0.25倍をタイヤ赤道面か
ら隔てる位置で前記第1円弧に交わる第2円弧とを含む
とともに、第1円弧、第2円弧の交点近傍に、溝巾がタ
イヤ中SWの0.06倍以上かつ0.10倍以下の直線
状かつタイヤ円周方向にのびる主溝を形成し、しかも該
主溝間のクラウン部、主溝外側のショルダー部にタイヤ
円周方向と交差する向きにのびることによりクラウン部
、ショルダー部をブロック状に区切る多数本かつ溝巾が
小さい横溝を設けてなる空気入りラジアルタイヤである
〔作用〕
トレッド面を第1円弧、第2円弧を有するダブルクラウ
ンラジアスとして形成している。従って、接地面形状を
改善し、特に高速走行時の直進安定性に加えて、コーナ
リング時のブレークアウェイのコントロール性を高め、
旋回安定性を向上する。
又第1円弧、第2円弧の交点近傍にタイヤ中の0.06
倍以上かつ0.10倍以下の広巾かつ直線状の主溝を設
けているため、円弧の交わり部に生じがちな接地の乱れ
をなくし、かつコーナリングフォースを高めつつ排水性
、接地性を改善しウェットブレーキ性能を向上する。又
クラウン部、ショルダー部は横溝によってブロック状を
なすことにより、路面との把持力を高め走行性を改善す
る。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図は標準リム8に装着されかつ標準内圧が充填され
た標準内圧状態における本発明の一実施例を示す。
空気入りラジアルタイヤIは、ビードコア2が通るビー
ド部3と、該ビード部3に連なりかつタイヤ半径方向外
方にのびるサイドウオール部4と、その外端間を継くト
レッド部5とを具える偏平タイヤであって、第1図に示
すタイヤの場合には、タイヤ巾SWに対するタイヤ断面
高さHの比である偏平率H/SWを0.62としている
前記ビード部3.3間には、トレッド部5、サイドウオ
ール部4を通る本体部7A両端が前記ビドコア2の廻り
を内側から外側に折返されるカーカス7が架は渡される
とともに、該カーカス7の外側かつトレッド部5内方に
はベルト層9が巻装される。
カーカス7は、例えばナイロン、ポリエステル、芳香族
ポリアミド等の有機繊維コードをタイヤ赤11ico対
して75〜90°の角度で配列した本例では2枚のカー
カスプライ7a、7bから形成され、内側のカーカスプ
ライ7aの折返し端7alは外側のカーカスプライ7b
の折返し端7blを覆って標準内圧状態でのタイヤ最大
巾位置近傍で終端する。又カーカス7の本体部7Aと折
返し部7Bとの間には、前記ビードコア2からタイヤ半
径方向に先細状にのびる例えばJISA硬度が65°〜
90″の硬質ゴムからなるビードエーペックス10が設
けられ、前記カーカス7のハイターンアップ構造と協働
してタイヤ横剛性を高めている。
なおビード部3には、例えばビードエーペックス10を
ビードコア2とともに補強するビードフィラ及びリムず
れ防止用のチエ−ファー等周知ないし公知の補強構造が
配される。
又ヘルド層9は、本例では、カーカス7外側に隣接する
内側のベルトプライ9aとその外側のベルトプライ9b
とからなる二層構造をなし、カーカス7に沿ってタイヤ
接地巾TWをこえるベルト巾BWを有することによりト
レッド部5を、そのほぼ全中に亘りタガ効果を有して補
強している。
ここでタイヤ接地巾TWとは、標準リム8に装着されか
つ標準内圧を充填したタイヤに正規荷重を負荷した標準
負荷状態におけるトレッド接地面TSのタイヤ軸方向外
縁の点である接地外縁点E、E間の直線長さであり、又
ヘルド巾BWは、少なくとも2枚のベルトプライが重複
して存在する領域の外縁であるベルト層外縁U、U間の
前記標準内圧状態Gこおける直線長さである。
そして該ヘルド巾BWは、タイヤ巾SWの0.7倍以上
かつ0.85倍以下であることが好ましい。
これは0.7倍未満の場合カーカス7への拘束力、特に
偏平化に伴いビード部3からタイヤ軸方向外側にせり出
すカーカス7のオーバーハング部への拘束力に欠ける。
この拘束力の不足は、高速回転に伴う遠心力、タイヤ内
圧等に起因してショルダ部がタイヤ半径方向に外径が成
長しこの部分での接地圧を不均一とする。
又0.85倍をこえるとタイヤ剛性が過度に高まり乗心
地性を低下する。従ってヘルド巾BWはより好ましくは
タイヤ巾SWの0,75倍以上かつ0゜85倍以下であ
る。
なお前記へルトブライ9a、9bは夫々タイヤ周方向に
対して10°〜30°の角度で傾斜するベルトコードに
より形成され、該ヘルドコードとしては初期引張弾性率
が2500 kg/cm”程度、もしくはそれ以上の高
モジユラスコード、例えば芳香族ポリアミド繊維、カー
ボン繊維等の有機繊維コード及び金属繊維、グラスファ
イバー等の無機繊維コードなどが使用される。なお本例
ではスチールコードが用いられるが、要求に応して各ベ
ルトプライ9a、9bに夫々異種の材質コードを用いて
もよい。又ヘルド層9の端部にはカーカス7との間に軟
質なブレーカクツション13を介在させ応力の緩和が計
られる。
又ヘルド層9外側には、本例ではナイロンコード等、比
較的高強度かつ低質量の有機繊維コードからなる補強ハ
ンド15が設けられ遠心力等によるベルト層9のリフテ
ィングを抑制する。なお補強パント15は前記ベルトプ
ライ9bの外端部を被覆し、該外端部からのセパレーシ
ョンを予防する第1のハンドブライ15aと、ベルト層
9全巾を、ハンドブライ25aとともムこ覆い面内剛性
を均一に高める第2のハンドブライ15bとからな0 る。
又前記トレッド部5外面のトレッド面S、には、該トレ
ッド面Sをタイヤ赤道COを含むクラウン部S1と、そ
の外側のショルダ部S2とに区分する一対の主溝16が
、前記トレッド面Sの基準曲面Pをなす第1円弧P1、
第2円弧P2の交点H近傍において直線状かつタイヤ円
周方向に配される。
該基準曲面Pは、第4図に示すように、タイヤ赤道面に
中心を有しかつタイヤ赤道点Aを通る曲率半径R1の第
1円弧P1と、タイヤ赤道面に中心を有しかつ前記タイ
ヤ中SWの0.2〜0.25倍をタイヤ赤道面から隔て
る前記交点Hで前記第1円弧P1に交わる曲率半径R2
の第2円弧P2と、その外側の第3円弧P3との3つの
円弧面とからなる。該第3円弧P3は、前記接地外縁点
Eでトレッド面Sに立てた法線n上に中心を有し、しか
も前記ベルト層外縁Uかつベルト層9の厚さ中心を通っ
てタイヤ軸と平行にのびるタイヤ軸方向線りがトレッド
面Sと交わるベルト中間点Fと、前記接地外縁点Eとを
通る曲率半径R3の円弧であって、前記第2円弧P2と
はその補正結合線P2aを介して連なる。なお本明細書
においては前記ベルト中間点F、F間のタイヤ外面をト
レッド面Sという。
前記主溝16は、第2図に示しかつ前記したごとく第1
円弧P1、第2円弧P2の交点H近傍をタイヤ円周方向
にのびるとともに、主溝16間のクラウン部S1、主溝
16外側の前記ショルダ部S2には、タイヤ円周方向と
交差する向きにのび主溝16に交わることにより多数の
ブロックに区画する折れ曲り状の溝巾19Wの小なる横
溝19が円周方向に隔設される。又本例では、前記クラ
ウン部S1に前記主溝16と略平行なタイヤ円周方向に
のびる副va20が形成される。なお副溝20はショル
ダー部S2に設けてもよく、又はクラウン部S1ととも
にショルダー部S2にも設けることもできる。
前記主溝16、副溝20は本例では直線溝であって、そ
の主溝16の溝巾16Wはタイヤ中SW1 2 の0.06倍以上かつ0.10倍以下の広巾に形成され
る。このごとによりコーナリングフォースの低下を減じ
つつ排水効果を高めうる。溝中16Wがタイヤ中SWの
0.06倍以下ではウェットブレーキ性能が不充分であ
り、又0.10倍をこえるときには、溝エツジ付近にお
けるレール摩耗等の偏摩耗を助長する。
なお交点H近傍とは前記主溝中16Wの1/2以下の長
さ、すなわち主溝16の開口が前記交点Hを通る範囲で
ある。
又副11120は、コーナリング時のグリップ性能を高
め操縦安定性を保つとともに、ブロックの路面衝撃音を
緩和しパターンノイズを減じるものであって、その溝中
20Wは夫々前記主溝16の溝中16Wの0.1倍以上
かつ0.3倍以下に形成される。なお0.1倍未満の場
合、排水性が不十分となり、又0.3倍をこえると中方
向のパターン剛性を減じ、ハンドル応答性、ブレークア
ウェイのコントロール性を低下する。
なお副溝本数は1本以上かつ4本以下であることが好ま
しく、又主溝16、横溝19、副溝20に加えてサイプ
、ラグ溝を設けるなど、トレ・ノドパターンは種々変形
できる。
さらに前記曲率半径R1,R2について、偏平率H/S
Wが0.62である本例においては、基準曲面Pの前記
曲率半径R1、R2、R3の半径比R1/R2を1.6
以上かつ2.6以下しかも半径比R2/R3を4以上か
つ12以下とする。
この基準曲面Pは接地面形状の観点から操縦安定性を向
上しうる理想曲面であって、スベリ角O度の正規荷重状
態における接地面形状d1、d2を第5図(a)、(b
lに示すように、接地前後縁e1、e2をタイヤ軸とほ
ぼ平行とした略横長矩形状の接地面TSとすることがで
きる。このことにより均一な接地圧分布と高いコーナリ
ングフォースが得られ直進時あるいは旋回初期のハンド
ル応答性及びグリップ性を向上しうる。
なお半径比R1/R2が1,6未満の場合第5図fc)
に示すようにクラウン部S1の接地長がショルダ部の8
2の接地長に比して長くかつ接地前後縁3 4 el、e2が曲線となる異形な略蝶形の接地面形状d3
となり接地性に劣る。又半径比R1,/R2が2.6を
こえる場合第5図(dl〜(elに示すようにクラウン
部S1の接地長が大巾に長い異形な略菱形の接地面形状
d4、d5となり接地性の不均一さを招くとともにコー
ナリングフォースを低下させる。(なお第5図(al〜
[elにはタイヤ偏平率が0.62かつ半径比R1/R
2が夫々3.1.4.0,1.7.5.2.8.5の場
合が示されている。)又基準曲面Pは中間円弧P2と外
円弧P3との半径比R2/ R3を4〜12に規制して
いるため、旋回時、接地外縁点E外側の外円弧P3を新
たに接地させることができ第6図に示すように、従来の
旋回時の接地面形状d6に比して接地巾の減少と接地長
さの増加とを抑制しコーナリングフォースを適正化しう
る。
なお第7図(81、(bj ?こ半径比R2/R3と接
地巾の減少量及びブレークアウェイのコントロール性と
の関係を示すごとく、半径比R2/R3が12以下の範
囲、特に10以下の範囲において、接地巾の減少を抑制
でき、コーナリングフォースを高めうろことによりブレ
ークアウェイのコントロール性を向上している。しかし
ながら半径比R2/R3が4未満の場合、耐偏摩耗性が
低下し、従って前記半径比R2/R3は4以上かつ12
以下の範囲、より好ましくは6以上かつ10以下である
なお第7図(alはスリップ角が5度の時の測定値であ
り、破線は従来レヘルを示している。又第7図(blは
実車フィーリングテストによりブレークアウェイコント
ロール性を評価した結果を示し、又破線は従来タイヤの
場合を示す。
この基準曲面Pが有する特性を効果的に発揮させるため
には、第3図に示すように、少なくともタイヤ赤道CO
を中心としてタイヤ巾SWの30%の長さの範囲Q1、
タイヤ赤道COからタイヤ接地巾TWの37.5%以上
かつ45%以下を隔てる範囲Q2、及び前記接地外縁点
Eとベルト層中間点Fとの間の範囲Q3において前記ト
レッド面Sを基準曲面Pに沿わせることが必要である。
なお本例では、範囲Q1と範囲Q2との間に主溝15 6 6を配するとともに、範囲Q2と範囲Q3との間を含め
てほぼ滑らかな曲面により連ならしている。
このことにより前記基準曲面Pとほぼ等しい高い操縦安
定性能を具えたトレッド面Sが得られる。
なお前記範囲Q1、Q2、Q3以外の領域を、さらに基
準曲面Pに沿わせる他、トレッド面全面を基準曲面Pに
沿わせて形成してもよい。
又偏平率H/SWと前記比R1/R2との関係において
、偏平率H/ S Wを0.55以下とするときには比
R1/R2を2,6以上かつ4.6以下、偏平率1(/
 S Wが0.55より大かつ0.70よりも小である
ときには比R1/R2を1.6以上かつ2.6以下、偏
平率1−1 / S Wを0.7以トとしたときには前
記比R1/R2を1.2以上かつ1.6未満とし、この
ことによりスリップ角0度における接地面形状を第5図
(、l)、(b)と同様に適正化しうろことが判明して
いる。
これは偏平率H/SWが大なタイヤすなわちタイヤ断面
高さHが大である程、タイヤの接地時のたわみ量が大で
あり、従って曲率半径R2を曲率第1表 * : 溝巾はタイヤ巾に対する比で示す。
**:  溝巾は主溝巾に対する比で示す。
7 半径R1に近づけることにより、接地前後縁をタイヤ軸
と略平行とした横長路矩形の接地面形状をうろことがで
きると考えられる。
〔具体例〕
第1図に示すタイヤ構造を有しかつ第1表の仕様に基づ
きタイヤサイズが225150R16であるタイヤを試
作するとともに該タイヤの操縦安定性能をドライ路面、
ウェット路面双方において実車走行テストによってフィ
ーリング評価した。
なお評価結果を第1表に5点法で示しており評点が大な
方が優れている。
〔発明の効果〕
畝上の如く本発明の空気入りラジアルタイヤはコーナリ
ング時の限界性能を高めうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図はトレ
ッド溝を示す部分平面図、第3図はトレッド面の輪郭形
状を示す線図、第4図は基準曲面を示す線図、第5図(
al〜fe)は接地面形状を示す略図、第6図は旋回時
の接地面形状を示す略図、第7図(alは半径比R2/
R3と接地巾との関係を示す線図、第7図fb)は半径
比R2/R3とブレークアウェイのコントロール性との
関係を示す線図、第8図はコーナリングフォースとスリ
ップ角との関係を示す線図である。 2−ビードコア、 3−ビード部、 4−サイドウオール部、  5− トレッド部、7−カ
ーカス、 9−ベルト層、 16−・主溝、19−横溝
、 20−副溝、 A−・タイヤ赤道点、CO−タイヤ
赤道、 E−接地外縁点、F−ベルト中間点、 H−交
点、 L タイヤ軸方向線、 P−基準曲面、Pl −第1円
弧、 P2−第2円弧、P3−・−第3円弧、 S−ト
レッド面、Sl−クラウン部、 S2−ショルダ部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トレッド部からサイドウォール部をへてビード部の
    ビードコアの廻りを折返されるラジアル構造のカーカス
    と、該カーカスのタイヤ半径方向外側かつトレッド部内
    方に配される少なくとも1以上のベルトプライからなる
    ベルト層とを具える一方、前記トレッド部外面のトレッ
    ド面は、タイヤ赤道面に中心を有し曲率半径R1しかも
    タイヤ赤道点を通る第1円弧と、タイヤ赤道面に中心を
    有し曲率半径R2しかもタイヤ巾SWの0.2〜0.2
    5倍をタイヤ赤道面から隔てる位置で前記第1円弧に交
    わる第2円弧とを含むとともに、第1円弧、第2円弧の
    交点近傍に、溝巾がタイヤ巾SWの0.06倍以上かつ
    0.10倍以下の直線状かつタイヤ円周方向にのびる主
    溝を形成し、しかも該主溝間のクラウン部、主溝外側の
    ショルダー部にタイヤ円周方向と交差する向きにのびる
    ことによりクラウン部、ショルダー部をブロック状に区
    切る多数本かつ溝巾の小さい横溝を設けてなる空気入り
    ラジアルタイヤ。 2 前記クラウン部又はショルダー部は、溝巾が前記主
    溝の溝巾の0.1倍以上かつ0.3倍以下の直線状かつ
    タイヤ円周方向にのびる副溝を具えてなることを特徴と
    する請求項1記載の空気入りラジアルタイヤ。 3 前記トレッド面は、前記第1円弧、第2円弧及び、
    正規荷重を付加したときの接地面のタイヤ軸方向の接地
    外縁点と少なくとも2枚のベルトプライが重複して存在
    する領域の外縁であるベルト層外縁の中間高さ位置を通
    るタイヤ軸方向線がトレッド面に交わるベルト中間点と
    を通る曲率半径R3の第3円弧を含みしかも前記曲率半
    径R2、R3の比R2/R3を4以上かつ12以下、前
    記ベルト層外縁間の距離であるベルト巾を前記接地外縁
    点間の距離である接地巾よりも大とし、しかも前記曲率
    半径R1、R2の比R1/R2を、前記タイヤ巾SWに
    対するタイヤ断面高さHの比である偏平率H/SWが0
    .55以下であるとき2.6倍以上かつ4.6以下、偏
    平率H/SWが0.55より大かつ0.70よりも小で
    あるとき比R1/R2を1.6以上かつ2.6以下、偏
    平率が0.70以上であるとき比R1/R2を1.2以
    上かつ1.6以下としたことを特徴とする請求項1記載
    の空気入りラジアルタイヤ。
JP1341264A 1989-10-19 1989-12-29 空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP2878358B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341264A JP2878358B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 空気入りラジアルタイヤ
DE90311452T DE69005784T2 (de) 1989-10-19 1990-10-18 Radialer Luftreifen.
EP90311452A EP0424155B1 (en) 1989-10-19 1990-10-18 A pneumatic radial tyre
US07/598,390 US5222537A (en) 1989-10-19 1990-10-18 Stability pneumatic radial tire with high cornering and steering
US07/964,034 US5277235A (en) 1989-10-19 1992-10-21 Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
US07/982,501 US5299612A (en) 1989-10-19 1992-11-27 Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
US08/078,111 US5360044A (en) 1989-10-19 1993-06-18 Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
US08/091,058 US5323826A (en) 1989-10-19 1993-07-14 Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
US08/091,814 US5309966A (en) 1989-10-19 1993-07-24 Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341264A JP2878358B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03204309A true JPH03204309A (ja) 1991-09-05
JP2878358B2 JP2878358B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=18344699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341264A Expired - Fee Related JP2878358B2 (ja) 1989-10-19 1989-12-29 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2878358B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004237941A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2007160982A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2019093760A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004237941A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2007160982A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4525581B2 (ja) * 2005-12-09 2010-08-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019093760A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2878358B2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0424155B1 (en) A pneumatic radial tyre
JP3240118B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7167475B2 (ja) タイヤ
JPH08337101A (ja) 空気入りタイヤ
JPH01101203A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3358900B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2554499B2 (ja) 扁平ラジアルタイヤ
JP2544532B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP2011143891A (ja) 空気入りタイヤ
JP2844581B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US5299612A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JP3497941B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07117417A (ja) タイヤのトレッドパターン
JP4290846B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH03204309A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0958224A (ja) 空気入りタイヤ
EP0486274A2 (en) Pneumatic radial tires and a combination thereof
JP3336052B2 (ja) 冬用空気入りラジアルタイヤ
US5309966A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JP4553678B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JPS5911443B2 (ja) 高速走行空気入りタイヤ
US5323826A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JPH09193615A (ja) 空気入りタイヤ
JP3308086B2 (ja) 電気自動車用空気入りラジアルタイヤ
JP3292410B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees